トップページunix
1001コメント303KB

SGI IRIX 愛好家スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 00:37:17
SGIマシンを愛する人たちが過去の栄光について語るスレ。
マターリsage進行。

【前スレ】
SGIはソリューション・インテグレーターに
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070245741/l50

【過去スレ】
で? キミは逝けるクチなんか、SGI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051794917/

その前
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001136080/l50
0552名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 17:19:08
過去形かよ!
0553あのにー2005/11/20(日) 18:13:24
いえ、現在進行形で衣食中。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/21(月) 12:30:52
>>553
6.2上で作成したバイナリが6.5上で動作するということ?
それとも6.2用のコンパイラが6.5で動くということですか?
0555名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/21(月) 19:38:24
6.2用のコンパイラが6.5で動くということ
0556名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/22(火) 21:50:40
コンパイラドライバだけじゃないってことですよね。
コンパイラ本体等をダウングレード有り+コンフリクト無視で
インストールですか?
それとも何か別の方法なのかな

以前、6.2のコンパイラドライバ+本体ををマニュアルで6.5に
コピーして動かしたことがあったけど、OSをバージョンアップ
した時にコンパイラその他も入れ替えでパーになって、結局
そのままになったことがあったような記憶が....

OSのバージョンアップの時には気をつけた方がいいかも

0557あのにー2005/11/23(水) 16:15:29
 >> 554
)6.2上で作成したバイナリが6.5上で動作するということ?
です。
 ここの常連のみなさまには当然のことかもしれませんが・・・
 -mip3 -n32 でOKでした。
 でも、実行速度がgccに比べて劇的に違うということはないみたい。
 お騒がせしました。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/23(水) 16:41:31
-n64 -mips4 しか認めん
0559名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 00:22:11
>>557
6.2のころってgccは2.7くらいじゃなかった?その当時は結構差があったんじゃない?
0560あのにー2005/11/24(木) 09:41:49
>>559

自分で試したことはなかったのですが、そういう話でしたね。
でも、色々試したおかげで6.5でgccが快適に使える環境ができそうです。
freewareは遊び道具がいっぱいあって楽しめますね。現役のマシンは、
仕事用にふさがっていて遊べません。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 11:07:23
fuelいいなぁ。
Sunのblade買ったのは失敗だったかなぁ。14万か・・・
2、3分割払い出来るなら喜んで入札するんだが・・・
状態も悪くはないし、グラフィックボードは弱いけれど、後でebayで入札すればいいし・・・
ebayで本体買うと送料3万は取られるから、本体は日本で手に入れたいんだよなぁ。
でも、使い道がないんだよなぁ。IndigoMagicで遊びたいがために即金14万はきついなぁ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 12:19:27
>>561
あと半年くらいでぞろぞろリース落ちが出てくると思うんだけどね。
今手を出すのは俺は嫌だなあ。

ものにもよるけど,bladeで正解だったと思います。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 10:07:32
>>561
これだったら正解でしょう。
page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k26990495

fuelが、24万ぐらい→14万。今度は4万を期待!

>>562
O2の後継機種だから、O2並の値段なら買うんだが、無理だろうね。
unixhonpoで、2台目のfuelが出てきてるから、今後のオクは少し期待するけど。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 18:30:49
Irixのインストールメディアを入手するには
オークションか秋葉原辺りを探すしかないのですか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 18:52:17
大学の粗大ゴミ置き場w
0566名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 19:04:14
>>565
文系の大学でコンピュータとは縁のない学部ばかりなので
期待できそうにないです。。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 20:40:44
俺が4年のときなんてindy山積みでスクラップ待ちだったよ
1台もらったけど
0568名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 00:51:26
>>564
ですな・・・
この前までヤフオクに出まくってたけど、今は一つだけでしかもチト高い・・・
0569名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 01:31:22
基本セットだけなら、秋葉の店で、9000円。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 00:32:44
つか、秋葉の店って、某本舗とアルファベット3文字の所くらいしか思いつかん。
他にもあるの?
0571名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 13:50:34
>>569
どこどこ?欲しいよ!
ottoとか??
0572名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 20:26:32
>>569
最大のヒント。これ以上は、ジャンクフリークのオレからは教えられん。
秋葉原駅前の雑居ビル○階。店に入って、左の棚の一番上。
むかしむかしsun、sgiを扱ってたところ。
探す楽しみがあるかもしれません。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 10:35:40
ヤフオクのFuelどこ行った?
落札されたの?
0574名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 13:50:59
5万で再出品するまでガマンじゃ
0575名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 16:30:10
onyx3200が780,000 円
54マンまでいったら買う
0576名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 21:21:40
だれか>>575氏に54マンでonix3200売ってあげてください
0577名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 21:27:44
なんに使うの?とか野暮なことは聞かないでおくが。。。。



なんに使うの?
0578名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 22:36:01
先日,オークションでOctaneを落札したのですが,
13W3-Dsub15の変換コネクタをはさんでモニタに接続し,
電源を入れたのですが
ディスプレイに何も写らなく困っています.起動音は鳴ります.

フロントのライトバーは最初,電球が1秒ほど光り,
その後赤LEDがずっと光る状態です.

多分13W3-Dsub15の変換コネクタが
SGIのpinaasignでないのだと思うのですが,
見当違いでしょうか?
モニタは Sync-on-Green に対応してます.
0579名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 23:11:02
モニタの問題以前に、赤LEDが何か、マニュアル読んだ?
05805782005/12/05(月) 23:29:57
Owners Guideに 赤LEDは XIOモジュールか,グラフィックモジュール,
モニタケーブルかCPU,メモリ辺りが悪いとありました.

システムボードや,ハード的な問題でしょうか.
SGIのマシンを触るのは初めてで困惑ばかりです...
宜しければ,ご教授ください...
0581名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 00:03:02
Octaneではやったことはないので、うまくいくかどうかわからないが、
そおいう場合には
0. 電源ケーブルを抜く
1. キーボードを抜く
2. シリアルポートの0だか1(番号の小さいほう)にクロスケーブルでPC(等)をつなぐ
3. PC(等)でターミナルソフトを立ち上げる
4. 電源をつないでOctaneを起動する
シリアルポートがコンソールになっているはずなので
何かエラーメッセージが出ているかも
diagが実行できれば何か原因がわかるかもしれない

メモリやボードは一度差し直すと、よいかもしれん

05825782005/12/06(火) 00:30:09
>>581
ありがとうございます.
今クロスケーブルがないので,明日買えたらさっそく
シリアルコンソールで出力されてるか見てみます.
0583名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 03:00:38
>>578
状況から見てほぼ間違いなくハードが壊れてると思われ。
時間ないからとっとと出品者に文句言うのがよろし。
05845782005/12/07(水) 01:45:49
クロスケーブルが手に入ったので
早速,キーボードを抜きクロスケーブルを挿して起動してみました.
>>581さんが,おっしゃっていた通りシリアルコンソールに出力されてました.

起動時にエラーなどはなく,赤LEDも電球に変わりました.
しかしディスクにOSが入っていなくて,Diagnostics toolもありませんでした.

手元にアップグレード用のIRIX6.5.3のディスクがあるのですが,
これだけではDiagnostics toolも入れることはできないのでしょうか.

モニタの方なのですが,キーボードを挿し Start Systemなどとやっても
モニタには何も信号が行ってないようです....
せっかくの,SGIのマシンなのに
シリアルコンソールしか使えないとなると....泣

>>583
やはり,グラフィックモジュール辺りが壊れてるのでしょうか.
0585名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 02:44:01
ん、おまえさんはなにか勘違いしていると思う。
シリアルコンソールで、Start Systemを選んでもモニタには何もでないよ。
まず、そのモニタはSync on greemに対応してるの?
対応してるなら、本体にキーボードとマウスしっかりさして電源入れると
OSが入ってるのなら勝手にBootするはず。
入ってないなら、promに落ちるから、OSのCD入れて
boot -f dksc(*,*,*)sash64 dksc(*,*,*)stand/fx.64 --x
でミニルートブートさせてOS入れてくれ。
overlaysじゃOSインスコ出来ないから、Foundation kit買ってくれ。
いまならかなり安くなっているはず、オレの時なんて中古で3万したんだぞ!
promに変な環境変数入れられてるなら
ttp://ismsgi.ism.ac.jp/cgi-bin/infosrch.cgi?cmd=getdoc&db=bks_ja&coll=0650&fname=/SGI_Admin_Japanese/books/IA_ConfigOps/sgi_html/ch09.html
を参考に何とかしろ!
0586名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 04:03:07
ヤフオクに1600swのキューブロゴモデル出てるね
このスレで実際に存在するって言ってた人いたけどホントだったんだねレアーだ
0587名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 07:29:17
>>586
後からマニアが付けたのでは
0588名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 15:37:05
>>584
>>やはり,グラフィックモジュール辺りが壊れてるのでしょうか.
キーボード繋げずに電源入れるとシリアルコンソールを仮定してそっちに
出力するんだっけ?sunならたしかにそうだけどsgiは忘れた。

キーボード繋げてブートしてみて。それでもモニタに映らなければ故障だと
思う。シリアルコンソールがいけるなら故障箇所はグラフィックモジュール
が怪しいけど,sgiマシンでグラフィック無しなんてゴミみたいなもんだから
とっとと返品の手続きした方がいいと思う。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 19:06:44
キーボード抜いたまま、シリアルから prom コマンドモードに行って
resetenv してから、リブートするとどうなりますか?
また、シリアルつないだまま、キーボードをつなぎ、モニターをはずして
起動したらどうなりますか?
ランプが赤のままだったらグラフィックボードの故障かもしれませんね
その場合にはシリアルに何かエラーメッセージがでているかも?
0590名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 20:11:24
>>587
そういうことが前にもあったな。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 21:02:40
アップの写真見る限りかなりきれいなんだが
後付けなのかな
0592名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 23:28:21
>>591
またその話? どうでもいいけど、もちろん後付けですよ。
一体生成型ではつくれない。キューブとフレームの素材が違うから。
O2のキューブ筐体も、後付けだよね。キューブが筐体の枠に両面テープで貼ってあるんだから。

>>589
返品って、したことないからわからないが、できるの?
やった人っている? ノークレームて書いてあるのが多いのに。

>>585
たしかにpromでの変な環境変数が入ってたら、モニタによってはキツイな。
たとえば1600x1200の高周波数設定になってたら、なかなかキツイ。
promでの初期設定では、1280x1024の60Hz、sync-on-greenに対応してればOK.
promで設定していない場合で、たとえOS上で1920x1200に設定してても、
prom画面は1280x1024になる。
>>589のように、promは、可能な限りresetenvをしてくれ。
起動初期画面がでたとしたら!、overlayの1番をつかって、IDEテストを起動可能。
Overlayのバージョン次第で、CPU、Graphicsの種類によって、検査できないものもある。

久しぶりに見たけど、知らない人に、丁寧に教えている人もいるので、驚いたよ。
あんた、偉いよっ! この調子で、この板が進めばいいのに。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 00:22:06
ケチが多いからUNIXは普及しないんだよな
自業自得だけど
0594名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 00:30:05
ケチっつーか、使ってる人の絶対数が少ないんじゃないか
漏れも昔IRIX使ってたけどCDブート時のコマンドなんか忘れちゃったし
0595名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 01:07:52
すいません、ちょっとお聞きしたいんですが、、、
大学に誰も使っていないSilicon Graphics Fuel Visual Workstationがあるんです。
僕も触った事すら無いんですが、このまま誰も使わないのももったいないと思って
3DCGの制作に利用できないかと調べてたんですが、、、
手元にあって使い方のわかる3DsMaxは、どうやらIRIXでは動かないようで・・・
どうにか有効利用したいと思うんですが、OSといえばwindowsしかやってきてないせいか、サッパリわかりません。
何か助言を仰げたら、と思い書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 01:35:38
>>595
IRIS可愛いよIRISつー
地獄への扉を後輩に開く鬼の心は先輩には無いなw
先生の言うこと聞いてWinかLinuxで課題真面目にこなしてアプリケーションに
習熟しておいた方がいいよ
無駄な時間は使わずに

もし先生がタダで呉れる、つーなら持ってかえってヤフオクで高値出品するといいよ

>>546とかMaYaのIRIX対応状況とか見ておいでよ
0597名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 01:48:41
>>595
俺にくれよ。
10万で引き取ってやる。
それにwindowsしか使って無くても本読みながらだったら何とかなるだろ。
残念ながら、エロゲーは一部を除きできないぞ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 02:01:49
>>595
どうしてもっていうんだったら、
http://www.blender3d.org/cms/Home.2.0.html
でも入れときなされ。
或いは、http://www.realsoft.fi/でも買っときなされ。
あとは、Aliasのstudio toolsがあるけど、値段が終わってるって感じなので。
お金があったら買っときなされ。
05995952005/12/08(木) 02:22:14
みなさんレスありがとうございます。
>>596
mayaは6.5まで対応して、後はIRIXから手を引くそうです。
とりあえず卒業までのこの一年で、どのソフトに重点置くか・・・
時間の使い方が一番悩みます。

>>597
僕も前に教授に提案しました。売って飲みに行きましょうと。
怒られました。
四年前とは言え、300万で買ったモノにエロゲをインストールする度胸は無いです。

>>598
studio toolsは、一緒に購入してあるみたいです。
少し調べてみたんですが、ダクトデザイン用のツールという印象を受けました。
僕は建築科なので、cadと相性の良い3dsMAXの方がいいのかなと思って使ってきたんですが、、、
mayaはどうやらエンターテイメントというか映画業界で専ら使われてるみたいですね。
SWEp3等

建築のプレゼンとパース用に使うから動画や、エフェクトに重点をおかなくていいので
自分としてはMAXのレンダリングの処理をワークステーションでできないかなーとか都合のイイ事を考えていました。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 03:31:18
>>599
studio(の何が入ってるんだかは知らんが)はいってるんだったら十分じゃね。
工業製品向け(例えばカタログ見ると時計とか車とか出てるが)のデザインとか
そういうの用途向けだから、建築とは全然違うが・・・
0601名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 17:35:28
>>595
これどう?、映像分野だけど遊びで触ってみてもいいかもよ
Mac版、Linux版、IRIX版がある
IRIX版しかないのだと後々潰しがきかないからいいと思う
アカデミック版は激安だし、というか定価高杉

ttp://www.apple.com/jp/shake/
ttp://www.vpj.co.jp/PRDCTS/shake-03.html
0602名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 07:28:22
まるでアップルの
0603名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 16:52:04
IRIX6.5.26 2004年11月版がヤフオクに。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 17:14:28
>>595
今の時代にFUEL買うなんてその先生よほどのスキモノか予算が余ったんだろうな。
コスト、パフォーマンス、将来性どれをとってもWindowsだから
深入りしないうちに撤退することを勧めるよ。
06055782005/12/10(土) 01:15:48
resetenvをしてキーボード,マウス,モニタ(13W3-Dsub15アダプタ経由)を挿し
起動してもモニタにあがってこない状況です.
モニタはSync on Green に対応してます.

>>589
シリアルつないだまま,キーボードをつなぎ,モニターをはずして
起動すると,シリアルコンソールではなくモニタにあがっているようです.
見ることはできませんけど,
Octaneに接続したキーボードからの反応は確かにあります.
最初は赤LEDなのですが,Start Systemやinit をすると電球に変わります.
シリアルにエラーは一つも出ていません.Diagnostic toolはないのですが

やはり,13W3-Dsub15の変換コネクタが気になるので
まずはassignを見てケーブルを作ることにします.

Octaneでモニタに出力するまでは,なんとしてでもやってみようと思います.
物理的に壊れていることはないと願って

レスくれた方々,どうもありがとうございました.
0606名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 12:31:32
Octane探してるけど、MXE(EMXI)、V12ってオクに少ないな。むかし出てたとき買えば良かった。
キューブの1600SWが落札されなかったけど、みんなが持ってるレアものって何?
オレは、IRIX 6.5.22 over のWorldView Japanese。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 13:21:29
日本語フォントを明朝体からゴシック体に変えることはできますか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 20:53:52
おいらはどっちかと言えばFuelが欲しいけれど、
金が余ってれば・・・っていう程度の物欲。
ちなみにIRIX 6.5.22 over のWorldView JapaneseはGet済み。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 00:30:37
Fuelなんて、とか言ってるけど
いざヤフオクに出たら全員敵になるから困る
0610名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 02:51:09
ねぇこれなんでこんなに高いの?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26529291
0611名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 03:48:58
俺もコレは高いと思った。
Octane2+Vpro12が5万位だったからな。
評価できるところは、
筐体がきれい、PCIカードゲージ+SCSI*2+XIOに刺さったDigital Videoオプションかな。
それでも高いが・・・
0612名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 19:09:25
やっぱ高いんですね
よっぽど欲しかったんだろうか
0613名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 20:47:40
で、日本語フォントをゴシックにできないの?
0614名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 21:38:11
フォントは入っているみたいだから出来るんじゃないの?
IRIXマシンが身近にないから断言は出来ないけれど・・・
0615名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 22:26:51
どうしても明朝体には馴染めないのよ。Solarisだってデフォルトでゴシックなのに・・・。
IRIX情報少ないなぁ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 22:45:54
明朝体だとアジアのデジタル家電のUIという感じだ
0617名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 22:49:15
そうそう、それ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/14(水) 23:58:06
web以外では日本語を使用しておらんが、使うことってあるの?
主要ソフトは英語だし、コンパイルもそう。おれは使っとらんぞ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 18:40:47
indyのシステムディスクを入れ替えたくて複製したのですが
複製ディスクがら起動できません。
誰かお知恵を貸して下さい。

OS:IRIX6.5
複製ディスク:scsi-ide変換基盤経由でつないだATA80Gのディスク
複製にあたり参考にしたサイト
主に
http://ismsgi.ism.ac.jp/cgi-bin/infosrch.cgi?cmd=getdoc&coll=0650&db=bks_ja&fname=/SGI_Admin_Japanese/IA_DiskFiles/ch02.html#id5466173
ボリュームヘッダーのコピー
http://www.s2c.ne.jp/cgi-bin/bbs/irix/wforum.cgi?no=325&reno=324&oya=324&mode=msg_view

起動時のエラー
Exception: <vector=UTLB Miss>
Status register: 0x2<IPL=8,MODEL=KERNEL.EXL>
中略
PANIC: Unexpected exception

indyにはsoftimageが入ってますが起動できてもsoftimageは動きませんかね。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 03:55:13
> scsi-ide変換基盤経由でつないだATA80Gのディスク
では起動できないんじゃないの?普通にFAST SCSIなディスク
を秋葉あたりのジャンクで見つけるのがいいんでないか?
もう忘れちゃったけど、Indyは4Gぐらいのバラクーダだったっけ?
06216192005/12/16(金) 11:40:00
あう。
今朝、起動中にディスクが止まった。

再起動するとディスクはスピンするもrootが見つからないというような
メッセージが出る。

CDも持ってないしご臨終か。。。

複製したディスクからなんとか起動できないものか。

http://isi.hn.org/~isi/ide-scsi.html
によると変換基盤経由でもシステムディスクになるようです。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 12:40:45
>>621
ライセンスは本体に書いてあるタイプ?
メディアとかは持ってるの?
06236192005/12/16(金) 13:22:08
中古の本体のみでメディアはありません。

ライセンス、わかりません。
ネットワークライセンスではありません(的外れ?)
0624名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 14:33:48
>>623
ネットワークに繋がないで立ち上がるってことは、
本体にかいてあるってことなんだろうけど、ライセンスはSoftimageのことね。
softimageのメディアもないの?
OSの方はヤフオクとかでも手に入るだろうし、それに
上で誰かがいってるように祖父地図でHDDでも買ってくれば良いだけの話だろうけど。
softimageのDiskはなかなかてにはいらねぇだろうしなぁ・・・
あと複製したのは同じ所に刺してるんだよね。
すんげぇ初歩的なこと聞いて申し訳ないけど、起動DiskのIDはあってる?
0625名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 14:35:41
ちゃんと参考にしたサイトとおなじ変換カード使った?
っーか、実はコピーしたディスクを違うマシンに乗せ変えようとしていたってのは無しよ。
あと、新しいHDからBootさせるときにどういう事したのか、もう少し詳しく教えれ
エラーだけ書かれてもどうしようもない。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 21:22:16
ボリュームへッダーはコピーしましたか?
これがないとブートしません(経験あり)。
動作しているディスクからファイルに読み出して、
それを複製ディスクに書き込んでやればいいはず
# 読み出しと書き込みを間違えないように*注意*

うちの(indyじゃないけど)はこんなです。

|# dvhtool -v list
|
|Current contents:
| File name Length Block #
| sgilabel 512 3
| ide 324096 980
| sash 324096 1613
| symmon 500224 2246

sgilabelはコピーしたらいかんと思うが、sashはないと
ブートしないと思う。
symmonは不要だけどideがないとdiagできないはず。
詳しくは dvhtool のマニュアルを参照して下さい。

06276192005/12/16(金) 21:48:01
みなさま、レスありがとうございます。

softimageのメディアありません。
複製は今までのディスクと交換しIDを合わせて挿しました。
(ID違うと違うエラーが出ます)
変換基盤は参考サイトとは違いIOデータのIDSC21F-Version2.1です。
dvhtool でsash,ideはコピーしました。
新しいHDからBootさせるときはIDを合わせて普通に電源を入れました。

自分ではコピーしたsash,ideが元のディスクとBlockの値が1、違って怪しいと思いましたがどうなんでしょう。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 04:33:18
>>変換基盤は参考サイトとは違いIOデータのIDSC21F-Version2.1です。
なんで同じ物を使わないのだぁ!
自分ではコピーしたsash,ideが元のディスクとBlockの値が1、違って怪しいと思いましたがどうなんでしょう。
俺にもわかんない。
06296192005/12/17(土) 10:49:40
1年前にデータ用ディスクが壊れた時、すぐに複製に着手すべきでした。
複製完成前にシステムディスクが逝ってしまうなんて
想定した中で最悪の結果です。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 18:14:55
softimageのメディアの件だけど持ってるverは今日メディア売ってるとこ某所で見付けたぞ。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 18:22:33
>>630
途中しかもsageずに転送しちまったorz
売ってたのは3.8と3.5@秋葉
0632名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 18:25:50
>>619
>>620

IDE-SCSI変換器はSCSIへ変換してるしそんなに地雷でも
なさそうな気がします。勿論相性はあるだろうけども、一応SCSIへ変換してる
わけだし。
うちも、IDE-SCSIがルートディスクですが、別に普通に動いてますし、ルート
ディスクのコピーも似たような感じでできてます。(indigo2)

OSのメディアがあれば、IDE-SCSIの方にシステムを新規インストールすること
によって少なくともハードウェア的な問題ではないと問題を切り分けられるん
ですけどね( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )

ハードウェア検証はマニアならLinuxとかNetBSDをインストールしてみて具合
をみるってものありかもしれないですね。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 20:26:12
ブートできなくなったのだとすると、
o ディスクの電源を外から取ってみる
o 接続ケーブルを交換する
o ターミネーターの設定を変える
等を試してみるくらいでしょうか。
# 電源容量が足りないとか?

06346192005/12/18(日) 22:10:41
あいた!
起動以前に通電さえしなくなっちゃった。

今、ターミネーターをいじって起動ボタン押したら一瞬インジケーターが赤く光ってそれ以降、
うんともすんとも言わない。

システムディスク破損に電源も壊れたのか?各部一斉に寿命かな?
0635名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 22:39:00
南無阿弥陀仏
0636名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 22:40:51
まぁINDYなら3千円ぐらいで転がってるから買えばいいんじゃ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 00:01:38
電源がいっちゃったか?
電源が不安定になってて、まともに
動かなくなってたという可能性もあるな
それなら、電源取り替えたら直るかも
まあ、マザーボードの問題かもしれんが...
0638名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 00:27:23
>>636
ライセンスどうすんのって話が・・・
MacAdress書き換えなくちゃいけないべ。
06396192005/12/19(月) 08:29:35
すんません。
今朝、電源入るようになりました。起動はできませんが。
保護回路とかあるんですかね。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 11:05:03
>>639
兎に角、上の方で誰かがいってるように、
先ず、IRIXとSoftimageのメディアあとHDDを買って来た方がいいと思うが。
全部で2万あれば足りるだろ。後は電源だけど、PCの電源と
にたようなもんだと俺は聞いたんだが実際どうなんだろう・・・
06416192005/12/20(火) 16:31:52
IRIXのメディアはどこで買えますか。
秋葉には行けないので通販可能なところで。
6.5の相場はどのくらいだろう。

>640
2万でそろえば、うれしいです。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 21:36:44
>>641
ヤフオクが一番楽だわな。
正直後は知らんです。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 22:42:48
これ欲しい!!!
sgi Octane2 R14000 600MHz x2 / 4GB / VPro V10 / LCD 2台!
0644名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 02:42:54
出てるね、CPU載せ換えたのかな
0645名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 10:07:26
>>644
CPU載せ換え、ってどこからわかるの?
オークションでの見極めポイントを教えて。載せ換えってことは、ボードは古いってことでしょ?
最近わかったことは、OCTANEのCPUボードで、黒ハンドルが2GBRAMまでの対応、
白ハンドルが8GBRAMまで対応ってことと、同じく電源も黒が古く、白が新しいってこと。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 12:08:19
600x2CPUがebayで2400ドルくらい
v10グラフィックスボード+4GBメインメモリは値崩れしている奴からブッコ抜いたとして6マン前後
OSとHDはそれぞれ2万くらいか

俺には高めに感じる

0647名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 12:16:40
あ、モニタを計算に入れてなかった
モニタひとつにつき600ドル(ebay時価な)で12万くらいか

CPU性能をどう使うかによって購入判断しなければ
0648名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 14:43:21
俺ならopteron買う
0649名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 22:04:09
R12000-400MHz
ODYSSEY
1GB RAM
18GB HDD

でええやん。あと DAT ついてると遊べる。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:58:28
俺ならPowerPC買う
0651名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 07:02:04
>>645
すいません、しらないすw
0652名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 23:30:10
IRIX updateが、いつもの12月がない。予告なくIRIX終了じゃなかろうな。
update間隔が、今年から、年2回になってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています