トップページunix
1001コメント316KB

Solaris教えてスレッド 其の17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 01:06:39
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の
「Solaris のシステム管理」各種は必読です。
http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja
04023892005/03/27(日) 03:03:11
prtconf とかだとどうなのかな
0403名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 03:13:37
僕は明日詳しい銀の竜の足元へ
崖を上り
呼ぶよ
さぁー行こう
04043822005/03/27(日) 03:14:47
arp -a
とやってもrtls0しかでないので認識して無いと思われます。
04053822005/03/27(日) 03:25:57
prtconfだとpciの所にたくさんdriver not attachedと出ました
0406名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 03:33:41
起動痔のメッセージに出てるわ出てるわ
04073822005/03/27(日) 04:20:28
corega GEther PCI-T32なのでsolarisで認識はしないですか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 04:26:20
プログラム開発ツールは付いていますか?
04093822005/03/27(日) 04:44:17
ドライバーを自分で作るんですか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 12:11:27
>>407
しない bgeが使えるかもしれんが認識させるためには設定追加ひつよう
0411名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 12:50:58
なに数千円のLanカードケチっちゃってんのよ!
0412名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 13:47:21
数千円でどのNICがSolarisにお勧め?
0413名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 18:43:55
3c950 か EEPro100
04143822005/03/27(日) 19:55:46
Fast EtherLink XL PCI TX
ってsolaris10 x86で認識しますか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 20:28:53
Solaris9x86で使えるハードウェアは大丈夫。
Solaris9x86で使えるハードウェアはと。

ttp://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/sol/components/views/networking_all_results.page1.html
0416名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 22:17:45
>>413
3c905 な。

>>414
大丈夫なはず。
0417名無しさん@お腹いっぱい。 2005/03/27(日) 22:39:48
>>407
もう一枚蟹を買え 650円也
04183822005/03/27(日) 22:42:03
Fast EtherLink XL PCI TX
オークションで落札しました。
到着したらまた報告します。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 23:37:50
>>418
いくらで買ったの?

ボード剥き出しで無造作に売ってる無保証の中古品なら、
秋葉で100円くらいだよ。
04203822005/03/28(月) 00:42:15
新品未開封で1000円でした。送料込みで1390円。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 11:27:40
おすすめのタブブラウザはありますか?
それと Live2ch みたいな 2ch ブラウザも探していますが
なかなか見つかりません。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 11:32:37
>>421
> おすすめのタブブラウザはありますか?
Firefox

> それと Live2ch みたいな 2ch ブラウザも探していますが
とりあえずFirefox上でbbs2chreader
0423名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 12:44:01
便乗ですが、FirefoxってCDの何枚目に入ってます?
ほぼフルインストールしたつもりですが、入らなかったようです。
もしかして、フリーソフトなんですかね?
Solaris純正以外だと、社内規定で、インストールするのに
許可申請するのが面倒でヤなんですけど。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 12:59:08
じゃあ、標準のデスクトップであきらめてください。
社内に許可済みソフトウェアパッケージはないんですか?
うちはCDで社内配布してますが(主にGNUのツール類)
0425名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 13:10:54
software companion CD だっけ?にもはいってないんだっけか?
まぁいずれにせよフリーソフト使えない会社ならしょうがないよねw
http://sunfreeware.com/
0426名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 13:22:11
firefox は入ってなくて、mozilla は入ってると記憶しているが。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 13:27:25
>>422

ありがとうございます。試してみます。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 14:10:14
mozillaは1.7が入ってるNE
04294212005/03/28(月) 15:08:36
Firefox と bbs2chreader が Solaris10 で動きました。
Ultra80 の使い道が見つかりましたので助かりました。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 15:25:31
Firefox と bbs2chreader専用Ultra80イイ
0431名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 17:14:26
なんか贅沢だなw
0432名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 17:55:53
Fast EtherLink XL PCI TXと、
3C980C-TXMって定価が全然違うみたいですがどっちがsolaris10 x86に向いてますか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 17:58:15
おまえがsolaris 10 x86に向いていない
0434名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 18:02:46
x86は別スレだよ
0435名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 20:18:59
>>423
つーか、ネタだろ。
firefoxを入れようという時点でサーバーじゃなく
クライアント用途だろうし、社内個人使用のマシンに
インストールするソフトに社内基準なんてないだろ。
また、個人フリークならともかく、
会社のクライアント用途マシンにSolarisを入れるということが
まずありえない。よってネタ決定。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 20:23:42
StarSuitで業務してますが何か?
0437名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 20:30:59
starsuiteな
0438名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 20:32:51
>>436
SunのSPARC WSじゃないか
半導体設計やってるところではマダ使ってるみたいだし
0439名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 20:56:14
いつの間にか、うちの客先では、Unix-WS使わなくなってるな。
代わりに、PCにXサーバ入れて使ってる。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 22:07:11
>>432
HCL Solaris10 でググれ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 00:09:35
>>432
買って試して報告汁!
0442名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 16:51:22
XsunからXorgに変更されてるみたいだけど、
なんで?
何が変わったの?
0443名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 17:01:16
>>442
>なんで?

ドライバ作るのマンドクセからだろ。

>何が変わったの?

Xsun が Xorg に変わったに決まってんだろ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 17:32:46
Display PostScriptが切り捨てられた?
0445名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 17:48:45
NICを交換したんやけど、どうやって認識さすんだよー
起動途中で、ESCを押すんだよね?それからそれから、どうしたらいいの?
0446名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 17:55:01
x86 の話は専用スレでやれよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961
0447名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 23:15:37
>>445
今後は446氏の言うとおりにしろ

boot -r

0448名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 23:22:29
SPARC: ok boot -r

Intel: b -r

0449名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 10:47:02
Internet Explorerとデバイスマネージャはどこにありますか?
Sunのハードウェアはプラグアンドプレイに対応していますか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 11:13:01
IE は有るが、デバイスマネージャはない。
プラグアンドプレイ的機構はあるが、そんな名前ではない。
自動でやってくれないデバイスもあるにはある。

で、つまらんネタを振って満足したか?釣られてやったが。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 11:15:47
コンパネが無いと話にならない
0452名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 11:27:08
IE はもうないんじゃない?
http://www.microsoft.com/unix/ie/default.asp
0453名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 14:27:16
lsmodはないのか?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 14:32:57
ディレクトリを再帰的に辿って、ファイルの中に含まれている文字列の検索は
できないのでしょうか?
grepに-Rを付けたらオプションが違うとか言われて萎えました。
できないのならWindowsのExplorer以下ですね。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 14:38:07
454自身ががWindowsのExplorer未満という意味なら激しく同意
0456名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 14:39:02
/opt/sfw/bin/ggrep -r でできました。失礼しました。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 21:35:46
>>454
コマンドラインでIEが動けばその通りですよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 22:15:27
IEの話は誰もしてないようだが
0459名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 22:21:14
もうすっかり春ですね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 22:30:38
でもせっかくMSと仲良しになったんだし、IE出して欲しいなあ
0461名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 23:31:45
伊達や粋狂では企業は動かないよ。
何のメリットがあるの?
0462名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 00:18:41
firefox あるじゃんw
0463名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 14:10:08
Solaris 用の IE って、仲良しになる前に出してたじゃん。
Active X Control が全滅なので (中身は Win32 バイナリ
なので当たり前)、IE 使ってる意味全くないけどな。
Solaris 用 IE で試しに MSN を覗いた時は悲惨だった。
Netscape の方がはるかにマシだった覚えがある。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 15:23:04
>>463
今出してないじゃん。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 15:59:52
>>464
今はMicrosoftは公開停止しているね。

でも探せば、誰かが公開している所がある。
04663822005/03/31(木) 19:20:02
今日届きました。
905b-j-tx
ていう905b-txの日本語版みたいですが、動作OSにwindows系しか記載してないんですが。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 19:30:40
>>466
x86 の話なら、専用スレに逝け。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961/
04683822005/03/31(木) 20:10:59
自動認識しないので、
ifconfig elxl0 plumbで認識しました。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 21:58:55
欲しい人いる? > Solaris/SPARC用IE
0470名無しさん@お腹いっぱい。 2005/03/31(木) 22:10:24
いらねぇ。
いるとも思えねぇ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 22:24:09
漏れもいらないんだが、珍しかったんで取ってあるんだよ。
欲しい人もいるかなと思って。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 22:38:42
>>469
ぐぐれば、たくさん出てくる。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 22:46:06
ほほう、そうなのか。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 23:02:58
ie5setup.sunos5
0475名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 23:08:03
W2kのソースコードを流出させたと言われるmainsoftのクレジットがあったような。
0476名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 00:41:47

個人情報保護法発効ですよ覚えていてよ
0477名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 05:42:07
漢字入力はどうやったらできるんですか?
0478名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 06:24:45
>>477
「日本語 On-Off」キー
0479名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 21:08:00
日本語 On-Offキーってどれですか?
0480名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 21:13:49
ctrl+バックスラッシュ?
0481名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 21:17:27
>>477
x86なら、専用スレで聞いてみたら?

なんとなくSolaris/x86 part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961/
0482名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 07:21:22
Type6ならそのまま書いてある。Type5のことはしらん
0483名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 17:33:18
さとうたんのサイトdj?
0484名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 17:47:45
教えて下さい。
ldでロードモジュールを-dnオプションをつけて静的リンクで作成
しようとしたところ、threadやrnがみつかりません。とエラーになります。
threadやrnのライブラリを使う場合は、動的リンクじゃないと作成でき
ないのでしょうか?
0485名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 20:50:53
蘇羅李棲
0486名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 20:41:31
すみません。現在Solaris10をAS7000 U10に入れようとしています。
ok boot cdrom
とすると
the file just loaded doesn't appear to be executable
と表示されて起動できません。これはCDイメージが壊れているという判断でよろしいですか?
ちなみに同じ方法でSolaris8のCDを試したら起動出来ました。
さっきまでDebianを入れていましたが、コンソールで日本語が表示出来なかったので
あきらめてSolaris10に移行することにしました。よろしくお願いします。
0487484UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 20:43:58
失礼しました。自己解決しました。
0488名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 22:15:10
何をどう自己故解決したのか書こうよ
0489484UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 22:56:09
>>488
失礼しました。仰るとおりです。
ldでアーカイブライブラリがあるものは、静的リンク、共有オブジェクトしかないものは
動的リンクでロードモジュールもしくは共有オブジェクトを作成しようとしてましたが
-dnなどのオプションをつけても、共有オブジェクトしかないものは、みつかりません。
とエラーになり、作成出来ませんでした。
そこで、-lオプションでリンクするライブラリの前に
共有オブジェクトの前には   -B dynamic
アーカイブライブラリの前には -B static
をつけることで、解決しました。
0490:名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 21:22:13
>>486
solarisでもXなしのconsoleに日本語は出力できません
0491名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 00:23:08
Solaris10を入れようと
Solaris 10 3/05 DVD ( Segment 1 of 5 )
Solaris 10 3/05 DVD ( Segment 2 of 5 )
Solaris 10 3/05 DVD ( Segment 3 of 5 )
Solaris 10 3/05 DVD ( Segment 4 of 5 )
Solaris 10 3/05 DVD ( Segment 5 of 5 )
を落としたのですが
コレをisoファイルにするにはどうしたら良いのでしょうか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 00:27:28
>>491
"solaris 10 dvd 分割 結合"でぐぐれ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1282356

04934912005/04/05(火) 00:44:29
>>492
素敵な紳士の方
ありがとうございました
0494名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 00:44:47
>>491
サーバーセレクト買ったほうが早くない?w
04954912005/04/05(火) 01:08:32
>>494
セレブな494様
私のような貧乏人は少しでも出費を抑えたいのであります
0496名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 04:13:49
sun大好き!
1枚目だけじゃ駄目だったら先に言って欲しかったぜ!!
求められるもんだから1枚ずつ取りに行ったんだぞーこのー
まさか全部くれなんてsunの口から

それと英語弱い俺へライセンスメール10通ぐれー送って驚かせないで!
辞書もって全文読んじゃったね!もう4時だよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 08:32:19
>>496
発行ライセンス数の10分の1以下が実利用者数かもね。
SPARC用とx86用で2回も入力してしまった。
キャンペーンCDだけをダウンロードしたくても。。。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 11:03:51
Solaris9で作成できる、最大のユーザー名は何文字でしょうか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 12:11:57
>>498
正しく使うなら8文字。
どこかで不具合出る可能性を気にしないのならもっと長くても平気。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 13:02:11
>>499

よく、8文字の制約といいますが、その根拠は?
また、どういった不具合がおきるのでしょうか?


もし8文字の制約があるとすれば、sendmail等で、長いメールアドレスが使えないのですがどうでしょうか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 13:13:48
libc5や旧いSolarisでこの手の制約があったと思う
今のlibcでは32文字まで逝けたような気がする
後方互換性を重視するなら8文字の制限に従った方が無難
0502名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 13:22:02
ls *と入力すると「引数が長すぎます」とか言われます。何で?*のどこが長いの?
あまりの馬鹿さ加減でSolarisに嫌気がさした。Windowsならdir *で問題ないのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています