なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:30:57過去スレ
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137272935/
関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 14:56:51Windowsを触ったことがない奴は少ないけど、UNIX環境は初めてって奴は結構居ると思う。
Windowsを触ったことがあるならドライブレターがあって、共有するには右クリックから出来るし(ryって感じ。
とりあえずで使うならそれで十分なのよね・・・
あと、最近の若いのはDOS触ったことないのも多いから「CUI」という概念が解らんってのも有るかと
まぁ、UNIXでもGUIで設定できるけどね・・・必要があればWebminとか有るし。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 23:36:28UNI糞のマウント方式をようやくWindowsがまね出来るようになった
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 23:59:25ようやくって・・・Win2kから出来るけど・・・
でも、それでも後追いなのは事実か・・・
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 02:22:30いろんなデバイスをとっかえひっかえするなら特に
かっこ悪いのは間違いないが
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 07:08:26その例だとちょっとメリットがわからない気がする。
prefixがマウントポイントの上位ディレクトリか、
ドライブレターかの違いじゃない?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 08:15:43とかできるのになんでドライブレター使った方が便利なんだろう
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 09:07:42\\localhost\d$ \\localhost\e$
とかもできるわけで。別にドライブレターがあったからといって
だから言いも悪いもないな。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 18:41:12買ってきたデバイスつなげば自動的にマウントされて、
パスも一意に決めてくれるから便利なんだが
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 22:41:33俺はWinXPの今でも、DOSの時代にあった「ファイラー」
のWin版を使っている。
これの何がいいって、例えばDドライブに行くには「4」キーを押すだけ。
超便利。1〜9のキーがA〜Iドライブに対応してる。
だから、数字キーで飛べる範囲内であれば、
変にmountされてるより格段に便利。
\\server\share みたいなのはドライブレター振りまくり。
Cygwinになると /cygdrive/d と打たなきゃならんので面倒だ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 05:15:44mount -bc /mnt
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 12:18:400453名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 13:33:570454名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 22:53:160455名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 10:27:12---
逆に言えば,カネを稼ぐことにまったく頓着しない二〇歳代のオープンソース・プログラマーには,
リアル世界でサバイブしていく戦略が欠け落ちているような気がするんです(笑).
それこそが新しい現象だという人もいるけれど,公文さんがおっしゃったバリューの,
アテンションのほうだけを追求していれば,最低限の生活が一生保障されると本気で信じているのかなぁ
若者世代で括ってしまうと誤解を生じるけれど,「オープンソースが大好きならば,生活の糧を直接得なくても,
アテンションのバリューだけを徹底的に追求して生きていけばいいんだよ,君たち」,
と若い人たちに対して無責任に言うことが,わたしにはできないんですよね.
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 15:43:13抜け作ライターとその取り巻きもいい面の皮ですw
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 16:01:030458名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 08:27:030459名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 08:40:220460名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 04:46:200461名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 10:34:540462名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 22:45:37http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20212107,00.htm
Mozilla、とうとうWindowsとの機能的密結合を選択。
OSS完全敗北!
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 00:39:42Mozillaが正しく動作しないならVista要らないと考えているMSの顧客が相当数いるということだ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 00:43:140465名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 14:39:200466名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 15:53:16対策に乗り出したまでだろう。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 16:09:36cygwinはすばらしいと思う。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 08:48:07動いてくれないとマイクロソフトが困るんだよ。
マイクロソフトとしてはwindowsさえ使ってくれたらブラウザはなんでもいい。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 08:02:520470名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 04:32:140471名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 17:04:38そうなんだあ。知らなかったよ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 21:03:370473名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 20:05:37金回りの良い政治家に選挙で負けるようなものだ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 08:49:19Torvalds氏は、委員会という形態を嫌悪する理由として、
こうした運営方式では同氏が好ましいと考える寄与が成されないこと、
および、
他のすべてのライセンスをGPL下に囲い込もうとしている
Free Software Foundation(FSF)との間に、理念上の相違がある点を挙げている。
「FSFの人間と話したことがあるでしょう」と同氏は前置きし、
「彼らはたいてい、これは業界のあらゆる分野からの人材を募った委員会であって、
ここでの成果は広範な意見を取り入れたものであると強調するだけでしょ?
それは、宣伝文句としては結構な主張のはずです。
でも結局は、自分たちの成果に対しては何らの反論も出されたくない、
と思っているだけなんですよ」としている。
「“Apacheライセンスを用いているプロジェクトのコードは、すべて我々がハイジャックし、
以後はGPLの管理下に置かせてもらう”という要求を、体の良い表現を使って申し立てているに過ぎません。
ここで言う“GPLとの互換性”とは、完全に一方通行的な互換性だからです。
つまりApacheライセンス下で行われていたプロジェクトをGPLに移行することはできるのに、
その逆は許されないのです。」。
そしてTorvalds氏は、Linuxカーネルおよび自分自身の活動について
「私たちの場合、よそ様のプロジェクトを乗っ取るような必要はありません。
自分でプロジェクトを運営していますからね」
と語っている。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 13:21:170476名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 03:30:07http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/29/0140219
---
Linus Torvalds氏は、
GPLに対する自分の立場ははっきりしており、FSFにはいい加減うんざりしていると応じた。
「今ではFSFにすっかり嫌気がさして関心すら失ってしまった。
まさかこの期に及んでFSFが私の見解を知らないなどと言い張ることはないだろうが、
いったい彼らは私に何を求めているのだろうか。」
事実、このFSFの回答は、カーネル開発者から提示された懸念事項のいずれにも注意を向けておらず、
それよりも声明書における些細な誤りを正すことに主眼を置いたものになっている。
カーネル開発者による声明に関する疑問に答えてもらおうと何度かFSFにインタビューの申し入れをしたが、
すべて拒否された。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 10:15:29家でリナックスを使ってない理由
1、windows用ゲームや株取引用のソフトが動かない
2、mediaplayerとIEの表示が見易い
3、すでに、ウインドウズのライセンスを持ってるので、
リナックスに変えるメリットがない。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 19:26:28( , ノ` ) 確かにUnixの普及はアウト……
\,; シュボッ
(),
|E|
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ しかしまだワンアウトだ……
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 9回裏だけどな
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 20:29:02はいはい、エロゲーね。
> 株取引用のソフトが動かない
ナニソレ? FreeBSD + FireFox + JDK1.4で何不自由なく取引できてるけど。
あ、ジョインベストはウンコ。IEじゃないと使えない機能が多い。
> mediaplayerとIEの表示が見易い
俺は見づらくてしょうがないけどな。つか、チラ裏。
> すでに、ウインドウズのライセンスを持ってるので、
> リナックスに変えるメリットがない。
おまいの言う「メリット」ってナニよ? つか、板間違えてね?
しかし「1、」とか「IE」ねぇ… ハイレベルな仕事してそーだな。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 20:38:460481名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 21:35:56ちなみにいくらもらってんの?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 01:24:57笑える
ぶっちゃけおまいの言い分を整理すると
Winだけはエロゲーが動く
Winだけはジョインベストの全機能が使える
だけだな、Winのメリットしか語ってない
あと、FireFoxなんて書いてるヤツのレベルもどうかと思うよ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 01:38:090484名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 02:28:080485名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 20:45:58http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20256207,00.htm
>「Firefox」について、2人のハッカーが米国時間9月30日午後、JavaScriptの扱いに関する重大な脆弱性があると指摘した。
>同氏によると、FirefoxのJavaScript実装は「まったく無秩序」で「パッチを当てることは不可能」だという。
>ハッカー達は、パッチが公開されていないFirefoxの脆弱性を30くらい知っていると主張している。
Firefoxオワタ\(^o^)/
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 01:02:18それってスレタイとどう関係する?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 02:55:190488名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 16:38:31余程大企業でなければ市場としては参入できないんじゃないか
残っているのは宣伝目的のパフォーマンスとか?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 17:01:27ドザは他板にちょっかい出すのが好きだからな。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 19:34:48ttp://opentechpress.jp/news/article.pl?sid=06/12/20/0915218
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 21:36:34http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071029/285682/
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 08:45:030493名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 14:28:03http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/14/006/
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 00:03:430495名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 01:23:25http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/kova/1186789785/
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 10:06:450497名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 13:56:57Windausとか使いにくくて幼稚だし
こんなのをマンセーする香具師が信じられないね
Linax再呼応ーー!
0498日立バキバキ高野くん祭り
2008/06/23(月) 19:34:132.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ
高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。
高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」
日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。
連絡先
http://www.net.intap.or.jp/oiia/cont2/p0402.html%7B0recid=10168.html
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/28(土) 20:52:08Linuxユーザーと言うか、UNIX系の連中はWindowsを市場から排除して、
一般ユーザーからパソコンを取り上げたいという悪意を感じる。
UNIXを使えない一般人はパソコンなんか触るな、俺たちだけ特権を維持するんだと言う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211655497/788
マルウエアばら撒いてるのLinuxユーザーじゃないの?Windowsユーザーに迷惑
かけるの辞めろよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211655497/792
Linux使いは犯罪予備群だ。凶悪犯罪者がパソコンを使ってる場合はLinux使用率は90%以上
ゲームもアプリも無い糞OSだから、無抵抗な人々を殺戮する獸に変身するんだね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211655497/794
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 10:23:18愚かさの度合で考えればドザはずば抜けてるとは思うよ。
0501:名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 21:03:520502名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 21:40:59似たような事なのかもしれんけど、バッチファイルとかDOSプロンプトは萎える。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 14:09:270504名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 16:34:220505名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 16:55:250506名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 17:01:410507名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 18:51:340508名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 00:21:490509名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 18:12:040510名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 21:00:46日本語を間違えているか、本当に解っていないかのどちらかだな。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 21:54:30事実上、ウィンドウズしか通用しないわ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 18:56:10最近はどこでも見かけるし、さほど珍しくもないと思うが
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 23:11:050514名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 01:48:530515名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/29(水) 04:30:270516名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 04:09:310517名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 19:33:06間違っています。
以上。
はい、次。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 08:50:43いろんなスレに絨毯爆撃すんの?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 00:44:120520名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 01:07:530521名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 01:28:540522名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 21:27:190523名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 22:08:300524名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/01(月) 15:31:52時は流れSparcも中古で出回るようになったが、結局はx86自作PCで満足
してしまい、思い切って去年ヤフオクでSparcマシンとSolaris10を買って
使ってみたが「、、、こんなものか」といった感じだったな。
たまにネットぐらいしか使ってない。
安定性や堅牢性に優れるっていうのは、知識として知ってるが単なる素人
の俺ではそのメリットにあやかれない。
UNIXな人たちがエリート意識持ってるのは、「WinやMacは所詮庶民の道具
だがUNIXはOSとしての歴史も長く、庶民じゃ縁もゆかりも無い大型サーバや
スーパーコンピューターにも利用され安定性 堅牢性も高くそれらを使う
我々はまさにエリート!!」と感覚があるから?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/01(月) 18:43:37デスクトップユーザー視点で言うならばMAC OSも含めて有料動画コンテンツがWMP独占になっちゃったからにつきる。
それとDTMみたいな以前ならMACじゃなくちゃみたいなジャンルもWinが幅を効かせていて
DSSIとか要素はあるのに全くFreeのUNIX系OSでのDTMという話が広がらない。
NASとかでなくてお金の動く鉄道模型とかディスプレイの制御とかパチンコみたいなジャンルで
商売するメーカーの中の人の好みのOSがFreeBSDとかNetBSDとかあるいはMac OSとかにならない限りこの状況はかわらない。
>>524 とんちんかん過ぎる。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/01(月) 23:20:24これ200回ぐらい読むといいよ
ttp://catb.org/jargon/html/index.html
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/05(金) 16:50:45・OpenSolaris/Solaris
・Darwin/OS X
「生き残ってる」と言えるのはこの二つくらいだよな?
あと残りは非商標のFreeBSDとOpen(ryとDragonfly(ryと、Linuxくらい?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 19:19:39HP-UX
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 20:02:54AIXは開発止まってるんじゃね?一年以上リリースされてない
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 21:28:24PC-BSDもあるな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/08(月) 02:44:310532名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 09:33:520533名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 04:23:042009.5に6.1.3が出ているようだが
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 15:46:510535名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 18:26:470536名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 20:24:260537名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 03:10:380538名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/21(月) 16:43:140539名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/08(木) 01:31:20798 名前:Be名無しさん [sage]: 2009/10/08(木) 01:02:06
ZFSなんてSolaris専用で、最近BSD系にも乗り始めたって程度
Linuxはもっと前からあるけど、ぶっちゃけ使い物になってない
MacがようやくHFS+に見切りをつけてZFS採用か?ってことで
マカーが街宣始めてウザイったらありゃしねえ
このスレでもOS明かさずにZFSを持ち上げておいて、
ソラリス専用じゃねーかと突っ込まれたら
誰も聞いちゃいないのに「あれ?Macでも採用予定ですよ」とかもうね、
いろいろとわかりやすすぎて失笑
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 12:38:53UNIXを触ったことのないやつがUNIXを語るスレ
になります
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/07(土) 23:23:39を買ったがネットぐらいしか役に立ってない。
その昔、UNIX雑誌の広告で見た何百万もしたSparcやHP SGIなどのUNIXワークステーション
に憧れ(高価なハードウェアだからPCとは次元の違うことができる)がこの程度
かと、愕然とした。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 01:33:24■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています