Navi2ch for Emacs (Part 14)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:35:04* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
* よくある質問とその答え
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html
* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 13)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/
* テストは以下で。このスレでテストするのはやめてちょ。
運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の書き込みテストスレ
navi2chテスト板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/2452/
過去スレなどは >>2-10 あたり。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 01:31:160403名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 02:20:39(setq navi2ch-mona-enable t)
;(setq navi2ch-mona-face-variable (quote navi2ch-mona16-face))
0404名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 03:40:29試したいだけだろうか。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 03:49:100406名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 10:28:380407名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 10:43:220408名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 20:24:42なので、m-a m-iで板の全スレッド取得して出先で読んでます。
でも取得中は何も操作できなくなるので、複数の板でコレをやるのが面倒です
複数板を対象に全スレッド取得、ってできないんでしょうか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 20:32:52グローバルブックマークは?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 21:49:540411名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 21:55:160412名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:00:02ただ、新しいのは手動でしか登録できないから、登録の代わりに
前にこのスレで作って頂いた、navi2ch-memo.elを使ってる。
part9ぐらいだったかな?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:00:070414名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:10:01それってスレ単位ですよね?
対象となる複数板の全スレを登録って、なんていうかエレガントじゃない気がします…
まあ立ってすぐ落ちるようなスレはどうせクソスレなんでそれでもいいのかも知れないですが
というかキーボードマクロで対応しようかなとか思いましたりしました
0415名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:18:28それを板ごとにやるのを自動化したいと。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:25:440417名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:54:02まじうれしいw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:35:25複数板の無差別全スレダウンロードはエレガントじゃねえと思います
ていうか氏(ry
0419名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:48:580420名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:20:33私も gikope.el 知らなくて使ってみたいんですが、
enterd--Lisp error (error "Required feature gikope.el was not provided")
require(gikope\.el)
となって使えません orz
gikope.el を load path の通ったとこに置き、
init.el に (require 'gikope.el) と書いて、
~/.navi2ch/mojidata.txt を作成後、起動しました。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:35:030422名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:37:10で動いてる。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:50:23> init.el に (require 'gikope.el) と書いて、
そんなん誰に聞いたんだ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:54:55byte-code: Opening output file: そのようなファイルやディレクトリはありません, \
/home/taka/.navi2ch/sendlog/dat/1106755142.dat3409UD1W
とエラーが出るようになってしまいました。
.navi2ch/sendlogを削除しても同じです。
init.elの設定は全くいじっておらず、またキャッシュディレクトリは(以前から)
(setq navi2ch-directory "/vfat1/home/mona/.navi2ch")
としてあり、パーミッションは問題なく、他の機能に不具合は(環境移行する前から)
起きてませんでした。
できれば、以前の送信履歴も使いたいのですが、まずは、送信控え機能をまっさら
な状態から使える様にしたいのです。
どなたかお助けください
0425名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 01:11:040426taka
05/02/22 01:14:29(setq navi2ch-directory "/vfat1/home/taka/.navi2ch")
ってことで...
あ、そういう事ですか?
ローカルの~/.navi2ch/sendlog を空っぽにすれば…
と、今やってみましたが、やっぱりダメです。同じエラーがでます
0428名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 01:57:31キャッシュがあって本体のdatのディレクトリがないと
navi2ch-localfile-append-message でそんなエラーになりそう。
/vfat1/home/taka/.navi2ch/home/taka/.navi2ch/sendlog
にキャッシュがあると思うので、このディレクトリをどこかに移せば
とりあえず使えるようになると思います。
そこから
/home/taka/.navi2ch/sendlog/subject.txt
/home/taka/.navi2ch/sendlog/dat/1106755142.dat
を作り直せば以前の送信履歴を使えるはずです。
ところで、
(setq navi2ch-directory "/vfat1/home/taka/.navi2ch")
してるのに /home/taka/.navi2ch/sendlog/ が使われちゃってますね。
navi2ch-directory の設定を navi2ch-init-file でしてませんか?
navi2ch-directory は navi2ch-vars.el でもいくつか使われていますし、
.emacs に書いたほうがいいですよ(ってdocstring に書くべきかも)。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 02:00:09> /vfat1/home/taka/.navi2ch/home/taka/.navi2ch/sendlog
は
/vfat1/home/taka/.navi2ch/localfile/home/taka/.navi2ch/sendlog
の間違いです。
0430taka
05/02/22 02:22:14どうもありがとう御座います。
>/vfat1/home/taka/.navi2ch/home/taka/.navi2ch/sendlog
>にキャッシュがあると思うので、このディレクトリをどこかに移せば
>とりあえず使えるようになると思います。
仰るとおりにした所、まっさらな状態での送信履歴が使えるようになりました。
>navi2ch-directory の設定を navi2ch-init-file でしてませんか?
これまたズバリです。.emacsに書くべきものだったとは....
キャッシュ(localfileディレクトリ)の使われ方がまだ理解出来てないので
(というより試行錯誤のしすぎで以前の履歴を見失った....でもどっかにあるはず)
以前の履歴は未だ使う事が出来ませんが、的確なレスのおかげで
なんとかなると思います。
本当に助かりました。大感謝です。
0431taka
05/02/22 02:39:09>/home/taka/.navi2ch/sendlog/subject.txt
>/home/taka/.navi2ch/sendlog/dat/1106755142.dat
>を作り直せば以前の送信履歴を使えるはずです。
できました!
sendlogはキャッシュディレクトリ以下(/vfat1/home/taka/.navi2ch)のものではなく
~/.navi2ch/sendlogが使われるのですね。
(ちなみに、/vfat1/home/taka/.navi2ch/ をキャッシュとしてるのは
win98のmeadowと併用してるからです。もうお察しの事と思いますが...)
本当にありがとう御座いました。
0432taka
05/02/22 02:44:47>>してるのに /home/taka/.navi2ch/sendlog/ が使われちゃってますね。
>>navi2ch-directory の設定を navi2ch-init-file でしてませんか?
これも直したんですが
>sendlogはキャッシュディレクトリ以下(/vfat1/home/taka/.navi2ch)のものではなく
>~/.navi2ch/sendlogが使われるのですね。
これはおかしいですね。
んー、うまく反映されてないのかな?..もうすこし悩んでみます....
スレ汚しすみません。
0433taka
05/02/22 02:46:09>>してるのに /home/taka/.navi2ch/sendlog/ が使われちゃってますね。
>>navi2ch-directory の設定を navi2ch-init-file でしてませんか?
これも直したんですが
>sendlogはキャッシュディレクトリ以下(/vfat1/home/taka/.navi2ch)のものではなく
>~/.navi2ch/sendlogが使われるのですね。
これはおかしいですね。
んー、うまく反映されてないのかな?..もうすこし悩んでみます....
スレ汚しすみません。
0434taka
05/02/22 02:46:490435名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 02:56:46uri が x-localbbs:///vfat1/home/taka/.navi2ch/sendlog/
になってる?
なってなかったら、navi2ch を読み込む*前*に navi2ch-directory を変更している
こと確認しましょう。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 02:57:200437taka
05/02/22 03:07:24(uri . "x-localbbs:///home/taka/.navi2ch/sendlog/"))
なってません.....orz
重ね々々の指導恐縮です。
結構ヘコんでます。
>>436
本望だよ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 04:01:47http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1145671&group_id=39552&atid=435774
0439名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 12:41:06カコイイ!
0440名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 21:48:44変なことするなあ。
ユーザが設定した変数を強引に上書きするのは悪だと思うです。
こんなことするなら ding じゃなくて error にすべきです。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 22:36:40言わんとしている事は分かります
というか自分も数年前だったら、なるべく2chの鯖に付加かけないようにしようとしてたと思います
が、最近は随分荒稼ぎしてるみたいだし、リソースが足りなくて過去ログ表示できないなんて大ウソ、
本当はただ●売って金稼ぎたいだけ
今や2chは半有料サイトだし、商用サイトですよ
だから、なるべく鯖に負担かけないように一人一人が遠慮しようとかいう考え方は、もう古いかなと
(でも勿論、だからといって負化かけまくっていいっていう話じゃないですが)
あとこの話と直接関係無いかも知れないですが、最近「クソスレ立てんな」って言葉あんまり見ないと思いません?
「過去ログ読め」も最近言わない。(っていうか、金払わないと見れないし…)
自治意識というか、「みんなの2ちゃんねる」「俺達の2ch」っていう意識が薄れてきてるんだと思います
0442名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 22:53:09変なのは navi2ch-directory への参照を load-time と run-time で
ちゃんぽんにしてる navi2ch だろ。
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1146248&group_id=39552&atid=435774
0443名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:06:18荒稼ぎしているとかそういう話じゃないと思うのだが、スレ違いなのでヤメれ。
2ch つーか、ネットという共用の帯域を乱暴に使うこと自体がアレという発想を持ってる漏れはジジィですか orz
0444名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:35:52複数板の無差別全スレダウンロードはエレガントじゃないと思う。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:15:450446名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:17:370447名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:22:180448名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:25:28できるじゃん。
ma mi といっしょだが。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:30:060450名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 03:55:15ブックマークで mami すれば、
早いし
読まないスレが邪魔になることもないし
グーなんじゃないの。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 07:32:530452名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 07:35:56http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1104311370/
args out of rangeになります
0453名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 07:50:34私はならない
1.7.5
0454名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 21:20:56俺もならない
1.7.5-DEV
0455名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 21:38:32僕はなるない
1.7.5-DEV
0456名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 21:42:560457名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 23:48:43インタネーーーッ
ティ・ティ・ティーゾーン
0458452
05/02/24 02:21:11表示しようとしたarticleがフィルタによって
hideされていた時にargs out of rangeになるようです。たとえば
(("^各板の看板AAを書きなぐれ。$" R) . hide)
としておいて>>452のスレを初めて開いた時になります。
一度フィルタを適用するとエラーは出なくなります。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 02:22:42>>3
0460名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 11:20:42俺はなるまい
1.7.5-DEV
0461名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 11:31:500462名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 23:34:520463名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 01:44:36わしはこうしてる。
(eval-after-load "gikope"
'(progn
(require 'navi2ch-mona)
(navi2ch-mona-setup)
(defun gikope-view (name)
"NAME で指定される AA を表示する"
(interactive)
(set-buffer gikope-view-buffer-name)
(gikope-view-mode)
(setq gikope-view-aa-name name)
(let ((buffer-read-only nil))
(erase-buffer)
(insert (gikope-get-aa name))
(put-text-property (point-min) (point-max) 'face
'navi2ch-mona14-face))
(goto-char (point-min))
(set-buffer-modified-p nil))
))
0464名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 08:55:12おいらにとって>>463=神!
0465名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:04:40あのhで行ける画面に入れられた時間を表示できるようにできませんか?そして時間でソート
もできるとなおいいのですが・・・
なんでこんなことしたいかというと、dでスレいっぱい消してるのでちょっと寝落ちした時に
キーボード押しまくっちゃったりする時があるじゃないですか?それやっちゃった時にたまに行く
名前を覚えてないスレなどがhに入ってしまったのかどうかよく分からなくなってしまうんです。
よろしくお願いしますです。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:37:27ない。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:42:030468名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:57:24historyが入れ替わってしまう事があるな。
historyをメインに生活してるんで、結構致命的。
.navi2ch/history.txtを一時退避してしのぐけど。
0469465
05/02/26 02:38:11でもでも・・・欲しいので一応スタックにつんどいてください|_-)/
0470名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 02:42:26s/スタック/キュー/
0471465
05/02/26 03:02:230472名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 03:03:220474名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 09:58:41機嫌損ねる奴などいるまいが、話がわからない奴がいると問題かも。板的に。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 10:07:05おまえ2ちゃんを愛してないのか?
2ちゃんしてるときが1番集中できなくてはならない。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 10:50:16してしまう方法はありますか?
m-a, m-i して沢山のスレの状態を更新して適当な順に読むのですが、
とりあえず数日放置していて良さそうなスレの U フラグを消せると、
いちいち開けて読まなくても、更新の頻度が把握しやすい、という主旨です。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 12:22:490478名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 12:26:19よいぞ、許す。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 12:43:49(゜∀゜)神のヨカーン
0480名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 15:03:40mmU m. かな。
あと、ma mi じゃなくて I しとけ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 16:06:200482名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 20:55:53↑
コレいい加減ウザイんで、
「特定の文字列の入ってるスレッドは自動で隠す」、って機能探したんですが見つかりませんでした
article表示してる時に「!」押したみたいに、簡単に設定できたりすると嬉しいんですが
0483名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 22:07:410484名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 22:49:190485名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 23:10:000486名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 02:50:30こんなの書いてnavi2ch-board-after-sync-hookに設定してます。
my-navi2ch-board-filter-alistでカスタマイズ。
http://uploader.zive.net/file/14266.txt
ファイル名はとりあえずnavi2ch-board-filter.el にしちゃったけど、
前に紹介された(らしい)ものとは別物です。
sf.netにアップロードしようとしたら、
失敗してファイルのないエントリができてしまいました。
すみません。もしできたら削除してくださいませんか>管理者さま
0487名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 04:24:55ここもモナーフォントにしたいのですが
どうすればできますか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 04:39:110489名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 04:44:26かわいいAAがごっつくなってしまうのがいやなんです
0490名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 05:02:160491482
05/02/27 12:05:10すんません
0492名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 13:06:12C-x 3 などとして見ているのですが、s で更新したときに、
アクティブでないバッファの方のカーソルが大きく動いてしまうことがあります。
s しても、カーソル位置は変わらず、一方はレスの途中を見たままということはできませんでしょうか?
どこかソースをいじれば解決できるのでしょうか?
ポインタだけでも教えていただければ幸いです。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 17:55:21r 0 しておくと大丈夫じゃないかな。
もしくは M-x clone-buffer するか。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 19:27:41反映されないので再ロードする方法を探しています。これって簡単に設定とかでなんとかなるものですか?
ソースを見てみたのですがはっきり言って私には何がなんだか分かりませんでした。
やり方分かる人いらしたら教えて貰えないでしょうか?お願いします。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 20:32:53とりあえず mojidata.txt を再ロードする方法を考えた.gikope-parse-aa を下で上書きしてみて.
mojidata.txt を編集した後で,M-x gikope-parse-aa して M-x gikope とやれば更新されるような気がする.
いま時間がないからちゃんと確認してない.時間に余裕できたらもっとましな方法を考えるよ.
(defun gikope-parse-aa ()
"AA データを読みこみ、parse AA data and build gikope-aa-location-alist"
(interactive)
(let (alistitem locitem mojiname start end)
(save-excursion
(set-buffer (get-buffer-create gikope-aa-buffer))
(setq buffer-read-only nil)
(erase-buffer)
(let ((coding-system-for-read gikope-aa-file-coding))
(insert-file-contents gikope-aa-file))
(goto-char (point-min))
(setq buffer-read-only t)
(while (re-search-forward gikope-aa-begin-regex nil t)
(setq alistitem (match-string 1))
(forward-line)
(setq locitem (point))
(re-search-forward gikope-aa-end-regex)
(beginning-of-line)
(setq locitem (cons locitem (point)))
(setq alistitem (cons alistitem (list locitem)))
(add-to-list 'gikope-aa-location-alist alistitem)))))
0497名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 21:19:07あと,名前一覧をソートするのは次の関数.名前一覧で M-x gikope-list-sort ってやってみて.
元に戻したければ M-x gikope.ソートした状態を mojidata.txt に反映させるのはうーん,そのうち.
あああ俺は時間がないの.
(defun gikope-string< (aa1 aa2)
(let ((name1 (car aa1))
(name2 (car aa2)))
(string-lessp name1 name2)))
(defun gikope-list-sort ()
(interactive)
(gikope-list
(sort (copy-sequence gikope-aa-location-alist) 'gikope-string<)))
0498494
05/02/27 21:37:56ほんとうに便利になりました。
一応、gikope関数のラストにgikope-list-sortを入れる事で常時ソートになり
快適gikope生活を堪能できるようになりました。
ありがとうございました。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 22:50:17(・∀・)イイ!!
GJ です!
0500494
05/02/28 02:14:34いる(最初確認した時はだぶらなかったと思ったのですが・・・すいません)みたいなので
下記のような修正をしました。もし同じ症状が出る方がいましたら、やってみて下さい。
(変な事やってたらすいません・・・よくわかってないもので;)
(setq gikope-aa-location-alist nil)を追加しただけです。
修正前
(defun gikope-parse-aa ()
"AA データを読みこみ、parse AA data and build gikope-aa-location-alist"
(interactive)
(let (alistitem locitem mojiname start end)
(save-excursion
修正後
(defun gikope-parse-aa ()
"AA データを読みこみ、parse AA data and build gikope-aa-location-alist"
(interactive)
(setq gikope-aa-location-alist nil)
(let (alistitem locitem mojiname start end)
(save-excursion
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています