FreeBSDを語れ Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 18:45:55The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ:FreeBSDを語れ Part24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242649300/
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 00:11:590124名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 00:43:58kinpu2-wnn って、ユーザ数が少ないというか
もうほとんどいないからメンテされてないんじゃ?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 02:05:310126名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 03:00:14> kinput2 懼メ uim+anthy
FreeWnnスゲーいいぞ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 04:14:13たしか, ファイル何個かに #include <stdlib.h> を追加すれば良かったんだけど
既に忘却の彼方
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 07:17:54個人事業主だよね?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 09:45:03原稿もレポート類もメールも FreeBSD で書いてますけど…
とはいえそろそろwnn7のバイナリが古いのが
ちょっと気になってはいる…
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 18:05:33AFFECTS: users of multimedia/phonon*, x11/kdebase4*, deskutils/kdepim4
AUTHOR: kde@FreeBSD.org
KDE4 has been updated to 4.3.0. KDE now uses qt4-phonon,
multimedia/phonon and multimedia/phonon-gstreamer are deprecated in favour of
their qt4 equivalents. You can still use multimedia/phonon-xine however.
A number of files have been moved between packages. The recommended update
procedure is to delete phonon, phonon-gstreamer, kdebase-¥*4¥*, kdepim-4¥*,
then update ports as usual and install desirable KDE4 ports:
# pkg_delete -f phonon-4¥* phonon-gstreamer¥* kdebase-¥*4¥* kdepim-4¥*
# portmaster -a (or portupgrade -a)
# cd ${PORTSDIR}/x11/kde4 && make config && make install clean
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 17:19:45ttp://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=release&dir=jpman-8.0.2%2Fman§=0
ttp://wiki.idefix.fechner.net/index.php/FreeBSD-Build_Own_CD
DOMINIMALDOCPORTS - たぶんdocとportsの構成を最小限のもののみにする
EXTRA_SRC - ソースファイルとディストリビューション名(7文字まで)を設定して追加したいディストリビューションを設定
FTP_PASSIVE_MODE - Passiveモードでftpを動作させたい場合に設定する
FTP_PROXY - プロキシが必要な場合に設定する
HTTP_PROXY - プロキシが必要な場合に設定する
KERNELS_BASE - インストーラ用にビルドするカーネルを設定(複数可 デフォルトはGENERIC)
MAKE_DVD - どうやらDVD-ROMのイメージをつくってくれるらしい(デフォルトはfalse)
MAKE_FLOPPIES - フロッピーのイメージをつくる。NO_FLOPPIESでつくらない(デフォルトはtrue)
NO_SHARED - make.conf参照(たぶんいじらないほうがいい)
NOSRC - おそらくsrcファイルをインストーラに含めないらしい(たぶんいじらないほうがいい)
NO_CPU_CFLAGS - make.conf参照(たぶんいじらないほうがいい)
NO_CPU_COPTFLAGS - make.conf参照(たぶんいじらないほうがいい)
RELNOTES_LANG - リリースノートの言語を設定する (デフォルトはen_US.ISO8859-1)
なんでMAKE_DVDをマニュアルに書いてくれんのだろう
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 19:04:020133名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 22:14:39更新し忘れじゃね?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 22:34:350135名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 22:51:220136名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 22:53:040137名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 02:49:56そろそろRC出てくるかな?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 09:31:01http://wiki.freebsd.org/8.0TODO
更新止まってるのは別の理由。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 22:06:44http://wiki.freebsd.org/8.0TODO?action=info
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 22:49:040141名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 22:54:44勘違いか。
もうちょっと様子見?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 01:34:440143名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 02:51:170144名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 04:16:59古いのばっかりじゃん。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 11:33:50このスレにはVistaとデュアルブートな環境にできたやつは居ないと思っておk?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 11:49:11できているよ。
この間まで、FreeBSD+Vista+Ubuntuのトリプルブート構成だった。
Ubuntuはウンコ色が嫌だったんで消したw
今度VirtualBoxにでも入れりゃいいし…VirtualBox3は2と同様結構安定している。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 13:31:550148名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 13:40:200149名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 14:41:57公式は2GBくらいあると思うんだけど
何かオプションが足りないのだろうか
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 14:55:00俺はDVDイメージ落としたことないので中身は知らない…
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 15:27:310152名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 15:33:340153名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 15:55:380154名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 16:14:540155名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 16:23:310156名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 16:40:33それを2chのサーバ管理者の前で言えるか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 16:45:47人生を再構築してます
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 17:16:250159名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 17:20:01見落としてた
ttp://unix.derkeiler.com/Mailing-Lists/FreeBSD/hackers/2009-04/msg00164.html
これはreleaseをやる前に別にやらんといかんのか
# make package-split PKG_TREE=/data/allpackages PKG_DEST=/data/packages
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 17:55:30言えるよ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 18:43:530162名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 18:46:360163名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 19:30:352ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part33
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1249734498/
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 21:34:08生き恥さらすより今すぐ逝く事を勧める
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 16:42:570166名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 16:48:200167名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 16:49:340168名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 16:50:380169名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 17:04:240170名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 17:24:510171名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 17:29:200172名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 18:31:440173名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 19:47:180174158
2009/08/14(金) 20:57:31れる PyThread_allocate_lock() で sem_init() が呼ば
れてるように config されてて、これって sem.ko が必
要なんだ(よね?)。
/boot/loader.conf に load_sem="YES" を追記した。検
索すると firefox35 でも動画再生で必要なケースがあ
るらしい。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 21:51:18こういうことするよりは
公式から8.x用のファイルを待つのがいいのではないかと思う
poersではかなり面倒なもののひとつだしな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 19:06:480177名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 22:40:49「Linuxカーネルに8年前から潜む脆弱性をGoogle Security Teamが発見」
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/14/020/index.html
>影響のあるカーネルは、2001年5月以降にリリースされたLinux 2.4/2.6のすべてのバージョン。
>これらのバージョンでは、proto_ops構造体の初期化処理に問題があり、
>悪用されると、特権昇格を引き起こされる可能性があるという。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 22:51:22明らかになっているなってない、存在するしないはべつとして
どこでも起こりうる話だし
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 22:52:220180名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 23:36:17ひゃ〜
ウィルスに突っ込まれなくてよかったね。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 00:42:23プラットフォームの制約が緩い分そっちの方が影響が大
きいかも。
↓本体の話
http://www.yamaai-tech.com/node/45
↓コンポーネントの話
http://secunia.com/advisories/36087/
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 09:29:440183名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 09:36:230184名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 10:00:090185名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 14:59:300186名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 21:43:42必要に迫られたのでちょっとつついた
${PORTS}/japanese/kinput2 下で make configure
work/kinput2-v3.1/include/cconv.h に
#include <stdlib.h>
を追加後 make install で, 取りあえずwnnは動いた
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 14:59:30こぴぺしすぎ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 01:57:12それくらいで逝ってしまうようなハードはどう考えてもおかしい罠。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 14:53:579.10からはテーマカラー変える予定らしいぞ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 14:55:18MAKE_DVD=1にしてCD-ROMの磯をつくる設定はしないようにして
DVDの磯だけを作る設定ってできないのかな
それができたら4GBめいっぱいpackage詰め込むのもできそうだが・・・
Makefileみてみるか
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 17:47:36CVSは更新に時間かかるし...
移行しないのはcvsupとかが使えなくなるとか、そういう理由?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 21:58:24そうこうするうちにbaseはsvnからgitへ逝こうとかなったりしそうだが。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 00:00:470194名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 00:10:100195名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 00:16:42svn-mirror{,2,3,...}.jp.freebsd.org とか。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 02:06:120197名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 02:24:24いつも通りだけどさ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 04:04:53-lrt -lrt -lrt -pthread -pthread -lrt -pthread -pthread ../dbug/.libs/libdbuglt.a
-lrt -lrt -lrt -pthread -pthread -lrt -pthread -pthread ../regex/libregex.a ../strings/.libs/libmystringsextra.a
-lrt -lrt -lrt -pthread -pthread -lrt -pthread -pthread ../strings/.libs/libmystringslt.a
-lrt -lrt -lrt -pthread -pthread -lrt -pthread -pthread -lz -lwrap backup/.libs/libbackup.a
-lrt -lrt -lrt -lrt -lrt -pthread -pthread -lrt -pthread -pthread -lrt -pthread -pthread -lrt
-pthread -pthread -lrt -pthread -pthread -lrt -lcrypt -lm -pthread -pthread -pthread
いったい、-pthread いくつつければ気が済むんだコレ…
ちなみにmysql60-serverのmake中に目撃
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 08:20:00-lrt のことも思い出してください(w
なんだろね。 LDFLAGS+= みたいなのがあちこちあるのか。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 09:03:360201名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 09:20:040202名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 10:02:100203名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 10:27:380204名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 10:51:05どうせブリッジできない奴だろ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 11:15:25大事なことだから
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 12:17:58-ktkr
-wktk
-kwsk
とか混じってても気がつかんな。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 12:24:410208名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 12:32:01メタボだからな
まづわ痩せる事から
mysqlは根本的にスキルが低い
なにもかもが面倒
時代は政権交代を望んでいる
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 14:26:200210名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 15:02:590211名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 15:21:22負け犬叩きキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 18:49:150213名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 18:49:390214名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 21:15:31当然だがニコ動やGoogleのストビューが当たり前の様に見れていいわこれ。
/compatで170MBくらいディスクを消費するけどgnashは重すぎるしswfdecも動作に満足しない場合は
試してみる価値あるな。
AdobeからFreeBSDネイティブのプラグインがリリースされるといいんだけど…
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 23:05:03政治問題なのかねぇ…。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 23:17:51Linux版のFlashプレイヤーや、AdobeReaderを使ってるんだけど、
なんかたまーに固まったり不安定なのは、みんなのところでも同じ?
そして、もしそうならこれってエミュの問題?それともLinuxだと正常?
誰か知ってたら教えてー。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 23:31:300218名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 23:39:32Linux試したこと無いから分からない。
自分で試してみれば?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 23:45:130220名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 00:43:280221名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 00:50:520222名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 00:56:55何度もこのスレとか、「初心者スレ」でも上がってるけど、結構使ってる人はいる。
俺もその一人。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています