Emacs part 21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氷柱割り
2007/01/08(月) 21:59:39GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/
emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
前スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157294692/
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 21:26:010171名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 21:58:51(add-to-list 'navi2ch-article-message-filter-by-name-alist
(cons (list (regexp-opt '("◆5nZQbNmQPs"
"◆NlBVr1vWAA"
"◆xlAOIq6jZw"
"◆yChdjWk9Ko"))
'r) 'hide))
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 22:20:51そゆこと書くと変えてくるからダメだお
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 22:22:42ユーザーの観察は楽しいのです
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 23:29:48消えたか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 06:25:000176名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 08:27:550177名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 11:01:310178名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 15:49:510179名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 16:17:30>>178
年とるといろいろ大変ですねぇ。
奥さんいくつ?漏れが出張しようか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 16:42:340181名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 16:48:390182名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 18:15:10:::::::::::i ・: | /./ :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、. / / ::::::::::::::::,! ,-、
:::::::::::::、 ・: :、 /./ :::::::::::::/ _____ (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、 i^ヾ'i :::::::::/ ;'、;:;:;;;;:;;゙i . ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \ ゙、_ ゙:、 :::;ノ i'゙i;====ヨ ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'" ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、 ゙ ゙` ,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
゙i` ,:;'' i; ヾi′
| '" ;: ゙|
. | ;: !
| ;;! ,!
i'^ゝ ゙ !、
! , 、 ',
,;-‐'′ i
/ i ,!、
/ _,,,ノ、 ; ヽ、
,/ ,;-‐''?ヽ、 ゙;、
i' /_,,;-‐''′ ゙:、 ゙i
i `i ゙:、 ;゙ヽ、
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 20:15:550184名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 21:03:350185名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 21:57:170186名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 22:12:32ちょんちょろり〜んってできればいいだけなんだけどな〜
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 22:55:49emacsでファイル落としてインスコしたり
するのは普通の使い方じゃないよ。
できなくはないが。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 22:59:34せめてようつべがみれれば
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 23:01:46emacs の窓の中では無理。
w3m から別窓で起動する方法なら見れる。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 23:04:13詳しく。どうかご教授くだすれ(´・ω・`)。環境は Debian(sarge) です。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 23:22:12ようつべの動画は flv ファイルだからその url を外部のプレイヤに渡せばいいお。
私は meadow 使ってるから FLV Player に投げてるけど、
unix だと何に渡せばいいのかはわからん。
gflashplayer に投げればいいのかな?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 23:30:30dクス。概要は把握しました。試行錯誤してみようと思います
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 23:41:040194名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 00:42:15http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070207003918.png
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 00:46:310196名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 01:04:250197名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 01:13:570198名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 02:48:18https://addons.mozilla.org/firefox/4141/
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 18:45:35で使っているウィンドウマネージャの種類を教えて下さい><
0200武蔵 ◆yChdjWk9Ko
2007/02/07(水) 18:53:57Emacs
お前オナゴか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 18:57:31これは、youtubeがテキストで見えてるんですか?
0202武蔵 ◆yChdjWk9Ko
2007/02/07(水) 19:02:44お前は何言っているのだ?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 19:24:360204名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 19:32:56右下の窓に見えてるもやもやっとした物はなんですか?
0205中川翔子 ◆ghDnRmW6CU
2007/02/07(水) 19:40:06お前の頭の中
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 19:44:180207KingOfMathKingdom ◆NlBVr1vWAA
2007/02/07(水) 19:52:57>>167 お前もいずれ経験するだろう
>>168 お前誰だよ
>>200 恐らく違うだろう
>>203 fb?
>>205 言いすぎだろ
その辺にしておけ
>>206 そこで納得するな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 20:06:510209KingOfMathKingdom ◆NlBVr1vWAA
2007/02/07(水) 20:09:570210名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 20:18:06m9(´Д`)
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 21:15:11を make が正常終了した時は自動的に閉じるようにしたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 21:34:530213名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 21:39:29compilation-finish-functions
0214211
2007/02/07(水) 22:19:44elisp分からないんです。恥ずかしながら。
>>213
ありがとうございます。この方法でうまくいきました。
http://moyashi.air-nifty.com/hitori/2006/10/zaurusmidi_zmus_7281.html
あと、これで自分的には作業しやすくなりました。
(setq compilation-scroll-output t)
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 00:50:39(setq compilation-scroll-output t)
(setq compilation-window-height 16)
(setq compilation-ask-about-save nil)
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 15:41:50えぇぇぇ。じゃemacsで何やってるんですか?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 16:42:550218名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 16:48:43だいたい満足。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 22:08:02究極のブラウザ
仲良くしたらいいと思うよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 22:14:280221名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 22:20:490222名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 23:10:210223名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 01:34:01ないのに JIT コンパイルで超早くて、なおかつ elisp で書かれた
ブラウザー(W3?)が Firefox 並に使える状態。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 02:05:26ソースみられたらいいのに。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 02:43:33Firefox の事か?
既に出切るじゃないか。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 16:35:39これって font-lock のキーワードはクリアされちゃうんでしょうか?
html に css を埋め込んだ場合で
mmm-ify-region で css-mode の範囲を指定すると
html-mode や css-mode でついていた色が消えてしまいます。
"" で囲んだ文字列などには色がついてくれるようなんですが、
他のキーワードにも色をつけられないでしょうか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 19:24:13--------------------------------------------
(setq w1 (selected-window))
(setq w2 (split-window-horizontally))
(setq w3 (split-window w2 nil))
(select-window w2)
(shell)
(select-window w1)
---------------------------------------------
不満なのは補完やコンパイル時に表れる
*compilation*や*completion*などが「今いるウインドウの
次のウインドウ」に表示されてしまうことです。
そこで*compilation*や*completion*など一切を
”w1”や”w2”には表示させず、"w3"だけに
表示させたいのですが、何かよいアイディアはないでしょうか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 19:41:38http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171008504/
- - - - - - - - - - - - - -緊 急 招 集- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
このスレに住む貴君には、栄えある勇者になる権利がある。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
現在、下記スレにて日本人へのテロ攻撃に対する壮大な作戦が進行中
よって、勇敢なる貴君に作戦に参加して頂きたい。これは義務ではない。
だがしかし、貴君のキーボードとパソコン一つで世界を変えることができる。
我 々 は 貴 君 の よ う な 勇 者 を 待 ち 望 ん で い る
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
国際的テロ組織シーシェパードに田代
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1171009150/
〜我々は勇者を待ち望んでいる〜
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 20:24:03(set-window-dedicated-p w2 t)
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 06:06:16(setq mmm-font-lock-available-p t)
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 12:35:55あーざいます
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 15:30:03この色を定義指定してるface名は何でしょうか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 18:18:490234名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 01:35:38ありがとう。
これでカーチャンに会える
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 18:04:24質問。Windows で emacs-w32 を使っています。(詳細な環境は以下) dired で cygwin からの "ls -la" と同じアクセス権が表示されません。どうすれば直りますでしょうか?
M-x emacs-version
GNU Emacs 22.0.90.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) of 2006-11-08 on W2ONE
bash-3.2$ ls --version
ls (GNU coreutils) 6.7
Windows XP Home
"dired" では、こう。
c:/:
total used in directory 646116 available 21545004
-rwxrwxrwx 1 Owner root 0 2003-03-31 AUTOEXEC.BAT
-rw-rw-rw- 1 Owner root 0 2003-03-31 CONFIG.SYS
drwxrwxrwx 1 Owner root 0 2003-03-31 Documents and Settings
drwxrwxrwx 1 Owner root 0 02-07 17:47 Downloads
"ls -la" では、こう。
bash-3.2$ ls -la C:/
drwxrwxr-x+ 13 Administrators SYSTEM 0 Feb 10 03:01 .
??????????? ? ? ? ? ? ..
-rwxrwx---+ 1 Administrators SYSTEM 0 Mar 31 2003 AUTOEXEC.BAT
-rwxrwx---+ 1 Administrators SYSTEM 0 Mar 31 2003 CONFIG.SYS
drwxrwxr-x+ 7 Administrators SYSTEM 0 Mar 31 2003 Documents and Settings
drwx------+ 2 Owner mkpasswd 0 Feb 7 17:47 Downloads
アクセス権もオーナもぜんぜんあってない。どうしよ?
0236KingOfMathKingdom ◆NlBVr1vWAA
2007/02/11(日) 18:12:18M-x eshell <RET> ls -la <RET>
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 18:59:530238名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 20:09:06ありがとうございます.
その設定で html モードの色は付きました.
が,css-mode の中は css-mode の色づけはされないんですね.
submode の font-lock までは対応できないということでしょうか?
0239KingOfMathKingdom ◆NlBVr1vWAA
2007/02/11(日) 20:14:19> が,css-mode の中は css-mode の色づけはされないんですね.
基本的に mmm はそれをする用途で使用されているだろうが.
css-mode 用に mmm-add-classes をしたのか?
0240235
2007/02/11(日) 21:01:07うまくいった。ありがとう。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 18:34:36うまくいった。ありがとう。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 19:25:59うまくいった。ありがとう。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 20:27:11Loading term/tty-colors...
Loading font-core...
Symbol's value as variable is void: global-font-lock-mode
*** Error code 255
どうすればビルドできますでしょうか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 20:28:220245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 01:56:06ありがとうございます.
同じことと思い込んで M-x mmm-ify-region でしか
テストしてなかったんですが,
mmm-add-classes で範囲を自動認識するようにしたら
範囲ごとにそれぞれの色付けがされました.
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 20:50:32の関数定義が空だという趣旨のエラーになってしまいます
このシンボルは広く使われているものなんでしょうか?環境は emacs 21.4.1 です
(defun my-navi2ch-osusume2ch-get-osusume2ch-subr (proc)
(let ((regexp
"^<a href=\"\\(.*\\)\" title=\"\\(.*\\)\">\\(.*\\)</a> \\(.*\\)<br>")
(file (navi2ch-make-temp-file "osusume2ch-"))
(coding-system-for-write 'binary)
osusume-lst)
(unwind-protect
(progn
(with-temp-file file
(navi2ch-set-buffer-multibyte nil)
(insert (navi2ch-net-get-content proc)))
(with-temp-buffer
(insert-file-contents file)
(setq osusume-lst
(my-navi2ch-osusume2ch-get-osusume2ch-thread-list))))
(ignore-errors (delete-file file)))
osusume-lst))
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 20:56:30cl-macs.el に入っていて通常は読み込まれません。
その関数が定義されているファイルの前方に
(eval-when-compile
(require 'cl))
のような内容が記述されているなら、バイトコンパイルすればエラーは出なく
なると思います。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 21:51:21素早い返答ありがとうございます
info で CL についての記述を見つけたのですが
パッケージ CL は標準の emacs 配布に含まれているものなんでしょうか?
> その関数が定義されているファイルの前方に
>
> (eval-when-compile
> (require 'cl))
>
> のような内容が記述されているなら、バイトコンパイルすればエラーは出なく
> なると思います。
ソースは↓です.先頭に require する記述は無かったです
ttp://navi2ch.googlegroups.com/web/my-navi2ch-osusume2ch%20%285%29.el
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 21:53:09どうすればいいのでしょうか?
# emacs -batch -f byte-compile-file my-navi2ch-osusume2ch.el
Loading 00debian-vars...
Loading 20apel (source)...
Loading 40mule-ucs (source)...
Loading unicode...
Loading 50a2ps (source)...
Loading a2ps-print...
Loading 50autoconf (source)...
Loading 50dictionaries-common (source)...
Loading /var/cache/dictionaries-common/emacsen-ispell-dicts.el (source)...
Loading /var/cache/dictionaries-common/emacsen-ispell-default.el (source)...
Loading 50egg-init (source)...
Loading 50flim (source)...
Loading 50mh-e (source)...
Package mh-e removed but not purged. Skipping setup.
Loading 50navi2ch-cvs (source)...
Loading 50riece (source)...
Package riece removed but not purged. Skipping setup.
Loading 50timidity-el (source)...
Loading 50vm-init (source)...
Loading 50w3m-el (source)...
Loading 51semi (source)...
Loading mail-mime-setup...
Loading /usr/lib/emacs/21.4/i386-linux/fns-21.4.1-x.el (source)...
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 21:54:24gnus-mime-setup is not found.
emh-setup is not found.
Loading 65wl (source)...
Loading 65wl-beta (source)...
Wrong number of arguments: #[(filename &optional load) ! , !!+独
!+品北
!\"!+
q ))
5 \椀冩0123!1漬!0q嘖 5侖! !6=v忤6!=z掖俘789俛 9!:)榻;\";?,
qdb烙c<凵1!贏=>=瞎>=穰?刋1!痳1!肄d1#)蓍裘1!R_1E\")mp!)@!@ホ=ッイ\"!!!)/+`1!ホ."
[filename noninteractive b byte-compile-verbose byte-compile-dest-file output-buffer expand-file-name get-file-buffer buffer-modified-p y-or-n-p ...]
8 ("/usr/share/emacs/21.4/lisp/emacs-lisp/bytecomp.elc" . 32538) (let ((file buffer-file-name) (file-name nil) (file-dir nil))
(and file (eq (cdr (assq (quote major-mode) (buffer-local-variables))) (quote emacs-lisp-mode))
(setq file-name (file-name-nondirectory file) file-dir (file-name-directory file)))
(list (read-file-name (if current-prefix-arg "Byte compile and load file: " "Byte compile file: ") file-dir file-name nil) current-prefix-arg))], 0
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/15(木) 01:34:54ignore-errors() を使用しないのを up しときました。
リンクは navi2ch スレを見て下さい。
>>249
× emacs -batch -f byte-compile-file foo.el
○ emacs -batch -f batch-byte-compile foo.el
じゃないでしょうか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/16(金) 07:55:340253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/16(金) 14:34:140254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/18(日) 17:41:140255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/18(日) 17:59:44emacs-wiki で 記号が化ける。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/18(日) 20:32:500257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/18(日) 22:25:570258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 02:23:17とりあえず、…とα〜Ωあたりが化けた。
でも即 mule-ucs 入れちゃったからあまり詳しく調べてない。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 10:46:590260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 11:03:03化けるのは emacs-wiki じゃなくて Muse の方だった。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 13:40:52どうすればよいでしょうか?
C-SPC→M-wでは、無理のようです。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 14:46:44M-x text-mode とでもしてから好きなようにしたらいいんじゃね。
0263まーくん ◆5Pb130oT1Y
2007/02/19(月) 16:31:08> まちがってemacsスレに書いてもたけど、
> M-x calender の中身ってリージョンコピー出来ない。
> どうすればよいでしょうか?
(defadvice calendar-mode (after I-love-Ma-kun activate)
(local-set-key [(control \ )] 'set-mark-command))
ヽ(´▽`)ノ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 00:52:58アルファベットキーを叩いても、メニューが全然反応してくれません。
(例)
F10 -> Optionsメニューに移りたい -> Oをタイプ -> 無反応(´・ω・`)
これって、何かグローバル変数が必要なんでしょうか。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 01:45:33ていうか、メニュー出したことなかったよ。orz.
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 02:50:030267名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 20:14:42HEXadecimaL ?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 21:34:55洋書が出てから3年も経つのに。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 23:39:352年ほど前に...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています