トップページunix
1001コメント269KB

NetBSD その17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 15:43:34
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
http://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1145181361/

お約束、関連リンク、心の公式ロゴは>>2-10あたり
0662名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 21:29:48
今日は硫黄島の星条旗死亡と戦うプログラマの引退のニュースが
0663名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 21:37:49
インストール時に512MBのうち、/tmp 64MBをmfsに割り当てたのですが
/tmpをそんなに使わないのと、スワップに行きまくりなので
mfsを解除したいのですが、/etc/fstabの
/dev/wd0b /tmp mfs rw,-s=132048
をコメントアウトするだけでいいのですかね?
0664名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 21:40:46
駄目。カーネルの再構成が必要。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:10:52
>>663
それでOK
もちろんその後umountなり再起動なり
0666名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:12:08
カーネルはGENERICのままなんですけど、それでも必要になるんですかね?
0667名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:12:49
「mfsを解除したい」という言葉の意味にもよるけど、カーネルから
MFSサポートをなくしたいということならカーネル作り直す必要がある。
/tmpに対してmfsを使わないようにしたいのならコメントアウトでいいけど、
/tmpの実体がどこのパーティションになるのかは確認した方がいいね。
-currentならtmpfsで遊んでみるという手もあるけど。

でも、「そんなに使わない」なら「スワップに行きまくり」なんてことにはならない
ような気がしないでもない。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:15:25
mfs 使ってないのに
file-system MFS
の入ったカーネル使うなんて我慢できない

という病的な人がいるだけなので
気にしない気にしない
0669名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:17:21
そこで合体ロボですよ
と思ったけどmfsはすでにlkmでいけるか。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:25:16
lkmってお前、頭大丈夫か?
0671名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:27:06
>>688
そりゃお前のようなスパイウェアやウィルスが入っていても
気がつかないアホから見たら病的だろ。自分が使うものが
自分の用途に最適かどうかって普通気にするよな。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:32:33
はいはい板違い。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:33:31
688に期待
0674名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:33:47
「普通」の人はNetBSDなんざ使いません。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:36:42
そうだったな。キチガイと池沼と売国奴と上林だけだよな、使ってるのは。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:39:52
>>644でも使われてるね。普通ではないけど。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:50:52
Linuxのinitrdみたいに起動してdmassage走らせて
kernelを再構築してそのkernelで起動ってのはどうだ
>> dynamic configuration

ってそんなLinuxがあったような気がする
0678名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:53:22
>>671
君の用途にNetBSDは最適じゃないんじゃないかな
考え直して他のOS使いなよ
0679名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 23:24:22
使ってないから的外れなことばかり書いてるんでしょ
0680名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 23:27:25
>>678
もちろん使ってない。NetBSDを使ってるやつなんていない。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 23:27:58
つうか使えない。できないこと大杉。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 23:30:03
毎日カーネルの再構築だけやってる
0683名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 23:48:25
ここの流れ見てて、MFS削ったらどれくらい変わるのかなーと思って

include "arch/i386/conf/GENERIC"
no file-system MFS

ってconfig作ってカーネル作ったらGENERICよりデカくなったんだけど、
何か作り方間違ってますかね。

ちなみにi386の3.0.1_STABLEです。
2つのカーネル作る間にソースのupdateとかはしてません。

# ls -l compile/GENERIC*/netbsd
-rwxr-xr-x 1 root wheel 8185876 Aug 22 22:59 compile/GENERIC.NOMFS/netbsd*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 8184113 Aug 22 23:20 compile/GENERIC/netbsd*
# size compile/GENERIC*/netbsd
text data bss dec hex filename
7012839 298084 362804 7673727 75177f compile/GENERIC.NOMFS/netbsd
7009759 298276 362868 7670903 750c77 compile/GENERIC/netbsd
0684名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 23:55:31
GENERIC作る前に昔の残骸が残っててmake cleanしてなかったとか
0685名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 01:39:32
GENERICからoptions MFSをコメントアウトしたら普通に小さくなりました。

diffをとったところ、config_file.h がでかくなっていました。
デフォルトで、INCLUDE_CONFIG_FILES がついてるので、
configに書き足したりincludeした分でかくなって逆転していたようです。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 02:25:10
mfs_vfsops.cとmfs_vnops.cで13KBくらいだと思うけど、
config_file.hってそんなにでかくなるのか...
0687パパ2006/08/23(水) 07:30:22
devfs と dconfig とは無関係に設計/実装ができます。
もめる要素はそこでは無いんです。
で、どこでもめるかは /dev を MFS 化したらどうか、
という案が過去何度か出たときのことを追えばそれなりに予想できます。
それが devfs でも同じように議論されるのはわかっているので、
その対策をちゃんとしとけばよくて、/dev の MFS 化賛成派/反対派の
双方の心をわしづかみする方法はいちおうあります。
0688パパ2006/08/23(水) 07:31:49
ななめの上をいく人はさすがに説得できませんけど。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 07:57:21
>>687-688
なぜ自分に能力がないことをそこまでして言い訳する必要があるの?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 08:31:58
この説明を能力のない言い訳と取る方がよっぽど能力ないと思うけど、
要するにmotivationの問題ということでしょ。
それをここで表明する意味はあまりないよな、とは思うけど。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 09:05:10
電波にマジレス、つまんない
0692名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 09:07:36
BOFのときもそうだったけど、実装の意義と中身をほとんどの人が理解してくれない
というのはやる気をなくさせる大きな要因かもね。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 09:41:04
NetBSD自体に存在意義がないのであるからしょうがない。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 10:00:21
>>691
電波自体が強烈につまんないからな... ちょっとはひねるとかできないのかねこの低脳は。
>>690
こんな低脳文を何年にも渡って垂れ流してるボケに能力なんてあるわけが...
0695名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 10:14:36
あー。なんか勘違いしているようだけど電波ってのは君のことだからね?>694
0696名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 10:18:06
はぁ... つまらん。くだらなさすぎる
0697名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 12:37:10
それがNetBSDクォリティー
0698名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 13:20:08
「存在意義がない」と思っている対象を論じる場にわざわざやってきて、しかもそれが 2ch で、
「存在意義がない」という文章を投じるという行為を延々(数年に渡り)繰り返す、
__まさにおまえが__ つまらない、と言っているんだ。
おかあさんにリンゴのすったのでもつくってもらっていい子にして寝てろや、うっとおしい。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 14:39:11
>>698のお母さんはいい人だな。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 19:39:10
なんでこんなに粘着してるんだろう
ニートって本当に暇なんだな
暇なら暇潰しに働くでもしたらいいのに
金も貰えるし、そのほうがいいと思うけど
0701名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 21:52:31
2chから煽りや粘着が消えてしまったら
レイチェル・カーソンの「沈黙の春」みたいで怖いけどな。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 21:58:16
パパとお兄ちゃんだけが残ってたら、それはそれで有意義そうだが
0703名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 22:44:28
パパとお兄ちゃんがアダムとイブか、どっちが受け?
0704名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 23:55:01
ニートは暇だから2chで粘着する、というのは間違い。

2chに張り付いて仕事しようとしないからニートなんだよ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 00:03:22
だがニートのほうがNetBSDなんかよりよっぽど有意義。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 00:08:32
俺様をけなす奴は俺様以下だってか。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 00:16:43
>>705
わざわざここでそれを言いたいお前はニートよりはるかに低劣。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 00:28:00
で、NetBSDに存在意義が無いことには特に異論はないわけですな。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 00:30:11
>>708
便利だよ。debianに並ぶどこでも動くUNIX
0710名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 00:38:02
ワロスw

動くだけで何の用も足せないNetBSD。かたや有用な働き抜群のdebian。

debianに並ぶなどdebianに超失礼。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 00:39:40
>>710
一旦動いてしまえば後はIPv6からUSBサポートから全部付いてくるので便利ですよ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 00:45:15
煽りもネタ切れ感が漂ってますね
0713名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 01:39:49
ネタ切れ以前に最初から存在意義ないし
0714名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 02:08:43
次のネタも大体予想つくな
0715名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 11:59:23
710 で debian の利用者が 2 万人減ったなwwww
0716名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 12:46:53
ネタ切れ?

最小インストールさせるとすると何MBまで削れる?
128MBとか64MBまで落とせる?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 13:35:34
# for i in base etc kern-GENERIC; do gunzip /arcs/NetBSD-3.0/i386/binary/sets/${i}.tgz | pax -rvp e; done
# du -sk .
72324
GENERIC カーネルが 8MB 占めてるw
あと /rescue 使うんなら /bin, /sbin 削って数MB 減る。
pkgsrc 形式で削れるやつ(syspkg だっけ?)入ればもっと削れると思うけど。
デカくなったねぇ。昔は 40MB なかったのにww
0718名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 13:51:06
# for i in base etc kern; do gunzip < /arcs/NetBSD-1.4.3/i386/binary/sets/${i}.tgz | pax -rvp e; done
# du -sk .
33769 .
GENERIC カーネルが 3.4MB。

# for i in base etc; do gunzip < /arcs/NetBSD-1.1/i386/binary/Tarfiles/${i}11.tar.gz | pax -rvp e; done
# cp -p /arcs/NetBSD-1.1/i386/binary/Kernels/netbsd-oth.gz .
# gunzip netbsd-oth.gz
# du -sk .
20632 .
GENERICOTHER カーネルは 1.3MB。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 14:07:19
>>717
圧縮したカーネルでも起動できるから、GENERIC_TINY を gzip したものなら 900KB 弱に
なる。(bzip2 したやつも起動できるんだっけ?)
それと /bin, /sbin を /rescue へのリンクに置き換えれば、3.0 でもなんとか 64MB に収まる、かな??
0720名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 14:25:44
>>717
4.0_BETA 200608170000Z でもやってみたら、du -sk が 77276、うち GENERIC カーネルは 9MB 超。
72324 → 77276 で 6.8% の増量w
0721名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 14:33:22
一番小さいのはvax?
0722名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 14:46:32
# for i in base etc kern-GENERIC; do gunzip < /arcs/NetBSD-3.0/vax/binary/sets/${i}.tgz | pax -rvp e; done
# du -sk .
60788 .
# ls -l netbsd
-rwxr-xr-x 1 root wheel 2264333 Dec 19 2005 netbsd
64MB で余裕w
0723名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 17:00:09
おおおおお、みんなすごい!
さっそくThinkPad390に入れてみる
0724名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 21:27:14
ネットワークインストール用FDをこれから作るのだけど
FD1枚しかねーよorz
0725名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 21:49:14
>>715
NetBSDユーザーは全部でその100分の1位だよな?

二万人も減るなんてNetBSDには逆立ちしてもできない芸等だな。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 21:53:03
debian かわいそう、同情するよ。こんなやつに粘着されて。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:08:48
で、>>725の内容自身には異論/反論は特にないわけだな。
支持表明ありがとう。感謝するよ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:16:34
NetBSDのユーザー数がLinuxより少ないなんてあたりまえじゃん。
何よろこんでるの?
0729名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:19:35
少しはひねったらどうなんだろな、同じ返事ばっかwwwww
0730名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:20:55
あれでうまく煽ったつもりなんだろうねえ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:35:21
>>727
次から、書いてないことは全て「否定」ととってくれや、よろしくw
0732名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:37:12
ring.riken.go.jpでつながることはつながるのだが・・・
ダウンロードしないんだけど〜〜〜
なんでー( ´Д⊂ヽウェェェン
0733名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:37:29
>>728-731
で、NetBSDに存在意義なぞない、環境破壊の粗大ゴミという点には
特に異論/反論はないわけだな。盛大な支持表明ありがとう。多謝。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:39:13
>>731
そうだな。正直、支持表明ばかりだとウザいんだよな。
グッとくるようなきつい反論が欲しいぜ、まったく。

ま、ナイーブな言い訳専門ハゲどもには無理だがな。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:39:13
ああそうそう、おいらは>>723ですよ。

FD2枚見つけてやっとこさインストール作業に入って
FTP鯖にring.riken.go.jpとかKDDIとかあれこれやってんだけど
つながって

500エラーでとまるのだ。
べつのコンソールとかWindowsで理研つないでも普通にダウンできますよ
ええ、なんか呪われているのか祟られているのかしりませんけど
今日はもう寝ますよorz
0736名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:40:26
だから実用性ゼロって言ってるのに…
作ってるやつも馬鹿で使う奴も馬鹿。最悪だね。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:43:34
おーぃ、ネンチャッキー。おまいさまが一番実用性ゼロだな。
こんなとこで煽りぐらいしかできないなんて。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:50:53
一時期無視され続けてたから構ってもらえてうれしいんでしょ
0739名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:56:12
>>735
すなおにftp.jp.netbsd.orgにつなげばいいんじゃないの?
IIJの中になったんじゃなかったっけ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:59:36
>>737
いやいや2ちゃんねるカキコだけやってるわけないよ。当然だが。
できる人間てのは人の何倍もの成果を上げることができるものだ。

お前のようなクズには理解できないだろうがな。
自分以外の他人が自分と同程度の馬鹿だと思うなよ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 01:04:06
返事してもらえてうれしそうですね
0742名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 01:17:26
しけた餌だクマー
0743名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 01:23:49
      ∩___∩
      | ノ      ヽ
     /  ●   ● | 
     |    ( _●_)  ミ
    彡、   |∪|  、`\
   / __  ヽノ /´>  )   ┌─→
 ▲ (___)──/─(_/──┼─‐→
 ┗━|       /         └─→
    |  /\ \
    | /    )  )
    ∪    (  \
          \_)
0744名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 01:32:41
debian/NetBSDってのがあることを思い出した。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 01:57:28
2ch以外でも煽ってるのか
人の何倍も煽るのは大変だな
0746名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 02:08:13
わざわざ釣り返さなくていいのに
0747名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 06:09:26
異論がなかっらいから、反論しないってどんなおめでたい思考回路だよw
お前は自分が異論のあることは全部、反論してるのか?
暇なことこの上ないねw
0748名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 07:26:42
日本人は沈黙のカスw
0749名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 09:08:10
>>735
パッシブモードになってないとかそういうのかねぇ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 12:47:59
久しぶりに除いたけど、相変わらず罵り合いが絶えないなw
0751名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 14:13:40
それは違うよ、低脳がひとり居るだけ。昔からずっと居るやつ。
どうやら debian は好きなようだな。debian かわいそうにw
0752名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 20:08:41
久々に current をいじろうとして /usr/src で cvs update -dP を実行したところ
cvs [update aborted]: could not chdir to usr.bin/ktrace/ktrace: Not a directory
とか言われたのですが何が悪いのでしょうか。

usr.bin/ktrace/ktrace (man, mrouted, racoon も同様にひっかかる)にあるバイナリを
消してから update すれば通りますが、make release 等をやった後に
また update すると同じ状況になります。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 20:23:40
MKOBJ=yes
MKOBJDIR=yes
でやるといいんじゃないかな。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 21:43:17
過去に usr.bin/ktrace/ktrace/ というディレクトリが
存在したので cvs はいったんそのディレクトリを作ろうとするが、
usr.bin/ktrace/ktrace というバイナリが残っていると
それと同じ名前のディレクトリを作ることができないので失敗する。
MKOBJDIRS=yes していればバイナリは make obj で作られる
各ディレクトリの obj 以下に作られるので cvs はそれらの
バイナリの影響は受けず、うまくいく。
build.sh のデフォルトは MKOBJDIRS=yes だから
素直にbuild.sh 使った方がいいと思うよ。
蛇足だが OBJMACHINE=yes も指定するとバイナリの入るディレクトリが
obj.${MACHINE} になるのでいろんな port を同じソースツリーで
build できる。

……って、どこかに説明なかったっけ?
0755名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 21:51:43
752です。
さっき build.sh があるのを思い出しました。久々すぎて忘れてました。
とりあえず、その場にバイナリが作られなければ問題ないですね。
CVSの仕様とはいえちょっとアレな感じもしますが、…。

ありがとうございました。

0756名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 22:03:07
MKOBJDIRS=yes してる場合の obj のディレクトリは
make cleandir では消えず手動で消さないと残るので、
上記の話とは逆に usr.bin/ktrace/ktrace/ というディレクトリが
存在していた状態から usr.bin/ktrace/ だけになって
usr.bin/ktrace/ktrace というバイナリが作られるようになった場合、
usr.bin/ktrace/ktrace/obj が残っていると cvs update -dP でも
そのディクトリが消えず、 make clean が usr.bin/ktrace/ktrace
を消そうとしてディレクトリは消せない、と言って止まることがある。

これではまることはそんなにないけど。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 23:17:39
>>754
OBJMACHINE=yes ってpkgsrc限定じゃない?
0758名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 23:28:19
% grep OBJMACHINE /usr/share/mk/bsd.*.mk
/usr/share/mk/bsd.obj.mk:__objdir= obj${OBJMACHINE:D.${MACHINE}}
/usr/share/mk/bsd.obj.mk:__usrobjdir= ${BSDOBJDIR}${USR_OBJMACHINE:D.${MACHINE}}
/usr/share/mk/bsd.obj.mk:__usrobjdirpf= ${USR_OBJMACHINE:D:U${OBJMACHINE:D.${MACHINE}}}
%
0759名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 00:52:32
>>747
もちろんだ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 00:53:38
返事してもらえてうれしそうですね
0761名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 01:00:01
>>759
おめでたい思考回路で、暇なことこの上ないことには異論がないわけだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています