なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:30:57過去スレ
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137272935/
関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:17:06MS製品で相性が良く作ってあるのは当然だけど
オフィスに関しては便利さを追求しすぎて妙な機能が多い。
オフィス自体も落ちるしね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:20:45もうチョット詳しく。
…しかしWinの不具合を責めるカキコは多いが、具体的な物が皆無に等しいのはいかなる物よ…
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:22:18Unixなので慣れてると逆に面倒な気がする可能性もありそう
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:27:41Officeのどのアプリの、どの操作で落ちる?
プラットフォームは?95系?NT系?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:32:31具体的にって。Winの話は中身が見えないから事象をそのまま書くしかないだろ。
オフィスは落ちるよ。最近でこそましだけど。最近のはJava並に重い。
機能つけすぎて意味不明な挙動をする機能もある。
Winのよさを勘違いしてるならTeXでいいじゃないかといわれかねないね。
というか>>11で擁護した漏れがバカだった
WindowsNetworkも分からん厨が言う言葉とは思えん。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:36:24一番最近遭遇した不具合はlinuxにおいて
mount -t cifs //hogehoe/data /mount/hogehoge -o username=hogeuser,password=hogepass
ではマウントできるくせに同じIDとパスでXPで開きにいこうとするとログオンに失敗した。
サーバーhogehogeは別のXP。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:47:53ログオン関連のトラブルだとイベントビューアに記録されてるはずだけど、それは解決に役に立たなかった?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:50:44全く。というか記録すらされてなかった。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:50:57>Winの話は中身が見えないから事象をそのまま書くしかないだろ。
>オフィスは落ちるよ。最近でこそましだけど。最近のはJava並に重い。
エラー報告の機能で示されたページには原因となるdllとか何とかが表示はされなかったかな。?
最近は大抵Officeなら解決手段が示されるはずだけど。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:51:26監査ONにして試してみたら?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:57:07>最近は大抵Officeなら解決手段が示されるはずだけど。
”最近は”だろ。よく落ちた頃のオフィスで原因となるdllとかって
そんなものが出た記憶もないければ、オフィスどころかOSごと落ちてるし。
今でもC-Sの癖を抜けさせない悪夢のようなソフトというイメージしかないな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:11:16デフォルトでは監査すべてオフなのね。
でオンにして試してみた結果、イベントとして記録されてたのは以下のとおり、
イベントの種類:失敗の監査
イベント ソース:Security
イベント カテゴリ:ログオン/ログオフ
イベント ID:537
日付:2006/02/09
時刻:18:08:34
ユーザー:NT AUTHORITY\SYSTEM
コンピュータ:DEISY
説明:
ログオンの失敗:
原因:ログオン時にエラーが発生しました。
ユーザー名:hageuser
ドメイン:DEISY
ログオンの種類:3
ログオン プロセス:
認証パッケージ:NTLM
ワークステーション名:DEISY
状態コード:0xC000006D
副状態コード:0x20
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:20:40さらにエラーが発生してるのはログを見るまでもなくわかってるから。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:22:490023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:23:08間違ったpassを連チャンで渡してアカウントがロックアウトになったのかな?
汎用名前付け規則 (UNC) を使用したリソースへの接続
UNC 名を使用してリモート ネットワーク リソースに接続する場合、ユーザーのアカウント情報が検証される必要があります。
UNC 接続は、SMB (Server Messaging Block) を使用して、複数 UNC プロバイダ (MUP) を介して機能します。
SESSION SETUP および X という SMB が接続に使用され、その時にユーザーのアカウント情報がネットワーク リソースに渡されます。
リソースがユーザー アカウントを保持するドメイン コントローラの場合、検証はそのコンピュータ上でローカルに行われます。
しかし、リソースがパススルー認証を使用して、ユーザーを検証する必要がある場合、この資料で先述したセキュリティ保護されたチャネル メカニズムが使われます
。ネットワーク リソースはそのドメイン コントローラからのユーザーの検証を要求し、ユーザーのアカウント情報が有効でない場合、
ドメイン コントローラはネットワーク リソースにエラーを返します。さらに、ドメイン コントローラはそのユーザーの usri3_bad_pw_count を増加します。
これはすべて要求元のクライアント ワークステーションには透過的に行われます。ネットワーク リソースはクライアント ワークステーションにメッセージを返します。
そのメッセージには NT ステータス コード0xC000006D、STATUS_LOGON_FAILURE が含まれます。
MUP の動作はやや異なります。MUP はユーザーの試行ごとに、最低 3 回この手順を繰り返します。
追加の試行はユーザーに透過的であり、ネットワーク回線のトレースを取得することによってのみ観察できます。
したがって、MUP プロバイダを利用するプログラムにこの動作が見られます。
誤ったアカウント情報による "net use" コマンドを使用した最終的な結果として、誤ったパスワード カウントの値が 3 増加されます。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:27:44詳細
申し訳ございません。
現時点では、Error and Event Log Messages と Knowledge Base データベースにこの問題に関する情報は記載されていません。Support 領域のリンクを使用すると、他の場所に追加情報があるかどうかを確認できます。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:29:55>間違ったpassを連チャンで渡してアカウントがロックアウトになったのかな?
だったらlinux側でもマウントできないはずだがそちらはできる。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:31:54キーワードに状態コードぶち込んでみ
高度な検索
http://support.microsoft.com/search/?adv=1
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:33:560029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:36:48でも解決には至りそうにないが。
あと、いい加減スレの趣旨と離れてきた気がするのでこの手の話題のスレがあればそちらに移ったほうがいいと思う。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:38:43もちろんそこは抜かりなし。すべてデフォルトのMsHomeにあわせてある。
ドメインは使ってないので関係ないかと。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 19:00:50しかし今更だがこれはXPの不具合なのか?
どうみても凡ミスを犯している気がしてならない。
大体こういう共有とかの基本的な機能に簡単に不具合が出るようでは、企業の運用とかで問題が出るだろ。
Linuxではないが我が家ではMAC OSXとFreeBSDとXPでファイル共有は全く問題が出たことがない、
というより問題出る方が少ないだろ、普通の使い方してれば。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 19:11:160034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 19:20:570035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 19:33:270036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 19:38:51厨っぽいから昔のMSを知らんのかしらないが。
最近使い出したら思わないかもしれないが、MSの先端分野は常に微妙さを含む
もはや伝統といってもいいと思うんだがね。なんでもVer3以降にならないと
まともに使えないのがMSクオリティ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 19:57:22そんなOSに鯖なんかさせないよな普通。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 20:39:08ファイルシステムごと自爆もしたし。
ところで、前スレ>966 からぐだぐだ続いているのって、ネタじゃなかったの?
>WinXP, Linux, OpenSolarisとインスコしているけれど、
>一番遅いのがWinXP。
>速度的にLinuxとOpenSolarisと変わらず、
>でもドライバが多いのがLinux。
とか書いておきながら、具体的に何? と聞かれると
>Linuxはドライバが全部揃っているようなんですが、時間がなくてまだセットアップ
>していません。
だもん。みんなよく付き合うよなぁ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 20:45:070040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 20:46:08XPは該当GPUのビデオドライバなくても一応XGAとかで写るし。
で、描画が極端にもっさりするしCPU使用率も上がるから辻褄は合わなくはないかなっと。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 21:10:19Unix板でLinuxとか言ってるのが変だろ。
というか、昔だったらLinuxもというが
Linuxは作り途中だったのに対し
Windowsは一応製品として売っていたんだけどな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 21:18:19これでしょ
ATi&VIAでそんなに素性が悪いものじゃないと思ったが…
ファンはCnQドライバの未適用
ネットワークはNICドライバが更新されていないとか
ハブとの相性とか
電源まわりでおかしいのはVIA 4in1が入っていないとか
そんな感じだと思うんだけど
windowsはドライバ管理が面倒とは言える
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 21:34:58unixだってひどいものは多かったよ。
某制御用のUNIXマシンで、コンパイルエラーでマシン毎落っこちた
時にはなにが起こったのか直には頭に入ってこなかったな。
SUNにしたところで、昔は「マニュアルに書いてあるのは
『こんなことできたらいいな』という希望だから」と某T情シスの人に
言われて眩暈がしたり、Solarisへの移行時の劇重なアレとか
Look&Feelのふらつき具合とかいろいろあるし。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 21:48:160045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 22:01:32変なアプリ入れても OS は安定しているし。
個人でも Enterprise 用途と言われる OS とマシンを利用する今の時代に
変なアプリを入れたからって不安定になるような OS は
許されないぞ!
で、Enterprise って何?(^_^;)
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 22:15:470047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 22:44:33> unixだってひどいものは多かったよ。
つか。基本的にはハード/デバドラ
# これは Windows も同じだろ
前スレあたりで、skin XP にすると業務用アプリが OS 丸抱えで
落ちるとか言ってたゲーム関係の仕事してるやつだって、おそら
くハード/デバドラのせい。
おいらも、数式計算ソフト使ってたら何の予告もなく OS 丸抱え
でしょっちゅう落ちるんで、スキンをクラシックにしたらすごく
安定した記憶がある。
でもって、ビデオカード変えたら XP スキンでも
「とろくはなったけど、落ちなくなった」
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 22:47:30スキンでなんで不安定になるんだよw
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 22:54:340050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 23:02:37コンパイルエラーで落ちるバグは、さすがにデバドラ云々の
レベルじゃなかったな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 23:50:33他にもメモ帳で改行を挿入すると次の行が見えなくなるIntel内蔵グラフィックドライバとか
ファイルをD&Dするとアイコンが青っぽく透けるnVidiaのドライバとか
ゲームのデバッグは多分タイトルバーの幅が決めうちで計算してるとかで
新スタイルだとタイトルバーが太くなったせいでどっかで0除算とかマイナスになってエラー
で、表層のGUIが落ちるとカーネルモードで動いてるドライバが暴走してOS巻き込みでハングとかのオチかね?
ああ、そういえばNT系のテンポラリフォルダは
C:\WINNT\TEMP
に決まってるとかハードコードされてる糞アプリも見たことあるな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 00:01:030053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 00:32:39わりと簡単にシェルが落ちるし。勝手に再起動してる。
アプリ立ち上げたまま再起動しようとすると、反応無いので殺っちゃう?みたい
なメッセージにも不信感を感じる。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 00:47:100055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 01:07:03まさかSP2をまだ入れないでしかもAcrobat Reader 6入れてるとか言わないよな?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 01:16:090057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 01:17:370058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 01:48:31Winのシェル再起動を見た事無いなんてモグリに違いない
なんかのアプリがトリガーなのかもしれんが、それはそれでウンコOSとしか
言いようがない。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 01:51:460060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 01:55:190061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 02:03:430062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 02:16:140063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 02:31:44全テスト済み買えって話なんだろうがなorz
というわけで、自作でもハズレはあるぞっと。
# 1GBのメモリはハズレ多くね?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 09:45:23スキンがデバイスドライバの秘孔を突いてしまうんだろうよ。
あるシーケンスで描画要求出すと、デバイスドライバのバグが発現
するんだろうな。
Windows2000からこっち、Windows本体に起因すると思われるバグで
落ちたりすることは、まずほとんどないね。ほとんどはハードウェア
の障害かデバイスドライバのバグ。問題の切り分けのできないア ホ
が、Windowsが不安定だと騒ぐわけですw
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 09:51:42いろんな逝き方がありますなぁ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 09:51:57安いの買うからでしょ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 11:20:12> デバイスドライバのバグ。
ドライバも十分 OS の一部だとは思うが、全体的には同意。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 11:31:12アホか。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 11:54:250070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 12:30:11隣国の大手メーカーのちゃんとしたパッケージ入りブランド品だったんだけどね・・・
ノンブランド・バルクなら兎も角パッケージ入り品で引くとさすがにorzってなる
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 12:36:17Win厨がブーブーいうんだよ。何でスタンダードでありながら
Winが支持されないか全く理由が分かってないな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 13:36:14そんなのいませんが?バカですねぇ。
> Winが支持されないか全く理由が分かってないな。
ハァ?支持されているからこれだけ使われているわけですが?
バカですねぇ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 13:40:020074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 13:51:380075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 14:21:150076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 14:37:440077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 15:24:150078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 16:36:490079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 16:48:13ポジティブシンキングだなwおいw
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 17:12:010081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 17:12:42仕事でしかたなくっていう香具師は辞めて希望の
OSに浸かって仕事すれば良いだろうに
無能者の愚痴も聞きたくないし
なんだかんだ言いながら本当は好きで使ってるんだろ?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 17:15:04政治的に決定されたものが押し付けられる場合が殆どなので
現場が支持したOSを使わせてもらえる幸せな環境ばかりではないよ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 17:16:34> なんだかんだ言いながら本当は好きで使ってるんだろ?
>>77は優秀だから道具を選ばす仕事できるんじゃん
そのぐらい察しろよw
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 18:00:58いざ金を貰ってこなれてきたら投網が良いんだよとか
俺は底引きが良い
効率が違うだの勝手が良いだの能書き並べ
命令だからイヤイヤ1本釣りなんだと言う
じゃ他で勤めれば?っていうと
やれ通勤が、やれ遠洋は拘束時間がとか
やれ給与が安いし、やれ受からないし
結局何がしたいの?ってきくと
まぁ1本釣りで良いんだけどさぁって言う
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 18:20:11雇う側と雇われる側、売る側と買う側の力関係は
おまいの想像とは、だいぶ違う法則で成り立ってる。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 20:58:44オレは仕事だから客のチンコねぶれと言われたら
速攻で辞める
仕事だからと仕方なく舐める糞野郎には墜ちたくない
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 21:06:06あれはそれなりにいいOSだよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 21:12:26秘孔w
スキンなんかでカーネルが道連れにされる構造はいただけないね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 21:17:44今日は珍しくXPがフリーズしました。
Winでもさすがにフリーズは最近見た事なかったので、ちょっと感動。
だいなぶっくの超薄ノートで。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 12:37:25てか,WINは誰でも使えるOSとなりつつある。それは素晴らしいことだ。
UNIXは誰でもつかえるOSでは無い。それも素晴らしいことなんだ。
UNIXが誰でも使えるようになったら、職が無くなる。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 13:11:00Excel使いこなしてるもんなー。
どこまでも普及している<wINdoWS
しょせんは勝てない勝負なのか、、、、orz
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 15:26:26たぐいはそこそこ繁盛してる。
もともとコンシューマ用と業務用は分かれる傾向にあるので、UNIXを素人
が使いこなせなくともぜんぜん問題ない。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 16:21:350094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 18:07:220095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 20:20:090096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 20:50:120097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 15:58:490098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 16:34:000099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 19:31:160100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 21:25:020101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 21:57:010102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 23:14:000103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 23:46:240104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 09:27:350105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 12:04:530106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 14:27:330107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 14:57:15○ 負け犬厨の吹き溜まりはここですか?w
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 16:56:03RMS信者も忘れないであげてください・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています