トップページunix
1001コメント281KB

Sun Microsystems 最大の移行

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 03:56:17
結局Solaris for x64は、Sunの顧客をつなぎとめるのか、
それとも他社へ移行する踏み台にされるだけなのか。

暗雲の立ち込めるSPARCの将来性、陰りを見せつつある
Opteronの優位性、SunのCPU選択は吉か凶か?


【前スレ】
Sun Microsystem 最大の夜長
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
0724名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 01:34:28
>>721
Linux 連中外すとゴチャゴチャうるさいからフォローしてやってるだけで、
Linux で商売しようとは思ってないと思うな。マイナス要素を排除してるだけだろ。
「70 年代のアイデアを再実装することに興味はないよ」って Bill Joy 言ってたしな。
もういないがww
0725名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 01:38:50
いえいえ、ItaniumでLinuxなんてナンセンスだって話です
0726名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 01:44:28
ああ、Intel の話ね。
Microsoft と DELL に距離おいて、Apple と Sun が近づいた、か。
やっぱ、マルチコア活かせる OS が欲しいんだろうな。
Linux にもすりすりするのかねぇw?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 01:53:28
NHK のインド特集に出てたけど、ビノッドコースラってインドじゃ英雄なんだね。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 10:24:38
>>720
Intelがデスクトップで負け続けてるって
AMDに対してのこと?だったらシェアでは一度も負けたことがないと思ったけど
0729名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 11:03:27
>>728
AMDはPCゲーマーに人気があるから
IntelのPCは企業向けで総じてグラフィックが弱いし
NVIDIAと提携するみたいだけど
0730名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 12:45:33
>>728 あらあら... お気楽ねぇ。シェア下がり続けてますよw
0731名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 16:30:29
>>730
シェア下がり続けてても、1%でも勝っている限り *負け* にはならんと思うが
なんとなく、あなたは妄想好きそうだね
0732名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 17:47:34
>>722 ちゃんと読めや。シェア回復って書いてるだろが。アホか。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 18:00:49
素朴な疑問なんだが、UltraSPARC IV+ のマシンを 40MHz で駆動すると、
SPARCstation2 よりだいぶ速いんだろうか?
0734名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 23:19:32
まあDELLがゲーマー向けのハイエンドPC(XPS)に梃入れしてるし、
今のところゲームはCore 2の独壇場だからDELLの経営が持ち直せばIntelも持ち直すだろ…

ところで、IntelのサポートってSolaris版Intel コンパイラ出しますよってことなんじゃないの
あとはRAIDコントローラーやNIC等のバリデーションとか
0735名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 07:10:38
>>726
もうすでにすりすりしてるだろw
0736名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 10:27:56
Microsoftがvistaでこけて、Solarisがもっと広まるってことはないかねぇ
0737名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 11:29:04
>>734

> Solaris版Intel コンパイラ出しますよ

Sun Studioがあるから別にいらんだろ。最適化などで協力する
ということだろう。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 13:38:30
>>736
Microsoftは、Vistaという1つの製品ファミリーでホビー向けと業務向けの二兎を
追いかけて今までの長い年月を費やした。その結果がこれだ。
MicrosoftはパーソナルPC事業とエンタープライズ事業という、顧客・分野という
カテゴリーで事業を分けられなかったんだよ。 > 巨大なゲイツ個人商店

来年でビルゲイツが会長を退くらしいから、次からが正念場だろうな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 14:55:32
vistaがこけるということはxpやw2kからの移行が進まないということだけのおはなし
0740名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 16:46:33
MS-Windows なんて使ってたオレたちってバカ? と気がついたのかもな。
Win95->Me まではあまりにそれ自体のデキが悪過ぎて気がつかなかったんだろうな。
曲がりなりにも XP からは NT ベースで、まともな評価ができるようになったとたん
「オレたち何つかってんだ?」w
0741名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 17:26:32
証券会社のオンライントレードのシステムは
今はもうPCで動いてるの?
0742名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 17:33:51
そりゃあもう。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 17:38:21
XeonをPCというならyes
0744名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 17:59:37
>>741
そのうち、任天堂DSやプレステで・・・

昔MSXであったな。キャプテン式のデータ通信を利用した値動きを
閲覧できる端末アプリ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 18:11:21
【詳報】米IBMが買収した米国ソフト会社は富士通の元子会社
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070202/260438/
0746名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 19:51:03
>>736
ない。Vistaがコケたとしても(ありえない話だけど)、XPが使われ続ける
だけのことであって、SolarisやLinuxのシェアは伸びたりしない。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 20:00:38
Windowsでしか動かないソフトが多いからな。
Officeなんかは簡単に移行できても、投資関係はほとんど全滅だし。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 20:05:33
>>743
実際にそこらに余ってる古PCに入れてみたりしてるよw
0749名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 20:09:05
>>748
そこらに余っている古PCでオンライントレードサービスを提供しているのかい?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 20:55:01
内々でテスト的に使ったりとかでな
お客が使うマシンじゃない
0751名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 21:28:56
もはやSunの出る幕はないということでよろしいですか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 21:50:36
異議ありません。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 22:58:59
おまえら(たぶん一人だが)の出る幕ではない。よだれ拭いてもらえ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 23:33:37
バイトオーダーを考えるとTCP/IPを使う限りは永遠に
ハンディキャップを負うことになるのかな?
Intelさんとその仲間達は。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 23:34:00
>>751-752 バカ? この議論の流れで、どうしてそんな感想になるの?
大体、Sunはサーバが主戦場だし。行政は回復してきているよ?
0756名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 23:40:21
>>754
今のCPUの処理能力からすれば、誤差にもならない程度だ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 00:21:22
>>756
あほ....
0758名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 00:29:23
>>753
1人だということにしたいのでしょうけど、別人ですから。残念
でしたねw

>>755
じわじわと下から侵食されて、かつてのメインフレームメーカー
のように落ちぶれる運命にあることもわからないのですか?w
0759名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 00:55:50
Intel I/OATで全部解決。
http://www.intel.com/technology/ioacceleration/media/demo.html
0760名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 01:15:57
で、x86 SolarisがWindowsを凌駕するのは何年後なの?
0761名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 02:02:41
そんな日が来るといいですねwwwwwwwwwwwwwwww
0762名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 02:14:01
攻撃しつづけないと、不安で不安でしょうがないんだな。あわれだ。
そんなに Sun が怖いか?w それとも自滅が怖いか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 02:27:53
>>760
「普及させるための努力」を全くしていないようなに感じる。

有力ギャルゲーメーカーと提携して「Solaris版のみ」のタイトルを開発
して無料公開すれば、Solarisのユーザー数だけは飛躍的に伸びそう。

ギャルゲーヲタクでも腕に覚えのある連中が「Solaris専用ギャルゲー」
をHackして「Windowsでも動かせるようにする方法」とか、Windows用の
「ギャルゲー実行専用VM」を開発できないかとか試行錯誤し出すから、
気が付いた頃にはSolarisのデベロッパもちょっと増えたりするかも。

どうかな、こんな広報活動。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 02:48:55
素人をだますには、Solarisだけど
ちょっと人には、Solarisは進められないなw
0765名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 02:52:09
Solarisの実力?
そりゃ、おまえ、株価見ればわかるよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 02:53:47
一時は60$くらいあったんだよな、確か
やっと適正価格に.......
0767名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 02:54:27
まだ割高w
0768名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 02:58:48
もう、あの頃の株価に戻ることはないだろうね
3$らへんをいったりきたり
0769名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 03:56:35
>>762
自 己 紹 介 乙
0770名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 04:43:29
やばい会社には、気持ち悪い信者が付き易い
IBMやHPには信者がほとんどいない

これはやばいかも、Sun
永遠に太陽は拝めそうにないな
0771名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 09:33:29
このスレにはりついているやつが多いんだから、Sunもまだまだ行けるじゃん。
スレ伸びるのはSun関連だけだろ
0772名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 10:00:28
蝋燭は、消える前に一瞬明るく燃え上がるという。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 11:00:28
>>768

今は2倍の$6を超えてます。200%上昇。
$3時代にサンの株を大量買いしてたやつはウハウハ、リッチです。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 17:07:27
SunはIntelと組んで正解だな
IBM/AMDオワタ

http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070203.htm
0775名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 17:32:40
>>772
人はそれを、断末魔という
0776名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 18:37:22
>>773
だから、3$らへんをいったりきたりだろw
0777名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 18:38:49
Intelのおかげで株価があがってよかったじゃんw
0778名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 18:39:47
提携でもしないとつぶれちゃってたからな
生き残るためにしょうがない
0779名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 19:17:06
>>774

なぁ、安藤氏、Rock CPUをちと訂正してたよ、そこで。↓

ということで,1月20日に書いた「完全にオーバフローです」は誤りですが,
平均で見ても混雑渋滞に近いという設計だと思います。但し,CPUコア至上主義で
CPUコアの動作が阻害されないようにキャッシュからメモリまでの階層を作るべき
というのは,コストパフォーマンスの観点からは正しくなくて,CPU コアがある
程度遊んでも,メモリ階層をフルに動かすという設計思想は間違っていないと
思います。

コストを考えると、Rockの設計思想は間違っていないということだとか。。。

0780名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 19:55:23
>このIntelの発表では,2007年の後半には量産開始となっていますが,アグレッシブ過ぎたのか,その後,Penrynの量産開示は2008年1Qに変更されたという報道が流れています。

これ間違い。ただしくはPenrynが発表されるのが2007年の年末で投入されるのが翌年の年始というもの。
つまりIntelの45nm製品が3Q07に登場とかいう厨房の流した噂を否定する報道であって、Intelは2H07に量産開始するとしか言ってなかったし、それは今も変わってない。
65nmだって2005年の10月には量産が始まっていたと言われるがリテールの販売は翌年の1月だった。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 19:58:45
そんなんどっちでもいーんだよ。
AMDはさっさとBalceronaだしやがれってんだ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 23:20:56
Sunがかかわるものに、ろくなものがない
OpenOfficeとかJavaDesktopとかw
0783名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 23:28:47
失敗プロジェクトの名前を挙げるだけならIntelでもMSでもIBMでも日本でもいいじゃんw
0784名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 23:32:46
しかしSunの迷走ぶりが際立ってるのはどうしてだろう。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 23:42:22
邪魔だから、Sunはプロジェクトに拘るなっていってんだよw
0786名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 00:24:12
まー、なんだかんだ言ってもSunはサーバシェア3位。
メーカと言うよりも商社でしかない国産メーカ(NEC/日立)よりはずっとましだよな。
国産の中では富士通が光っているが、それでも5位に過ぎない。
落ち目のSunに負けている国産メーカってのはどうなんだろうね?
0787名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 00:30:17
国内では国産メーカー >>> Sunだろ
負け犬のSun営業はここでデカイ顔すんなよwwwwwwwwwwwwwww
0788名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 00:38:52
国産メーカー様にシェア維持してもらってる穀潰し Sun営業が偉そうに
0789名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 00:42:35
悔しかったら自前で優秀な Unix マシン作れよwwww まさに負け犬
0790名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 00:47:22
Sunの優秀なUnixマシンてどれ?
0791名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 01:22:30
Final A:PRIMEPOWER
Final B:PRIMEPOWER
0792名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 01:31:05
Galaxy!Galaxy!
0793名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 01:36:11
ギャラクシーエンジェル?
0794名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 02:40:12
>>787,788,790
おまえらさ、なんでそんなに先が読めないの? なんで Itanium 採用したりするんだよ?
もうほんとバカかと。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 02:41:33
バカですみません
でも次もitanium採用させて頂きます
0796名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 03:17:01
優秀だった日本企業群... 今は見る影もないな。歯くいしばるより先読まなきゃ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 08:16:44
マジレスすれば、サンは優秀だと思う。
って、ここはマジレスしてはいけないスレでつか?
0798名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 09:25:17
マジレスすれば、
 HW設計=平均
 HW製造=馬鹿
 OS=多少ましだがドライバが作れない
 ストレージ=無能
 マーケティング部門=優秀(ろくでもない製品を高値で売り切っている)
0799名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 09:27:12
>>787-788 国内だけ相手にしているからダメになるんだよ。携帯電話が良い例でしょう。
NECなんか世界シェアNo.1だったのに見る影も無く。コンピュータでも国内の圧倒的だった
PCビジネスも侵食されるわ、EWS4800はどこかに行ってしまうわ、性能No.1だった地球
シミュレータは売れないわ、栄光のACOSのCPUはItaniumになるわ。。。
富士通だけだよ。(ちょっとだけど)がんばっているのは。
でも、Itanium機のPRIMEQUESTに力を入れて、SPARC64をおなざりにするようなバカが幅を
きかせるようだと終わりかな。せっかく欧州で売れているPRIMEPOWERのビジネスが水の
泡となろう。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 09:38:07
今時ハードウェアで稼ごうという方が馬鹿。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 09:43:45
"おなざり"ってなに?オナニーザリガニの略?
0802名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 09:55:48
>>800 ソフトでも稼げていないよね。国産メーカー。
しかも「ダメなコンピュータメーカ」のSunをみんな売っていると言う。。。OEMやめたら?

>>801 すまん。タイプミス。ザリガニじゃないよ。でも放置されたら腐っちゃうのは一緒
0803名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 09:58:28
>>798 Eternus、iStorage、ArrayFortみんなダメ? SANRISEだけ?
0804名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 10:02:00
>>800
禿同
0805名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 10:06:02
>>800
例によってフルオーダーのソフト開発の事?
国内でもあまり売れていないパッケージソフトの事?
IBMの発言ならば良く分かるんだけど
0806名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 12:46:23
>>802
アホか。

>>805
単なるパッケージソフトの販売で儲かるわけがない。
ハードウェアヲタってのは阿呆ばっかりだな。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 12:54:10
日本もスパコンに梃入れするためにミサイル防衛と宇宙開発に予算つぎ込んでよw
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/i/41/04.html
0808名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 13:21:52
>>803
iStorageは(少なくともACOS用の部隊が作った作品は)まあまあだと思う。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 13:31:17
SANRISEはHP、SunもOEMで売ってるからな。
それでも、EMCは相変わらず強いし、下からはNetAppが迫ってきて先細りって感じ。
>Eternus、iStorage、ArrayFort
この辺はカスだな。
シェア取れない->採算取れない->シェア落ちる->さらに採算悪化->・・・
既にデススパイラルに陥ってるだろ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 13:42:23
>>806 じゃぁ何で儲けているの? 意味不明のSIかい? あんまし利益上がっているように見えないけど。
ITゼネコンと言われるのも仕方ないよな。政治力が命なんだろ。日経ビジネスでも連載されていたな。NEC
0811名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 23:24:13
せっかくSUNが黒字転換果たしたというのにこの荒れっぷりは何?
0812名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 00:04:18
IBMとHPが必死なんだろwww
0813名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 00:07:23
お前ら本当にSunが気になるみたいだなw
hp OEMの国産HP-UX好きは大人しくItanium2でも使っていたまえ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 00:14:06
ダメダメ、もう Itanium は風前のともしび。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 00:18:21
x86 Solaris以外はみんなホロン部
0816名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 00:22:13
SPARC は堅調だよ。Sun と富士通がどうだろうが APL はそこそこの性能だし、
Niagara2 はかなり期待できるし、そうこうしてるうちに Rock が出る。
ここ何年もこんな明るい話題ばかりの時期はなかったね。
しかもアンディが戻ってると来たw
0817名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 00:36:16
お花畑が見え…
0818名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 01:09:48
SPARC の未来はバラ色w
0819名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 01:25:10
これから、IntelのCPUとAMDのCPUでいきます
あれ、なにか忘れてないか
0820名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 01:45:17
Powerを忘れてるw
0821名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 04:15:06
SunはPowerも扱うようになったの?
0822名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 06:17:39
バラの色ってのも世の中いろいろありまして
0823名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 09:39:17
薔薇色の日々は?
0824名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 09:40:06
しかし、本当にItaniumって、Xeon, AMD, SPARC, Powerの話をしてても影が薄いね。
後数年の命かな? アメリカ市場とか見てると、少なくてもメジャーには
絶対にならないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています