トップページunix
1001コメント342KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/01/19 16:24:04
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■歴代スレ、関連サイト >>2-10 くらい

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!39
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1105202422/
0109名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 09:08:37
>>103
set date=`date`;echo $date
とかでいかんか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 09:14:53
>>101
manは出力がttyじゃなければ適切なフォーマットでstdoutに書き出すので
man less | less +/^INPUT
でいいよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 10:32:40
>>107
/etc/libmap.conf に

libfreetype.so.6      libfreetype.so.9

とか、ただ単にシンボリックリンクはるだけじゃダメなの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 10:55:35
>>107
emulators/linux_base-8 に入ってるものでは。
% grep freetype /usr/ports/emulators/linux_base-8/distinfo.i386
0113名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 11:02:23
Firefox1.0を日本語入力できるようにするにはどうしたらいいです?
0114名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 15:57:37
日本語入力システムを入れます?
0115名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 16:08:00
質問者が日本人じゃないような気がする。
0116名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 17:02:46
すんません、日本人です。
Mozillaは日本語入力できるんですが
firefoxでは日本語入力できません。
libgtk2.0をいれなければと思うのですが、入れかたわかりません。
糞です。
0117名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 17:31:57
本買ってきたんだけど、シェルスクリプトって配列、特に二次配列使えないってこと?
なんかぱっとみ配列について何も書いてなさそうなんだけど。
0118名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 17:54:51
おらくる8ってFreeBSD版てあるんですか?
ただですか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 18:14:33
5.3で最初から入っているsshをバージョンアップさせたいのですが
どうすればいいのでしょうか
0120名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 18:37:53
>119
ssh -V
cd /usr/ports
make search name=openssh
0121名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 18:43:11
>116
ports使えば/usr/ports/x11-toolkits/gtk20でmake;make install
portsの使い方はハンドブックへGO!

>117
sh/cshに配列は無い。工夫すれば似た様な事は出来るらしい。

>119
/usr/ports/security/ssh2でmake ; make install。あとは、/etc/rc.confのsshに関する
所をゴニョゴニョ
0122名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 18:53:13
portinstallでいろいろインストールするのですが、
依存するportsをインストールしてくれていないぽくて、
結局後からpkgdb -F で見ながら一つ一つ入れています。
これって自動化かできないもんなんでしょうか。
0123名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 19:09:29
普通、依存しているものは自動で入るけどなあ。
特に、ライブラリとかは入らないとビルドができないじゃん。
0124名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 19:15:17
>>122
man portinstall

-R
のところを見よ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 19:27:29
>124
えーと、-vpPR 付けてるんですが結構入らないもんがあるようです。
で結局pkgdb -F で Stale dependency: hogehoge -> hugahuga (hoge/huga)
とかを位置行づつ入れてるんです。
012611605/01/21 19:37:28
>>121
ありがとございます!詳しく教えていただいてうれしいっす...
0127名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 19:48:35
>>121
cshに配列はあります!
0128名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 20:04:07
ワロス
0129名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 20:05:39
ゲロス
0130名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 20:30:24
テジカメをUSB接続して中の画像を取り出せますか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 20:37:46
はじめてFreeBSDExpertを買った。
FreeBSDの雑誌てこれだけ?
おまいらこんな難しいもの読んでるのか。
0132名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 20:47:12
>>130
出来るのは出来るし、出来ないのは出来ない。
マホたんのとこで探してみ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 20:48:25
5.3になってnsswitch.confが少しばかり変わったようなのですが
compatってどういう指定なんでしょうか?
manを読んでもよく分からずです。
0134名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 20:50:17
>131
難しいか?あれ。
まあなれないとそうかもしれないけど、
とりあえずは書いてある通りにやって、
いろいろ遊んでみるうちに分かってくるよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 20:50:49
データベースはPostgreSQLとMySQLとどちらが初心者にやさしいですか?
perlでデータベースプログラミングする予定でつ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 22:08:56
お客さん、PerlじゃなくてPHPはいかがですか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 22:10:27
jlessでUTF-8を表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 22:11:48
また新しい言語覚えるの矢田もんね。
perlより強力簡単なら考えるがどうなの?
0139名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 22:15:34
>>135
Firebirdがおそらく一番易しいと思われ
0140名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 22:21:55
初心者にやさしいかどうかは初心者に聞かねばわかるまいて
0141名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 22:27:00
>>35
http://ffsdrv.sourceforge.net/
0142名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 22:53:33
>>133
NIS を使ってないならばあまり気にしなくていいよ。
NIS 環境下で passwd とかに NIS から供給される netgroup 情報をつかって
このグループのユーザなら OK このグループのユーザは NG とか書くのに便利。

>>137
ports/misc/lv を使うんじゃ駄目か?
0143名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 23:11:34
perl より php のほうが C に似てて使いやすい。と思う。
perl で作ったコードは後で読めなくなる(俺だけ?)
0144名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 23:50:31
http://www.usfl.com/

このページがfetchできません。どうしてでしょうか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 00:11:35
さーばのdateをいつもさいしんにするには、どうするのが定番ですか?

cronでntpサーバとシンクロ?
(そーだとしたら、何分おきとかなんでしょ?)
0146名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 00:22:31
ここまで読んだ
0147名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 00:30:50
>>145
釣りじゃないなら、ntpd 使え。
0148名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 00:39:05
今から初めてfreebsdをインストールしようと思ってます。
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/

verが3つあるのですが違いは何なのでしょうか?
最新のは不安定そうなので1つ前の使ったほうがいいのでしょうか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 00:42:49
>>145
釣りじゃないなら、福岡大はやめとけ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 00:45:05
で、どっちのデータベースの方が初心者にやさしいですか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 00:45:53
>>149
そのネタ、Linux板発だぜ
015214805/01/22 00:52:29
よくわかりませんけど
4.11-RC3-i386-disc1-gnome.iso
をダウンロードします。
015314505/01/22 01:14:53
>>147
つりじゃないっすよ。
了解。

ところで、ふつー、dailyとかでcronかますもんですかねー?
0154107&10805/01/22 01:29:44
>>111
>>112
結局、pkgdb.db が不整合になっていたらしく、
pkgdb -u や pkgdb -F 等をした後、
linux_base-rh-7.3 とそれに依存しているモノを pkg_delete
してから、
% sudo portupgrade -N linuxpluginwrapper
を実行したところ、無事インストール出来ました。
0155名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 01:32:25
>153
cronするのはntpdateだろ。
ntpdはデーモンだから必要ないよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 01:41:00
>>153
OS 起動時に ntpdate で時間を合わせる。
その後は ntpd で時間がずれないよう保つ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 01:50:38
>156
わざわざntpdateしなくても、
-gオプション付けて起動させればオッケーだろ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 01:52:37
>>152
それじゃなくて4.10の方にしとけ
あと用途が不明。サーバーにしたいのかクライアントとして使いたいのか
0159名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 02:36:24
FreeBSD5.3-RELEASEでNISを設定しています。
NISのサーバとクライアントは同じマシンで、
NISの設定自体は問題なく出来、ログインは出来るようになりました。

ところが、idコマンドや、ypcat groupではユーザがwheelに属しているにも
かかわらず、suコマンドでrootになれません。
FAQの http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/621.html を参考に
+:*:: を/etc/groupの先頭に持ってきましたが、それでもだめなようです。

他に何か思い当たることは有りませんでしょうか?
su - とやるとパスワード入力までは行きますが、入力した後 Sorry といわれてしまいます。
0160名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 04:44:50
>>159

suしたときにパスワードを聞かれているのでgroupの取り扱いは
うまくいっているようです。

単にrootのパスワードを間違っているだけとか。
0161名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 11:05:27
rootを禁止してたりして。
016215305/01/22 11:28:09
>>155-157
なるほど、理解しました。
どもです。
0163名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 11:35:43
FWBEIDE525Q-R5のようなIEEE1394bインタフェースを持った外付けRAIDの購入を検討しているんですが、
FreeBSD5.2.1で問題なく使用できるのでしょうか。
すでに使っている方がいらっしゃったら使用感も教えていただきたいです。
速度的にはIEEE1394aでも全然問題のないレベルですので、
他の製品での使用感もお教えいただければ幸いです。
0164名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 12:10:15
portsインストールを同時に2つやるのってキケンですか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 12:32:07
質問です。FreeBSD4.2で、apache1、php5、postgres7、mysql4を入れてるのですが、mysql4をさっきいれたばっかで、
php5とmysql4の関連づけがまだできてないです。
こーいう場合、どういう手順をとるのが一番はやくて安全ですか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 13:03:17
FreeBSD5.3R, apache2, php5, postgres8, mysql5 を入れればいいと思います。
0167名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 13:03:49
unixはどれが一番安定度ガイイんですか
0168名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 13:32:50
前スレで Firefox が固まるよー。といってたものですが、
なんとなく gnome を入れてみて、でもそれは途中で失敗したんですが、
mozillaが入る所まではいって。
そしたら、以前動かなかったfirefoxが動くようになりましたよ。
なんなんですかね。

さて、次は GNOME いれてみるかー。
0169名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 13:34:24
>>167
ガイイさんに聞いてみてください。
http://info.hmv.co.jp/p/a/000000000260/195.html
0170名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 14:03:47
>>164
矛盾が発生することがあるのでおすすめできない
0171名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 16:50:06
>164
>170のいうとおりだけど、
portupgrade以前は当り前の様に発生していたから、
hogeっても泣かないんなら、
やってもいいんじゃない?
0172名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 16:53:40
ドラゴンなんとかもここでいいの?
意味わかんないんだけど、仕様が。
なんで分家になったのかえさえも。
0173名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 17:30:15
>>172 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088515885/
0174名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 17:52:48
mod_php4とmod_php5の共存@同じサーバは可能ですか?
だとしたら、どうすれば可能ですか?
(enable-versioningの設定をphpインストール時につけるだけでOK?かなと思ったのですが、
まちがってファイル壊したら怖いのでやってません)

また、通常の「.php」はphp5とみなし、
あるディレクトリの配下の「.php」だけは、php4とみなすことは、
デフォをhttpd.confでphp5とみなし、ディレクトリのとこに.htaccessおいて、
そこに php4とみなす記述をかけばOKですか?
(これも怖くてためせてないですm(_ _)m)
0175名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 18:10:19
>174
もれはそのへんは良くわからんが、
試すんなら、
chrootやjailで環境のコピーを作ってそこでやってみたら?
017615905/01/22 18:41:25
回答ありがとうございます。

>>160
今のところrootパスワードはかなり単純なものにしてあり、
何十回となくたたいているので間違えているということはないと思います。
ログインプロンプトからなら間違いなくrootでログインできますし。

>>161
rootを禁止する方法がなにかあるのでしょうか?

sshとかではなく普通にコンソールからログインしているだけなのですが。
017717405/01/22 18:50:18
>>175
いや、chroot(初耳(汗)やjailのほうが、手をだしたことがないので、
かえってキケンなんですm(_ _)m
0178名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 19:17:00
>177
chrootはjailの元になった機能だよ。
感覚的には他のマシンにインストールしてやるのと、
大差なから、難しくないと思うけど。
つうか、テストなら他のマシンに入れてやればいいんだ。
何いってるんだ洩れ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 21:07:36
質問です。
linuxthreadsを使いたいと思い、
/usr/ports/devel/linuxthreadsからmakeしたのですが、
「The linuxthreads port needs source code for libgcc」
というエラーが出て中断してしまいました。
なので、libgccのporsがないか検索したのですが、見つかりませんでした。
なるべくportsで済ませたいのですが、libgccはソースを自分で取ってこないとだめなんでしょうか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 21:22:50
>>179
よくしらんけど、/usr/ports/lang/gcc* とか /usr/src/contrib/gcc とかの
下にあるんでないの?
0181名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 21:26:06
FreeBSD で MythTV キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
神さまありがと!!!!
0182名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 21:26:20
>>179
Makefileを読んでください
0183名無しさん@Vim%Chalice05/01/22 21:26:51
>>179
linuxthredsのMakefile見たら
/usr/src/gnu/libgcc/の下みたいだな
0184名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 22:29:24
ftpとかのときchroot使うべ
0185名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 23:17:07
>>176
ls -l `which su` したらどうなる?まさかと思うが。。。
0186名無しさん@お腹いっぱい。05/01/23 00:44:24
>>179ですが、OSインストールの時に、ソースコードをFullで入れるようにしたら
libgccのソースが入りました。で、うまくコンパイル通りました。
018717405/01/23 01:07:07
>>174 ですが、
jailとかchrootせずに(すいません)やってみたら、
mod_php4,mod_php5どちらをさきにいれても、
もう片方で、conflictだと怒られてしまいます。

で、ぐぐったら
http://www.phpfreaks.com/forums/lofiversion/index.php/t40262.html

にあるように、
apacheを別のポートで2つ走らすとか、
php4はmodで、php5はcgiで走らすとか、しか方法はなさそーです_| ̄|○

個人的には、サイト内でphp5使ってるのですが、

dotproject
http://www.dotproject.net/
なるものを、使おうと思いまして。。。ただ、これがphp4でないとうごかんのですわ_| ̄|○ めんどくさいからあきらめます。。。
0188名無しさん@お腹いっぱい。05/01/23 05:05:48
>>187
うむ。だからjailで動かせと言っておる。jail環境は、親の環境と同じifに違うIPを
割り当てるからそういうエラーも出てこない(はず。やったことねえや)。
まあ諦めるというのも解のひとつではあるけどw
0189ひろゆきNGNG
5.3-STABLE FreeBSDなんですが、
apache2をworkerでmakeしてインストールしても、
preforkになってしまいます。。

#./configure --with-mpm=worker
#/usr/local/apache2/bin/apachectl -V
-D APACHE_MPM_DIR="server/mpm/prefork"
0190ひろゆきNGNG
portsからインストールしたらいけましたー。
と自己レス>>189
0191が@Mたんちゅき p5047-ipad31fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jpNGNG
>>189 ひろゆきたん。
よくわからないけど、
もしかしたら、このあたりが参考になるかも。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084829611/739-742n

というわけで、
ports の Makefile をみたらなにかわかりそう。
0192ひろゆきNGNG
Makefileに直接書き込んでみたら、うまく動きました。
0193が@Mたんちゅき p5047-ipad31fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jpNGNG
>>192
しっかりリロードしていませんでした。遅レスで、ごめんなさいです。
0194超初心者A05/01/23 12:59:41
tail -fをしました。
これを終わらせるにはどうしたらいいですか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。05/01/23 13:08:02
>192

ports的には

make -DWITH_MPM=hoge

とか WITH_MPM=hoge を /etc/make.conf に書くのが正解。
0196名無しさん@お腹いっぱい。05/01/23 13:08:32
>>194
コンセントをぶっこ抜く
0197超初心者A05/01/23 13:12:11
>>196
いやまじで分からないんです
moreやlessの時のようにqを押してもだめなんです
0198ひろゆきNGNG
ctrl+c
0199超初心者A05/01/23 13:18:32
>>198
ありがと できた
0200超初心者A05/01/23 13:21:44
本の後ろのほうにショートカットキー一覧ってのがあった
「ctrl+c ジョブを終了する」って書いてあった
0201名無しさん@お腹いっぱい。05/01/23 13:31:15
ショートカットじゃないだろ。
悪いことはいわないから、もっとマシな本買った方がいいよ。
てゆうか、その本の名前教えて。悪書ケテーイ
0202超初心者A05/01/23 13:41:01
ひみつです
0203超初心者A05/01/23 13:47:41
本屋さんにこれがあったけど、このほんどうですかね?買ってみようとおもってるんだけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483990930X/qid=1106455321/br=1-1/ref=br_lf_b_0/249-3593651-3204319
0204名無しさん@お腹いっぱい。05/01/23 14:36:20
5.3 を使っていますが、ユーザランドの bind9 は ipv6 が有効なのでしょうか。
ttp://www.bsddiary.net/doc/bind9.html
によると ipv6 で繋がらないなら --disable-ipv6 したほうがよいとのことですが、
/usr/src で buildworld をしたときに bind9 で ipv6 を有効にされないように
make.conf に書くオプションがあったら教えてください。
0205名無しさん@お腹いっぱい。05/01/23 14:47:43
mozillaでグーグル検索すると左の窓が開いてかなりウザいんだけど、
これを開かないようにする設定てどこでするんですか?
0206sage05/01/23 15:52:47
/etc/rc.confにsshd_enble="YES"と付け足すだけでsshが使えますけど
/etc/inetd.confにあるsshの行って何の意味があるんですか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。05/01/23 16:31:26
>>181
つーことで、FreeBSD入れたけど
何していいか分からん奴はこれでもやっとけ!

FreeBSDでMythTV
http://www.h7.dion.ne.jp/~teragen/mythtv_main.html
0208名無しさん@お腹いっぱい。05/01/23 16:37:03
>>204
bindと言わず丸ごとIPv6を無効にしとけ
NOINET6= true # do not build IPv6 related programs and libraries
0209名無しさん@お腹いっぱい。05/01/23 16:39:52
freebsd で AirH" と LAN とのルータみたいなことできますか?
ノートPC 3台でなんですけど。キーワード教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています