初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その77
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001喘月
2006/09/03(日) 13:42:24・事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
・再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
・特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。
http://www.freebsd.org/ja/
http://www.freebsd.org/releng/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ - 初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その76
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1155357886
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:13:45パイプで繋いでも解決しない。最上流のsoxが終了しないから。
とりあえず、確認してから書き込んだ方がいいよ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:19:12質問しているのですが。。。ありますか?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:21:22>>948
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:26:29どうもありがとう。
今manしてみたんだけど、wavrecって/dev/dspから
録音するのを他のに変更するオプション(普通-dみたいな)は
ないみたいですね。実は聞くほうを/dev/dspにhw.snd.unitで
指定しているので、ちょっと不都合かも。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:30:13やっぱりだめだ。。。
一回目の録音には成功するが、二回目には
pcm2:record:0:dsp2.1: record interrupt timeout, channel dead
といわれてしまう。。。
ちなみに使っているのは
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1X.html
とか
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246
です。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:39:13サウンドのデバドラが未完成なんだろ。一度openされたあと、closeしても解放しないとか。
別のサウンドカードに変えるとか、Linuxに変えるとかかなぁ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:49:20ログインしたあとに
kldload uaudio
とかやって、録音終わったら
kldunload uaudio
kldaudio uaudio
ってやればリフレッシュできるかと思ったんですけどねえ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:56:420959名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 22:20:20録音もちゃんとできることが知られているサウンドカード教えてください。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 22:58:45http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/faq/compatibility-sound.html
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 23:27:52config file に、
device snd_uaudio
と書いとけば認識されるが。
やるなら、kldunload snd_uaudio じゃねーの?良く知らんけど。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 23:43:33/boor/loader.confに書いたカーネルモジュールはkldunloadしたら
いけないけど、config fileに書いたものは起動後kldunloadしても
大丈夫なのですか?それだとデバイスが死んでもリフレッシュできますね。
0963940
2006/09/23(土) 01:47:51ありがとうございます。
acpiはOFFにして利用していないパラレルポートやUSBもOFFにしました。(ほとんど全部)
5.5を最初からインストールしても結果は同じでした。
使用機種
IBM 6871-21Jです
IBM 6881タイプでは無事5.5で稼動しました
諦めるしかないですかね?
0964913
2006/09/23(土) 01:51:16>>945
自分はとりあえず THREAD オプション無しに逃げました。
send-prはやったこと無いので慎重にやるつもりです
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 11:26:04外しているかも知れないけど、
/boot/loader.conf で
hw.pci.allow_unsupported_io_range="1"
とかは既に試したよね?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 11:57:21トリップよりもbash使うくらいならshで十分という意識のほうが重要。
0967913
2006/09/23(土) 11:59:330968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 12:18:14ならおk
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 12:21:51uaudioのサウンドドライバを
kldunload snd_uaudio
kldload snd_uaudio
とすると再起動してしまいます。
/boot/loader.confに
snd_uaudio=YES
としてもしなくても同じです。
何とかしてkldload/kldunloadの機能を使って
死んだチャンネルを復活できないでしょうか?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 15:52:54uaudio_load="YES"
だよ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 16:00:26# portversion -v -L=
gnutls-1.4.4 > succeeds port (port has 1.4.3)
krb5-1.5.1 > succeeds port (port has 1.5_1)
pecl-zip-1.7.3 > succeeds port (port has 1.7.0)
phpMyAdmin-2.9.0 > succeeds port (port has 2.8.2.4)
webmin-1.300 > succeeds port (port has 1.290_2)
# portupgrade -a
で無反応で、再びportversion -v -L=を実行しても結果は同じままです。
# pkg_info phpMyAdmin-2.9.0
とためしに確認してみるとずらずらと出力されインストールされてるようなんですが、
portversionで表示されているのはどうすればいいんでしょうか?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 16:19:04succeeds port の意味はわかるかなー
ports tree を最新にしてみればいいんじゃないのかなー
無反応というのは意味がわかんないなー
なんでそんなふうになったのかはエスパーを呼んでね。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 16:25:45すべて正しく動作していますが何が問題ですか。
0974971
2006/09/23(土) 18:04:020975名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 18:47:210976名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 18:56:26まずは基本を学習すること
自分が何をしたいのかを
正直に伝えること。
portupgrade の云々ではなく何かをやりたいので
それを使ってるはずなのでそのおおもとを伝える
ようにすると解決が早い。
0977971
2006/09/23(土) 20:32:35>>972-973
僕の無知がひどすぎました。今度質問を持ってくる際には、
自分でできる限りの方法を試してから、その結果をもってくるようにします。
大変失礼しました。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 20:50:13違うよ。何がしたいのかをちゃんと書こうということだよ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 20:51:140980名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 21:05:59それと違うから変だと感じるんだよね。
そのへんが伝わらないからわけがわからんのだ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 22:32:06どうすれば日本語化出来る?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 22:49:010983名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 23:38:56http://jp.opera.com/download/languagefiles/
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 23:58:41これを使っているとたまに
Xが固まる-->別コンソールからログイン-->shutdown -r now
ってなことをしないといけないときがありました。
nvidia-driverを普通のnvに戻したところ、今のところ
このようなバグは見当たりません。こんなもんなの?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:12:09コマンドなんでしたっけ?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:12:56linux版では言語ファイルは出てないな。
Win版の流用も無理だったように思う。
俺は、Windowsで慣れてたからまったく同じ設定画面で困らなかった
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:20:23語ろうスレに出ていたけど、新しいドライバが出ているみたいだよ。
そっちを使ってみたら?
http://www.nzone.com/object/nzone_downloads_freebsd_display_x86_1.0-9625.html
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149936019/521
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:21:52もう一回 make config でいいはず。だめなら make rmconfig で設定を消す。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:26:16rm -rf /var/db/ports
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:29:42cd /usr/ports
portinstall shells/bash
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:32:53GPUやマザーボードのチップセットとの組み合わせにもよると思う。
家はFX5200とK8T800-Aで、2Dはまず落ちないが3Dは怪しい。
最近のnvidia.koは無駄に20msの間隔で割り込みが入るので
8178に戻して使っている。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:38:21初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その78
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159025791/
テンプレ追加が必要なら適当にお願いだよもん
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:40:32[] FREEBSD_AGP
[] VM86_INT10CALL
[] ACPI
[X] LINUX(デフォルトでチェックが付いている)
のうち一番最初の「FREEBSD_AGP」はつけたほうがいいの?
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:44:18FreeBSD標準のAGPドライバを使いたいなら
付けないといけないけど...
device agp # support several AGP chipsets
外していると、nVidiaが提供するAGPドライバを使うことになる。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:48:46どちらでも動くなら付けない方がいい。
/usr/X11R6/share/doc/NVIDIA_GLX-1.0/README の
Appendix H. Configuring AGP によると
It is highly recommended that you use the NVIDIA AGP driver.
とある。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 02:48:01しかし2chは広大すぎる
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 02:52:060998名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 02:57:520999名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 03:09:291000名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 03:10:1510011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。