SGI IRIX 愛好家スレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 00:37:17マターリsage進行。
【前スレ】
SGIはソリューション・インテグレーターに
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070245741/l50
【過去スレ】
で? キミは逝けるクチなんか、SGI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051794917/
その前
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001136080/l50
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 03:09:32実際、同プロセッサはアナリストが当初予想していたほど売れていません。
それについて懸念はありませんか?
ビショップ氏 いいえ、全くありません。
実際のところ、われわれはHPがワークステーション事業から撤退するであろうことは予測していました。
Itanium 2はワークステーション向けプロセッサではありません。
Itanium 2はサーバプロセッサであり
それをワークステーションに配備しようという考え自体が間違っていたのだと思います。
らしいですが
sgiってItanium2のLinuxワークステーション出してない?
0953952
2006/04/27(木) 03:11:10ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/09/news055.html
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 04:02:45出してた。けど、やる気ねーって感じなWSではあった。
見た目余所のと全く同じだったし。おつきあいで出したのかねぇみたいなヤツだった。
と思ったけど、Prismってのがあったなぁ。
でもアレは、Visualization Systemであって、Workstationではないって
立場だったと思った。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 04:18:26見てて痛いなと思ってしまった。。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 09:52:49彼の言ってることは正しいが
だが正しい製品が必ずしも市場で
受け入れられるとは限らんからな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 11:24:260958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 12:02:07んー
ガワ外してでっかいCPUヒートシンクがあるんだけど
それにファンついてなかったらR4000シリーズかな R8000かもしれん
少なくともR10000シリーズはファンがついている あとはマザボ
hinvで確認が一番早いんじゃないのでしょうか
0959957
2006/04/29(土) 12:31:58ガワの色では判別できないのですね。
たまに売っているのを見かけてもジャンク扱いで
スペック不明ってのが多いんですよね。たぶんモニタの関係なんでしょうが。
動確品でも値段はあまり変わらないんだろうけど玉数が少ないですねぇ。
0960958
2006/04/29(土) 13:52:49indigo2では
R4000 100MHz
R4400 150/175MHz
R4400 200/250MHz
R8000 75MHz
R10000 175MHz/195MHz
のラインナップがあるようです。
M/Bも2種類在りまして
IP22 MAX Memory 384MB
IP26 MAX Memory 640MB(1GBも出来ると噂聞きました)
R8000/R10000 又はグラフィクスをIMACTシリーズに交換する場合はIP26出ないと不可です。
グラフィクスは
XL Graphics が 1枚
XZ Graphics が 2枚
Extreme Graphics がボート3枚
青筐体の場合はきっとこの3つのどれかです。稀に紫の場合もあります。
Solid Imact ボード 1枚
Hi Impact ボード 2枚
Maximum Impact 3枚
で 筐体は紫です。IMACTシリーズはR4400/200MHz以上 IP26 M/B 専用電源ユニットが必須のようです。
手元にあったSGI WORLDから引っ張ってきたのですが、一応チラシの裏
参考まで・・
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 11:25:0561000円で、液晶モニタ、OS付き。
グラボが、V12が良いけど、これがそうかわからん。
メモリも最大まで増設したいが、現行品で、ONYXやTezroと一緒のメモリだから
買えそうもない。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 06:33:010964957 (959)
2006/05/01(月) 11:25:38じつはR4400のIndogo2でNetBSDを動かしてみたいと思っています
現状ではシリアル接続のみ使えるようで
Indogo2のシリアルポートはRS422の8pin(古いMacのシリアルポートと同じ?)とかなり特殊なのですが
PCで主流のRS232と接続は可能ですか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 23:44:19Fuel, R14000-600 Mhz., V12 VPro gfx, 4GB RAM, 73GB system disk.
Internal DVD-ROM drive, SGI kbd, mouse, DVI-I to HD15 (VGA) adapter included.
$2450
>>962
OSはインストールのみ。メディアなし。
>>964
Indigo2のマニュアル(ダウンロード可)のピンアサイン部分のページをもって、
秋葉原にあるケーブル専門店に依頼すると、1本あたり約1500円。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 00:25:47ありがとうございます
やはり特注ですか。でも思ったより安くできるのは嬉しいですね。
MIDI用のこのような市販のケーブルは無理ですかね?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-MID04-18&cate=6
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 08:26:540968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 20:40:57そう、だから今は小文字で sgi と書いた方がいい
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 03:43:00絶対今の価格じゃ入札ないね。
10マンくらいからかな。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 00:43:4781,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)
まだ、下がらんな。
0971去年、このスレ立てた人
2006/05/08(月) 02:00:36次スレ作った方がいいですよね。
0972971
2006/05/08(月) 02:28:11http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147022725/
このスレもまだ30くらい残りがあるので、マターリいきましょう。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 20:50:51http://www.theinquirer.net/?article=31539
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 21:11:13http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147087249/
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 21:13:180976名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 21:24:35魅力があれば買収するとこも出てきそうなものだけど
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 21:49:14というか引き取ってもらう
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 22:04:34名門を倒産させたんだから
当然Intelに責任の一旦は担ってもらわないと駄目だろ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 22:29:110980名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 05:17:410981名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 06:53:060982名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 18:40:000983名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 22:20:590984名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 01:16:561000も近いし、このスレもこれで終了でいんじゃね
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 02:30:28>>972
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 03:00:010987名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 10:14:08不採算部門を切り捨てるいい機会じゃないかな、と思ったんだけど、
よく考えたら、今、sgiの中で不採算じゃない部門って、どこなんだろう ?。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 18:54:11潰れる直前の稼ぎ頭は、軍事部門
正直、アフガン&イラクが無かったらもっと早くに逝ってましたよ
Fuelの赤い色は血の色なんですよ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 01:59:220990名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 11:37:490991名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 21:26:32O2と違って、upgrade用CPU抜取のためにもう一台買っても、
筐体がPCサイズなので、捨てにくい。基本部分のUpgradeが難しい機械だな。
ただPCIスロットが、以前と比べ融通が付きやすいのは良い。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 22:23:49O2並に売れてたらsgiが潰れたりしねーよ。
O2とoctaneはsgiが輝いていて物が売れてた時の製品だっつーの。
高値安定決定だっつーの。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 22:33:28端末使用であればO2でいいし、Fuelでもいいと思うのは、秋葉に近いあの大学や、一部企業。
ただ、オレ「個人」は、sgi消滅まで付きあうがな。
オレの考えでは、高値安定(ただPCより安い)は、discreet対応のものだけだと思うぞ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 13:44:500995名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 21:57:170996名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:08:470997名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:49:00埋めるか。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:59:480999名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 23:38:291000名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 23:39:09開国してくださいよ〜
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。