Emacs Part 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 04:05:36スレッドルールは以下の通り:
* 初心者にやさしく接すること
* Emacsユーザーとの仲間意識をしっかり持って、馴れ合いを怠らないこと
* このスレでのコミュニケーションを前スレ以上に活発にすること (用がなくとも、毎日の書き込みが理想)
* 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可
* 自分で書いた便利なコード/アイディアは他人とシェアしようと試みること
GNU Emacs - Free Software Foundation (FSF) http://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
ダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/
CVS先端: cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/emacs co emacs
Git: git clone git://git.savannah.gnu.org/emacs.git emacs
_/l__
/ く
| ´ω` | ぐにゅう emacs
| C='|
前スレ http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1251665639/
Emacs は世界を救う!
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 15:14:550765名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 15:17:520766名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 15:20:41一瞬なんのことかと思った
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 15:26:370768名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 17:09:17それを言うならマルコアだろ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 17:27:120770Zeno ◆5nZQbNmQPs
2009/12/14(月) 21:55:14プゲラ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 22:30:430772名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 22:34:340773名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 23:04:10asdfghjkl 以外は大文字になるから anything-enable-shortcuts が関係してそうな気がするけど、
そのへんをコメントアウトしてバイトコンパイルしなおしても相変らずだ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 08:17:32解決してもらえる可能性高いんじゃないのかね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 09:57:26(define-key anything-map "A" nil)
とかではだめか?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 10:28:24Emacs復権の日も近い気がする。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 10:42:010778名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 11:57:00それでよかった。どうもありがとう。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 12:03:520780名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 12:17:400781名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 13:29:240782名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 14:23:190783名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 14:40:47そうすればまだまだ未来がある。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 14:52:150785名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 15:41:02みたいに不当な評価受けてるだけだと思って使ってみたけど
普通に話にならなかった。
GUIを選ばないんじゃなくてGUIが出来ないだけだったわけよ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 15:41:350787名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 15:46:22どうせGTKになったんだから普通のGUIライクなダイアログにすればいいのに。
こうなったら日本でご当地Emacsを立ち上げるしかないのか。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 15:54:420789名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 16:39:56なるんじゃね?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 16:43:22まかせた。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 17:15:310792名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 17:50:410793名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 17:53:080794名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 18:15:10少なくともうちはバリバリemacsだが…
他の大学いった同級生にきいても、国立私立問わずにemacs使ってるってきくよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 18:20:100796名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 18:38:44(少なくとも一部では)してる(サンプルは某有名国立大).
ただ勧めてみると,研究遂行能力などの点で優秀な人程,
emacsとUNIXの組み合わせの有用性に気づいて,
どんどんemacsで行なうタスクを増やしていく傾向がある.
よく知らないから使っていないという人が多いという印象.
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 18:51:040798名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 18:53:32vim の方がスタイリッシュらしい。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 18:56:23研究室単位で見た感じ、最初にエディタ教えた人の求心力次第ってところだったけど。
そして Emacs vs vim 戦争たまにやってるわw
非 UNIX 系 OS のところはあんまりエディタにこだわってない感じがした。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 18:57:16してねーよw
あと「某有名国立大」とかも胡散くさすぎ。
どうせ(国立)大島商船高等専門学校とかなんでしょ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 19:00:210802名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 19:08:070803名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 19:33:09パズルや積み木をずっと一人でやってるようなアスペルガーの子供とかは
emacs で一人コーディングに励み、終始ニヤニヤしている大人になるのだね。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 19:34:190805名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 19:37:140806名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 19:39:06>>1
>* 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 19:51:590808名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:28:17気分を害したなら謝る.
すまんかった.
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:29:45emacsでせこせこリファクタしたりとかうんざり。
java嫌いだけど仕事で避けられないから仕方なくeclipse使ったり。
そんなこんなで他のエディタに慣れてくると趣味で何か作ったりする時もいつのまにかemacsから離れてたりする。
elispたくさん作ったけど、ふと気付くとこれって結局世の中に何かもたらしたのだろうか、なんて考えてしまうのだ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:30:320811名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:31:580812名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:32:430813名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:33:480814名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:34:370815名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:34:510816名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:37:01最近じゃrailsとかもそうだな
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:38:490818名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:43:470819名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:44:240820名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:46:45海外だとプロジェクトごとにエディタの選定から入るんだぜ
このプロジェクトと相性のいいエディタは何だろう、ってね
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:47:280822名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:48:560823名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:50:510824名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:51:39うちの会社だけかもしれないけど、アメリカではそんな事はしない。
当然、日本も違う。海外ってどこだろう…
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:52:52IDEのほとんどが外部エディタを起動できるよね。
何のための機能だろうね?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:54:37例えば、世界中の人間が参加しているオープンソースプロジェクトで
エディタの指定があるのって何かあるの?
もし知っていたら、どんな理由で選定されてるのかも教えて欲しいな。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:56:580828名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:57:270829名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:57:33海外の大企業3社に勤めてきたが、エディタなんて皆好きなものを使用していた。
知ったかは恥かしいぞ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 21:07:010831名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 21:08:57それ以外の話なら
テキストエディタ総合スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141133049/
へ行け。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 21:09:320833名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 21:11:24きちんとした理由があるならまだしも、知ったかぶりの犠牲にはなりたくないね。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 21:15:10MacやiPhoneのアプリ作りって言われたらXCode使っちゃう
俺は軟弱者かもしれない。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 21:18:46そもそもmacやiphoneのアプリ作る機会なんてないし、
今時windowsのアプリ作る機会もないから。
web系なら沢山あるけど。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 21:18:530837名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 21:37:55タイガーウッズ、久しぶりに見たけど、ハゲてきてるなー。。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 21:40:150839名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 21:49:11気取って使う奴が多いけど
実際の現場では疎まれてるイメージがあるな。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 21:51:00WinやMacは強力なIDEがあるから、そっち使っちゃうな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 21:53:120842名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 22:09:550843名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 22:12:37何とも憎たらしい
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 22:16:070845名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 22:26:05つうかそれありがちな使い方じゃね?
それでパッチがたまってきたら公開っちゅう流れ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 22:44:35rubyだけで使う理由は無い
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 22:48:000848名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 23:21:120849名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 00:32:35「役に立つ」からするのは仕事で十分。
「好き」だからやる、ってのをひとつ持てるのは幸せなことですよ。
> 毒人参が準備されるあいだ、ソクラテスはフルートでひとつの曲を練習してい
> た。『いまさらなんの役に立つのか?』とある人が訪ねた。答えは『死ぬまで
> にこの曲を習いたいのだ』」(シオラン)
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 00:32:38文字列だけやるんだったらrailsはいらね。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 01:21:13てるな。
具体的には font-lock-string-face の Foreground が RosyBrown から
VioletRed4 に変わってる。ちょっと濃くなって、血の色に近くていて、気色が
悪いなw
少し調べたら、2009-08-02 に Darken the colors for light backgrounds. と
いうことで変更されていたようだ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 01:44:16あまりにも動作が重くなって(特にバッファの切り替え)
23.0.96に戻した。
.fonts.confとかいじればなんとかなるのかな?
ちなみに、うちの環境
OS: Mac OSX 10.5.8
X: XQuartz 2.4.0
gtk2: 2.18.2
Cocoa版とかCarbon版じゃなくてX11版をコンパイルして使ってます
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 02:17:340854名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 06:43:59じゃrdt?でもいいけど、
どっちにしろeclipseの方がそろそろ使えてきてる気がするんだ。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 11:17:45set-fontset-font 使ってる?
なんかこれ使うと異常に重くなるかも。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 11:23:44hoge ていうバッファを開いてるとして、履歴の中には hoge-hoge ていうファイルがあるとして、
ミニバッファで hoge て入れると hoge だけがヒットするわけですが、このときに hoge-hoge も
ヒットさせるにはどうしたらいいですか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 13:15:29うーん、じゃあなんだろ。
確かに最近のは、ちょっと重くなったけど
あまりにもって程ではないなぁ。
elisp からフォントの設定をすると
スクロールさえままならなくなるくらい
遅くなったりするけれど、
.Xresource あたりからの設定は
無害だしなぁ。。。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 14:04:17ECB (Emacs Code Browser) を外部から導入して使ったことがあるのだが、
Emacs 23.1.90 では EDE (Emacs Development Environment gloss) というもの
があるけど、ECB に似たようなものなのだろうか?
Info 等を調べればよいのだろうが、まぁ、安易にここで尋ねてみた。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 14:35:570861名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 15:07:300862名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 15:20:25Windows でも emacs を使いたい場合、今主流なのはなんですか?
Meadow は開発が止まっているようですし。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 15:22:170864名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 15:28:16ftp://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows/ から入手できるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています