Emacs Part 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 04:05:36スレッドルールは以下の通り:
* 初心者にやさしく接すること
* Emacsユーザーとの仲間意識をしっかり持って、馴れ合いを怠らないこと
* このスレでのコミュニケーションを前スレ以上に活発にすること (用がなくとも、毎日の書き込みが理想)
* 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可
* 自分で書いた便利なコード/アイディアは他人とシェアしようと試みること
GNU Emacs - Free Software Foundation (FSF) http://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
ダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/
CVS先端: cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/emacs co emacs
Git: git clone git://git.savannah.gnu.org/emacs.git emacs
_/l__
/ く
| ´ω` | ぐにゅう emacs
| C='|
前スレ http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1251665639/
Emacs は世界を救う!
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 15:55:28C++だと色がつかん。
C++でもdoxygenコメント、キーワードに色がつく方法を伝授してくだされ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 16:16:120308名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 17:20:030309名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 17:38:340310名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 17:50:55ググったらそういう製品も売ってた
http://www.ysol.co.jp/inout_put/xkeys/xkeys_foot.html
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 17:53:25Keyboard キーボード 2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 17:54:01彡 ノW \从/V W \ ミ
( ノ | ノ \)
∩V 、、 | >V7
(eLL/ ̄ ̄\/ L/ ̄ ̄\┘/3)
(┗( )⌒( )┛/
~| \__/ | \__/ |~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
爻 < | ; 爻 < 構わん、続けろ
~爻 \_/ _, 爻~ \______
~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
/ ー ̄ ̄\_ ̄\
_一‘ < ̄ ̄\\\J
<\ ー ̄ ̄ヽ_ヽJ  ̄\_
\ _ニニニヽ ) ~\
\ _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
__/~ V \_| ~\_
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 20:04:490314名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 07:25:17彡 ノW \从/V W \ ミ
( ノ | ノ \)
∩V 、、 | >V7
(eLL/ ̄ ̄\/ L/ ̄ ̄\┘/3)
(┗( )⌒( )┛/
~| \__/ | \__/ |~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
爻 < | ; 爻 < 構わん、続けろ
~爻 \_/ _, 爻~ \______
~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
/ ー ̄ ̄\_ ̄\
_一‘ < ̄ ̄\\\J
<\ ー ̄ ̄ヽ_ヽJ  ̄\_
\ _ニニニヽ ) ~\
\ _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
__/~ V \_| ~\_
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 21:59:07/ '''':::::::::::::::::::::::;;;::::::::::::::::::::::::::::::'ヽ < おじちゃんも好きねぇ
/ ..........,.....,ri /' l i........................ i \______
,':::::::::::://::/' |:::/ | 'i::::l'、;:::::::::::::::::..... i _,,,,,,,,,,,,,,,_
i:::::::::::/,.i::/‐-レ' | 'i::| i::::::;;::::::::::::::::i ,,,-‐''"~ ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
l:::::::::/ ',,,,,,,, | ''''i:|''‐i;:::| i::::::::::::::::l .,,r''~ ゙ヽ、 `ヽ、
::::::::i /,:‐-、 -リ‐-、';|ヽ!:::::::::::::::l / ゙i, `ヽ、
:::::::| l i::::::::::l r'''''':、.ヽ |:::::::::::::::| ./ i, ゙i,
:::::::| 'r‐j:::i !:::::::::::l l |::,-‐''''''~~~'''''‐-=./ i ゙、
:::::::! `''''" 'iつ::::ノ‐''"~´ i' .:.::::i':::.. ゙,
:::::::':、 、 `/ .i .:.::::/.:.:.:.. i
:::::::::| ヽ, ,__ / ノ .:::::::/:::.:.:.:.:. i
::::::::::| ` '‐.、_{ )_,,i / .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:. }
::::::::::| `'''''''゙\i' / .:.:.:.:.::::::; ' .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..........:.:.::i'
i:::::::::| /,,,,,,,,,,,_ ,,,、 / ..:....:.:.:.:.:.:.::::::::::::/ ,,,,,...-.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 22:33:10好きだけど嫌いです
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 06:18:570318名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 22:07:380319名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 22:25:050320名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 03:06:120321名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 03:59:100322名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 04:00:010323名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 09:46:590324名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 14:44:02補ってくれることはなんとなく分かるが、
curseなどで書かれた cli ツールの表示もbashなどと全く同じように
されるの? これができないと安心して使えない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 15:17:59自分でやってみたが、色が別のになってたり、
表示がちょっとズレてたりした。
やっぱ完全対応はしてないみたいだね。
ということで、まだ M-x term の本使用はホールドとなりました。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 18:00:41# 1. 持ちこたえる、耐える、?の状態{じょうたい}のままである
# 2. 〔天候{てんこう}などが〕持続{じぞく}する
# 3. (?に)有効{ゆうこう}である、適用{てきよう}できる
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 18:16:11http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030090170
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 18:30:28小学生?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 19:02:17サラリーマン?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 19:24:470331名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 19:24:570332名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 23:33:57くやしいのうw
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 00:39:540334Zeno ◆5nZQbNmQPs
2009/11/16(月) 00:48:56貴様等、くだらん書き込みはその辺にしておけよ。
>>263
当たり前のルールを守れん人間は残念ならが少なくない。
すべき注意をしてくれた事に感謝するぞ、君。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 00:54:390336名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 01:00:230338名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 03:09:59レス番うち間違えるZenoさましゅてきっ キャッキャッ
ところで>>322の件ってどうにかなります?
0339Zeno ◆5nZQbNmQPs
2009/11/16(月) 12:14:18>>338
吾のファンかね?
>>322
デフォルトでは対応していないようだ。
eshell-error-handle が使われている箇所を defadvice してしまえば
無理矢理対応させることもできなくはなさそうだが、お勧めはできない。
$ bash -ci 'foo > b' # stdout
$ bash -ci 'foo 2> b' # stderr
で代用しておけ。
0340Zeno ◆5nZQbNmQPs
2009/11/16(月) 12:17:05ちなみに、もしファイルではなく、 "eshell上で"
stdout、stderrの内容が見たいのであれば、
$ bash -ci 'foo > /dev/null' # eshell に stderr の文字列が表示される。
$ bash -ci 'foo 2> /dev/null' # eshell に stdout の文字列が表示される。
とするべきだ。わかったのか?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 16:13:20ディレクトリがあれば、あるスクリプトを実行する。 ということがしたいです。
0342Zeno ◆5nZQbNmQPs
2009/11/16(月) 16:18:24>>341
(when (file-directory-p <your-dir>)
(shell-command <command>))
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 16:21:17M-x aproposでそれらしい単語入れれば探せるよ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 16:22:23確認してみます。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 02:45:48バッファ遷移なしでshell(bash)の命令を飛ばしたいです
今はeshellを常駐させてコンソールを叩いているのですが、
もっとスマートな方法(プラグインなど)で実現できないでしょうか
(Carbon EmacsなのでC-zでTerminalと行き来するのは面倒なのです)
anythingでやっているのをどこかで見たような気がするのですが、失念してしまいました
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 08:53:32shellのスペルがわかってりゃ出てくるだろ。
0347345
2009/11/17(火) 20:24:45M-x shell-command RET あるいは M-! で可能だったんですね
お恥ずかしい もっとドキュメント読まないと
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 22:43:110349名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 21:17:04substring を受け取り、それをマッチして補完してくれる関数はありませんか?
例えば、インプットが "cde" で、マッチング対象のリストが
'("abc" "abcd" "abcdefg" "abcdefgh")
だった場合、"abcdefg" を返すといったイメージです。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 22:18:510351名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 05:07:39そんなんじゃできないと思うが?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 05:44:46"bacdefg"や"acde"が入っていた場合はどうなってほしいんだ?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 10:59:07(defun match (arg)
(string-match substr (car arg)))
(progn
(setq substr (read-string "input: "))
(completing-read "input: " '(("abc") ("abcd") ("abcdefg") ("abcdefgh")) 'match))
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 20:13:27このスレの過去ログが引っかかりました.でも,重要なところが過去ログに載っていませんでした.
*Compile-Log*ではなくても,指定したバッファ名の時,そのバッファが生成されたときに自動で指定した高さになるとかできませんか?
temp-buffer-resize-modeは考えていたのとは違いました.
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 20:23:12どの過去ログ?
手元にあれば掘り出すけど。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 20:34:100357名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 01:34:16http://sea-mew.jp/nox/modules/webarc/2ch/emacs/1251665639-14.html
ここのサイトで保存されている寸前がみたかったのですが・・・
0358354
2009/11/20(金) 01:39:29やりたいのはそれです。
しかし、Compile-Logのバッファに表示されているのが4行程度でしたが、
M-x shrink-window-if-larger-than-bufferでも、C-x -でも反応なし。
上のコマンドであれば4行+1,2行まで高さを縮めてくれるのではないかと思っています。
それがまちがいなんですかね?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 02:50:20701は
(temp-buffer-resize-mode t)
だって。
0360354
2009/11/20(金) 03:06:54ありがとうございました!でも、354で書いているとおり、それではありませんでした。
part31の669さんとおなじようにtemp-buffer-resize-modeはそれはそれでありがたかったです。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 07:44:04(if win (fit-window-to-buffer win)))
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 03:06:570363名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 06:17:59emacs
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 13:57:14以前まではデフォが大きすぎたが、普通のサイズになった。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 13:59:440366364
2009/11/21(土) 14:01:49一匹のアホが釣れてしまった。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 15:05:23でもなんか描画遅くない?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 15:15:46いや、それは二ヶ月前の話。
描画を遅くした人は自己責任で問題部分を修正し直してた。
ロードはそこまでだが、描画は前よりも随分早くなった。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 15:34:120370名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 16:19:59いや 17 日あたりの変更から遅いと思う。
マルチバイトが含まれてなければ相変わらず速いけど。
日本語テキストのスクロールとか遅くないですか?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 16:20:290372名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 16:32:500373名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 16:44:29どこが原因か。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 17:33:24焦っていたemacs使いが客先でデバッgグをしていた
相当せかされていたらしく「これを修正しますから少し端末お借りします」
というとログインして自慢のemacsを起動するコマンドを叩いたが
emacs: Command not found と出る始末「え?あ?emacsないの?」
とか言っていたらしいがもうだめ
顧客は「emacsなんて重いエディタなんて使ってませんよ本当に納期間に合うんですか?」
とか更にプレッシャーをかけてきてそのemacs使いはたじたじになっていた
俺は謙虚に「それなら私がやりましょうか?」というと「vi使いはだまってろ俺でもviくらい使えるわ」
とか言っていたがそいつがviで文字入力するたびに「プ・・・プ・ププ」とビープ音が
なっていてそいつがviを使いこなせているかどうかは周りの人はすぐに分かったようだった
殆どの人は呆れが鬼なっていたところに「俺がやるよ」と言うと
「勝ったと思うなよ・・・・」と囁いてきたので「もう勝負ついてるから」と返すと
emacs使いは両手をキーボードに叩きつけて悔しがっていた
これがemacs偏狭者のアワレな末路
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 17:39:340376名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 18:48:12Google で emacs 関数 結果 出力 表示 などで検索していましたが、見つけられませんでした。
lisp-interaction-mode で関数を実行すると、出力が適当なところで省略されますが、これを全て表示させる方法を探しています。
ご教示いただけると幸いです。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 18:48:40使用機種はパックです!!!
おしえてください!!!
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 18:51:30enter
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 19:00:35Google で lisp-interaction-mode 省略 を検索したら出ました。
(setq eval-expression-print-length 100)
(setq eval-expression-print-level 100)
などとすると、表示数をコントロールできるようでした。
お騒がせしました。
0380Zeno ◆5nZQbNmQPs
2009/11/21(土) 19:07:18> (setq eval-expression-print-length 100)
ではなく、 (setq eval-expression-print-length nil)
にしておけば制限は無くなる。こちらをお勧めするがな。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 19:44:36ありがとうございます。
そうします。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 21:12:55*Message* バッファなどに何か書き込まれるたびに
その内容をファイルに保存する方法はありますか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 13:05:32(defun message (&rest s)
...
)
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 14:20:14messageをdefadviceして、そのadviceでファイルに保存する
コードを書けばいいのではないか。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 14:23:54(defvar message-logfile "/tmp/message.log")
(defadvice message (after message-to-file activate)
"append message to file"
(with-current-buffer (get-buffer-create "*message-logfile-temp*")
(erase-buffer)
(insert (apply 'format (ad-get-args 0)))
(insert "\n")
(set-buffer-modified-p nil)
(write-region (point-min) (point-max) message-logfile t)))
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 15:09:57してないんじゃないか?
こっちではそれで出来たよ。
0387385
2009/11/22(日) 16:13:33急いで書いたんで、本当はC-x C-cで終了できなくなった問題があった。
今やると大丈夫みたい。
ad-activateはいらないと思う。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 16:40:06「Emacsの宿題片付けます [33 times]」にしようよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 16:44:46まあそういうな。結構ためになってる。無論神回答のおかげで。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 18:05:130391名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 18:54:06自演するなよ。
本気でつまらんわ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 19:14:11これだからIDなし板は困るわ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 19:19:300394名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 20:09:080395名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 20:17:36ー>嫌でないから常時トリップ付けないー>困る
ー>嫌でないから常時トリップ付けないー>困る
ー>嫌でないから常時トリップ付けないー>困る
<<<<<<<<<ずーと困ってろ>>>>>>>>>>>
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 20:20:180397名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 20:24:010398名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 20:24:500399名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 23:00:03しぬまでviにれっとうかんかんじていきるの?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 23:03:230401名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 23:06:230402名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 23:12:050403名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 23:15:47vi使ってる奴だってemacs使えないわけじゃないだろし。
>>400
Xcodeは実機がないから使えねぇorz
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 23:16:09はっきり言って使えないも同然
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 23:20:330406名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 23:22:58■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています