FreeBSDを語れ Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 18:45:55The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ:FreeBSDを語れ Part24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242649300/
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 13:48:170281名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 15:40:48portsの作り直しが面倒いなぁ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 17:16:450283名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 17:24:56ポンコツなのでスゴーク時間がかかるなぁと。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 17:30:17いつでも好きなときでいいんじゃないの?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 17:37:37BETA2->BETA3の間に/lib /usr/libがbumpしたのを知ってて言ってるよね
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 17:38:44いくつかの lib で symbol-versioning するようになった効果は多少あるから
しばらく old libs を残したままで使い続けて、しばらくして
時間ができたら old libs を消すなり /usr/local/lib/compat/ に移すなりして
あとは pkg_info -W と相談しつつ遣り残しを潰していくというのでも
そう問題にはならないんじゃないかなあと思う。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 17:39:46# setenv CHROOTDIR=/usr/home/release/7.2-RELEASE-p3
# make package-split PKG_VERBOSE=1 PKG_TREE=/usr/ports/packages PKG_DEST=/usr/home/release/packages
これでPKG_DEST以下にツリーを作れたんだが
# make release BUILDNAME=7.2-RELEASE-p3 RELEASETAG=RELENG_7_2 ¥
CD_PACKAGE_TREE=/usr/home/release/packages MAKEINDEXPORTS=lang/perl5.10 WORLD_FLAGS=-j4 ¥
KERNEL_FLAGS=-j4 MAKE_ISOS=1 MAKE_DVD=1
これを実行したらisoにパッケージが入っていなったのだが
なぜなのだろう
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 17:40:12え、またbumpしたの??
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 17:43:40いれて、/lib /usr/lib見れば分かるけど殆どのbinaryが引っかかって
symbol-versioningは、あまり意味がなさそう
個人的には、compatに放り込んで適当なときにpkg_libchkで逃げようかと思ったり
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 17:48:55一応libmap.confに登録しまくって逃げられた
あとはぼちぼち直したけどports800ぐらい入れていたから
結構作り直しも大変だった
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 18:06:17$ ldd /usr/local/{,s}bin/* | less
して compat とか found で検索して
pkg_info -W でパッケージ名確認してちまちまrebuild
ってのがすき。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 18:08:050294名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 18:22:33これみて判断してくださいな
BETA2は7/17ね
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 18:57:070296名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 19:00:10アップデートとかあったからな。
libc.so.7とかlibthr.so.3くらいにしか依存してないものも結構あるので、
無条件に全部ビルドしなおしってのはオススメではない気がする。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 21:04:19れがないとパフォーマンスが出ないケースがあるから要
注意。UPDATING に書いといて欲しいわ…。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 03:13:00fxp0: SCB timeout: 0x10 0x0 0x0 0x0
fxp0: DMA timeout:
数字は多少変わっても、これの連続になっちゃう。RELEASE待とうっと。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 04:51:29HEADでcsupしたら9.0-CURRENTになって驚いた。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 08:56:030301名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 15:01:290302名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 15:21:390303名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 15:26:55amd64での3Dがそこそこ動くようになるのではと思っているのだが
nvidiaのドライバでないとgpgpuな使い方はできなさそう。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 15:36:41一年前にwinと併用のつもりでインストールしたのだけれど
インストールした実験用の低スペック機の挙動が良すぎてメイン作業機になってしまった。
以前は「パソコンの事なら大体分かる」とか思っていたけれど
Winの設定とか完全に忘れた。最近は「パソコンのことはちょっと」と答える。
でもFreeBSDでも見れる1stガンダムは一話しか見なかった。
デジカメサイトのサンプルムービーとかやっぱ開くか恐々だけど
パナのm2tsとか含めてffmpeg系ライブラリで再生可能みたいだし
ver8導入はHDかSSDとセットでやればいいや程度なので現状に満足
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 15:38:190306名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 15:45:47コピペ改変かと思った
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 15:46:34> do-install:
> @${MKDIR} ${TARGET_DIR}
> (cd ${WRKSRC}/lib && ${INSTALL_DATA} *.so.* ${TARGET_DIR})
> (cd ${TARGET_DIR} && ${LN} -s /usr/lib/libpthr.so ./libpthread.so)
んー…、/usr/lib/libpthr.so って typo だと思うんだが、
libpthread.so か libthr.so か本当はどっちにリンクしたかったんだろう……??
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 17:36:54動画再生はmultimedia/mplayerがええよ、smplayer経由で使ってます
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 21:29:210310名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 22:40:500311名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 23:01:1245M boot
1.6M etc
5.7M lib
1.0M libexec
4.0M rescue
4.2M sbin
amd64だとこのくらいで、i386ならバイナリが数%〜十数%程度縮むかんじで。
うちではsrc.confで不要な物を削ってるから、あまり参考にはならないかもね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 23:06:210313名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 23:12:220314名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 23:18:46その当時なら BOW があっただろ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 23:28:240316名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 23:54:11/rescue
これは/に必要なの?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 00:22:23それはやってるが、それでもGENERICカーネルだけで44Mある。
最適化オプションで多少膨らんでいる可能性はあるけども。
>>316
/libexecには load-elf.so.1 とこれの32bit版しかない。
バックアップファイルを消せば全部で500KB程度にしかならないよ。
名前から察するに、これがないと大変なことになる悪寒。
/rescueは/binや/libさえ使えなくなった場合の最終手段だったような。
中身は多分スタティックリンクされたコマンド詰め合わせのbuzyboxだ。
困ったときは別マシンやLiveCDで直すというなら消してもOKのはず。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 00:24:53うちはこんな感じ↓
/dev/ad1s1a 1012974 219826 712112 24% /
/dev/ad1s1e 1012974 38246 893692 4% /tmp
/dev/ad1s1d 2026030 1261388 602560 68% /var
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 00:24:55s/buzybox/busybox/
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 01:36:20ナビゲーションツールバーにある検索用の窓(google等)に、英語と日本語の混じったキーワードを
入れると何故かsetmentation fault で落ちる。
gdbで見てみると何やらSQL関連のところで落ちているが、原因分かる?
OSは、最近の8-CURRENTから8.0-BETA3まで、適時更新しても症状は変わらない。
また、ports を最新版に更新して何度か関連のところをコンパイルし直しても症状が変わらない。
今入っているのは、 firefox-3.0.13,1、 firefox3-i18n-3.0.11、sqlite3-3.6.14.2
たとえば、以下の3つのキーワードを入れると確実に落ちる。
英文 e-mail 例文
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 01:38:22Segmentation fault な。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 03:00:350323名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 09:19:160324名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 09:45:540325名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 10:06:14SM じゃなくて ノーマルなAV を見るには何がいいですか?
0326324
2009/08/26(水) 10:22:310327名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 10:51:30500Mでは足りない。make installkernelのたびに*.symbolsを削除してからインストールしている。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 11:07:12そういう話題はこっちで
↓
ここだけ20年時代が遅れているスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1243343056/
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 11:20:58?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 11:32:05sem.koの話か?
0331174
2009/08/26(水) 11:32:08うちは httpd.conf の中に古い python モジュールを参
照している部分があったからそれを修正したら
loader.conf の load_sem の記述が要らなくなった。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 11:34:21>>315で*.symbolsはインストールされなくなる。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 12:17:010334名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 12:21:43symbolsは必要だから入れてる。すると500Mでは足りない。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 12:38:34ん?>>327はkernel.oldになるぶんの*.symbolsを消してると言う意味か?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 12:38:58231M /boot/kernel
と出た。
kernel.old のぶんと合わせて、512Mではあふれる。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 12:40:10yes
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 12:43:230339名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 14:04:02http://forums.freebsd.org/showthread.php?s=d4ddac98c996b75dd40e6ae4e33e4bcd&t=6291
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 14:07:160341名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 16:15:370342名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 17:26:34firefox3やthunderbird(linux)やemacsがこう言うんです。
何が不満なんでしょうか?
x86, 7.2-STABLE, gtk-2.16.5_1, linux-gtk2-2.6.10_3です。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 18:03:12DVD用のパッケージディレクトリをつくる機構が入っていないようなので
自前で作っているのだが
インストーラ用のINDEXファイルの各行の最後は
何枚目のCD-ROMにパッケージがはいっているからしいのだが
||||1 や ||||2 の部分を ||||1 に置換してDVD用のINDEXファイルにするにはどうすればいいのだろう
awkとか使うのかな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 18:12:550345名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 18:18:360346名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 18:20:310347名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 18:27:31顔合わせれば転職の話ばかりしてるエンジニア同士の雑談と同じだね。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 18:34:250349名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 19:18:560350名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 19:25:530351名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 20:00:47FreeBSDはあいかわらずしょぼしょぼしたメジャーバージョンアップ祭りですね。。
参考までに・・・メジャーバージョンアップ祭りというのはこういうのですよ、ということで。
「Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 14」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1251174949/
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 20:03:210353名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 20:06:15きめぇよ死ね
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 20:08:06う、うん。わかったっ。じゃぁね。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 23:28:34キモい。 失せろ。、
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/27(木) 03:32:58キモいのはお前だよ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/27(木) 10:46:40ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/7.2/のDVDイメージ
にpackageはいっているよね?手作業で作ったのかな?
ソースを読んだだけですが…
/usr/src/release/scripts/package-split.pyのdiscの番号を付加している
|1などで終わるようにしているところで(183、184行目)、その後に
元のINDEXの行をそのまま出力してDVD用のを作っちゃえばいい。
packageファイルをCDROMのイメージ用のディレクトリにコピーする
/usr/src/release/scripts/package-trees.shのDVD用を書く。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/27(木) 12:10:53この時間帯に仕事(メンテ)してるってばれちゃうぞー。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/27(木) 19:33:11「ネット時代のLinuxザウルス? シャープ「NetWalker」が狙う新市場」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/27/news086.html
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/27(木) 19:44:360361名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/27(木) 20:49:300362名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/27(木) 22:07:05・自分を「お兄ちゃん」と呼んでくれる(性格次第では○○兄ぃ等、エロゲーもびっくりな呼び方まで)
・入浴してたら妹が誰もいないと勘違いして全裸でばったり、トイレのドアを開けたら妹が用を足していた
居間でテレビ見てたら風呂上りの妹が油断して全裸で登場、など夢のようなシチュエーションが日常的に起こります
・妹がちょうど思春期を迎えたぐらいの年齢になると、日頃から仲良くしていた場合貴方を男性としてみる事があります
下ネタになるので詳細は控えますが、「貴方を”初めての人”として迎えて欲しいアピールをあちこちで盛り込んできます」
・思春期の妹は時として性的な欲求を抑えきれず自室で慰める行為を度々行います。
こっそりドア越しに声を聞くと、とてもかわいらしいあえぎ声が聞こえてきます。
・バレンタインや誕生日、クリスマスなどのイベントは妹が女の子全開で可愛く盛り上げてくれます!男冥利に尽きますね
・こんな生活が続くも、妹は心の中で兄妹は結婚できない現実に悲しむときが必ず来ます。そのときはそっと頭をなでてやり、
口付けを交わしましょう。妹はうっすら涙を流し、幸せそうに全てを受け入れてくれます。妹の女としての決意、必ず答えてあげましょう。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/27(木) 23:08:53さて、そのBSDも貼って貰おうか。
「*BSDを使っていないそこの貴方!*BSDがあるとこんな楽しみがある!」
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 00:13:090365名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 00:47:47だれそれ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 01:41:090367名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 02:39:010368名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 09:37:26お互いに珍獣だと思ってるよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 09:44:220370名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 22:46:290371名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 06:20:14もう一台をi386で低消費のメインのデスクトップにしたいのだけれど
もう使っている人とかいないかな。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 14:37:560373名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 15:18:210374名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 16:07:490375名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 20:00:560376名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 21:10:55はまることがあるから、変な物は使うべきじゃない
それ自体楽しめるのならいいが、サーバー系は困るしね
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/30(日) 02:09:58http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/iwn/if_iwn.c
0378名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 12:03:170379名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 12:39:060380名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 13:28:17注目した点はチップセットがintelより消費電力が少ないのとメモリが載るという点なんだけれど
ルーターは常時ONでサーバーとか立ち上げたとして
テキストエディタ用のPCはは必ず立ち上げているので
重い処理はパフォーマンスのいいPCでやるとしても
FreeBSDだったらオールインワンでできるんじゃないかなと思ったわけ。
それにi386でのnvidiaドライバ堅調だし
IONプラットフォームでFreeBSDどうなのというのは一応おさえたい。
まぁ値段的にgigabyteかasusの小さいマザーにe7300あたりの65w系で組んで
電気代はめをつぶる方がかたいのかもしれないのかな。
あと基本的に服数台構成なので使い分けは状況に応じて、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています