トップページunix
1001コメント350KB

Sun Microsystem 最大の夜長

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 14:44:01
日々肌寒くなるも、その先に本格的な冬がじわじわと忍び寄る
秋の頃合…。

そんな季節感の経営状態だが、秋こそ、秋刀魚イクラの季節!

【前スレ】
Sun Microsystems 最大のリストラ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149485579/
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 18:30:32
SunPCiのSPARC版チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダァ?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 21:06:02
>>28
その機能、XeonにはLindenhurst世代で既に実装されてるんだよね
>>26が言ってるのはその程度のものではないと思われ…
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 22:43:57
APL!APL!
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 23:01:01
このままだとAPLが来る前に不時痛が撤退するんじゃねーか。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 00:41:11
な、なんだってー
0034252006/10/03(火) 04:27:16
前言撤回
IPFもそこまで悪くないんだね

Opteron256 3GHz
SPECint_base2006 = 11.6
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2006q3/cpu2006-20060513-00068.html

Itanium2 9050 1.6GHz
SPECint_base2006 = 14.5
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2006q3/cpu2006-20060901-00075.html

Core 2 Extreme X6800 2.93GHz
SPECint_base2006 = 18.5
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2006q3/cpu2006-20060904-00085.html

Core2に負けているがfpでは抜き返しているのが矢張り…といった感じ
OpteronやPentiumXEに勝ってるのは驚き
PowerとかSPARCはどうなんだろう?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 10:07:11
Itaniumは結局ソフトウェア資産の問題か。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 12:38:26
いや、x86から移ればバス回りも設計し直しだし。
同程度じゃ意味がない。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 21:14:13
なあ。>>34 これって1coreと2cores比較してんのもしかして?
意味あるの?
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 21:27:31
ほんとだw
てっきりOpteronもDual Coreかと思った。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 22:09:04
>>37-38
バカ?
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 22:13:35
ただ煽りだけ入れて落ちるのも何なので…
>>37-38
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2006q3/cpu2006-20060513-00016.html
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2006q3/cpu2006-20060513-00042.html
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 23:33:28
全然説明になってないが?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 23:43:47
Opteron256がSingleCoreだと理解できた君ならもう一度同じことが出来る
僕はそう信じているよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 23:44:27
なあ。変なやつ住み着いた?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 00:25:45
APL!APL!
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 01:06:56
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/kaigai307.htm
今後もx86はRISCとは競合しそうに無いな。
一安心。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 01:32:25
SunRay2 ってどっかで買える?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 02:49:47
Opteron + SPARC + 3GIO = SUN
http://www.mercurynews.com/mld/mercurynews/15660781.htm
>SUN RISES FOR INTEL: The crowd at the Intel Developer Forum was agog with gossip when Andy Bechtolsheim, vice president of architecture at Sun Microsystems, showed up to talk on a panel.
>
>Sun has snubbed Intel by developing its own Sparc chip family and using microprocessors from Advanced Micro Devices. Pat Gelsinger, senior vice president of Intel's digital enterprise group,
>snickered with delight on stage when he announced that a computer with Intel's Itanium chips could actually run Sun's software faster than any Sparc chip could.
>
>``I think (Sun Chairman) Scott McNealy might not enjoy that as much as I did,'' Gelsinger said.
>
>But Bechtolsheim said his presence there should not be considered a sign that Sun is about to adopt Intel's newest family of chips.
>He said he was just there to promote an industrywide technology that involved Sun, Intel and a number of other companies.
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 06:34:41
分散コンピューティングの「Folding@Home」、ATI製GPUでパワーアップ
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/03/350.html

米Sun、OpenSPARCプロジェクトの発展を目指し諮問委員会を設置
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/03/340.html
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 06:49:11
Sun ships 52,000 Opteron cores to Texas
Rare win against IBM and HP (←うるせーばかしね)
http://www.theregister.co.uk/2006/10/03/sun_tacc_amd/

Red Hat's Q2 Profit Drop Disappoints Wall Street
http://www.itjungle.com/tlb/tlb100306-story02.html

Intel uses Imagination for CPU graphics cores
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34822

Intelのサーバ団体、VMwareの仮想化ソリューションを採用
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/03/news023.html

米Intel、4コア攻勢を開始
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/03/news066.html
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 13:41:25
Solaris PowerPC code releaseですって。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 22:48:10
Polaris最強!
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 23:19:20
>K.K ばあさんは、若手にも媚びうるらしいYO !!

そんなことより、あのお方。。。。
自信過剰● スケート連盟の女帝みたいね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 06:54:01
だから、新スレは前スレを使い切ってから。
スレ立て日付がこのスレよりより早いスレが >>6 >>9 の2つもあるのはおかしい。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 09:29:27
IBM makes mainframes simpler
http://www.theregister.co.uk/2006/10/04/ibm_mainframes_simpler/

IBM、ハイエンドXeonサーバ新製品を計画中
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20260727,00.htm
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 09:41:27
消えたと思われたV1xxの新製品がでたな。
Solaris8にも対応しているし。
やっぱり要望が多かったんだろうな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 12:24:12
>>53
本気でそう思っているならageないことだな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 18:59:42
V125,V245,V445どうよ?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 21:14:13
日本オラクルとサン、企業内検索システムの無償試用プログラムを提供
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/05/350.html

Intel buys Nvidia!!!!!
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34873
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 23:14:34
K.Kさん。
随分昔ですけど、二子玉川辺りで見かけました。
むこうが車で、男性と一緒のようでしたが。。。
どちらへ向かわれたのでしょうか。。。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 03:39:02
Intel would get away with eating Nvidia
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34876

キターー
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 15:21:14
このスレ、スレタイのスペル間違ってるじゃん。駄目だね。

↓以降はこちらへ↓
[Throughput] Sun Microsystems [Deathspiral]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094824338/
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 22:35:42
>>37,38
SPECint2006とSPECint2006ratesの違いがわからないやつが出てきたとは・・・
このスレのレベル低下が著しいな
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 00:13:52
サン、エントリーモデルのワークグループサーバ「Sun Fire V」新モデルを販売開始
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20262827,00.htm

IBM、“使いやすさ”を求めてメインフレーム「System z」に1億ドルを投資
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20264547,00.htm

Itanium Solutions Alliance 1周年--目標の上方修正と今後の活動を語る
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20262907,00.htm
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 00:46:38
APLマダー?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 01:44:24
デブはキモイね。KK子さん!
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 02:20:44
Rockマダー?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 03:36:56
さっき店出たんでもうちょっと待ったってちょーだい。 
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 10:34:28
Rockは早くても再来年だろ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 11:12:19
APL!APL!
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 11:47:10
富士通、SAPとサービス分野の提携強化、海外での売上拡大戦略の核に
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/07/340.html

AMD QuadFather matches Kentsfield
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34918

Sun Wheels and Deals to Push Servers and Storage
http://www.itjungle.com/tug/tug100506-story02.html

【決算】Micron,DRAMが好調で2ケタ増益
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061006/122024/
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 10:25:56
AMD helps Intel get back its market share
http://www.hexus.net/content/item.php?item=6890

低性能 高発熱 高価格 供給不足
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 00:26:18
MicronってSunと関係あるの?
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 17:32:54
×Sun Microsystem 最大の夜長
○Sun Microsystems 最大の夜長
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 17:50:16
gccを使えばそんなに差は無い
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2006q4/cpu2006-20060918-00111.html
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2006q4/cpu2006-20060918-00110.html

HP、Montecito + zx2のエントリーサーバー発売でハッスル中
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2006q4/

Kaspersky Lab、Vistaのセキュリティ問題でMSの肩を持つ発言
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/10/news047.html

DirectX 10 Shaders need not be unified
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34964

Intel may up stake in Nvidia - report
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34953

Terra Soft to Build World's First Cell-Based Supercomputer
http://www.hpcwire.com/hpc/967146.html

ClearSpeed Accelerates Tokyo Tech Supercomputer
http://www.hpcwire.com/hpc/967201.html
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 17:51:05
Ruby won't trump Java
http://www.gcn.com/print/25_30/42206-1.html

ATI AMD Chipset Roadmap Detailed
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4477

Intel "Conroe-L" Launch Plans
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4478

Microsoft Vista final beta released
http://www.theregister.co.uk/2006/10/09/vista_final_beta/

Microsoft enters the anti-virus bear-pit
http://www.theregister.co.uk/2006/10/09/av_market_analysis/

サン、不測の事態から基幹業務を守る障害回復ソリューションを提供開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/10/350.html
0076名無しさん@おデブ2006/10/11(水) 00:42:16
自分でカワイイなんて妄想しちゃっている、K女史が本当に気の毒です。。。。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 07:54:13
IBM cranks dual-core Power6 beyond 4GHz
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=193105767

IBM's Power6 gets help with math, multimedia
http://news.com.com/2100-1006_3-6124451.html
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 14:11:58
>>77
こっちを貼らんでどうする

Sun, Fujitsu promise Sparc speed surge
http://news.com.com/2100-1006_3-6124580.html
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 14:21:43
ItaもSPARCもPowerの前では地味に感じてしまう。
「高クロックで世界制覇なんてできるはずがない。」と自分に言い聞かせてゐる漏れ必死だなw
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 14:51:30
APLは結局来年かぁ…
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 16:08:50
Java for Vista is rock solid, says Sun
http://www.channelregister.co.uk/2006/10/11/java_windows_vista/

Bugs Delay Fedora Core 6 Linux Release
http://www.itjungle.com/tlb/tlb101006-story05.html

Gateway Rolls Out Xeon Servers, Readies Opterons
http://www.itjungle.com/tlb/tlb101006-story02.html

Survey Reveals Parallel Programming Problems
http://www.hpcwire.com/hpc/970591.html

AMD's 'Barcelona' processor
http://news.com.com/2300-1006_3-6124500-1.html?part=rss&tag=6124500&subj=news

SafeBoot to enhance the compatibility to AMD processors
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=682267&starttime=0&endtime=0

AMD Opteron 10/30/2006 Price Cuts
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4503
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 17:59:55
> Sun, Fujitsu promise Sparc speed surge

な、なんだってぇぇぇ。。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 18:07:49
Sparc64 VIは期待できそう。

On integer processing--which represents the bulk of server tasks--the
dual-core design of Sparc64 VI gives twice the performance per chip socket
as Sparc64 V, said Aiichiro Inoue, chief scientist in Fujitsu's server group.
And for floating-point processing, which is used in many mathematical
calculations, its performance is 2.5 times that of Sparc64 V.

整数で2倍、浮動小数点で2.5倍なんて素晴らしい!

The Sparc64 chips are at the heart of a Sun-Fujitsu collaboration called
the Advanced Product Line. The servers from that collaboration are now set
to arrive in early 2007, later than initially projected.

APLは結局2007年の始め頃?

Single-thread performance improves, too, by a factor of 1.4 on integer
processing and by a more dramatic factor of 5 on floating-point processing.
Floating-point throughput has been boosted by a factor of 10.

Niagara2は、整数で1.4倍、浮動小数点で5倍っていっているけど、浮動小数点は、
NiagaraのFPが弱すぎたので、5倍になっちゃてんだよね、明らかに。

0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 21:16:23
> 整数で2倍、浮動小数点で2.5倍なんて素晴らしい!

デュアルコアになったんだから、そのくらい行ってもらわないと困る
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 21:49:37
日本語訳きてた
サンと富士通、「Niagara 2」および「SPARC64 VI」の詳細を発表--高速化を目指す
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20267807,00.htm


ついでに
富士通が次期SPARC64「SPARC64 VI」の詳細を明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1011/fmpf02.htm
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 23:25:10
デュアルコアになって2倍じゃ、シングルスレッドあたりのパフォーマンスは変わってねーのか。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 23:29:02
>>86
待て待て、「デュアルコアで2倍」も出るほどにシングルスレッドあたりの
パフォーマンスが向上しているのではないか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 23:30:07
デュアルコアつってもシェアードなリソースもあるだろうから、一概にはシングルコアと比較出来ないけどね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 23:33:19
IntelがエミュレートしたCPUでSPARCに勝ったとかニュースにしてたような・・・
汚名返上にがんばるのかな
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 23:45:31
汚名挽回♪汚名挽回♪
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 11:28:11
汚名返上♪汚名返上♪
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 11:31:32
社員ってだいぶ削減されたのかな。。。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 12:14:01
Same INT performance per core
Twice the performance per socket
とかあるので>>86が正解。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 12:42:56
Power > Itanium > SPARC
つまり、この構図は変わらないわけね
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 13:12:35
POWER >> Itanium > SPARC

まあ、極端に離されなければいいんだよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 17:40:29
Cray XT3 Supercomputer Aids Air Force Researchers
http://www.hpcwire.com/hpc/974368.html

Intel: India weak on parallel programming
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=ZRP01YMLPTTCQQSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=193200440

世界に通用する「セキュアVM」開発に向け、インテルが筑波大学に技術支援
http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20269287,00.htm

日本オラクル、企業内の非構造化データ管理を効率化するコンテンツ管理製品を提供開始
http://japan.zdnet.com/news/db/story/0,2000056180,20269228,00.htm

富士通SSL、オープンソースCRMソフトの商用版を中規模企業向けに販売開始
http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20267749,00.htm

中国CRMソフトウェア市場、引き続き拡大趨勢
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/11/385.html

IDF Fall 2006 - Many Core Update
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/12/idf1/

日本HP、Xeon 5100番台を搭載する1Uラックマウントサーバー
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2006/10/12/8832.html

Sun Niagara2の詳細が明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/fmpf03.htm
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 21:08:46
Sunと全然関係ないニュースまでべたべた貼らんでいいよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 21:16:38
Niagara2は、現行の2倍のパフォーマンスで今年中か。
結構いいんじゃない?
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 21:32:44
NiagaraのMTをSMTと呼ぶのはやめていただきたいものだ
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 21:43:08
ぜひデスクトップを出して欲しいな。Window System は Quartz がいいがw
あと CoreAudio。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 21:44:15
Niagara2はSMT
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 22:22:20
筐体はお弁当箱だよね、やっぱりw
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 16:29:52
DOJ to investigate SRAM industry
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=TE4JYFBOYPBP0QSNDLSCKHA?articleID=193300203

Companies waste billions on Gigabit Ethernet
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35058

IBM takes the guesswork out of data centre fires
http://www.theregister.co.uk/2006/10/12/ibm_cool_center/

Sun's Darkstar invades Second Life
http://www.theregister.co.uk/2006/10/12/terdiman_secondlife/

IBM, Sun and Fujitsu keep hyping delayed chips
http://www.theregister.co.uk/2006/10/12/ibm_sun_unixchip/

日本HP、SLES10を販売開始--1CPU向けでサポートなしでは2万円台
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20270207,00.htm

AMDがクアッドコアCPU「Barcelona」の詳細を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1013/kaigai311.htm
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 18:04:17
クロックは 2.4GHz ってあるので、シングルスレッドな整数性能も、
少しは上がるんでないの? 現行2GHzくらいだよね。> SPARC64 VI
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 22:52:12
UltraSPARC T1ももうすぐ1.4GHzに
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 09:23:13
Niagaraマシン、1CPUにしては高杉。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 11:37:19
Throughput と汎用性を考えたら安い。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 14:39:04
>>107
汎用性???????www
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 14:46:05
5 年後にも実用に供してるかどうかという点では間違いなく x86 ではなくて Niagara。
どうにでも転用のしようがある。sun4m が今でも大量に稼働しているのを見れば自明。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 14:50:05
??? sun4mなら、大量に廃棄されたのはもう何年も前のことですが、、
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 14:59:04
同時期の x86 はそれ以上にゴミ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 15:30:46
それがNiagaraの汎用性wとやらとどう関係有る?
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 15:48:03
何使ってても5年もすればリプレースするから
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 18:20:21
SunFire T2000
Oracleで試験してみれば分かるけど、Opteron 4core機に近い性能出るよ。
1.2GHzx8なので、ある意味当然だけど。
バッチみたいな1個の重いトランザクションは、1.2GHz 1CPUで処理されるから
遅いけどね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 18:30:19
Opteron 4core機より、2倍以上高いわけだがw
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 18:52:31
つ 消費電力
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 19:49:59
もうすぐIntelが4Coreのx64チップ出すしな
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 19:59:56
EM64Tと呼んであげようよw
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 20:07:15
>>117
全部で256Coreか。スゴス
>>118
ネタかよ?
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 20:15:19
ISAなんだからIA-32eが一番スマートな呼び方だと思うんだよね
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 20:22:56
>>118
Intel64ですよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 20:25:39
>>119
Windows の世界では、x86_64=amd64=EM64T=Intel64 のことを x64 と呼ぶそうな。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 20:36:12
>>122
あんたはイイ人っぽいな。
エサを垂らして遊ぼうと思った自分が情けない(´・ω・`)
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 20:41:45
てゆうか名前多過ぎ
01251202006/10/14(土) 21:11:10
>>121
知ってる
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 22:19:42
AMD says Wild Tangent is no spyware
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35085

Qimonda coming off NROM, says Saifun
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=SKEDPCJEKCAAGQSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=193301168

欧州委員会がオープンソースのリソースサイトを拡張
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20272767,00.htm

ローソンがメインフレーム上のLinuxに200台のサーバーを集約
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061013/250705/?ST=$theme

【WiMAX World】「2006年はグレート・イヤー」,Intel社が新チップやトライアルを発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061012/122172/

【WiMAX World】富士通,モバイルWiMAX市場に本格参入,基地局を出展【訂正あり】
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061013/122220/

Appleの考える"Enterprise"、ビジネスでうけるMacとは?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/12/appleenterprise/

浪潮集団、産学共同で中国ERPをリード
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/14/381.html
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 00:32:13
OpenSPARC って、略して「プンスパ」でいいのか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 01:33:05
オープンソースがオプソだからオプスパかなぁ
なんかオムそばみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています