トップページunix
1001コメント245KB

FreeBSDを語れ Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 18:45:55
FreeBSDについて語るスレです。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ:FreeBSDを語れ Part24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242649300/
0179名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/15(土) 22:52:22
googleはほんとにlinuxつかってるんだなあ
0180名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/15(土) 23:36:17
>>177
ひゃ〜
ウィルスに突っ込まれなくてよかったね。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 00:42:23
ports だと SquirrelMail に似たような話があったな。
プラットフォームの制約が緩い分そっちの方が影響が大
きいかも。

↓本体の話
http://www.yamaai-tech.com/node/45
↓コンポーネントの話
http://secunia.com/advisories/36087/
0182名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 09:29:44
vipの8.0b2鯖がおなくなりになられました
0183名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 09:36:23
ハード障害だろ
0184名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 10:00:09
いまのところそれっぽいね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 14:59:30
落ちるたびに再起動してたから逝ってしまわれたか
0186名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 21:43:42
>>122
必要に迫られたのでちょっとつついた
${PORTS}/japanese/kinput2 下で make configure
work/kinput2-v3.1/include/cconv.h に
#include <stdlib.h>
を追加後 make install で, 取りあえずwnnは動いた
0187名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 14:59:30
200908015
こぴぺしすぎ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 01:57:12
>>185
それくらいで逝ってしまうようなハードはどう考えてもおかしい罠。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 14:53:57
>>146-147
9.10からはテーマカラー変える予定らしいぞ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 14:55:18
make releaseで
MAKE_DVD=1にしてCD-ROMの磯をつくる設定はしないようにして
DVDの磯だけを作る設定ってできないのかな
それができたら4GBめいっぱいpackage詰め込むのもできそうだが・・・

Makefileみてみるか
0191名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 17:47:36
portsツリーはCVSからSVNに移行しないんかね。
CVSは更新に時間かかるし...

移行しないのはcvsupとかが使えなくなるとか、そういう理由?
0192名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 21:58:24
svn用のツールがbaseに入ってから、とかいうことになるんじゃねーかな。
そうこうするうちにbaseはsvnからgitへ逝こうとかなったりしそうだが。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 00:00:47
まだsvnにすら移行していない俺は一体('A`)
0194名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 00:10:10
別に cvs に不満がなければ git,hg,bzr はおろか svn にすら移行する必要はない。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 00:16:42
国内で svn.freebsd.org のミラーつくってくれないかな。
svn-mirror{,2,3,...}.jp.freebsd.org とか。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 02:06:12
リリース延期か・・・よかったいつも通りだ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 02:24:24
いやいや良くは無いだろうw
いつも通りだけどさ
0198名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 04:04:53
-lrt -lrt -lrt -pthread -pthread -lrt -pthread -pthread ../mysys/.libs/libmysyslt.a
-lrt -lrt -lrt -pthread -pthread -lrt -pthread -pthread ../dbug/.libs/libdbuglt.a
-lrt -lrt -lrt -pthread -pthread -lrt -pthread -pthread ../regex/libregex.a ../strings/.libs/libmystringsextra.a
-lrt -lrt -lrt -pthread -pthread -lrt -pthread -pthread ../strings/.libs/libmystringslt.a
-lrt -lrt -lrt -pthread -pthread -lrt -pthread -pthread -lz -lwrap backup/.libs/libbackup.a
-lrt -lrt -lrt -lrt -lrt -pthread -pthread -lrt -pthread -pthread -lrt -pthread -pthread -lrt
-pthread -pthread -lrt -pthread -pthread -lrt -lcrypt -lm -pthread -pthread -pthread

いったい、-pthread いくつつければ気が済むんだコレ…
ちなみにmysql60-serverのmake中に目撃
0199名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 08:20:00
>>198
-lrt のことも思い出してください(w
なんだろね。 LDFLAGS+= みたいなのがあちこちあるのか。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 09:03:36
-lrtも途中までいい勝負なんだけど、最後-pthreadがぶっちぎりだからw
0201名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 09:20:04
make の中にループ構造とかあるのかな?
0202名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 10:02:10
yahooで使ってる改造FreeBSDの情報ってないかな
0203名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 10:27:38
もうVirtualBox3がportsに北
0204名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 10:51:05
>>203

どうせブリッジできない奴だろ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 11:15:25
>>198
大事なことだから
0206名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 12:17:58
秘かに

-ktkr
-wktk
-kwsk

とか混じってても気がつかんな。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 12:24:41
-ksk で高速化オプション
0208名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 12:32:01
>>204
メタボだからな
まづわ痩せる事から
mysqlは根本的にスキルが低い
なにもかもが面倒
時代は政権交代を望んでいる
0209名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 14:26:20
Solarisに浮気してましたがFreeBSDに戻ってきました
0210名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 15:02:59
お帰り。挫折者くん
0211名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 15:21:22
>>210
負け犬叩きキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
0212名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 18:49:15
-knk
0213名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 18:49:39
-unk
0214名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 21:15:31
アンチ犬エミュだったが、大地の記事に触発されて何年かぶりにFlashプラグイン入れてみた。

当然だがニコ動やGoogleのストビューが当たり前の様に見れていいわこれ。
/compatで170MBくらいディスクを消費するけどgnashは重すぎるしswfdecも動作に満足しない場合は
試してみる価値あるな。

AdobeからFreeBSDネイティブのプラグインがリリースされるといいんだけど…
0215名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 23:05:03
随分前からadobe内部では動いてるっていうから
政治問題なのかねぇ…。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 23:17:51
ネイティブなFirefoxにnspluginwrapperで
Linux版のFlashプレイヤーや、AdobeReaderを使ってるんだけど、
なんかたまーに固まったり不安定なのは、みんなのところでも同じ?
そして、もしそうならこれってエミュの問題?それともLinuxだと正常?
誰か知ってたら教えてー。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 23:31:30
FreeBSDってデスクトップで使うやつがいるんだ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 23:39:32
>>216
Linux試したこと無いから分からない。
自分で試してみれば?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 23:45:13
わかんないなら黙っとけよカス
0220名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 00:43:28
さすがウニくす板
0221名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 00:50:52
詳しく理解・把握している方 のみ 回答をお願いします。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 00:56:55
>>217
何度もこのスレとか、「初心者スレ」でも上がってるけど、結構使ってる人はいる。
俺もその一人。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 01:05:46
俺もその一人(キリッ

だっておw
誰もお前のことなんか興味ねえから
0224名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 01:06:34
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 B・S・D!B・S・D!
 ⊂彡
0225名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 01:21:48
>>216
Linuxならいたって正常
0226名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 01:43:36
一度gnomeをportsから入れてみたけど、今はubuntu使ってる。
サーバーはFreeBSDだが
0227名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 01:50:39
>>225,226
どうでもいい。失せろ。、
0228名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 02:07:03
お前が失せろ
0229名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 02:08:36
$ sudo emerge adobe-flash
0230名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 21:35:59
x86に限ればSolarisよりFreeBSDの方が性能いいらしいね
0231名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 21:36:35
ソースは?
0232名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 21:37:37
ちょっ 入れ食いwww
0233名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 21:40:09
x86_64ではFreeBSDよりSolarisの方が性能いいということですね、わかります
0234名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 21:42:45
OSXには勝てないけどな
0235名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 21:47:02
使ってる人間の性能が低すぎでOS本来の性能が出ていないんですね。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 21:48:39
>>234
えっ
0237名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 21:55:54
MySQL 5.0.67

2 x Intel Xeon CPU E5405 @ 2.00GHz 8 cpus

Values extracted from sysbench:

read/write requests 1 thread / 8 threads

FreeBSD 6.2 6091.80 5614.48
FreeBSD 7.1 6741.98 28091.60
SunOS 5.10 5676.93 25085.87


0238名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 21:57:21
コンパイラの最適化の度合いの比較だそうです
0239名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 21:58:35
へぇ、と思ったね。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 21:59:55
>>237の得意満面な顔が目に浮かぶ。
OSの性能比較したつもりなんだろうなぁ。青いな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 22:01:02
Err.. It seems we overoptimized our MySQL or whatever..
Official 5.0.67 build for SunOS gives us:

SunOS 5.10 5676.93 25085.87

0242名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 22:02:54
>>236
えっ
0243名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 22:07:13
>>241
いやそんなことじゃなく
ちゃんとベンチとるならどんなdaemonがいくつ走っててとか
そういうところか合わせて行かないと本当の性能差なんて見れないだろ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 22:08:44
だからMLの投稿に誰もレス付けてないだろ?
0245名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 22:15:22
UNIX板の住人はベンチの取り方も知らないとは本当にダメだな。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 22:24:39
早いとこzfsが完璧に実装されんかな
0247名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 23:14:07
それにはFreeBSDの開発者を育てていかなきゃ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 23:36:38
初心者向けに「できるFreeBSD」でも出してくれよ
http://dekiru.impress.co.jp/
0249名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 23:45:59
>>248が1万部くらい買ってやるって誓約してくれれば
0250名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 23:47:57
>>248
本を読めばできるようになると思ってる時点でFreeBSDユーザーは人間として終わってる。
お前ら恋愛や趣味の料理とかも本で学ぶんだろ?
で、質問スレで聞くんだろ?
「本の通りの手順でプロポーズしたのに彼女がYESと言いません、なぜでしょうか?」
「本の通りのレシピで作ったら味が濃くなりました、もっと薄味で作るにはどのmanを参照すれば良いでしょうか?」
0251名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 23:50:27
いっしょうけんめい書いたのかもしれんが、いまいち
0252名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 23:50:56
大体の人間はそんな感じだよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 23:55:42
今日、電車で酔っぱらってる女性を助けた時に住所教えてくれって言われて教えたんだけど、どうしたらいい?
0254名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 23:57:37
*BSDユーザー自体が人を拒絶する性向があるからどうしようもない、というか救いようがない。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 23:58:34
             /: : : : : : : : : : :ヽ: : :\
.           /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/      
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     FreeBSDは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|        ̄
                |:::::::::::::|     |:::::::::::|
                 |:::::::::::。|    |:::::::::::|
0256名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 00:02:28
>>255
うそつけ
0257名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 00:03:35
>>255
うっぜえな
アニオタか漫画オタか知らんが死んどけ
0258名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 00:12:01
日本の場合、Linuxと違って本の発刊に関与した人々以外に正確な意味においての*BSDユーザーなんて存在しないだろ。
存在するのは単にApacheユーザー、Postgreユーザー、って感じの各サーバーアプリケーションユーザーだけ。
BSDについて知ってる事はせいぜいインストールの仕方とバージョン管理の仕方程度。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 00:25:47
ある時期までの情報系の学生は、BSD系UNIXで計算機教育を受けたはず。NEWSとか。
今は、どうだか知らん。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 02:10:34
BSD => Solaris => Vine => OSX
0261名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 08:07:54
その前にSunOSがあるのがデフォ
0262名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 09:40:41
>>261 ただのちゃちゃだが, SunOS => BSD => … はないだろう?
0263名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 09:54:16
サノスwww
0264名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 10:14:47
タイタンのゴリラことサノスさん
0265名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 17:07:27
mergemaster で/etc/の内容が延々続くのがうんざりです。
もっと手っ取り早くさくっと設定を終わらせる方法は無いもんでしょうか?
0266名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 19:20:46
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ     FreeBSDは誰でもウェルカム!
  .しi   r、_) |    
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i´   ( イ丿
  ( ) ゚ ゚ /ヽ、__/⊂/
   \ ヽ、  (  /⊂/
     \ ⌒つ / /
      (  ̄ / /
      |  |O○ \
0267名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 19:38:14
>>265
man mergemaster を参考に /etc/mergemaster.rc を書く。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 20:12:02
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  l             >
  l  ________\
  l  l   \  / |   ̄
  l |   (・)  (・) |
  (6      >  | _
   |          ̄/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \         \  < FreeBSDは誰でもウェルカム!
     \______\  \________________
0269名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 21:16:55
>>265
mergemaster -UiF
で、かなり楽になるはず。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 21:29:18
すごく大雑把に言って日本の情報系大学で使われる OS の歴史だと

黎明期
 ↓
4BSD
 ↓
SunOS, NEWS OS, etc.(混沌の時代)
 ↓
Solaris, IRIX(SystemV 系の時代)
 ↓
FreeBSD or Linux
 ↓
Windows ←今ここ

じゃね?

Lion's Commentary に載っているような世界は日本の学生はほとんど体験していないはず
0271名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 21:42:27
日本の場合は、過去のユニマガとかSDの特集を眺めれば
その当時の流行(≒大学でよく使われるOS)が分かる。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 21:52:46
どうでもいい。黙れ。、
0273名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 22:58:54
はぴはぴはっぴー\(^o^)/
0274名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 23:30:11
「。、」はいい加減氏ねよ。
02752652009/08/22(土) 00:13:23
>>267,269

ありがとうございます。
やってみます。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 13:32:16
久しぶりに
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/17
見て/usr/src make update してみたけど動かない
もうcvs からsvnに完全移行しちゃったのか?
ML見るのまんどくせ 朕に御教示しなさい。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 13:55:34
ざまぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
0278名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 14:11:13
>>276
ふつうに落ちてきたけど?
0279名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 17:54:28
8.0-BETA3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています