くだらない質問はここに書き込め!Part 51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 16:44:21http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157875010/
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 00:45:170804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 00:46:05理由 文字化けするから。
HTMLメール嫌い。
理由 胡散臭いから
添付ファイルはどうでも良い。
ただ、エクセルとワードを送ってくる奴はシネ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 00:56:25自分では日本語ファイル名をつけたいと思わんなぁ
入力に多少なりと手間掛かるし。
アプリケーションが勝手に日本語名つけるのはあまり気にしないが。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 00:57:460807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 01:36:46昔からおつむの弱いのは嫌ってるけど
Windowsをユーザに与えることで大きな恩恵もあるので
UNIX側をS-JISで環境構築しておけば全く問題ない
100%互換ではないけどWin3.1の時代から大きなトラブルは
無いよ
ただ個人的には日本語ファイル名は使わない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 01:49:04むずがゆいというか。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 02:28:080810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 02:53:06wmp11なんかでも顕著だが、
漢字やカナではグループ化が不全なので逆に邪魔になってる、
なんてこともしばしばだ。
文字コード云々ばかりではないな。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 03:03:31GUIシェル常用しててコマンドラインで操作しないとわかってるディレクトリでなら
日本語使ってもあまり不便はないよ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 07:38:01日本語ファイル名を使うことで面倒、あるいはダサいなどというのは
日本語ファイル名を素直に使えないほうを直すべきと思うし
画像や映像なんかのファイル名を手打ちする必要の少ないファイルでは日本語を使う。
HTMLについては
表現の幅が広がるメリットがあるし、HTMLを解釈できるメーラが多い現状では
そっちにシフトしてもいいような気がする。
いまのところは、知っている相手にしか送らないが。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 16:39:11クラッキングされたマシンを多数この世に放つということ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています