トップページunix
1001コメント289KB

Emacs part 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氷柱割り2007/01/08(月) 21:59:39
Emacsは環境だ。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs

EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/

Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/

前スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157294692/
0069名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 14:03:28
人間が読むように意図されておらず、
一般的に使用されている文字コードで書かれていない、
又はその一貫性のない内容のファイル
0070名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 14:08:42
「人間が読むように意図されておらず」の段階で機械には判定不能だなw
0071名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 14:14:46
誰も "完璧に" 判断できるメソッドが欲しいなどとは言っていないよ
確率的に高い正解率をほこるもので十分

(釣り師を話してしまった...)
0072名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 14:20:46
ま、釣られる前にBookshelfなりGoogleなりで調べてみろってこった
0073名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 14:35:25
>>67
>開こうとしているファイルがバイナリかどうか自動判定する
そのための機能はないんじゃないかなぁ。方法ということなら、こんな感じでどうよ
(or (let ((name "~/hoge"))
(and (string-match "text" (shell-command-to-string (concat "file " name)))
'text))
'binary)
0074名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 14:50:09
キャラクターセット自動判別の機能使えない?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 15:24:12
>>67

dired-aux.el に `dired-show-file-type' っていうのがある。

>>73と同様に、fileコマンド呼んでいるだけだから、
emacs内には、他にファイルタイプ判別の方法はないんじゃないかな。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 15:26:14
>>67
判定結果はどう使うつもり?
0077名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 19:56:26
現在のバッファで有効なキーマップの変数名を知るにはどうすれば良いのでしょう?
0078名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 21:02:37
>>77
C-h m
0079名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 00:00:46
すみません、egg ってどうして 4.0.6 のあと
リリースが止っちゃってるんでしょうか?
結構使っている人は多いと思うのですが。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 00:45:07
>>71
> 確率的に高い正解率をほこるもので十分

こんなこといわれても、あんたがどっから高いと判断するかは
俺らにはわからんからなぁ。

それとも、作者が「誇ってる」奴でいいのか? (w
0081名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 01:53:32
>>79 普段使いの人間は、自分でメンテしてるからだと思う。
0082772007/02/03(土) 02:15:53
>>78
お返事ありがとうございます。でもdescribe-modeではキーマップの変数名を見ることはできませんでした。
ソースファイルで直接見るしかないのでしょうか?
GNU Emacs 21.3.1 (i386-mingw-nt5.1.2600)
0083名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 03:34:22
>>77
「現在のバッファで有効なキーマップ」に変数名がない場合もありうるから、
どーしても変数名が知りたいなら最終的にはソース読むしかないんでない?

つーか、(current-local-map) じゃいかんの?
0084772007/02/03(土) 06:13:10
>>83
確かにおっしゃる通りです。変数名にこだわり過ぎてしまいました。
事のおこりは、hexl-modeのキーバインドを追加するためdefine-keyしようとした際に、そういや
キーマップ変数名はどうやって知ればいいんだろう(hexl-mode-mapと予想はつくが)と思った次第なのです。

モードに入る際hookしてcurrent-local-mapでもOKです。まあkeymap変数名のが調査も設定も簡単かなと思いまして。。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 09:34:07
>>75
> dired-aux.el に `dired-show-file-type' っていうのがある。

その関数自体は全然自分の求めてる動作をしてくれてはいないけど、
そういう文字列の受け取り方もあるのかとコード内容にちょっと感嘆した
0086名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 15:05:16
リージョン内の < > & " を &lt; &gt; &amp; &quot; にまとめて置換し
てくれるようなlispってないですか。HTMLを編集するときに使いたい。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 15:51:33
素直に >>86 PHP 使えよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 16:10:27
なんでPHP使うのが素直なんだろ
0089名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 16:14:53
じゃ
素直にre-search-forward & replace-match使えよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 16:20:53
elisp書けばいいじゃん・・・
0091名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 20:10:23
>>86
elispは新たに覚えるのが面倒だし、柔軟性がないよ。
それよりもprocess-regionを使ってrubyかなんかに食わせて処理するのがいい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 20:16:46
elispでJava実装すればいいよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 20:49:53
なんでJavaなんて糞言語(ry
しかもelispで(ry
0094名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 20:50:54
find-file おかしくね?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 20:52:34
お前の髪型の方がおかしい
0096名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 20:56:31
スキンヘッドがおかしいだと?
0097名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 21:11:11
それは髪型とは言わん
0098名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 21:43:16
>>97
髪型だよ
0099942007/02/03(土) 22:14:07
C-xC-f した時の補完が変だったのですが
partial-completion-mode を nil にしたら
直りました。

ちなみに髪形は五厘苅りです。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 22:24:01
髪型なのか・・・
0101名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 22:57:24
自作のスクリプト言語用にモードを作りたいのですが、
1)モードの作り方
2)そのモード専用のfont-lockの定義の仕方
の資料等ありましたら、教えていただけないでしょうか。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 23:07:16
>>101
ググレカス
0103名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 23:50:15
>>101
『やさしいEmacs-Lisp講座』
0104862007/02/04(日) 00:03:42
やっぱlispを書くしかないのか…。xyzzy lispで一度挫折しているだけに自信
がない。勉強せんと。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 02:39:54
>>100
0が数であるのと似たようなものだ。諦めろ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 03:54:51
(setq save-place-file (convert-standard-filename "~/.emacs.d/.emacs-places"))

が効きません><
0107106タンを愛するエリート2007/02/04(日) 04:35:52
>>106タンへ
(setq save-place-file (expand-file-name (convert-standard-filename "~/.emacs.d/.emacs-places")))
0108名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 09:38:50
convert-standard-filename
……初めて知った。同じ.emacs.elをWindows環境でも使う人なのかな?
0109名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 13:30:07
wanderlustでbiffを使うようにしたら、
emacsが定期的に重くなるようになったんですが、
ひょっとしてemacsはマルチプログラミングではないんでしょうか。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 13:45:48
emacs 21.3を使っています。
.emacsがごちゃごちゃしてきたので整理しようと思うのですが、
ある行以降は読み込ませない、
というような命令はあるんでしょうか。
0111106タンを愛するエリート2007/02/04(日) 13:49:12
>>110
お前、マジでちっとは考えろや
小学生でもわかるぞ
0112名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 14:51:33
>>110
.emacsに

この行以降は読み込ませない

って書いておいたらそっから下は読み込まない。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 17:24:16
mlhまじすごくね?
0114名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 17:26:15
いやべつに
0115名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 18:25:55
合格です
0116名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 18:53:38
そして、僕はEmacsを卒業しました。
0117106タンを愛するエリート2007/02/04(日) 19:37:22
お前>>110だろ?
卒業とか言う前に、Emacsを満足に触ることすらままならなかったんだろ?
0118106タンを愛するエリート2007/02/04(日) 19:47:52
ところで氷柱割りは何処行った?
俺、あいつの事好きだったんだけどな...
また昔みたいに語ろうよ
0119Zeno2007/02/04(日) 19:52:17

>>118
             氷柱割りは吾の元婚約者であるぞ
              貴様は彼女には手を出すな


_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0120名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 19:52:22
>>110

これ私もわからない・・・知りたいです。
0121Zeno2007/02/04(日) 19:56:43

      一般に、 interpreter は行単位でステートメントを評価しない
             読みこまれたくない部分を例えば
    (unless (and (boundp 'load-this-part-p) load-this-part-p) BODY )
   で囲み、読み込みたい時にだけ load-this-part-p を t にすれば良いだろう

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0122Zeno2007/02/04(日) 19:58:26

                   訂正:
    (unless (and (boundp 'load-this-part-p) load-this-part-p) BODY )
                    →
   (if (and (boundp 'load-this-part-p) load-this-part-p) (progn BODY ))

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0123106タンを愛するエリート2007/02/04(日) 20:02:31
>>122
ifでもいいが、普通はwhen使うところだろ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 20:03:10
>>120
>>112
0125Conscientious Irrationalist ◆ZETA.aMskA 2007/02/04(日) 20:10:04
>>Zeno=106タンを愛するエリート
>>122=>123

明らかに自演だな
0126ぱんつマニアアアアア ◆6Vxxv8cFbA 2007/02/04(日) 20:13:29

>>125
            お前ほどの男がなんという過信を!
   何処をどう取ったら Zeno 氏が106タンを愛するエリートになるというのだ!
                  恥を知れ!

              _______________________
     "Self" is that which is in the process of becoming... --Zeno
_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0127氷柱割り2007/02/04(日) 20:19:15
すみません、私も実は自演してました。
0128まーくん2007/02/04(日) 20:21:25
まーくんも自演しまくりだよー ^ ^

>>9
今度ページ作ってみるわ
楽だし、全部英語で書いちゃうけどいいだろ?
作ったら荒らしヨロ
0129Zeno2007/02/04(日) 20:28:03

           まーくん、君には確実に統失の気がある
          発病/再発/悪化する前に自己を内省したまえ
             病は気からというではないか!

106タンを愛するエリート、君へは個人的に好意を寄せているが、会った場所が場所だ
            現実で出会う機会を期待するとしよう
_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0130名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 20:32:11
。。。すみません。↑の人達が誰か説明できる人はいますか?
初めて見た方々がいきなり現れたもので。。。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 20:42:06
>>130
彼等は武蔵だよ
0132武蔵 ◆yChdjWk9Ko 2007/02/04(日) 20:44:26

>>131
読んだかね? このスレッドの六割は私の自作自演だが、
残りの四割中、三割はまーくんの自演で、最後の一割は
一般人の書き込みで成り立っているのだ.
わかったかね?

01331312007/02/04(日) 20:48:19
>>131
うん、読んでみた ^ ^

8武蔵 ◆yChdjWk9Ko 2006/05/13(土) 04:52:25 ID:cyLgd7qU0
どちらかと言えば Emacs スレッドはソフトフェア板に
立てるのが正しいだろう。

しかし、このスレッドを進めることにより、初代 Emacs スレッドから
18 スレまでに培った「Emacs スレッドは Unix 板にあるべき」
という固定概念を壊してしまうということも確かだ。

だが、これから Emacs というすばらしい環境をなるべく
万人に知ってもらう為には、 Unix という箱から出て、
初心者、玄人関係無しにみんなで話し合える「庭」が必要だと感じた。
Emacs、XEmacs、NTEmacs、Carbon Emacs、 Meadow ユーザー
全てが、OS 関係無しに気軽に話し合える場所だ。

だからそうだな、このスレッドは「Emacs 総合」と言ってもいいかもしれない。
もし、やはり次スレは Unix 板での方がいいと思うのであれば、
Emacs@Unix スレッドで進めてしまっても構わんが、
その場合は ここを気軽な話し合い(雑談)場として使用してもらっていいかと思っている

785武蔵 ◆yChdjWk9Ko 2006/04/28(金) 09:59:12
>>784
俺は icicles 歴 15 分だ。
これは便利ではあるんだが、不必要な機能が多すぎて
ロードに時間がかかりすぎるから、そのうち必要な部分だけを
コード内から取ってきて自分用にするだろうな

って言ってたよ!
0134武蔵 ◆yChdjWk9Ko 2007/02/04(日) 20:50:34

>>133
貴様のようにアンカーを間違える輩が増えすぎると、
私が最近組み立てた、「navi2ch用 HITS アルゴリズム」がうまく
機能しなくなるのだよ.

気をつけたまえ!

0135名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 20:51:02
なんだかきしょいスレだな
0136名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 20:57:52
そこであいタンの出番ですよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 20:58:41
>>130
相手しない方がいいよ。
0138武蔵=130 ◆yChdjWk9Ko 2007/02/04(日) 21:02:57

>>137
ん、また呼んだかね?
君は今でもまだ吾に好意を寄せているようだね
心配するな、吾もだよ ^ ^
0139名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 21:04:06
もうマジで誰が誰だかわからねーwww
0140名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 21:10:49
ちょっwww
「navi2ch用 HITS アルゴリズム」ってひょっとしてこの人、京大の... www
0141名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 21:21:23
From: [1] 氷柱割り <>
Date: 2007/01/08(月) 21:59:39

Emacsは環境だ。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs

EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/

Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/

前スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157294692/
0142名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 21:32:39
>>110
error
0143名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 22:50:56
>>110
(when nil
実行したくない部分
)
とか
M-x replace-regexp で行頭に ; を入れまくる
とか。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 23:36:41
>>143
replace-regexpやるぐらいならcomment-regionの方が楽じゃないか。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 23:48:09
ぶっちゃけどっちでもいい
0146名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 01:31:02
ファイル分けれ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 10:08:44
ね、Emacsハカーの人ってさ、shell使いたい時どうしてるの?
eshell?eshellなんか使い難くない?
0148Zeno ◆5nZQbNmQPs 2007/02/05(月) 11:07:40

Eshell は自分でカスタマイズして、自分用のシェルにできるように設計されている.
始めは使い辛いと感じるかもしれんが、 Eshell を極めれば Emacs で何でもできるようになれる.


_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0149名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 11:13:54
そっかー。どうしても、Ctrl-zか、alt-F2しちゃうよ〜。
0150Zeno ◆5nZQbNmQPs 2007/02/05(月) 11:15:22
>>149
           (define-key global-map "\C-z" 'undo)

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0151Zeno ◆5nZQbNmQPs 2007/02/05(月) 11:22:55

   個人的に、undo オペレーションは使用頻度が高い故、\C-_ がデフォルトで
        undo にマッピングされているのはどうかと思っている

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
01521202007/02/05(月) 11:25:07
やっぱり perlのスクリプトの
__END__
のような記述はできないんですね。これあると楽なんだけど。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 11:33:14
ハカーさん意味わかんないよ〜。俺はぜってぇEmacsから抜けねぇぜベイベー。
って事?emacsを極めると幸せになれるんだろうか、、、
0154Zeno ◆5nZQbNmQPs 2007/02/05(月) 11:39:02

> emacsを極めると幸せになれるんだろうか

なれる.emacs 嬢は君の時間を大幅に節約してくれるし、度々激しい興奮を味わらさせてくれる
  極めれば emacs が君の体の一部に近い存在になってきていることに気付くだろう

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0155名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 12:16:58
恐いよ〜おかーさーん!><
0156名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 12:28:04
emacsに依存しすぎるのも嫌だっぺ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 12:46:02
>>156
emacsはLinuxが消えても生き残ると思う。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 13:27:13
なんかこのスレッド、重度の精神病患者の閉鎖病棟みたいになってきたね。
異様にできる奴はあちらこちらにいるんだろうけど、
基本的にキチガイで根本的に狂ってる。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 16:05:25
>>158
ずっと前から。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 16:35:06
>>158
> 重度の精神病患者の閉鎖病棟みたい
私はそんなところにいったことがないから
どんなところか知らないけれど
そんなところ知ってるおまいさんも大変だな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 17:02:51
ここはなんという戦場ですか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 17:22:54
ドキュメンタリーものを見た限りでは、
ベッドに縛りつけられて、おくすりをいっぱい注射されているかんじ
>重度の精神病患者の閉鎖病棟

>>158君が入っていたのはちがうのかな?
0163名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 17:26:21
びっくりするほどEmacs! びっくりするほどEmacs!
0164名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 17:29:09
はい、次の方どうぞ。
0165KingOfMathKingdom ◆NlBVr1vWAA 2007/02/05(月) 17:39:21
>>155 お前のママの方が怖い
>>156 別にいいだろ
>>158 吾の知り合いは何故か何らかの精神病を患っている人間が多い
Zenoが狂っているのは確かだな
>>162 今時そんな治療はしない
0166名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 19:09:53
>>165
へえ精神治療を網羅しているだ
さすが
0167名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 21:10:29
経験者は違うね
0168名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 21:12:46
あんまりかまうなよ。
うつるぞ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 21:23:12
ワロタ
お前らEMACSの話題ないのかよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています