OpenSolaris総合スレッド その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 20:56:01SUNからリリースされる本家「Solaris」に関しては専スレでお願いします。
前スレ:【IPS】OpenSolarisを語れ!【ZFS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212059204/
プロジェクト公式サイト ttp://opensolaris.org/
テンプレ:>>2-3
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:02:310199名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:04:55てかサーバ用とホームPC用に分かれるべき。Nexentaとか何かやってんのか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:07:110201名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:10:11いや、笑えないぞ。クラウドなんてぐっと近付いてきた。
これから学ぶなら Infernoだなw
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 19:58:570203名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 20:06:520204名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 20:57:040205名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 21:00:090206名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 21:40:01IME熱の高い中国でIM SPI策定の動きがあるから、ATOKがそれに追随すればいい。
uim&scim-imengineの連中はガン無視されてふて腐れてたが。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 00:42:21日本の老舗ネット企業脂肪ちゃんだね
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 03:19:54開発者が既にggl
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 05:28:40禿が死んだら一気に消えると思う。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 09:56:57Solarisでも、「上物が異物」くらいでいいのよ。初心者向けには。
GNOMEなんてのも十分「異物」だし。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 16:09:43最近のJavaは凄いから、JavaFXがSolarisに対応した時点でホームユーズもいける。
まぁチラシの裏で終わる可能性99%だけど。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 16:20:470213名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 16:51:420214名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 16:55:300215名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 16:55:500216名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 17:05:06メディアデコーダには色々利権が絡んでるんでしょう。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 23:33:190218名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 00:18:000219名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 00:30:33競合と戦うためにもプラットフォーム毎の最適化で手を抜いたらダメだろ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 00:36:090221名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 00:39:222DゲームならJavaで作っても問題ないレベルには来てるんだけど・・・
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 00:53:14マイナーなX環境向けの実装が後回しにされても仕方ない
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 01:03:140224名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 01:18:350225名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 01:43:37ペンギンと戯れてるほうが健全だわ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 01:46:350227名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 03:01:16上手いな
でもSolisってIBMに移っても太陽なのか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 04:08:350229名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 06:22:10こんな連載あった。
http://jp.sun.com/communities/at_sun_users/
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 15:08:19こんだけ Linuxのデスクトップが出てると、そうマイナーでもないような。
けど、描画性能面大事なわけなのね。そうなのか。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 11:12:55そんなことはないだろ?
ネットブックでもLinux版は売れないし
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 11:17:19JavaFXはそういうものではないのでLinuxやSolaris環境では不要
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 11:34:57日本じゃ売れてないけど、USはそうじゃないだろ。かなり台数出てるはず。
中国とか後進国はさらに比率高いでしょ。
>>232
え? 意味わからんな.. サーバ側で JavaFXの代わりができるとでも?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 12:30:23インターネット(コンシューマー)向けはFlash, 企業内RIAアプリはSilverlightに
占拠されそうなのを何とかして欲しいんですが…
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 16:51:33それこそ通り雨みたいなもんじゃないか。
目先の事にとらわれやすいタイプだな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 17:08:16VP6エンコーダなんてフリーではないと思うんだが、あるのかな?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 17:45:56市場における比率はどうなんだ?
少し売れてる程度じゃ限られた開発リソースを割り当てる理由にならんだろ
中国の場合、OSレスもしくはDOSやLinuxで出荷しておき、
別途海賊版Windowsを買って入れるのが多いという話を聞くし
一般家庭やオフィスでLinuxデスクトップが多数稼働してるとは思えんよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 20:32:21dnet0と、rge0のNICがあります。
dnet0は、固定でIPアドレスを設定
rge0は、DHCPでアドレスを取得
echo "192.168.1.1" > /etc/hostname.dnet0
touch /etc/hostname.rge0
echo "primary" > /etc/dhcp.rge0
としたのですが、rge0側はDHCPでアドレスの取得はしているんですが、
/etc/resolv.conf と /etc/nsswitch.conf を書き換えてくれません。
net-svcスクリプト追っかけてみると、netstrategyコマンドが
primary interface と、network config strategy を none で
認識してるようです。
/etc/hostname.dnet0を削除して、rge0だけにすると、ちゃんと
resolv.confも、nsswitch.confも書き換えてくれます。
どうすれば、rge0(アルファベット順でdnet0よりも後ろ)をprimary interface
として認識してくれんでしょう?
0239238
2009/04/24(金) 21:07:12ようは、nwamを使わない環境で、複数のNICがあって、
ifconfig -a したときに、順番的に下に出て来るNIC側をDHCPクライアント
にしたいんだけど、nsswitch.conf と resolv.conf が書き替わって
くれないということです。(DHCPサーバからアドレスの取得は出来る)
NICが1つだけとか、ifconfig -a で最初に出て来るNICの時は、
うまく行くんですけどね。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/25(土) 00:13:09Windowsを買うという認識もあるかどうか。
中国では金は手間や実体のあるモノに払うものであって
ソフトは手間を生むネタではあるがそれそのものに金を払うものじゃないからなあ。
客のPCのセットアップやら調子悪くなったものの面倒をみるのやらも
町のPC屋の仕事のネタで、そういう人たちによろしく頼むと勝手にやる。
> 一般家庭やオフィスでLinuxデスクトップが多数稼働してるとは思えんよ
これも同意で、海賊版どうこう以前にリテラシも情報も要求されすぎのため
中国の庶民レベルじゃ到底無理。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/25(土) 04:49:46あと北米だと、学生用の安いウィンドウズが普通にカートに入れてそのまま買える現実。
日本ぐらいさ、まともなリテール価格で買ってるのは。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/25(土) 04:55:51学校のそばの一般人も買いに来るという話を聞いたことがあるが
わざわざ無料だからと律儀にLinux(しかも商用の壊れたやつとか)選ぶ必要がないんだよね
好き者だけだ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 15:18:240244名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 15:32:460245名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 01:53:140246名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 11:23:04あれ、実はアクティベーション一回限り、再インストールが出来ない罠。
する場合は正規品購入必須と・・・w
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 11:34:10アクチ済みのバックアップは何度でもリストア可能です。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 11:35:000249名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 16:30:03無関心を装うのはよくないことだぞっ!
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 21:56:45だってとっくにSolarisからホゲってインスコ済みだし。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/28(火) 11:50:350252名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 00:58:56GPLじゃなかったら、今頃なくなってるな
0253インスコ厨
2009/05/01(金) 21:00:02ttp://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?messageID=373305&tstart=0#373305
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 18:16:090255名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 18:55:24あるなら影響しまくりだろ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 20:49:50ただし開発のほとんどはSunが担ってたから、そこを絞られると困る
>>252
GPLじゃないし
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 01:20:320258名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 16:00:20先生 b113 激安定してまつ b111 b112はしんどかった
こんなに安定しているのは久しぶりだ
もうこの世に思い残すこともないくらいである。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 16:05:320260名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 17:18:340261名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 19:30:070262名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 03:55:100263名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 04:27:230264名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 04:32:51正式版ですら同じnForce Professional系の
ML115で入ってT105にはいらねぇとか普通にあんだから
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 04:46:51情報を提供できないクズには用がないです
一昨日来やがれです
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 10:07:58インストーラーの段階で ps/2 接続のキーボードすら認識しなくて泣けた
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 15:39:55HPに文句言えや
なんでHP-UX動くようにしてくれないんですかってよ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 21:45:240269名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 22:51:050270名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/05(火) 11:57:39retry→startしても、もう二度とリトライ失敗から抜け出せないんだけど、こういう仕様?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/05(火) 16:12:04キモイと思うけど
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 08:40:040273名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 08:50:240274名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 10:03:11> oracle linux
オナっくす
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 18:24:18オラ、なんだかワクワクしてきたぞ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 19:53:47OOSola?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 21:00:35Oracle Linuxはもう数年前からあるだろ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 21:16:13Turbo→RH→Asian(w Linuxとコロコロベースを変えて、Oracleだから大丈夫だろうと
購入稟議書を切った担当者を窮地に立たせてくれたという伝説の。
今度はOrapenSolarisとでも名前をしてくるんじゃねーの?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 22:04:520280名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 22:14:100281名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 22:42:350282名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 23:01:100283名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 23:40:36Oracle Enterprise Linux
これの違いって何だ?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 23:42:13Unbreakable か Enterprise かの違いだろ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 01:26:390286名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 01:55:070287名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 12:26:180288名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 12:36:070289名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 16:07:520290名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 01:27:24これ2GB超のファイルはエラーになるみたいなんだが、他に同様のツールって
誰か知りませんか?
最後の手段としてもう一台、linux鯖を立ててnfsでってのも考えてはいるが、
いかんせん転送時間がかかりすぎるんで…。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 02:04:19試してないけど FUSE on Solarisじゃダメかい?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 02:56:37…って Jarisスレに出てたけど、これはマジな噺なのでつか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 03:31:40一度ライセンスの下でオープンソースにしてんだから、会社がどうなろうと開発は勝手にやれるよw
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 09:57:260295名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 10:48:51Openを超えた自由を.. Orapen!
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 11:06:25FUSE on Solarisって初耳でした。
が、バイナリがなさそうなのでちょっと作業は大変そう。別にマシンを用意するのと
どっちが早いか悩むなぁ。
でも、それはそれとして仕組み自体はおもしろそうなので、
休みの日に時間を確保できたらやってみます。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 11:26:19実際にはOSみたいな巨大なプロジェクトの場合、フルタイムの開発者を
どれだけ囲えるかで生き残りが決まる。パトロンは必要なんだよ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 11:45:59重すぎるぞコラ!!
RAM 526MB+256MBじゃ厳しすぎるのか
最低でも1GBは必要だな
推奨2GB以上ってとこか?
Vista並だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています