UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がってPt.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:39:480242名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:40:06時間がかかr
Cで作ればいいじゃまいか
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:40:110244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:41:27誰か解説orポインタをキボンヌ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:42:15テンプレ推奨
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:42:220247名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:42:29良いと思う
遅いマシンの事も考えて動作の快適さを重視していくべきだと思う
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:42:330249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:45:060250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:47:22私はインターネットが普及してきた頃に利用していた掲示板が休止したことから、
2ちゃんねるという巨大掲示板の存在を知り、現在に至ります。
休止になった掲示板は、ニックネーム登録制の掲示板で、2ちゃんねるで
行われているような煽りはほとんどなく、利用者が現実世界と変わらない応対で、
アットホームな感じを醸し出していたため、とても居心地のいいところでした。
私は今でも、その掲示板の復活を願っているけれど、今となっては2ちゃんねるにも
その掲示板と同じくらい愛着を持っている気がします。
その愛着の原因は、先に書いた板やスレに集約されています。
私が2ちゃんねるの存在を知り、のぞきに訪れた時は、
「スレが混み合っていて、使いづらそう」というのが第一印象で、見づらさから
すぐにウインドウを閉じてしまいました。
それからしばらくして、「2ちゃんねる」の名前が世間で少しずつ聞かれるように
なった頃、私は再度、2ちゃんねるを訪れました。
当時、「2ちゃんねる」について悪い噂や悪名が世間に広まり始めていて、
その「噂話」や「悪名」が本当なのか、自分の目で確かめたくなったのです。
あれから何年かが立ちますが‥‥あの時、「悪い噂話」を信じなかった私は、
自分の判断が間違っていなかったことを、先の板やスレと出会ったことにより、
知ることになりました。
以前は、「2ちゃんねるには悪意ある書き込みしか存在しない」みたいな話が
飛び交っていましたが、いろいろな板やスレを見ると、悪意ある書き込みばかり
ではなく、顔も見えない利用者のために寝る間も惜しんで、ある時は親身に、
またある時は真摯に回答をしている別の利用者の書き込みもあって‥‥。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:48:31休止している掲示板の雰囲気を思い出させる、生身の人間の暖かさが、
そこにはありました。
二次元の創物や機械といった物では、到底醸し出せない暖かさが、
そこにはあったのです。
「2ちゃんねるが潰れればいい」と言う人の気持ちも、わからなくはない。
彼らも生身の人間だから。
だけど、2ちゃんねるにも彼らの気持ちを理解しようとしてくれる、
暖かい人は存在します。
2ちゃんねる擁護だと受け取られても構いません。
2ちゃんねるの利用者の多くは、無差別に個人情報を晒したりするような、
非情な人たちばかりじゃないと断言できるから。
少なくとも、先に挙げた板やスレの利用者は、暖かい人たちが多いです。
そういう人たちにもっと触れ合って、2ちゃんねるの良さを知ってほしいです。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:49:13--
○ 何が起こったの?
ZAKZAKというニュースサイトの記事
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
によると、東京都35歳の男性により、2ch.netドメインが差し押さえられる見込みなの
だそうです。
ZAKZAKは信憑性が低いという声もあり、また壇弁護士が「(ドメインの差し押さえは)
とても難しいと書いている
http://danblog.cocolog-nifty.com/index/2007/01/post_947a.html
こともあり、差し押さえの可能性は低いかもしれません。しかし、万が一の対策を考え
ておくに越したことはないでしょう。
○ 対策のあらまし
上記の対策を施すためのサーバを立てたり、新しい掲示板を作ろうとするなど、さまざ
まな動きがあります。以下では、私たちになんとかできる対策について述べます。
「ドメインがとられる」というのは、お店の看板がはずされることに相当します。でも、
看板がはずされても、住所さえわかればお店に行けますよね。
これから述べる方法は、お店の名前(ドメイン)と住所(IPアドレス)の対応表をhosts
というファイルに書き、今までどおりWebブラウザの欄に2ch.netと打ち込んだり2chへの
リンクをクリックしても2chに正常にアクセスできるようにするための一時的措置です。
ただし、2chに見せかけた偽のサイトに誘導される「フィッシング」の危険性もあります
ので、注意してください。
また、ドメインが差し押さえられてないときには以下の作業を行わないでください。ド
メインが戻ったときには、元に戻すようにしましょう。
0253252
2007/01/14(日) 14:50:13以下では、WindowsがインストールされているドライブがCの場合を仮定します。大文字・小文字はWindowsにおいては無視されます。
また、\とか/という記号は、フォルダの区切りをさします。たとえば、
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hostsという記号は「Cドライブの中のWINDOWSフォル
ダの中のsystem32フォルダの中のdriversフォルダの中のetcフォルダの中のhostsファイ
ル」という意味になります。
元々あったhostsファイルはかならず別の名前でコピーし、バックアップをとっておく
ようにしましょう。
Windows XP:
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
Windows 2000:
C:\WINNT\system32\drivers\etc\hosts
Windows 9x:
C:\WINDOWS\hosts
ちなみに少なくともWindows 98にはHOSTS.SAMというファイルがあります。これはあくま
でサンプルなので、新しくhostsという名前のサンプルを同じ場所に新規作成して、それ
に記述する必要がありそうです。
0254252
2007/01/14(日) 14:51:19TCP/IPコントロールパネルを開いて、まず最初にEditメニューからUser Modeを選んで
Advanced(2番目)にします。
すると、Hostsファイルを選択するボタンが現れるので、これでHostsファイルを選びます。
Mac OS XおよびLinuxとFreeBSDなどUNIX系OSの大半:
/etc/hostsを編集します。
hostsファイルの話がWikipediaにも載ってますので参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Hosts%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:51:35テクニカルな立場から言えば、
板の内容とかスレなんて内容はまったく関係ないのよ。
雰囲気はその住人たちで作って。
0256252
2007/01/14(日) 14:52:02板のドメイン名とIP addressの対応表一覧はここにあります。ありがたく使わせてもら
いましょう。
http://blog.livedoor.jp/saitama_orz/archives/50859388.html
「メモ帳」や「Simple Text」あるいは「Text Edit」などのテキストエディタでhosts
ファイルを[ファイル]→[開く]で開きます。ない場合は[ファイル]→[新規]で新たに作
ります。上のリンク先の
202.222.30.25 watch.2ch.net
のような点線の枠の中にある文字列をコピー・貼り付けします。もともとhostsファイル
があれば下のほうに追記する形になるでしょう。
あとは[ファイル]→[上書き保存]で保存すればOKです。新たに作成した場合は[ファイル]
→[名前を付けて保存]でhostsという名前を付け、上に書いた場所に保存します。
以上でおそらくうまくいくでしょう。接続がおかしくなったらバックアップしたファイルを
戻せばおそらく大丈夫です。
--
変なところは適当に直してくれ。長文スマソ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:56:40ここうにくす板だし、その辺関係ないでしょ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:57:41閉鎖もありうるけどな。
ドメイン差し押さえても即アクセスできなくなるとも
限らないけど(アクセスできなくなったらドメインの価値がなくなるし)
管理人がひろゆきから会社員に変わるだけかもしれんし。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:57:43ドメイン差し押えられた後の2ch接続方法
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:58:34ドメイン差し押えられた後の2ch接続方法
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/l50
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 14:59:07かぶった、ごめん
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:00:07GUIなんか後でいいからまずはCUIで機能を
0263252
2007/01/14(日) 15:01:510264名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:10:08の会社員の男性(35)。男性は2Ch上で自身や家族の実名、住所を晒され、「人間の屑」「ネット
ストーカー」などと誹謗中傷されたため、昨年8月、管理人の西村氏を相手取り、東京地裁に書き
込み者の情報開示を求める申し立てをした。
西村氏が出廷してこないまま同9月に開示を命じる仮処分が出たが、何ら対応が得られないた
め、間接強制で1日5万円ずつ制裁金を科すこととなった。それでも西村氏の法廷無視は続き、
決定から100日を経て債権は500万円に膨れあがった。
夕刊フジ既報の通り、西村氏は一切の賠償命令を意識的に無視し続けている。
昨年11月の講演会では「子供の養育費の踏み倒しと同じ。賠償金を払わせる方法はこれ以上ない。
イヤなら法律をつくればいい」と強弁した。
強気の背景には、何ら差し押さえられるはずがないという自信があるとされる。西村氏には固定
資産がなく、給与の流れも不明なので、一般的な差し押さえは無理。弁護士が銀行口座を探り当
てるなどしてきたが、西村氏も海外に資産を移すなど対抗策を講じてしまい、どの債権者も手をこ
まねいているのが現状だ。関係者によれば「(西村氏は)時効成立まで逃げ切るつもり」だという。
男性も西村氏が所有する軽自動車の標識番号や銀行口座など、差し押さえられるものを何とか
突き止めた。申し立てに際して周囲から「返り血を浴びる」「またネットでたたかれる」とたしなめら
れたが、「年収は1億円」とさまざまな媒体で放言する西村氏を見て意を決した。
「被害者はみな、高い弁護士費用をかけながら賠償金を取ることもできない。当の西村氏は悠
然と賠償命令を無視して億単位を稼ぎ、『賠償金が取れない法律に問題がある』と開き直ってい
る。だから恨み言や批判を言うのはやめて、法律にのっとって被害者の痛みを少しでも知っても
らう」
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:29:56カーネル(アプリ)とシェル(UI)みたいな関係って書いたらわかるかなぁ?
UIに関しては、スキンみたいに、好みのものが使えるようにしたらどうだろうか?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:38:43過去ログ嫁
で、使い勝手的な仕様は別スレで議論まとめたほうがいいか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:39:48そだね
とりあえずこっちのスレでCUIベースでカーネル部分を作って、
GUIは適当なセンスのある奴に任せれば
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:42:500269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:42:540270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:43:34使えるようにというか、作れるようにかな?今の2chと専ブラみたいな関係で?
凄い勢いで、ここに参加したいんだが、規制に引っ掛りまくる(これも代理レス)&まだ頭に明確なソフトウェアのイメージが出来てないから、
しばらくはROMりながらそれを固めるわ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:44:29私は他の方法で作ってみるよ
0272265
2007/01/14(日) 15:45:07そうなのだが、今段階としては、技術云々以前に、仕様を決める段階のようだから、
それだったら、外から決めていって方が早いのではと、経験上思ったので。
内容に関しては思いつきなので、突っ込みは無しでお願いします。 w
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:45:15まだなにもできてないのに、それは獲らぬ狸の・・・っていわないか?w
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:45:16「hostsの書き換え」ってどうやるんだろ?って思ったんだけど、
あぁ、こうやるのね‥‥。
私、♀でプログラマーじゃないけど、わかったって感じ!
これってWikiに追記される予定?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:46:17追加されるとしても、ここのまとめ Wiki じゃない。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:46:470277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:46:59技術論議以外はいいかげんやめてちょ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:47:40消えろ無能
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:48:010280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:50:57こっちへ行け。
ドメイン差し押えられた後の2ch接続方法
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:51:43ソフト自身は鯖の役割だけでいいんだよ。
UIにスキンとか訳の分からん事言ってんじゃないよ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:53:14完全なるp2pにした場合、既存2chブラウザ利用はむりでしょ
遅延考えるととてもじゃなく無理。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:54:30>271
私も同感です。
私も自由に作ろう。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:56:15そうすりゃ既存2chブラウザだって使える
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:56:43既存の2chブラウザは、ローカルプロキシ経由でP2Pネットに出られるように・・・的な作り方はできないものだろうか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:57:33ヒント:遅延。
httpで5分たたなきゃデータが着ませんでしたはTimeout。
5分以上たってもふつーなのがp2p
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:57:34実況はUDPポートでもいいんじゃないかな?
アイディア浮かばなかったら近くを散歩してみれ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:57:57とりあえずコア部分が完成しないと、どうしようもない
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 15:58:04って気がしてきた。。。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:00:28o2on見てもらえればわかると思うけど
瞬時取得はむりだわさ。
一回受信してますっていう感じでブラウザ側にはいて
その後に受信させるタイプになるとおもうけど
それだと専ブラの実装しだいでつかいにくくなるよ。
過去ログフラグたつと受信しなくなる実装も多いし。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:00:57通信対戦ゲーを作ったことあるが、TCPでも結構速度は変わらないよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:02:36ノード数が膨大になったときも、大して変らない速度が出る保証はない。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:03:20uPnPでもいいけどさー。
ポート開け汁は、なるだけやめたほうがいいと思う。
初心者が対応しきれぬ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:07:10言い方がかなり悪かった・・・っていうか間違ってた
スレ管理ノードまで何個もノードかませたら、そりゃ遅くなるだろうけど
だから最大2段くらいまでに抑えれば、いいんじゃない?
0295294
2007/01/14(日) 16:09:45NATの問題は解決じゃない?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:11:30ポト0多すぎになったらp2pは無意味なんだって。
0297寺崎 ◆dn0aHyVyl6
2007/01/14(日) 16:13:420298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:13:47サーバに参加しなくてもいいようにしちゃったらこれは成り立たない。
書き込めないけど読めるだけなら良いけどさ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:15:32NAT越えは、TCPならUPnPでおk
UDPならSTUNでおk
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:16:30http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168758937/
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:17:16専ブラつかうには、ポートオープンする必要があるってことにすればおk?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:18:23ガンバレ!!!
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:20:450304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:24:40UPnPは安っぽいルータだと対応してないとか聞いたことある
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:25:30http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/30/news070_3.html
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:37:37わざわざthx
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:55:40NHRPという言葉が頭に浮かんだ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 17:09:20使い方よくわかってないんで、何か間違ってたら申し訳ない。。。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 17:14:080310名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 17:16:16> 管理者的なUnixerは従来のC/S形態の方がしっくりくるだろうし、
インターネットは、元々内部/ローカルに対してはクライアントサーバでも、
外部に対しては最近の用語で言うところのP2Pだった。
P2Pな世界に移行することは「元に戻す」ことなのである。
0311308
2007/01/14(日) 17:33:47けど正直追いきれてません。
観点は
・負荷分散
・匿名性
・P2Pにしたときのスレの一貫性と遅延問題の解消(IRC?NetNews?一部BBS?)
あたりだけど、あんまり理解できてないです。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 17:47:20だからいっそのことスレを開いてる者同士は繋げてしまって、
チャットの合間に板全体を各自が更新保存(容量の関係でdat落ちあり)。
別の板へ移動したときには、その板のデータを保持している人から改めて取得する。
こんな感じでは再現できないだろうか。
なんてことをふと考えた休日。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 17:58:160314名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:00:01部品をどんどん追加していく感じで
暗号化部分とかは、こんな感じでライブラリ化していった方がいいと思う
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:03:11別に議論していくべきだと思う、もちろんある程度連携しながら。
削除は重要だ、被害者が増えていくし
犯罪を助長する事になりかねない。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:19:48同意。でもって、当初はニューズ鯖の方が管理しやすいし利用者も仮想
ニューズ鯖なら OE でも見れるし書ける。
P2P Tor + IRC とか虱つぶしにやられてるだろ。削除と違法利用者を排
除出来なければどつぼに落ちるだけ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:24:04自分も実況はそんな感じで想像してる。過疎板は別として。
あとは、スレ一覧の情報はできるだけ全住民に広がって欲しい。
>>314
今はRFCを作る段階ではあるけど、動いてるプログラムがないときっとダレるので、
確実に使うであろうライブラリを洗い出して、作り始めるのは良いと思う
今、作っても良さそうなものは
・簡単なP2Pサンプルプログラム。各クライアントに上下関係はなく、腕は5本くらい伸ばす?
・検索ロジック。辞書参照して2chローカルな言葉のスレタイを検索可能に。
・NNTP等、今回の制作に参考になる規格の一覧と比較資料
・作成に加担したいけどこれ系の知識が薄い人へ向けた参考サイト・図書一覧
こんな感じか
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:27:13これ、お願いします。
今回の騒動とこれからの自分のスキルアップの為に役立ててみたい。
35にして、転職を考えている・・・無謀?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:28:120320名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:31:470321名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:32:34検索だけど全文検索は最終的にも無理かな?
(日本語変だが許して)
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:32:37とりあえずまとめWikiの参考資料をどうぞ
スキルアップには繋がると思う
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:38:00チャットと掲示板の中間みたいなものかな
今の2chの番号(1〜1000)を無しにして、発言全部にハッシュを生成して添付
アンカー(>>とか)つけるときはそのハッシュを指すようにする
並べる順番は届いた時間。こんな感じにすればいいような気がするがどうだろう
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:41:54可能な限り2chのシステムに近いP2P掲示板というのが理想
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:41:58関数単位、オブジェクト単位でバラバラに作っていくのは駄目かな?
衝突起きたりして面倒?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:42:38速度が速く、住人が多いスレッドではチャット型、そうでない場所は
掲示板形に分けてみればどうだろう。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:43:04不可能ではないと思う。各クライアントがインデックス用意してくれるようにすれば。
探しに行く距離によって、存在する言葉がヒットしないという状態は起こるけど。
>>323
前スレでもそんな話になってたね。それで良い感じだと思っとります。
個人的に、今の「書込みは1000まで」というバランスは良いものだと思ってるので、
ある程度の数がたまったスレに対しては投稿不可能にはなって欲しい。
そして誰かがそのログを倉庫に救済しない限り、埋もれて消える運命にあって欲しい。
つまり、2chテイストが残っていて欲しい。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:43:50リロードとかそういうのなくなるよ、きっと。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:44:50誰も興味持たないようなログは消えても一向に構わんね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:45:17> 今の2chの番号(1〜1000)を無しにして、発言全部にハッシュを生成して添付
> アンカー(>>とか)つけるときはそのハッシュを指すようにする
> 並べる順番は届いた時間。こんな感じにすればいいような気がするがどうだろう
はい。NetNewsはそうでした。それでやっていけますよ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:47:042ちゃんの肝は反応の早さ。
書いたレスが1秒も経たす反映され、レスもすぐ返ってくるところに中毒性がある。
NetNewsみたいにトロいのは話にならない。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:48:47実況系じゃない板はP2Pなら問題ないんじゃないか?
実況を受け皿にできるところがあるとは思えないけど。それでひとくくりでポスト2chでどう?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:49:26IDはIPを固定暗号鍵で暗号して、復号鍵は警察さんが持ってるようにするとか
nyで流出したりしたら終わりだが
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:50:55NNTP は INN とか既存のものを本体は触らずに出来ないか。チャット形式は
管理は勿論、P2P 利用だとお上の許容範囲を越えるアホがいた場合即応と防
止が後手にまわる可能性あるぞ。
また、利用者のセキュリティーソフトがきちんと動作するようにしてあげな
いと。ポートも一般的なものだけ使わないといけないし。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:51:34レスだって>>335って感じでどの書き込みのレスか示してるじゃん。
これをもっと3D的にというかこういう2D的羅列をやめるとか、
どのレスがどのレスにつながっていっているのか視覚的に分かり易く見えるようにとか。
いや、もちろん従来の今のような方が良い人もいるかもしれない、
だから表示の仕方を選択出来ても良くない?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:53:26スキンシステムを導入できるといいですね。
Ajaxとか使うのも面白そう。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:54:16それはクライアントのお仕事で、どうにでもなるから後回しで良し
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:54:34つまり今の2chの形に固執しすぎるのも良くないんじゃないかと言う事。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:54:44P2Pで個人を識別できるようにしたいんだったらトリップ程度のことしかできないんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています