Windowsで使っていたHDDをFreeBSDにマウントしました。
FreeBSD側のロケールはUTF-8なのですが、
man mount_ntfsの

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
To mount a Japanese NTFS volume located in /dev/ad0s1:

           mount_ntfs -C eucJP /dev/ad0s1 /mnt
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

に従って-C eucJPでやっても-C UTF-8でやってもどちらでも
nautilusなどで見るとファイル名が文字化けします。
FreeBSD側のロケールをeucJPに変更して-C eucJPで
mount_ntfsをあすれば問題ないのですが、ロケールを
変更したくありません。どうすればよいでしょうか?