トップページunix
1001コメント279KB

NetBSD その21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 20:51:57
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
ttp://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その20
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171070417/
0405名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 05:49:27
>>404
チネ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 08:59:48
>>400
>>33
0407名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 09:02:05
>>403
>>34-39
0408名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 10:09:46
>>401
2.1→3.0はすぐだったから、3.1からの期間をいっても説得力がないかも。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 10:40:32
4_BETAなサーバがしばしばpanic起こしてるのが、なんとも。

0410名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 10:56:59
原因は?
0411名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 11:00:45
>>409
You are encouraged to test this version as thoroughly as possible. Should you
encounter any problem, please report it back to the development team using the
send-pr(1) utility (requires a working MTA). If yours is not properly set up,
use the web interface at: http://www.netbsd.org/support/send-pr.html
0412名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 00:31:45
>>401
バカモノ。3.0 → 3.1 は昔でいうところの 1.6 → 1.6.1 だ。そんなもんの間隔は無意味だ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 02:10:11
だんだん間隔が長くなって 2→3 だけ昔並に早かったってとこか。

* NetBSD 3.0, released December 23, 2005
* NetBSD 2.0, released December 9, 2004
* NetBSD 1.6, released September 14, 2002
* NetBSD 1.5, released December 6, 2000
* NetBSD 1.4, released May 12, 1999
* NetBSD 1.3, released January 4, 1998
* NetBSD 1.2, released October 4, 1996
* NetBSD 1.1, released November 26, 1995
* NetBSD 1.0, released October 26, 1994
* NetBSD 0.9, released August 23, 1993
* NetBSD 0.8, released April 20, 1993
0414名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 02:34:38
ブランチ切ってからが長過ぎる。
切り直してからも長過ぎる。しかも理由がわからん。なんでこんなことになってる?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 07:39:33
sparc64ポートのSMP化が急速に浮上してきたなww

-currentでの公式サポートも近い?
0416名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 08:25:55
急速でもないような。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 09:47:41
イケイケごーごーw
イッキに sun4v?
0418名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 11:02:00
>>414
->releng、ブランチ切る
->releng、ブランチを安定させようと頑張る
->developer、 かまわず currentにでっかい変更入る
->releng、ブランチで問題見つける
->releng、currentを見てみるが…うゎ、すっかり変わっててそのまま持って来れねぇ
->developer、ん?ブランチ?知らね。
->releng、しょうがないからブランチに丸ごとcurrentから持ってくる
->releng、再度ブランチを安定させようと頑張る
(・・・以下ループ)
・・・currentから無くなったのや持って来れないのは?
・・・そういや、前回releaseから一体、何が変わったんだっけ?
・・・こんなに変わって、update install なんてできるの?
・・・

こんなところ?
0419名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 12:03:09
そこは cgd が昔仕切ったんだけどねぇ。枝切ったらもう新機能は
一切入れない、デバイスドライバーのバックポートもしない、って。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 22:20:59
NetBSD 3.1を使っています。
USB接続の無線LANアダプタを購入しようと思っているのですが、
現在量販店などで手に入りそうなもので、お勧めはありますでしょうか?
動作実績があるものを教えてもらえると助かります。

あと、できれば消費電力が少ないものが希望です。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/28(火) 00:02:50
ASUS WL-167g 使ってる。けど 4_BETA2/i386 だから、3.1 はどうか知らない。
あんまり新しくもない気もする。
最近 ral とかやたらコミットされてるから、current 使う根性あれば結構対応してんじゃね?
0422名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 23:48:07
>>401
リリースしか使ってません。今運用しているのは2.0.2。currentのビルド方法も知りません。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 01:53:01
それはよかった。今後もその調子で。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 02:12:16
2.1と3.0.3_PATCHと3.1_STABLEと4.0_BETA2とcurrentしか使ってないや。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 07:22:22
それはよかった。今後もその調子で。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 07:24:59
焼肉の恨み、晴らさずにおけるものか…!
BSD Magazineに掲載された会話が全てではないのだ…!

許さんぞ、○本!
0427名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 08:53:04
それはよかった。今後もその調子で。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 09:55:22
だから何があったか書けよ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 09:57:01
カルビ取られたんだろw
0430名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 10:45:08
それはよかった。今後もその調子で。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 11:14:32
カルビくらいで騒ぐなよ。
タンならわかるが。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 11:20:33
それはよかった。今後もその調子で。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 11:22:42
オレが塩で食おうとしてたタンをタレつけて食いやがった、あれだけは許せん!!!
0434名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 11:22:58
それはよかった。今後もその調子で。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 13:15:20
>>433
つまり、塩兄ちゃんとディープキスしたかったと。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 13:38:32
鬱だの脳内妹だのカルビの恨みだの
NetBSD界隈にはまともな大人はいないのですか
0437名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 13:42:01
それはよかった。今後もその調子で。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 13:57:27
まともな大人はいちいちいらんこと言わないんだよ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 14:12:23
それはよかった。今後もその調子で。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 14:33:08
わはは
0441名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 15:23:09
ほかのことはともかく、カルビは恨むだろ、普通。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 16:30:41
それはよかった。今後もその調子で。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 17:02:31
3.1.1 (と 3.0.3) ってどこにいったの?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 18:44:19
忘却の彼方
0445名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/02(日) 00:55:57
いいじゃないか、もう 4.0_RC1 来たし。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/02(日) 01:14:07
外人のことだからクリスマス頃にリリース、休暇なんて考えてるんだよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/02(日) 01:37:23
4.0が出てしまうとサポート切られる2.1_STABLEユーザとしては、
出るのが遅れれば遅れる程助かるんだが、極めて後ろ向きな理由だな。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/02(日) 23:35:48
>>445
おおー、きたきたー
0449名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/02(日) 23:57:20
4 なんとか出そうだね、よかったよかった。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 00:22:42
netbsd-4 近々入れようと思うんだけど、core2duo や amd64 なマシンの場合
amd64 入れた方がいいんだろうか? それとも i386 入れといた方が無難?
sun-jdk15 とか amd64 でも動く?
0451名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 08:07:49
BUFFALOのWLI-U2-KAMG54という無線LANアダプタを接続したのですが、
ugen: 型名
見たいな感じで、dmesgに表示されただけでした。

これは、デバイスがNetBSDに対応していないのでしょうか?
dmesgの内容はもう一度接続して、内容を書きもうと思います。

もしかしたら、本体が古いノートPCなので、電力の問題とかかも知れないと思って、
対応しているのか聞きたく思い質問しました。

宜しくお願いします、
0452名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 10:52:25
>>450
好きなほうでいいんじゃないの?
一応どっちでも動くことになってるし。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 11:17:35
(NetBSD的に)動く
0454名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 11:23:29
amd64 使ってて「ここが不満ww」ぷりーず。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 11:43:40
特にないよ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 14:36:44
うにゅ。では amd64 でいくか。コメントさんきゅう。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 22:54:51
Xenはi386でしか動かないよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/04(火) 00:47:05
ああ、それポイントだなぁ。じゃ、i386 にします。ありがとお。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/04(火) 03:26:40
NetBSDでskypeがちゃんと使えてる人っているの?
0460名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/04(火) 03:27:39
>>459
もしやそれもugenになっちゃうとか?
0461名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/04(火) 03:43:02
いや、音(声)が汚ないから。
0462 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄2007/09/04(火) 10:02:01
     ∧_∧
    ( ´・ρ・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
0463名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/04(火) 18:42:15
ttp://slashdot.jp/bsd/07/09/03/2026210.shtml
とても食いつきが悪いようです
0464名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/04(火) 19:45:19
www/firefox-gtk1
をビルドしたんだけど、これってなんなの?
Firefoxはビルドされねぇーの?
04654472007/09/04(火) 22:47:49
観念して2.1→4.0への移行の準備を始めようと、とりあえず4.0_RC1の
GENERICカーネルで起動するかどうか試したんだが、rootマウントして
init上げたと思しき所で刺さって、dbにすら落ちない or 落ちるが既に
死んでて操作不能。刺さった時のメッセージも一定しない。
dbの操作もできないしメッセージの再現性も低いので、send-prも
しづらい。ちなみに3系でもやはり刺さる。
macppc@G4cube+CPUアクセラレータだけど、3.0以降のmacppcで
こういう現象経験した事ある人いる?

現象としてはmacppcのOLD FAQにあるUSB外さないとフリーズすると
言っているものに似ている様な気はするが、ohci殺したカーネルでも
再現したので、これは関係なさそう。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/05(水) 09:21:50
>>465
ない。
当方Macmini PPC
04674512007/09/05(水) 17:15:17
少し用事ができて、現在試せる環境にいないのでdmesgの内容を
書き込むのが本日の夜、又は明日の夜になりそうです。

すみませんが、宜しくお願いします。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/05(水) 22:47:52
http://www.netbsd.org/changes/#netbsd-4rc1
0469名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/06(木) 00:22:02
NetBSD/sparc64ポートって、コンパイラ(GCC)も
64ビットネイティヴに対応したコードを吐くんですか?

俺の持ってるUltra5でも64ビットコードが動くってことすか?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/06(木) 10:03:39
たりまえ。Alpha 使ってりゃ 1995 年から 64bit できたぜw

http://mail-index.netbsd.org/port-alpha/1995/02/21/0000.html

The Alpha port is unique, because it's the first port of NetBSD to a 64-bit architecture.
04714472007/09/06(木) 12:28:28
>>466
やっぱ無いですか。CPUアクセラレータの問題かなー。
とはいえ、長年色々と分解とかしてて、コネクタとかそろそろ限界きてて、
下手に分解してそのまま永眠されても困るから、このまま2.1で余生を
送らせるか。pkgsrcをきちんと更新してれば、実際上そう困らないし。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/06(木) 16:32:21
次のリリースでは、ぜひともXFree86を捨てて、
X.Orgに移行してもらいたいものだな。

i386以外へのプラットフォームへの移植が難しいのかな?
0473名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/06(木) 17:25:56
XFree86 はサンプル品で付いてくるんですよ。
X.org 使いたければ、pkgsrc から入れる。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/06(木) 17:32:55
メインツリーの XFree86 はクロスコンパイルできるようにガシガシ
手が入ってるんじゃなかったっけ?
0475名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/06(木) 18:44:45
>>474
かも知れない。でも、せめて最新版の4.6.0にはして欲しいんだけどね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 00:12:29
すいません、swapctlってなんて読むんですか?

スワップコトロ?
スワップコタロー?

どうかご教示ください。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 00:22:39
スワプクトゥル
0478名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 00:25:41
すわっとる
0479名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 00:28:43
ルクプル
0480名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 00:37:18
>>475
手が入りすぎて、もうどうにもならんのじゃないか?

もう、XOrg は pkgsrc で cross build できるようになってきてますよ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 09:41:47
>>480
pkgsrcでクロスビルドってできるんだっけ?
0482名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 10:52:10
>>476
すわっぷ こんとろーる
0483名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 11:18:16
>>475
そいつはライセンスがどうの、ってなかったか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 11:22:15
>>482
ctlをコトル
cntlをコントル
ctrlをコトロル
とか呼び分ける人もいるらしい
0485名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 16:04:45
4.0_RC1 になる前と、あんまり変わってないような気がするけど。
ttp://releng.netbsd.org/cgi-bin/req-4.cgi
何が契機だったんだ?
0486名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 18:36:29
つーか、あんまり変わってないからRCにしたんじゃないのか?

BETAに機能足してRCにするってのは変な話。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 21:32:27
なんかおかしなこと言ってるな。Candidate になれないから Beta なんだろ?
機能足す??? なに言ってんだいったい?
0488名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 21:33:51
tme すげぇぇ.... ホレたw
ttp://people.csail.mit.edu/fredette/tme/
0489名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 21:43:14
なんか以前から感じるんだが、デタラメなフォローするやついるな。
却って印象が悪くなるってわかんないのか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 00:06:00
>>481
つttp://mail-index.netbsd.org/tech-pkg/2007/08/18/0002.html
0491名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 04:35:26
最近、巷行くとグラボはゲフォかラデしか売ってない
のだが、NetBSDのXで使えるの?LinuxとかFreeBSDには
ゲフォだとnVidiaからドライバ出てるけど、NetBSDには
出てない。で、このドライバがバイナリの.oだの.so
だのを含んだソースだ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 07:51:42
nv
0493名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 08:30:38
4.99.31ついにキター
0494名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 10:36:34
やっと現代コンピュータに近づいてきたな。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 21:07:31
>>498
デタラメだとわかるなら正しいフォローをすればいいじゃないか。
印象って何の話だ?
0496名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 21:23:58
>>495
誰に話してるの?
0497名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 21:24:17
>>495
レス番は498ではなく489です。

こうですか><
0498名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 21:28:51
またそんなデタラメを。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 22:05:42
>>495
それがデタラメのいいわけなのかよトホホ..
0500名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 22:22:45
non-resolved tickets じゃなくて、resolved tickets の最近の分見ればいいのでは。
どれが契機、とかじゃなくて、pullup が一段落したから RC になったんでしょ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/10(月) 09:30:28
ふーん。わかりにくいね。協力もしづらい。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/10(月) 14:33:36
fixsa って完了したら netbsd-4 に入るの?
0503名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/10(月) 15:39:11
見つけた不具合(と、可能ならその修正方法)を send-pr すればいいだけだと思うが。
どの辺が協力しづらいの。
0504名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/10(月) 16:58:16
一見擁護しているように見える頭の悪いフォローをつけて品位をおとしめようという
作戦だな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています