トップページunix
1001コメント299KB

くだらない質問はここに書き込め!Part 51

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 16:44:21
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157875010/

UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0951名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 01:40:40
>>949
使用方法は取り敢えず解かってるからじゃね?
0952名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 01:42:19
>>949
お前が気にする必要もねぇ
聞かれた事に答えられない香具師は黙っとけ
0953名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 01:43:44
そうそう。
ここは質問スレだよもん。
質問されたら回答するだけだよもん。
09549442007/04/04(水) 07:19:22
_・)
0955名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 08:46:27
>>954
つ ftp

;-)
0956名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 12:24:18
solaris10 に、

md5sum

ってないんですか?

検索しても、出てこないのですが。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 15:06:51
digest -a md5
09589442007/04/04(水) 18:26:41
一気に持ってくる方法教えてくらはい
0959名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 20:59:38
>>957

ありがとうございました。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 21:27:43
>>958
ffftpとか使ってみたらどう?
09619482007/04/04(水) 22:08:02
>>949.950
ssh -X は例として出しただけです。
板違いな質問だとはわかってたんですが
こういう検索はこの板の人ならよくするかなと思ったもので。
googleの仕様上しかたないんでしょうかね?
0962名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 22:59:24
>>961
そういうときは 「ssh オプション」でいーんでねーの?
googleの数字や記号はクォートしても勝手に変換してしまうのは確かに鬱陶しいな
0963名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 00:12:52
>>961
検索テクニックとUNIXはそう関連ないし
検索しにくいなら尚のこと資料として
マニュアルやmanを一括引き込みするのが速いんじゃ内科医
UNIX系なら大差ないし
Free系ならソース配布ルートからも抜ける

徹底して手を抜くなら
ssh 引数
0964名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 02:20:33
"ssh X"で我慢しろ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 04:34:39
sshでrootログインを許可してるのは危険ですか?
0966名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 07:40:55
判断のつかない人間がroot持っているほうが1000万倍危険です。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 15:51:16
Oracle の orapwd で作ったファイルのパーミッションがこんな感じに
なっているんですが、誰も実行可能でないファイルに setuid がついてる
のはどういう意味なんでしょうか?

-rwSr----- 1 oracle oinstall 1536 Dec 14 2002 orapworcl

OS は Linux です。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 16:16:42
>>967
rootに実行させてuid=oracleにするんじゃ?
0969名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 16:57:02
>>944
lftpでmirror dir
0970名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 23:23:45
>>968
rws でなく rwS なので root も実行できないのですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
#.E8.A8.98.E5.8F.B7.E8.A1.A8.E8.A8.98.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96.E3.81.AE.E3.83.91.E3.83.BC.E3.83.9F.E3.83.83.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3
0971名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 00:17:11
googleはそれがパスワードファイルだと主張している。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 01:55:35
判断が付かないからrootでいいや
sshdって安全っぽいし。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 15:16:02
こういうバカに限って、PasswordAuthentication 使ったりするんだろうなぁ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 22:33:10
UNIXの改行コードをちゃんと反映してくれるWindowsで使えるテキストエディタってありますか?
もしくはUNIXの改行コードをWinのものに変換してくれるソフトとか。
0975リーマン板住人2007/04/07(土) 23:00:25
UNIX板住人の皆様

古い話ではありますが、一言だけお付き合い下さい。
閉鎖回避に尽力していただき、ありがとうございました。
あなた方の勇姿は今までも、いやこれからも忘れる事はありません。
私は、とある事情で2chを旅立ちます。
最期に感謝の気持ちを皆様にお伝えしたく、
場違いながら、書き込みました。
あの夏の日のあなた方を決して忘れません。
ありがとうございました。

それではノシ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 23:25:50
>>974

Emacs
0977名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 11:15:20
> もしくはUNIXの改行コードをWinのものに変換してくれるソフトとか。
nkf が代表的かなあ
0978名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 11:52:07
エディタのほうだと、サクラエディタとか。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 14:25:12
なぜ、cshよりbashのほうが高機能なんですか?
0980名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 15:04:44
BBR-4MG というルータを使っています。ネットワークプリンタの登録なんですが、
固定IPを与えると、なぜか、固定IPの PING が通りません。

登録に問題があったのでしょうか?DHCPサーバに固定IPを登録したのですが、全く、PING が通りません。

他に設定が必要なんでしょうか?それとも、プリンタサーバの故障ですか?
0981名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 17:16:30
OpenBSDなのですが、
他のマシンからのNFSマウントがPermission deniedで、上手く行きません。
試しに、ローカルから、以下のように、mountしようとしたのですが、

 sudo mount localhost:/work /mnt/test

以下のように言われます。

 mount_nfs: can't access /work: Permission denied

どういったことが考えられますでしょうか?

/etc/fstabは以下のようにしています

# $OpenBSD: exports,v 1.2 2002/05/31 08:15:44 pjanzen Exp $
#
# NFS exports Database
# See exports(5) for more information. Be very careful: misconfiguration
# of this file can result in your filesystems being readable by the world.
/work -maproot=0:0 -network xxx.xxx.xxx -mask 255.255.255.0
/mnt/home -maproot=0:0 -network xxx.xxx.xxx -mask 255.255.255.0
0982名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 17:23:16
>>979
cshの改良型だから
0983名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 17:49:17
>>967
find / -perm +6000 -type f
でセキュリティチェック用のスクリプトにリストさせるため、
とかだったり...
0984名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 18:11:48
>>974
WZ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 22:32:46
>>974
nkfというソフトで出来るようだが。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 00:37:34
lftpのmirror -Rコマンドって、
もしかしてファイルサイズも見比べていますか?

新しいファイルでも、ファイルサイズが同じだと上書きしないような……。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 00:47:22
>>986
ソース読んでみれば?
09889862007/04/09(月) 01:10:43
>>987
それ言うのか……
確かに、MirrorJob.ccをざーっと見た限りでは日付とサイズを
両方チェックしているっぽいよ。
片方が同じなら同一ファイルと見なすっぽい。
せめてsizeを無視するオプションが欲しかったなあ。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 01:18:27
>>988
そこまでわかるならソース修せばいいんじゃ
0990名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 01:18:57
>>988
> それ言うのか……
だって確実じゃん。
09919862007/04/09(月) 01:24:25
>>989
ざっと見ただけだから、そこ直して他に影響があるかどうかはわからないし、
直した後に本流に取り込んでもらわないと、後が大変だと思った。

>>990
まあそれはそうなんだろうけど、自分のスキルでは
これが正しいかどうかの確信は持てないよ。2chのほうがまだ確実かも。
0992名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 01:35:06
次スレ
くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/l50
0993名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 13:46:02
>>991 --only-newerは?
0994名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 15:43:07
solaris 10 って、 DirectFB サポート外なのですか?
0995名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 19:51:19
http://www.directfb.org/index.php?path=Documentation%2FUser+Manuals%2FREADME
0996名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 20:00:21
 ↓ 奇妙な感じを受けるな。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【2002】 MS-IME Part6 【2003】 [Windows]
0997名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 20:23:40
↑read.cgiで集計してるのか
0998名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 20:39:36
(゚д゚)ヴェー
0999名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 20:58:51
次スレ
くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/l50
1000名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 21:16:19
1000

次スレ
くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/l50
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。