Navi2ch for Emacs (Part 14)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:35:04* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
* よくある質問とその答え
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html
* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 13)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/
* テストは以下で。このスレでテストするのはやめてちょ。
運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の書き込みテストスレ
navi2chテスト板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/2452/
過去スレなどは >>2-10 あたり。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:36:42> > それらの組み合せはできればユーザーに取っておいてほしいがね。
>
> だったらEmacs使うのやめて自分でエディタ作って好きなポリシー決めたら?
> > ワン・キーストロークで押せるキーは C-c+英字なんかより大事。
> > それらの組み合せはできればユーザーに取っておいてほしいがね。
は一般的emacsユーザー感での大体的コンセンサスであると思うがね。
それともう一つ: 「emacsプログラマへの要望 → Emacs使うのやめろ」
は全くもって成り立たない。
なぜ君がそこまで必死かわからないが、論理の飛躍にもほどがある。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:40:36ビックリすると思うんですが。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:47:21> > > ワン・キーストロークで押せるキーは C-c+英字なんかより大事。
> > > それらの組み合せはできればユーザーに取っておいてほしいがね。
> は一般的emacsユーザー感での大体的コンセンサスであると思うがね。
論理の飛躍どころか妄想ですね。私はユーザとしてこの意見に同意しません。w
> それともう一つ: 「emacsプログラマへの要望 → Emacs使うのやめろ」
> は全くもって成り立たない。
> > > ワン・キーストロークで押せるキーは C-c+英字なんかより大事。
> > > それらの組み合せはできればユーザーに取っておいてほしいがね。
これは要望なんてものではなくてEmacsが採用しているポリシーとの衝突なので
> > だったらEmacs使うのやめて自分でエディタ作って好きなポリシー決めたら?
となるのは自然な話。自分でエディタ作るのも嫌なら(わがままだなあ)、
emacs-develに出て行って主張したらいかが?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:49:54たまにはクラブとか行ってみなよ?
0306hoge
05/02/12 17:23:50にしたいのなら、キーバインドを上書きするより
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1121259&group_id=39552&atid=435774
こんなんでいいんじゃないかと思う。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:27:24なぜ君がそこまで必死かわからないが、説得力がないにもほどがある。
つまるところ俺の気に入るようにするのが正しいとしか言ってない希ガス。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:28:48全く意図が分からん.
0309名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:29:280310名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:41:380311名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:52:31M-x customize-group で navi2ch -> 一番下の方の Face を開くと
Article Message Separator Face: (sample) *
State: hidden, invoke "Show" button in the previous line to show.
レスの区切の face
ってのがある。そこいじるとかわる。
で、実際いじってみたら、~/.xemacs.el に
(custom-set-faces
'(navi2ch-article-message-separator-face ((((class color) (background light)) (:foreground "色の名前")))))
って感じで書かれてた。
init.el に書いても OK 。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:55:49* Please do not define `C-c LETTER' as a key in your major modes.
Sequences consisting of `C-c' and a letter (either upper or lower
case) are reserved for users; they are the *only* sequences
reserved for users, so do not block them.
Changing all the Emacs major modes to respect this convention was a
lot of work; abandoning this convention would make that work go to
waste, and inconvenience users. Please comply with it.
* Sequences consisting of `C-c' followed by a control character or a
digit are reserved for major modes.
* Sequences consisting of `C-c' followed by `{', `}', `<', `>', `:'
or `;' are also reserved for major modes.
* Sequences consisting of `C-c' followed by any other punctuation
character are allocated for minor modes. Using them in a major
mode is not absolutely prohibited, but if you do that, the major
mode binding may be shadowed from time to time by minor modes.
0313名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:01:08サンクス.ついでに save !!!
0314名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:01:580315名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:24:51そういうのは (not 1)さんの言葉を借りれば「びっくりする系」なんで
やって欲しくないなあ。
おれは read-only なバッファで C-k を一行コピーによく使うから
navi2ch-bookmark.el の (define-key map "\C-k" 'navi2ch-bookmark-cut)
は最初うぜえとか思ったけど、この再定義が問題だとは思わない。
\M-m も今のままでいいと思う。
まあ、 substitute-key-definition とか [remap back-to-indentation] とか
はありだと思うけど。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:32:38何を追加してくれようと無問題。
2ちゃんねるびゅわーの開発に必死になるって、みんな暇だよな。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:47:570318名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:49:550319名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:51:290320名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 15:20:00そしたら、URLんとこにttp://www.aaaa.bb.cc/xxxxx[10].jpgとか有ると[で切れちゃうのよね。
これすごい面倒だったから[入っててもURL認定してくんろ。よろすくお願いします。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 15:26:450322名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 15:29:38[]なんて注釈にも使うし。
0323(not 1)
05/02/14 04:27:31修正しました(つもり)。
この修正で、各レスの alist に入ってる point の marker-insertion-type を t にし
ちゃったんですけど問題ないですよね?>他の開発者の人
まずかったら直します。
>>290
substitute-key-definition を使うようにしました。
編集系の mode で beginning-of-line とかをエミュレートするのに C-a とかを直接指
定するのは確かによくない気がするんで。
逆に意図的にそのキーに違う機能を割当てる場合は問答無用で define-key するんでよ
ろしく(まずやらないけどね)。
>>306
>>315さんと同じ理由で却下です。ごめんなさい。
>>315
> [remap back-to-indentation]
って何でしょうか?
便利そう!とか思ったんですけど、検索しても出てこなかったです。。。
0324(not 1)
05/02/14 04:41:05>>277,280
face を使ってレス区切りを表示してるときにどうするかが決まればやるんですけどね。
どうしたもんですかね。
>>287
よろしければ公開してみて下さい。
みんなで叩けばいいものができると思うです。
>>320
> これすごい面倒だったから[入っててもURL認定してくんろ。よろすくお願いします。
入れるか入れないか微妙なとこなんですが、自分で変数設定する方向でお願いします。
つか、エロ画像集めるなら、URL抽出するスクリプト書いた方が早いと思うですよ。
0325277
05/02/14 05:09:28おっしゃってる意味をよく理解出来ていないかも知れません…。
>face を使ってレス区切りを表示してるときにどうするか
デフォのように表示があってという事だと理解して、
通常 : -----------------------
飛ぶ時 : ====== ε= ( ・∀・) =====
こんな感じでどうでしょう?
0326277
05/02/14 05:20:55済みません。
0327287
05/02/14 08:17:21megabbs は書き込みもできるようになりました.
multibbs の仕組みがウマいお陰です.
あまり芸が無いので公開は...スミマセン
自分でやったのは正規表現だけみたいなもんで w
というのも,汚い部分があるんです.
etc.txt に書いてあるのは name, uri, id の 3 つであるわけですが,
この name と id はとってもテキトーなんですよね.
alist である board の id キーには,uri から抽出したものを使いたいのです.
navi2ch-*-url-to-board は用意してあるのですが,
navi2ch-goto-url を使ったときにしか呼ばれていないようで,
各種関数の board にはイイカゲンに書いた id が入ってきてしまいます.
ですので,いちいち navi2ch-*-url-to-board を自分で呼びまくっている有様なんです orz
0328名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 10:04:140329名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 10:40:25みなさんどうされていますか?
また、Medow を三つぐらいのペインに分けている際に、
例えば、見出しをクリックすると、別のペインにそれが展開すると、前あった、記事を呼びだすのにバッファ操作しなければ
なりません。
見出しをクリックすると、そのペインに内容が展開される方法はないでしょうか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 11:33:170331名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 13:50:45> 前あった、記事を呼びだす
b
> 見出しをクリックすると、そのペインに内容が展開される方法はないでしょうか?
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/How-to-Read.html#How%20to%20Read
0332名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 15:03:13も navi2ch-article-url-regexp で認識されん。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 15:07:15ここまで切り取って、じぶんの id をくっつけれるようにきぼんぬ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 15:07:400335名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 20:06:30これを板ごとにバッファを割り当てることはできませんか?
スレ表示時に f, b で別スレに行ったり来たりできるように、
複数の板を(re-fetchせずに)行き来できるとうれしいです。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 20:39:57過去スレに貼られてた sticky board patch を探すなり。便利だよ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 21:49:03っていうか直ってないかも?暇なときにでも修正おながいします。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 22:34:550339名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 22:40:23(define-key map [remap back-to-indentation] 'hoge)
とか書けるんですが、調べたら Emacs-22.0.50 じゃないと使えませんでした。
すいません。
0340(not 1)
05/02/15 00:10:47まじすか?俺のとこだと大丈夫なんですが。
確認の為に navi2ch-article-ident の値を教えてもらえませんか?
最新版だと
$Id: navi2ch-article.el,v 1.273 2005/02/13 18:53:00 taiki Exp $
になってるはずです。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 00:14:12"$Id: navi2ch-article.el,v 1.272 2005/02/09 16:37:06 taiki Exp $"
なんでぇ・・・今さっきUPDATEしたばっかりなのに・・・
0342(not 1)
05/02/15 00:16:51> >face を使ってレス区切りを表示してるときにどうするか
> デフォのように表示があってという事だと理解して、
ごめんなさい。言葉足らずでした。
Emacs20 の場合、改行の位置に underline face があると付き抜ける事を利用して、レ
ス区切りに underline face を使ってるんですよ。
で、それとバランスを取る為にはどうするのがいいのかなと思った訳です。
何かいいアイディアとかないですかね?
>>327
> あまり芸が無いので公開は...スミマセン
ウプマダー?チンチン(AA略
というか、公開すると幸せになれる人がたくさんいるかもしれないですよ。
> というのも,汚い部分があるんです.
...省略...
> ですので,いちいち navi2ch-*-url-to-board を自分で呼びまくっている有様なんです orz
このへんも公開してくれれば navi2ch 本体の方で対応できるようにするかもしれないです。
>>339
どもです。
勉強になりました。
0343(not 1)
05/02/15 00:37:05CVS の調子がまた悪いみたいですねぇ。
あんま需要はないかもしれないですけど一応
http://navi2ch.sourceforge.net/tmp/navi2ch-article.el.1.273
に置いときました。
0344277
05/02/15 01:36:58>ごめんなさい。言葉足らずでした。
とんでもございません。理解できない私が悪いのです。
そして解説、ありがとうございます。
>何かいいアイディアとかないですかね?
ですので、私が思い付くべくもありません…
(もちろん解説頂いたところを自分なりに調べておりますが)
どなたかお助けを…
0345名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 09:30:01まじありがとう。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 10:57:50レス数で自己レスのログスレを切るんじゃなくて例えば一日にどれぐらいレス
したのかをスレで分かるようにしたし。そしてdatを月刊で固め直して月スレ
とかにできると良さげ。さらに板ごとのレス毎にスレつくって統計とったりとか
0347名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 11:13:310348名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 11:19:040349名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 11:23:13navi2ch-message-sendlog-subject を定義しなおして
スレタイに日付が入るようにすればいい。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 11:37:340351名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 11:44:36どういうこと?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 12:04:53文書入力中にTABがまったくきかない状態です
0353名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 12:30:25ちなみにTabを入力するにはC-qC-iだ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 13:01:29レス書くとき?
>>353
TAB キー押せばタブ入るはずだけどな。
untabify しとかないと鯖側でけずられるけど。
0355エロ画像収集家
05/02/15 21:55:43navi2ch-article-url-regexpやっと出来ました。
ありがとうございました。[]の取り扱いがよく分からず時間を食ってしまいました。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 05:53:44info はチェックしました。
navi2ch では読めない場合、navi2ch ユーザが過去ログ倉庫を
読むときのviewerとしては何がメジャーでしょうか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 06:54:01俺は「にくちゃんねる」とか「みみずん」から.datを頂いてくる。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 09:39:29TAB がやはりつかえません。
ctrl plus q , i で、タブが、入りました。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 11:36:560360名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 19:19:48読みたい過去ログがありました。大感謝。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 19:20:54俺にも感謝しろ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 19:52:30お前は誰だ?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 21:02:59もう少し、詳しく、過去ログの読み方教えて〜
0364名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 21:15:37;; 古いスレだと階層がズレたような気もする。
(defun browse-mimizun (url &optional new-window)
;; dat のあるディレクトリを開く
(interactive (browse-url-interactive-arg "w3m URL: "))
(let (saba ita id url-new)
(string-match "http://\\(.*?\\)/test/read.cgi/\\(.*?\\)/\\(.*?\\)/.*" url)
(setq saba (match-string 1 url)
ita (match-string 2 url)
id (match-string 3 url))
(setq url-new
(concat "http://mimizun.mine.nu:81/log/2ch/" ita "/" saba "/" ita "/kako/"
(substring id 0 4) "/" (substring id 0 5) "/"));; id ".dat"))
(apply #'start-process `(,(concat "w3m" url-new) nil ,browse-url-xterm-program
,@browse-url-xterm-args
"-e" "w3m" ,url-new))))
0365名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 21:18:24;; (この dat は html からの生成なので、完全に元と同じではないかも??)
(defun browse-makimo (url &optional new-window)
(interactive (browse-url-interactive-arg "w3m URL: "))
(let (saba ita id url-new)
(string-match "http://\\(.*\\)/test/read.cgi/\\([^/]*\\)/\\([^/]*\\)/*" url)
(setq saba (match-string 1 url)
ita (match-string 2 url)
id (match-string 3 url))
(setq url-new
(concat (if current-prefix-arg
"http://makimo.to/cgi-bin/html2dat/html2dat.cgi?"
"http://makimo.to/2ch/")
(car (split-string saba "\\."))
"_" ita "/"
(substring id 0 4)
"/" id ".html"))
(apply #'start-process `(,(concat "w3m" url-new) nil ,browse-url-xterm-program
,@browse-url-xterm-args
"-e" "w3m" ,url-new))))
あれ、2つのコマンド間でstring-matchのやりかたが不統一だ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 23:05:121. w3m と emacs-w3m を入れる
2. M-x w3m する
3. U のあとミニバッファに http://www.google.co.jp/ と書いて Enter
4. 画面の真ん中の [ ] までカーソルを持っていって Enter
5. ミニバッファに navi2ch dat とでも書いて Enter
6. Tab でカーソル移動して Enter
0367名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 19:13:340368名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 19:32:180369名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 19:36:11マウス操作のほうが似つかわしいな。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 19:40:210371名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 20:36:430372名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 03:49:58ただコピペには向かないけどな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 09:51:330374名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 10:14:580375名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 19:52:37他のアプリのクリップボードで連携が悪いからという話じゃないか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 23:07:33他のアプリでコピーした文字列を emacs に貼ることもできないんだったら,
emacs を使う□がないと
0377名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 23:16:11なんか違うの?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 23:24:53ブックマークだと同じだけど
板だと違う。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 11:11:25init.el の (setq navi2ch-article-message-filter-by-message-alist を
消しても、navi2ch 終了すると復活します。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 11:34:150381名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 11:35:480382名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 11:41:070383名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 12:15:400384名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 12:45:440385名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 12:53:360386名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 13:48:16navi2ch を終了してから init.el をいじらないとダメだと思う。
たぶん起動中だとダメ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 18:00:440388名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 19:18:15% cd path/to/navi2ch
% mkdir obj; cd obj; ../configure
のようにソースディレクトリと異なる場合、info の作成に失敗します。
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1144721&group_id=39552&atid=435774
0389379
05/02/20 21:00:12レスありがとうございます。
navi2ch を終了後、init.el をいじっても、次回 navi2ch を起動して終了すると
復活してしまいます。orz
もうちょっと調べてみることにします。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 21:11:00まさかとは思うが、バイトコンパイルしたファイルが残ってるとかいうことはないよな?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 21:28:07y
0393287
05/02/20 23:27:51navi2ch-machi や -jbbs のパッチみたいな代物です (⊃д`)
冒頭のコメント類を消して bzip2 して base64 にしたら 70 行くらいに
なりました.
0394名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 23:34:59>>5 でお願い
0395名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 23:35:260396287
05/02/20 23:51:470397名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 00:03:140398287
05/02/21 00:18:49ふつうにpatchのページに送ろうと思います.
navi2ch-megabbs.elという新しいファイルをそのまま添付すれば
いいのですか? 一人でうpもできなくてごめんさない.
0399名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 01:15:03truetypeのモナフォントをインストールすることは出来るのですが
~/navi2ch/init.el
にどういう風に書き込んだら、navi2chで「のみ」モナフォントが使えるのか
教えてクレソ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 01:18:11http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100218426/
OSぐらい書くもんだ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 01:29:07桐版ゲトオメ&スマソ
設定済みmeadowってのはhttp://www.bookshelf.jp/でばらまかれている
初心者も熟練者なみに便利になれるmeadowでつ
モレはxpでつかってまつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています