トップページunix
1001コメント272KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001从*・ 。.・从 ◆SayuminPM. NGNG
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
0813名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>812
現状ではUNIXはOSではあるが沢山の仲間の総称であるから
Unix系の取扱店や販売店に店でUNIXくださいと言ったら
販売流通の比較的多いンラリスかHPUXがAIXが出てくるだろうな

Unix=ワインとかビールとかいう名称の扱いと思えばいい
ビールと注文して何も言わず出す店もあれば
銘柄をさらに聞く店もある

ただビールの定義は?と聞く店は少ないだろうな(w
0814名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フォートラムでf77使えない場合ってどうしたらいい?
0815名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>814
gcc 入れるんじゃ駄目か?
0816キー入力の記録と再生をしたい ◆mCAllRXeSY NGNG
OS Solarisです。
キー入力(できればマウス操作もい)の記録と再生をしたいのですが
シェルスクリプトか何かでできますか?

Xkyewrap というソフトは試しましたが
Fileメニューでの方向キーの再現ができませんでした。

0817名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>816
死んで見たら??
0818名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Firefox 1.0でhttp://mycroft.mozdev.org/quick/yahoo.htmlから
例えば Yahoo! Japanを選んでも検索バーにエンジンが追加されません。
どうしたらいいですか?
0819名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しんでみるとか?
0820名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>816
ttyrec, x11rec でできる。
いずれも高林哲さんのウェブサイトにある。



0821名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>816
む? ひょっとしてターミナルベースアプリケーションに
自動的に入力を食わせたいという要望か?

であれば expect を使うのが普通。
入手方法と使用方法はぐぐれ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>816
Xnee とか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>821
いいえGUIも含め他人の操作記録を取って
小遣いを稼ぐためです
0824名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あるディレクトリ以下にある全てのヘッダファイルを特定の場所
(例えば/usr/local/include)にコピーしたいんですがどうすれば出来ますか?
0825名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恥ずかしげもなくよくそんなくだならさを通り越したことが聞けるな。
0826名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初めて回答側にまわれるw
cp *.h /usr/local/include
0827名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ゚д゚)
0828名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
subversionで"cvs -n update"みたいに、デモをやってみたいんですが、
どんなオプションを付ければいいでしょうか。
0829名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ

foreach f ( `find /hoge/ -name "*.h" -type f `)
mv -f $f /usr/local/include/
end
0830名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mvじゃなくてcpだった…アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
0831名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>
0832名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>829
find .... | xargs -J % cp % /usr/local/include
で十分
0833名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>829
ありがとうございます。できました。
>>832
xargsの-Jオプションがないと怒られました。
でも何か変えればできそうです。
0834名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>826
気を落さずガンバレ
0835名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>833
xargs -J 使えなくても数多くないんなら
find . -name '*.h' -exec cp {} distdir \;
あたりで終わり
0836名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
find . -name '*.h' -type f | sed 's|^.*$|cp "\0" /usr/local/include|' | sh
0837名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
find . -name '*.h' | xargs echo cp | sed 's.$. /usr/local/include.' | sh
0838名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もういいから。
0839786NGNG
じゃ そろそろオレの
ln -s したら 777 になって
ディレクトリに 755 を超えるファイルが存在すると ssi が使えないWebサーバで
ssi 用のプログラムが動かせない問題を解決していただく方向で・・
0840名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>839
>>799
0841名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はい次の方どうぞ〜。
0842名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>828
cvs -n upに相当するsubversionのコマンドはsvn st
0843名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>839
そんな実装のwebサーバってなんていうサーバ?
0844名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電車男と言う本を知ったんですけど
これって 単に2chの書き込みを印刷しただけですよね?

じゃぁ どっかにスレッドがあるってことですよね?
どこか教えてくれませんか?
わざわざ ただで見れるものに金払いたくないです
お願いします
0845名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>844
質問する場所が違う。
http://school4.2ch.net/qa/
0846826NGNG
>>834
。・゜・(ノД`)・゜・。
0847runrunNGNG
くだらない質問なのですが
UnixMagazineに掲載されてる「女子大生の放課後」
ってのは、書籍化されていないでしょうか?
UNIX 女子大生の放課後で具具ってもエロ系ばかりヒットしてしまい…。
0848名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
amazon使うとか、
googleだとsite:ascii.co.jp(もしくは本屋のサイト)をつけるとか、
やり方はいくらもあるのではないかな。
0849名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
にちゃんのへいさききかいひありがとうございます!
0850名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xのコマンドでディレクトリは実体でファイルはsymlinkにして
ツリーのコピーをつくれるコマンドあったと思うんですけど
なんていうコマンドでしたっけ?
0851名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
lndir だっけ?
存在は知ってるが使ったことは一度もない。
0852名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソレダ! ありが。

思い出せなくて今日は昼もよく眠れませんでした。
0853名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シムリンク スタティックリンク ハードリンクの違いが
わからないのですが どういうものなのでしょうか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネタだろ。
man ln と man ld を熟読しろ。
0855名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Unix で指定した2つの日付の間に
日数を取得する方法を教えてちょんまげ
0856 ◆U2vkP/Ajkw NGNG
>>855
日数と言うのは数字ですよ?
言葉を理解してないぼくができまチュかぁ〜〜??
もうちょっと大きくなったら教えてあげるからねぇ〜〜
ママが迎えにくるまで お砂で遊んでようねぇ〜〜
0857名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>855の( ´д` )ママ…でし
>>855がお騒がせしました
┐(´ー`)┌ スマン
0858名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>857
Linux板の方もよろしく
0859名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2つの日付間の日数?
SELECT DATEDIFF
って書くと怒られるか・・・。
0860名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>857
子も子なら親も親だな
0861名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
頑張ってみた。(FreeBSD の date(1) で動作確認)
% expr 1 + \( `date -j -f "%Y-%m-%d" 2004-11-10 +"%s"` - `date -j -f "%Y-%m-%d" 2004-11-03 +"%s"` \) / 86400
0862名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fetchmail で(なくてもいいのですが)
ある日数より古いメールだけサーバから消し,
新しいメールはサーバに残すようにできますか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>862
fetchmail でそれをやりたくて調べたけどできないみたい。
0864名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何をつかってどう処理すれば良いのか分からないので、もしスレ違い・板違いでしたら
誘導していただくと有り難いです。
タブで区切られたデータを整形したいのですが、データ中に改行コードが入っています。
1\t    20040510\t  A\t   あいうえお\t   0
2\t    20040512\t  A\n
B\t    さしす\n
せそ\t   1
3\t    20040513\t  C\t   たち\n
つてと\t   0
上の\t, \n はそれぞれタブ、改行のつもりで書きました。この状態から、
1\t    20040510\t  A\t   あいうえお\t   0
2\t    20040512\t  A<br>B\t    さしす<br>せそ\t   1
3\t    20040513\t  C\t   たち<br>つてと\t   0
のように、5つのテキストデータがタブで区切られた状態にしたいと思っています。
これを実現するには、どういったツールを使ってどのようにすれば良いのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
0865名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>862
imget ならできるよ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>864
PerlかRubyでも使ってスクリプト書きなさい。
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>866
お前なら書くのか?
0868名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Namazuに興味があります。
Namazuスレに書くには恐れ多い質問なので、こっちに書かせて貰います。

個人のPCを全文検索たいのです。
容量は2GB程度。内訳は2chのログ、メール、日記など。
文字コードはJIS、Shift-JIS、EUCが混在しています。
OSはWindows2000。(汗)
Namazuで全てを一気に検索できますか?

Namazuの説明書を読んでみたけど、検索対象ファイルの文字コードについては
理解できなかったんです。厨房だからNamazu以外のツールを使う方が
向いているんでしょうけど、面白そうなので。
0869866NGNG
>>867
俺なら書くよ。単純に考えてもそれが早いし、
問題を検討してみればわかるが形式的には曖昧さを排除できない
問題なので、要素が数値か文字列かを考えて判断する必要がある。

おまえならどうするんだよ。

0870名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>868
できるけど、Windows で個人用に使うのであれば
すべてのテキストを ShiftJIS / CRLF 区切りに変換して
Windows 自身の検索機能を使った方が楽。

namazu は簡単に CGI としてウェブサーバ上に設置できるから流行ったのよ。


0871名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>868
http://desktop.google.com/
0872名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>870
どうもです。
これまでは殆どの個人ファイルがShift-JISで収まっていたので
Grepでカバー出来ました。
でもメーラーの乗り換えを考えてたら、有力候補の保存ファイル形式が
JISだったので今回の質問になったんです。

毎日のように増えるメールをいちいちShift-JISに変換するのは面倒なので
検索ツールもNamazuなどに変える方向で考えてみます。
ありがとうございました。
0873名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>871
以前から興味のあったツールです。日本語の正式版が出たら試してみます。
どうもでした。
0874名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>872
文字コードについてはよきにはからってくれるけど、ファイル形式が問題だね。
2chログや日記をそれなりに検索したいならフィルタが必要だし、メールも保
存形式によってはうまくないかも。

以降、突込んだ話になるならNamazuスレにおいで。別にこわくないから(・∀・)
0875名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうそう。怒ると結構派手に揺れるけど、他は別にこわくないから(・∀・)
0876名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tgifを使って回路図を書こうと思ってttp://www.arwil.net/~shin/tgif/index.ja.htmlを参考にしようとしたのですが、
「部品集」のところにある.obj.gzファイルはどうやって使用したらいいのですか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>876
gunzipして開くだけでは?
0878名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つい「ぐんじっぷ」と読んでしまうが、なんかダサいです。
0879名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>868
Win用のnamazuのGUIインターフェイスがあるよ。
ttp://www.syam.net/library/search-s/
namazuはテキストファイルだけではなくPDFとか一太郎文書と
かいろいろ対応しているよ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
がんじっぷ
0881名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
軍実父
癌実父
0882名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
termios を使って BASIC でいうところの INPUT$(1) を実現できますが,
INKEY$ を実現することも可能なのでしょうか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXごときで飯が食えると思ってるのかこのスットコドッコイ!
0884名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
重複した行を削除するにはどうしたらいいでしょうか?
aaa
bbb
ccc
bbb
というファイルから
aaa
bbb
ccc
というファイルを作りたいです。
0885名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、uniqコマンドで一発でした。失礼!
0886名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>882
よくしらんが、cooked mode と raw mode とか。

>>884
uniq
0887名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>uniq
0888名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ´,_ゝ`)
0889名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pinfo って info viewer 使ってる人いる? 今日みつけて入れてみたら色が付
いてなかなか見易い。
んだけど g でノードにジャンプする時に info コマンドみたいに TAB で補完
が効かないんだけどそーゆーもん? 起動する時に「タグテーブルが見つかりま
せん」とか言われるんだけどそれが原因なのかな…。
0890882NGNG
>>886
rawモードを使っても getchar() ではキーバッファに何もたまってないとき
キー入力があるまで待ってしまいますよね
キーバッファが空かどうか調べるような関数が欲しいのですが何かないでしょうか
getchar()だけしてるスレッドを作って自前でバッファを持つとかしなければ
だめでしょうか
0891名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>882
これはFAQの典型的なやつで、fjあたりで答えがまとめられてたと思うな。
毎度同じ人が答えてて、もう慣れっこになってるという感じだった。
上手に検索すれば出てきそうなんだけど、ニュース記事ってうまくググれる?

fj見てる人なら知ってる?

この質問が出たとき最初に確認すべきは
「どういう用途にそれを使うのですか?なぜそれが必要なのですか?」
というものだったと思う。よく思い出せないけど。
0892名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>891
太田 kbhit unix
あたりでググればいけそう。

「UNIX Programming FAQ日本語訳」も読んどくといいかも。
0893882NGNG
自己レス
ttp://www.skyfree.org/jpn/unixuser/
にあった gcc-prog-studio-15.tar.gz の中の keydump.c
がドンピシャでした
0894名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>877
ありがとう
0895876NGNG
たびたびすいません、tgifってライブラリみたいなものはないんですか?
>>876に書いてあるサイトで手に入れた図を、いちいちファイルを開いてコピペするのは面倒なので。
0896名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シンボル化してライブラリにできるけど、私は使うシンボルを並べたところか
らコピペするのが楽だと思う。が、回路図はCADで書いてくださいな。

0897名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
smtp で質問なんですが、 smtpd にとって他の smtp server から
送られてきた mail とユーザが直接 smtp server を指定して送って
くる mail は同じものとして受け取っているのでしょうか?

前者は
USER - ISP smtp server - my smtp server
後者は
USER - my smtp server
こんな感じです。

自宅で Mail Server を構築してみようと思っているのですが
自分が MUA に smtp の設定をして送信する場合は ISP の smtp server
を使おうと思っています。もし、前者と後者が同じものなら、ISP の
smtp server を使うにしても smtpd を立ち上げておかないといけない
と思うのです。(他の人が、それぞれの smtp server 経由でうちの smtp
server に Mail を送ってるので) もし、前者と後者が違うものなら
1 つ動作させる daemon を減らせるし、spam 業者に smtp server を
提供してしまうといった心配を減らせます。

何か勘違いしてるかもしれませんが、教えてください。
0898名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お聞きしたいのですが
データベースの必要性というかなんというか利便性はなんなのでしょうか?
Web上でいろいろと読んでみたのですが 図書館みたいなものとかそういう風にしか
書いているものしか見つけることができませんでした
私は今度 バスの時刻表を全て打ち込まなくてはならなくなったのですが
こういうのも データーベースにしたほうが便利なのでしょうか?
すいませんが 教ええてくださいよろしくお願いします
0899名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>898
データベース板あるよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
データを集めたものは全てデータベースじゃないの?
0901名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>899
本当ですねすいません
ここ以外きたことがないのでしりませんでした
すいませんでした
0902名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
887じゃないが、>>884はuniqではできなくてrubyなら簡単
cat <<EOF|ruby -e 'print ARGF.readlines.uniq'
aaa
bbb
ccc
ddd
EOF
0903名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近はruby厨が出没する
0904名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ruby厨はマカみたいなキモ信者ばかりになりつつある
0905名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>897
一つめの質問は「設定次第」ということになる。
ただ少し勘違いがあるようにも思うので
続きは Internet Mail System スレで。
0906876NGNG
>>896
ありがとうございます。
0907名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>902
>rubyなら簡単

ファイルから と書かれてるのだけど・・・。
rubyで作り直しても
$ sort test.txt | uniq > test2.txt
よりも簡単か?
0908名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この用途であえてRubyを使うこともないだろう。
スクリプト言語は便利だけど、常に最良とは限らないってことで、
もう一つ例を。
$ sort -u < test.txt > test2.txt

-u は普遍的じゃない、てことならごめんなさい。

0909907NGNG
>>908
あんまり言うと、元テキストの1行目と2行目が入れ替わってた場合どうすんの?とか
俺と一緒に変な突っ込みされるよん♪
0910名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ruby叩き厨も十分痛いが・・・
2chではrubyはスルーするのが妥当
0911名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs叩き厨も十分痛いが・・・
2chではemacsはスルーするのが妥当
0912名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rubyを出しただけでネタと誤解されつつあるな.ruby厨のせいで.
rubyに謝れ! (誰かAAお願い)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。