NetBSD その8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお約束、関連リンクは>>2-10あたり
0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人類の半分を敵にする気か?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0688名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたこそ、知りもしないことを無理矢理善意で解釈するのはやめて欲しい。
そういうので無意味な争いが起きるのを知らないの?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいい構図ではないの。第一政治的な話は泥沼だから
一度嵌るとなかなか抜け出せないし。迂闊に近寄ると最悪です。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも結果的にそうなっちゃったよなぁ<公募したからもうジャップは文句言うなよゴルア
旗はやめときゃよかったのに。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 旗はやめときゃよかったのに。
その辺がアメ人のアメ人たる所以なのさ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとあるドイツ人は、
革命で占領された要塞なんかに掲げらる旗を連想する、
と言っていた
以前の旗を支えあう画を、
同性愛支持と言う人もいたよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 以前の旗を支えあう画を、
> 同性愛支持と言う人もいたよ
でもホモ旗と呼んだ人はいなくて、硫黄島ロゴと呼んだ人は多数いた。
結局はそういうことなんじゃないのかな?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>その辺がアメ人のアメ人たる所以なのさ。
こんな土着的なBBSで言ったところで説得力はゼロだけどね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0698名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGならなんで旗を残すんだよと。
今回の旗のロゴは、デーモンの方でいえば三又フォークをシンボルにしたようなもんだよ。
三又フォークをシンボルにしておいて「これはデーモンとはまったく関係ありません」
は通らないだろろ?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデーモンがよくないといってデーモンのロゴを引っ込め、その代わりに三又フォークをロゴにしたのならば、
デーモンと三又フォークの関連を疑われてもしょうがないだろう。
まぁそういう感じ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://v.isp.2ch.net/up/be9b4c490f64.png
こんなんでどうよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcozたんGJ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0703名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0704名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0705名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビジネスの中にも遊び心を忘れないって感じを表現してみました。
書類が二つなのは、2.0 のリリースを背景に飛躍しようという
意味をこめてです。
何か他の物に見えるって?
それは悪意をもって曲解してるからですよ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってのはいつものことですな。
0707お約束
NGNG0708名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0710名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0711名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここはしょせん便所の壁。誰も文句言ってるわけじゃない。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0713名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノベルやスコはユタ州で、それだけでやばそうな雰囲気が伝わるのですが。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0716名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調べればすぐわかる気が駿河。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0719名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0721名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG静岡にあるの?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0723名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0726名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまちがって Caps Lockを押してしまったら
カーネルメッセージ? が各ターミナル上に出るのですが
これを抑えるにはどうしたら言いのでしょうか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0728620
NGNG直後に話題が変わっちゃったんで書きづらいが、一応報告。
ifwatchd はダメでした。
ほしいのは、NIC を挿したら自動的に ifconfig してくれるような
仕組みなわけですが、ifwatchd は ifconfig した後に反応する orz
どおりでググっても pppoe の話題しかないわけだ orz
0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml/port-hpcmips-ja/200007/msg00216.html
0730726
NGNG0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG改行おかしくなってしまいました
すいません
今ほっておいたら
Nov 6 04:05:16 hoge /netbsd: pckbc: cmd failed
Nov 6 04:30:01 hoge sendmail[311]: gethostbyaddr(192.168.0.7) failed: 1
とでました
すいませんが よろしくおねがいします
です
よろしくおねがいします
0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読んだ。
終了。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまずキーボード取り替えるとかsys/dev/ic/pckbc.cのKBD_DELAYを増やすとか。
sendmailのほうはぐぐりゃいくつか出てくるよ。
ttp://mail-index.netbsd.org/netbsd-help/2003/07/10/0009.html
0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅と会社で ssid が違う場合とかでつ
ifconfig wi0 ssid hogehoge
と毎回叩くのは面倒なんですが...
0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGchmod +x hogehoge
0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、接続を確認し、その結果が失敗なら自宅(会社)環境向けに再設定
というスクリプトを自動実行
0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0738名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0739名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0740名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG集中すると、あっさり刺さります。それ以外にも結構不安定な面があり、
このまま 2.0 release になることはなさそう。
万一このまま release になったりしたら、今後の名誉回復は三菱のそれより
厳しいかも、と言えるぐらいひどい。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG謝れ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0747名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれか?
オカンは 「よそはよそ、うちはうち」 いうとったでえ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcurrent よりひどいの?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドタバタをやらかしていたわけで。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなあいまいな事を、それもこんなとこで言っても直らないと思われ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG既に 2.0_BETA なので、基本的にはそんなに不安定な筈
ないんだけどな。
ただし、特定のデバイスドライバに問題があるような場合
に関しては分からないけど。そういうケースに関しては
send-pr してもらえない限り、解決できないと思う。
あと、アプリケーションによっては
ttp://www.netbsd.org/cgi-bin/query-pr-single.pl?number=26908
の問題にあたるケースがあるかも。その場合は、このパッチを当てる
と、とりあえずは問題を回避できる。
ちなみに ftp.netbsd.org や www.netbsd.org には、このパッチは
当たってない。
0757お約束
NGNG> マジレスすると ftp.netbsd.org や www.netbsd.org も
> 既に 2.0_BETA なので、基本的にはそんなに不安定な筈
> ないんだけどな。
だって負荷かかってねーじゃん
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISC の dhclient 使ってるなら、dhclient.conf の "media"文使えば出来るよ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君の定義だと、どれくらいのロードアベレージで、負荷が
かかってるという範疇に入るの?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットワークの負荷の話をしているのに
どうしてロードアベレージなんて発想が出てくるのだろう?
キショすぎ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいうのが Internet2 の公式記録になってますが何か?
ttp://proj.sunet.se/LSR3-s/
ttp://proj.sunet.se/LSR3-m/
ttp://lsr.internet2.edu/
こういう記録が出てるってことは、少なくともネットワーク
スタック部には問題がない筈。もし煽りじゃなくて、本当に
問題があったとしても、特定のドライバの問題だろうね。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 問題があったとしても、特定のドライバの問題だろうね。
それでも十分に問題だと思うが?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハードウェア構成も再現方法も書いてないんだから本当に
問題なのかも良くわからないねえ。ありがちなのは、実は
ドライバの問題でもなくて、ハードウェア(メモリとか)の
問題だったとかいう落ち。
もし煽りじゃないんだったら、send-pr してみたら?
実は、そのネットワークカードでも、他の人のところで
は、ちゃんと動いているかもしれん。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0768名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0769766
NGNG電源切っただけでファイルおじゃんなんでしょうか。
lost+found が無いみたいな感じなんですけど。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG含めてきちんと書く。
fsck が、どういうメッセージを表示しているかも書く。
> 電源切っただけでファイルおじゃんなんでしょうか。
普通は、その時に書いていたファイルはともかく、
ファイルシステムは助かるけどね。
でもヘッドがクラッシュして、スーパーブロックが
ハードウェア的に壊れてたりするとヤバい。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfsck_ffs -y /dev/rwd1e とすると、
BAD SUPER BLOCK: VALUES IN SUPER BLOCK DISAGREE WITH THOSE IN FIRST ALTERNATE
LOOK FOR ALTERNATE SUPERBLOCKS? yes
USING ALTERNATE SUPERBLOCK AT 32
** File system is already clean
** Last Mounted on
** Phase 1 - Check Blocks and Sizes
となって、
1071 DUP I=1524734
16 BAD I=1524734
みたいのがいっぱい出ます。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG** Phase 2 - Check Pathnames
ROOT INODE UNALLOCATED
ALLOCATE? yes
DIRECTORY ?: LENGTH 595186 NOT MULTIPLE OF 512
ADJUST? yes
DIRECTORY CORRUPTED I=1537594 OWNER=17 MODE=46600
SIZE=595456 MTIME=Jan 1 09:01 1970
DIR=?
SALVAGE? yes
MISSING '.' I=1537594 OWNER=17 MODE=46600
SIZE=595456 MTIME=Jan 1 09:01 1970
DIR=?
FIX? yes
DIRECTORY ?: CONTAINS EMPTY BLOCKS I
となって終わります。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしんできたら?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうーん、これはおかしい。
ディスクが物理的に壊れてないにも関わらず、これが出るケースって
あったっけ。ないような気がするんだけど。
でも物理エラーのメッセージは出てないよなあ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 16 BAD I=1524734
> みたいのがいっぱい出ます。
ますますヤバいなあ。
もし read only でマウントできるんだったら、
fsck を進める前に、とりあえずマウントして大事なファイルだけ
サルベージすることを勧めるんだが、superblock が壊れてて、
しかも ROOT INODE UNALLOCATED という状況だと、mount できる
とは思えないし、たとえ mount できてもファイルは見つからない
だろうな。うーむ。
ここまで壊れている場合、本当に大事なものが入ってるファイル
システムなら fsck をかける前に、とりあえず dd でファイル
システムイメージを退避した方がいいんだが…
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> SIZE=595456 MTIME=Jan 1 09:01 1970
> DIR=?
>
> FIX? yes
>
> DIRECTORY ?: CONTAINS EMPTY BLOCKS I
>
> となって終わります。
運を天に任せて
/sbin/clri /dev/rwd1e 1537594
を実行し、fsck を再度かけてみる手と、
fsdb /dev/rwd1e
を実行し、慎重に作業する手があるが…
しかし ROOT INODE UNALLOCATED という状況だと、
fsdb での作業も結構困難だろうな…
うーむ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここまでひどい状況になる筈はないような…
電源オフ時にディスクコントローラが発狂して
ファイルシステムの先頭にゴミを書くとかいう
ことがありうるだろうか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0780名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/rc.d/fixsbをやってないのね。そういう状態で
fsck(8)でALTERNATE SUPERBLOCK使うとどうなるのか
よくわからんな。
いずれにせよどっかのシスアドの本に書いてあったけど
よほどのfile system guruでない限りfsck(8)で問題解決
できなければ諦めるしかないと思う。
似たようなことは経験したことある(どのマシンか忘れた)けど、
仮にfsck -yを何度もかけて直ったように見えても
もう一度fsckかけるとやっぱりおかしかったりするし、
なにがなんでも救わないといけないファイルがなければ
運が悪かったと思ってnewfs(8)するのが速いと思われ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかもバグったカーネル上で何度もfsck -yしたからますます壊れていく、
という悲惨なこと経験したことあるな。
……ひさしぶりにバックアップとっとこ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2003-04-02 〜 2004-01-09 の時期の -current カーネルに
アップグレードした人しか関係ないよね。
今回のは該当しないんじゃないかって気がするけど。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど。確かに、ソフト的にはそれぐらいしかありえない気がするな。
ハードウェア障害も含めるなら、マシン動作中に RAM が壊れて、
/ と /var がふっとんだことがある。リブートしたら、認識する
RAM のサイズが減ってるの。
あの時だけはパーティションを細かく分けてて、ほんとに助かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています