トップページunix
1001コメント373KB

UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がってPt.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(1016)
さっきの話の続き。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:07:40
だよね、読んでいる全ての人に常に最新の書き込みが提供されていなければならない。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:10:50
>>634
今のNNTPでも配送網の中の1つが死んでも他のは生き残るけどね
そういうことじゃなくて?
0637名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:11:54
>>635
実はそれは今の2chでも実現されていない罠。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:12:19
>>633 NNTPモデルならローカルのNNTP鯖に投稿
→P2Pで投稿が他ホストに伝播になるから自分のレスは即反映だと思うが?
ただローカルに投稿すると匿名性がイマイチかもしれない。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:14:03
>>638
ローカルのNNTP鯖とは?
0640名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:16:39
winnyの事例を考えると、今つくろうとしてるツールで犯罪
(例えば犯罪予告とか)があった場合、ツールを作った奴が罰っせられる訳だが
0641名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:16:51
>>636 要は固定サーバ=管理人を無くしたいんでしょう。
NTTPサーバが全てのNNTPクライアントを立ち上げたマシンにある状態?
06425982007/01/15(月) 01:17:05
レス、ありがとうございます。

>Linuxだけどな。

Linuxはunixと同じなんですか?

>unixは入っているんじゃない、入れるんだ!

パソコン専門店に行けば、入れてもらえるんですか?
WindowsにPhotoShopを入れるみたいな感じでしょうか?
WindowsのOSが入っているパソコンにunixを入れる場合、競合違反とか
起こったりしませんか?

そういえば‥‥別のスレで「2chはApache」だと書いてあったのをみて、
phpという言語があるのを思い出しました。
phpでも掲示板は作れると思うのですが、なぜphpが出てこないのでしょうか?

phpは、そういう言語がある、というくらいの知識しかありませんが、
やはり他の言語と比べると、2ちゃんねるのような膨大な書き込みに対する
処理には向いていない言語だから、ここでは話題として出ていないのでしょうか?
0643名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:18:31
ロビーサーバを設けることは必須である。
問題はデータストレージを如何にするかということになる。
途中参加や以前使っていた部屋を復元する際に
ログインユーザのデータを使ってログが復元できる必要がある。
レスをブロック単位にgzipしてハッシュ値を求め、
ログインユーザごとのハッシュ値比較を元にログを再生するとかね。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:18:52
>>640
share作者は捕まらないんじゃない?
0645名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:19:03
>>642
大変すまんが、ROMっててくれ。出来無いなら初心者板へ、頼むからさ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:19:18
>>640
君はまた削除システムの話にしたいのかね?
>>456とそのレスを読んで
その後削除システムは後回しという事になったんだよ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:19:41
ちょwここ何のスレ?www
0648名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:20:02
ヤバイツールを作ったら使用者は逮捕されずに開発者が逮捕される国、日本
0649名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:20:10
P2Pというより移動式分散サーバと呼べるものと、
各サーバに対する収益分配モデルの両立によるシステムが頭を流れている

掲示板を運用しただけで犯罪になるはずはないんだよな
IP開示をしないから問題になってるわけで
そうでなければ、ヤフ掲示板に個人情報が載った際に、ヤフが責任問われることになる

であれば、広告に対する収益を受ける代わりに管理者はIP開示・削除要請に対し
迅速に対応し、サーバ管理者は1スレにつき5つのサーバ=5管理者くらいで、
1人何スレでも管理可、という状態をソフトウェアによる自動的なサーバ+管理者選定・移動・分散に
よって実現し、管理者は捨てたい時にサーバを解除でき・・・


・・・慣れない英語ドクを1日読んでたら、頭が疲れた。もう寝るよ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:21:01
長く起動していると勝手に誰かがある程度纏めるサーバになるようにするしかないかもしれない。
06513452007/01/15(月) 01:21:13
>>635
P2Pを使うことで、リアルタイムに他の人の書き込みを入手できるようになるから、
読んでる最中にリロードボタンを押さなくても、次から次へと書き込みが追加される。
とかも可能だよね。

>>624
あと2chのソースはちょっと昔のでよければ、↓ここにあるよ。
最新のソースは非公開になってる。
ttp://sunos.saita.ma/2ch-cgi-lw.html
0652名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:22:25
>使用者は逮捕されずに
されとりますがな
0653名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:22:58
ここの住人マジカコイイ!!
折れには何を話しているのかさっぱり
わ か ら ね ぇ www
10年ROMってもむりっぽw
でも・・・2chの事、ヨロ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:23:18
>>641
要するにNNTPを取り入れたピュアP2Pモデルということね

2ch.*かjapan.2ch.*かはわからんが、今あるNNTPを使って
配送網構築して今の2chソックリなWebゲートウェイかぶせれば
いいんじゃねえのとか思ったけど・・・
配送網の奴らに責任が行かなくする方法はないもんかね
0655名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:23:34
ローカルNNTP?結局データがあてにならないP2Pであることに変わりはないわけだ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:25:07
現状の2ちゃんねるの書き込みも、あてにならないと言えばあてにならないしな。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:26:19
>>655 そりゃそうだろ。誰も責任取りたくないわけだからw
0658名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:28:21
整合性を保ったままデータを分散ストレージができ、かつ即あぼーんもできる仕様を考えよう。
BBSでいいじゃん。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:28:24
削除の仕組みが上手くいけばリスクはかなり少なくなるけど
ゼロには出来ないもんだし
0660名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:29:31
share作者はFreenet使ってるから捕まってない
0661名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:30:04
ny風な言い方をすればIPのDBを下流で流通させ
利用者でも、時間コストをかければ、発信者を追跡できるように
仕込むというのも、面白いかもしれない
当然、調査側のIPも公開される仕組だけど、その方がフェアだろ
06623452007/01/15(月) 01:30:15
>>561,572
・それだとスレ建てた人がP2Pアプリ終了したり飽きた場合に問題あるかも。
・ここのUNIX板のように同じスレが数年間にわたって使われるのとかに対応できないかも。
・VIPの祭りスレように負荷が重いスレだと、マスターに負荷が集中しちゃう。
・マスターのIPアドレスがバレバレで匿名性を維持できないよね。

>>643
ロビーサーバとかマスターサーバを設けると、そこに責任が行くおそれがあって、
今回の騒ぎの二の舞になる可能性が・・・。
>>405の案のように、初期ノードリストみたいにどうしても必要な物を、
複数のレンタルWebサイトに置くようにしないとダメかも。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:30:35
>>659
根性入れれば見つかるかもくらいのバランスでいいような気はする。
現実社会と同じように。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:34:01
>>663
同意
0665名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:37:46
・時系列が反映されること
・投稿データの取りこぼしがないこと
・分散ストレージが可能であること
・何らかの条件で確実に反映される削除機構があること
・1ユーザごときの改ざんではびくともしないこと
0666名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:39:25
nyのキャッシュってこうしてる間にもどんどん増えてるよね?
なのに破綻してないよね?

このシステムをこれに取り入れられないかな?
0667名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:40:03
スレ主制って微妙じゃない?
そもそも2chで最初の数ヶ月はこの人たちがずっと話をしていたけど、過疎になって、
その後数週間放置されていたら別の人たちが現れてそのスレのテーマには沿っているけど最初の人たちとは違った話しを始めたとか、
そういうことって少なくない事だと思う。
誰が主等の志向が2chの中にない気がするからスレ主のマスター制は微妙に感じる。

とはいえスレの管理はしなければいけないからこの方法も含めた何かの仕組みを考えなきゃいけないけど。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:40:17
それは各々が消すからだろ。
06695612007/01/15(月) 01:41:21
>>662
スレ建て者がオフラインになった場合については、
前もって代理ノードをスレ建て者が手動で指定しておく
というのが最もシンプルな実装になるかと。

負荷が集中するというのが、どれほどのものなのか想像つかないっす。
1スレッドあたりでもそれほど問題になりますか?

マスターとは、スレ管理者のIPでしょうか?
確かにバレバレですが、削除等は一括で行えます。
また、削除権限を信頼できるノードに委任する方法もアリかなと思います。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:43:34
したらばの削除方法でもいいと思ってる
0671名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:43:47
>>642
LinuxはUNIXのクローン。
UNIXのまねしてつくったものだから、ほぼおなじようなもの。

>パソコン専門店に行けば
入れてくれるかもしれないが、自分で入れるべき。
Windowsが入っててもHDDのパテーション切るなり増設するなりすれば
マルチブート(Windows/unixをどっちも起動できるようにする)は基本的に可能

PHPでも掲示板は作れるし、それなりに高速。
だけどここじゃp2pの話題してるわけで、p2pをPHPでつくるのは、できなかないけど
ふつーやらない。それだけの話。

2chとか今までの掲示板とは根本的に違うシステムだから、
○○って本に掲示板の作り方書いてあるから、とかそーゆーレベルじゃないわけ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:46:12
テクニカルタームでp2pだとむりだろ、とかp2pなんだから即時性は求めるなとか
スレ探すのもじかんかかってもいいだろとかだと
所詮うにくす板のおもちゃになる予感。

現2chレベルのものは最低限提供するが最低条件じゃないの?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:46:55
このシステムは削除要求したものの意見をどう反映させるか次第だね。
ローカルあぼーん機能なんざ、ほとんどのねらーは使ってない。
削除要求され、それが適切である場合に、
キャッシュをアップロードできない仕組みを作る程度が限度。

無法地帯を作るのは簡単だが、削除機能を取り入れると骨が折れる。
あとフラグが絶たない限り匿名であるという2chの良さを再現するのも骨が折れる。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:47:30
>>672
Linuxもリーナス青年のおもちゃからスタートした。
危機が目前にある状況じゃない今、おもちゃレベルでもないよりはマシだと思うがいかがか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:47:54
>>648
> ヤバイツールを作ったら使用者は逮捕されずに開発者が逮捕される国、日本

スゴイツールを作ったら、開発者は関知されず紹介者が称賛され授賞する国、日本
0676名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:48:07
すまん、ちょっと質問なんだが、DBのレプリケーションって、何台くらいまで例見たことある?
自分は12台までしかないのだけど
0677名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:50:20
>>674
で結局Linuxを初心者がふつーに扱えるようにはなってないべ。
開発するときにはどんな技術を使ってもかんけいないけど、

使うのはそんなにレベル高くないユーザだよ?

たとえば2chじゃ、スレ表示には数秒でしょ。
これが数十秒になったら使えない、遅いってはんだんしない?
0678名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:50:55
常にIP全開で削除要求には即時反映でもいいならP2Pに移行できるってことか
0679名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:51:17
最低限提供するが最低条件
最低限提供するが最低条件
最低限提供するが最低条件
0680名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:52:15
>>679
日本語が悪くてごめんなw
提供するのが最低条件になおさせてくれ
0681名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:53:31
BSD入門の心得かよ
0682名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:54:23
たかだか掲示板なのに、DBとかレプリケーションとか、P2PとかIRCとかNNTPとか、
負荷分散とか分散ストレージとか、時系列の反映とか瞬発的運用から中〜長期運用まで耐えられるシステムとか、
高度な匿名性とかリアルタイム性とか、ローカルサーバとか倫理的問題をクリアできる削除機能とか、
恐ろしく複雑で神ナシには作れないシステムを夢見てる気がするのは俺だけ?
0683名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:55:40
>>677
扱えるレベルにないのではなく、扱っていないだけ。
事実、学校教育では古くなったPCの代替OSとしてKnoppixを検討してるじゃまいか。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:56:36
よく分かりませんがここに飛ばされました。
頭のいい人、なんとかしてください。。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:57:15
このスレの避難所は>>62
0686名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:57:18
>>684
帰ってください
0687名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:57:29
そういうスレだし。RSS+P2Pってのが一番よさげだな。既に2chじゃないけど。
ブログの時代だよ今は。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 01:57:32
スレ建てがすぐ全ノードに反映されないと2getに命燃やしてる奴が困るだろうな。




むしろそっちの方がいいかw
0689名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:00:40
新月だとドコがマズい、とか既存のやつの得失をお前らだれか羅列しませんか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:01:00
>>683
いやいや、ふつーにワードが使えるんだすげーとか
VBA使えちゃうよ神!
とか言ってるレベルでしょ?ふつーはw

けっきょくunixなんかを扱えるのはごく一部だし
使ってる使ってるって言ってもXをWindowsの代替で使ってるだけやん。

2chの現在提供されてるものは最低限クリアでプラスαじゃないとひとは集まらないし。
おれらにはひげもじゃオサーン軍団はついてないんだよ。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:01:46
たかだか掲示板でも巨大になると社会問題にもなるし億の金を稼ぎ出すし
犯罪予告もされるし本やらドラマ化もされるし裁判沙汰にもなるからな。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:02:58
zch.net
0693名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:03:53
>>690 元々emailだってひげもじゃオサーンだけが使ってたんだけどな。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:05:14
発信元が特定できるようにしないと犯罪なの?
そうじゃないなら削除要請とそれが適切かどうかを判断する機構があれば
P2Pでの実装も可能だと思うんだが
0695名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:08:17
ルールは変わるからな、事後法の国じゃないだけマシだが。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:08:58
そもそもちゃんと適切に削除されるなら特に問題は起こらない。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:09:41
「ひろゆき NTTP」で検索したら・・・
P2PとNTTPって由緒正しい話題だったんだな。
http://piza.2ch.net/log2/network/kako/945/945648512.html
こんなの出てきてワラタ
0698名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:11:36
>>694
freenetはどうなんだよ
0699名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:12:10
>>694
その機構はnyのフィルタみたいな感じか。
nyの場合はユーザー依存だが、今回はプログラム依存にすればできるかもな。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:12:44
>>694 anonymous remailerは犯罪じゃないんじゃなかったっけ?
郵便だって送り主の名前書かなくてもいいわけだし。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:16:47
無法地帯だけなら簡単だってことだろ。特定できないから犯罪にならないと。
投稿されたが最後、レスが削除されるか否かはコミュニティが決めるって世界も嫌いじゃない。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:17:31
削除の話はできてからじゃなかったっけ?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:20:56
イキナリすいません。
一人当たり巡回する(張り付く)板やスレはある程度固定化されてると思うんですよ
なもんで、板一覧は全ユーザーが共通で所有しておいて板毎のスレ一覧の最新の
テキストは格板の住人がタイムスタンプ的な情報と共に板住人が共有、板訪問者は
まず最新のタイムスタンプ的な情報を元に最新スレ一覧を取得し更にスレ内でのテキストは
スレ住人で略リアルタイムに共有するようなシステムは叩き台になりませんか?
削除要請フラグ?(レス毎にフラグスイッチを設置→任意投票)が何件か立った時点で
スレ住人全員による審議投票での可決で削除。

説明下手で申し訳ありません。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:23:08
>>702
694の「削除要請とそれが適切かどうかを判断する機構」を後から実現して実装する事を前提に進める事になったはず。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:23:47
>>703 スレ住人と判定する基準は?
subscribeする仕組みがないと駄目だろ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:24:30
削除=キャッシュのアップロード禁止、だからそれは運用の段階でもいい。
倫理サーバを用意して、リストを取り込ませる形かな。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:27:29
>>703
それに対するこのスレ的な答えは
「自分の好きなgroupだけNNTPでフィード汁」で十分。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:29:15
明らかに違法な表現をパターン化してサクサク自動削除。
微妙な表現はほっておく。
法的な判断を下せるスクリプトがあればいいかもね。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:32:10
>>708 M-x doctorベースで作るか。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:32:13
保持している情報がその人のよく見るスレばかりにならないようにしたい。
人気のあるスレは保持率が高くなって、不人気のスレは保持率が低くなる。
必要以上にその情報があったり、なくなってしまうスレがあったりするのは、
情報を保持する点で効率が良くない。
ユーザーがよく見る等の影響が入らないようにするべきと思う。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:32:52
>>708
そんな事が出来たら素晴らしいな。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:33:44
要は優先的削除のプロトコルなりコマンドなりをつくっておけばいいということだろ。
そのアルゴリズムと実装は別立てで。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:38:26
Freenetクライアントをコミックな方向に拡張し、広めていくのが一番いいと思った。
結局のところ、人の集まるところが楽しいところなんだから、
2chとそういう新しいコミュニティとの架け橋を作るのが技術者的にも楽しくていいんじゃないかな。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:45:12
例えば
苗字のリストをA
名前のリストをB
として
「A+Bを殺す」
って書き込みがあったら即削除。
あとは類似表現を煮詰めればいいんじゃね。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:48:17
>>714 形態要素解析って知ってる?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:48:43
掲示版が商業目的でなければある程度難しくても(初心者不可でも)おkだと思います。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:57:00
Freenetを推進してけばいいだけな気がしてきた。
Freenetエンジンを如何にインストールさせ、
気軽にハイパーリンクを貼れる環境を生み出すことが肝要。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:58:09
でも自動だと無理だと思うな。
パターンが無数にありすぎる。

人に判断させるのが現実的だと思う。
今まで出た案の中で一番良いと思ったのは、
これは削除対象だろうという投票が一定以上になったら、
繋がっている人(なるべくこのスレを見ていない人、意見が偏らないように)に
ランダムに陪審員になってもらって(拒否すれば別の人)
(もちろん個人情報が絡むから規約に同意するか等の配慮もする)
多数決で削除するか決める。

問題があるとすればそれ自体が個人情報が拡散になっている事。

それでもやっぱり人が判断するしかないと思う。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:58:45
まとめ
・2ch.netが差し押さえられるかどうかはまだ分からない
 ・ドメイン所有者がMonsters Incなのか、ひろゆきなのかはっきりしない
 ・ドメイン差し押さえの前例がないため法律上はっきりしない
 ・ドメイン管理業者が海外なため差し押さえに応じるかどうかは分からない
 ・ひろゆきが保全異議を申請すれば、仮差し押さえ対象外にできる
 ・来週になれば差し押さえられるかどうかはっきりする
・2chから他に移民するにしても問題が多い
 ・現状で1000万人規模のアクセスに耐えられるサイトがない
 ・仮に掲示板が複数個になった場合、情報が散乱する
 ・専用ブラウザの互換問題
 ・匿名性のバランス
 ・↑によっては利用者が根付かない可能性
・ドメインとは別にひろゆきが2chやめるコピペは偽ひろゆきのネタ
・テクトイックス・タブロイドは嘘ニュースサイト
・15日閉鎖は2ちゃんねるプロバイダー
・今回の閉鎖と2ちゃんねるプロバイダーのサービス終了は無関係
・●と2ちゃんねるプロバイダーは別物

まとめサイト
http://home.kimo.com.tw/dontclose2ch/
http://softbank.s231.xrea.com/
0720名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 02:59:41
>>716
NNTPベースの掲示板だったとしてNetNewsをThunderbird/Outlook Expressで見てくれ,
ってのはおkなのか?

だとしたら実装はINNにパッチ作ればいい,って話になるからだいぶ話が単純化されると思う。

UNIX板の連中はどうせnavi2chの代わりにGnusに戻るだけだから問題ないだろうけど,
Webインターフェースが欲しいとか専用ブラウザとかの実装は面倒だから
既存のソフトが使えるならそれに越したことはない。
#GUIとかやりたくないし。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 03:02:10
>>715
わからんからぐぐってきた。
言葉をバラバラにして分析するっちゅーことでしょ。
まあ、おいらが言いたいのはそういうこと。
どっちかってと法律の人なんでおいら、そっち方面はしらん。
ただ、法律って全事象を言語化するってゆー側面があるから、(だから判例とか超めんどい)削除スクリプトも有りかななんて思ってさ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 03:03:10
大きくGrep+パターンマッチング (;´Д`)無理か…
0723名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 03:03:28
>>717
Pure P2Pだけではconsistencyが確保できないって話は激しくガイシュツ
>>719
板違いにつき逝ってよし
0724名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 03:06:04
とりあえず今は削除の投票数が一定以上になったら勝手に消えるようにしちゃってもいいんじゃん?
消えるべきじゃない書き込みが削除されちゃう件は後でかんがえよう
0725名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 03:08:46
>>721 素人はあっちいっててと遠回しに言われてるんだよ
0726名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 03:09:51
>>682
やれるところから やるんだよ。少なくとも NNTP は INN はじめ既存の実績が
あるものが存在する。NNTP と P2P の件は上で技術的な解説してくれてるだろ。

そもそも鯖が BSD 系の UNIX UNIX クローンならば、モデルが確定してくれば
既存のものを組合せて実体を組み上げていく。PS プリンタが無くても GS があ
れば a2ps + lpr で Emacs から印刷したりしないか。

RDBMS のレプリケーションや負荷分散などは最初のモデルが出来るまで労力を
割いていられるか。既存のものに最低限の手を加えつつ行くしかないだろ。

バイプやリダイレクション等シェル環境やローカルホストがあるのは何故だ。
tar で LAN 経由でシステムごと引越ししたことはないのか。

たかが掲示板だ。その通りだ。P2P 技術 難解だ。NNTP プロトコル RFC 準拠
だけでもスクラッチだったら身動きつかないかもしれない。

が、既に存在するものを組み合わせて使うのも UNIX 流じゃないのか。法規に
触れず、クライアントの安全(Win + 商用セキュリティーソフト)を既存の
ブラウザやニューズリーダーで確保することも必要だろう。運営責任の形態も。

だから、無い知恵を絞っているんだろうが。金もない、スポンサーも無いんだ。
法に抵触しない範囲で可能な限り過去の資産、既存のリソースを生かす。

夢や理想は初動してから実現させていく。企画倒れにしない。そこが一番大変
なところだろ。もうせっせと試行錯誤にかかっている人達もいるだろう。

たかが、apache2 上でサービスを提供する掲示板だ。エキスパートなら現実的
な解をしろしめしてリードしてくれ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 03:12:04
なんか「これが後のWeb3.0であった。」って声がどこからか聞こえた。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 03:12:40
個人的にはデータ一貫性なんてどうでもいい気がする。
ノードが近ければ取り込まれる可能性が近い、それで十分だ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 03:14:29
小説とかならともかく英語で専門的な内容のテキストを読むってかなり大変だ。
マジ疲れたよ。
明日の為にもう寝るわ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 03:14:36
>>727
精神分裂病。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 03:15:53
マジレス。
殺すなどのキーワードによる自動削除回避するのに
頃す、コロスケなんて言い換えが流行ってすぐに役に立たなくなる。
今の2chでも現にやってんじゃねーか。
マジでそんなシステムを作れるならGoogleに高値で売れる。

以上自動削除ネタは終わり。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 03:19:13
>>729 乙 おやすみ
0733名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 03:19:43
おらたちの元気をす少しづつ分けるからみんながんばれ
0734名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 03:20:13
>>731
今だって殺すなら通報だがコロスケで通報されてる奴はいないんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています