NetBSDをデスクトップ環境として常用するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 13:55:440260名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 12:21:09ありがとう。
メモリー容量で分けるのは自然だね。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 14:19:440262名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 19:36:300263名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 09:24:220264名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/16(土) 20:53:410265名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 14:15:550266名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 03:36:57グラボとかもおしえて
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 19:44:13mem:1024MB
VGA:ATI9600なんとか・・・
余ったPCだからさ・・・
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 22:10:17自分も鼻毛鯖をデスクトップ用にほしい
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/08(水) 17:03:04シグマリ2 復活させなきゃ..
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/11(土) 17:27:28同じようなスペックだ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/15(水) 13:32:25ほんと久しぶりにシグマリ2 出してみたけど.. あれ、外見もっさりしてて
いまいちだっさいねw ちょっと萎えた.. Psion 5mxの方がカッコいいわ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 22:30:2120GBくらい?xfceのmakeで容量足りなかったけど
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/23(木) 07:39:23パーティションの割り振りは
/ 800M
/var 800M
/usr 20G
/tmp 800M
/home 残り
ってかんじだけど、特に問題ないよ。
バイナリじゃつまんないのでpkgsrcでコンパイルする用と倉庫用に/usrは特別大きくしてる。
ソースをコンパイルするならそれなりにスペース必要。けどバイナリ使うならもっと小さくても全然大丈夫なはず。
もともと組み込みにも使うやつだから、その気になればはるか小さなメディアでも大丈夫でしょ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/24(金) 01:29:27ありがとう 参考にします
今日暇だからじっくり再挑戦してみる
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 23:17:22.430276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 18:58:20.31が、ファイル名には使わんな。MS-Winと MacOS Xと混在すると発狂しそうだw
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 23:58:51.02でもやもなく他OSの日本語名のファイルを扱う場合には、一度tarとかzipでまとめると結構うまくいく。
convmvとかあるけど、かなり危険。なぜならNetBSDのファイル名の日本語コードに何が使われているのかいまいち不明だから。
以前OpenBSDでたぶんeuc-jpだろうなぁと予想してconvmv -f cp932 -t euc-jpでMSのファイル変換したら文字化けして以来、
*BSDではマルチバイト文字含むファイル名は止めてる。特に、@とかの丸数字系は禁忌。
tarとかzipでまとめるのがたぶん一番安全。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/10(木) 16:55:13.81tar も zip も ファイルシステム も、ファイル名がどういう文字コードかなんて
全く決められてないでしょ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/10(木) 17:46:09.08マルチバイト名ファイル,サブフォルダを含んでいるかもしれないフォルダ階層全体をコピーするときは
cp -Rじゃなくて、半角名のtarやzipにくるんであげるとなぜかうまくコピーできますって意味です。
cp -Rだと文字化けしたり、うまくコピーできてなかったりする奴が必ずあって大変w
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/12(土) 03:03:09.95頭に半角英数付けとけば、tcshの補完で何も困らない。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/26(土) 13:44:08.33見られるようになってて、 感動w
でも、 音が出ないorz
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/27(日) 13:57:45.55amd64だとどうだろう。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/27(日) 17:41:36.48> i386だけど、suse113とadobe-flash-plugin10.1の組み合わせだと、pulseaudio --startが手動で必要みたい。
> amd64だとどうだろう。
suse_113は
ERROR: This package is only available for these platforms: NetBSD-5.99*-i386 \
NetBSD-[6-9]*-i386 NetBSD-5.99*-x86_64 NetBSD-[6-9]*-x86_64.
ERROR: This package has set PKG_FAIL_REASON:
ERROR: suse_base-11.3nb3 is not available for NetBSD-5.1-x86_64
*** Error code 1
Stop.
make: stopped in /usr/pkgsrc/emulators/suse113_base
adobe-flash-plugin10.1は、 fetch出来ずで駄目。
別のPCにNetBSD/amd64(soundchip:ALC888)いれてみた。 ogg123,mplayer等で、音は出るし、*.flvなfileも(音も)再生出来るが
firefoxでyoutube見ると、 音だけ出ない。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/28(月) 14:49:35.26音が出ない場合、pulseaudio 経由で使おうとしているのに、pulseaudio の設定がうまくできていないとか、直接デバイスファイル経由で出力しようとして、既に何かが掴んでて使えないとか。
まあ、pulseaudio がまともに使えない環境も多いと思われる。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/29(火) 23:26:31.89pulseaudioとの組み合わせが標準。
commit logを信じるならば、ossを直に叩くと使い物にならなかったらしい。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/29(火) 23:36:02.26入れたら、 音が出ました! thx
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/20(金) 21:46:58.05でそのまま使っても大丈夫?最悪データが消えるなんてことはあるかな?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 04:54:04.530289名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 10:11:54.140290名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 17:51:36.40理由もつけてね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/22(日) 11:37:45.71BSDゆったらソラリスでしょう8よお
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/25(水) 10:06:57.210293名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 04:39:55.310294名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 11:59:18.520295名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 17:43:38.060296名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/09(木) 12:41:48.84FreeBSD
ユーザー数
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/09(木) 13:26:57.91選択ミスつーかなんつーかw
まあ、big/little-endian, 32/64bit の組合せで動作確認できてれば汎用性は
落ちてないんだろうけど。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/27(土) 05:56:12.18arm
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 18:32:15.400301名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/11(日) 05:28:31.780302名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/11(日) 18:10:22.560303名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 21:54:15.140304名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/29(木) 23:36:34.200305名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 05:57:48.360306名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 09:58:09.470307名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:00:22.73なんか食指が動かないんだよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 14:58:44.200309名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 14:20:25.870310名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/10(土) 12:34:13.34■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています