Sun Microsystems最後の晩餐
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMSから勝ち取った和解金のおかげで株価は高騰!
しかし株価はすぐに元通り。
相次ぐリストラ、CPU開発計画の縮小、シュワルツの昇格。
打つ手が当たり、みごとUNIX業界の王座に返り咲けるか?
それともゲイシ帝國の衛星国家になってしまうのか?
【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00044
NGNG電話かけまくれ!メールを送りまくれ!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAppleが良い手本を示している。
そんなわけでSparcPOD(何だ?)とか出せば当たりそう。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG開花することなく消滅していっている。表沙汰にすらなら
ずに終わっちゃっている物が多すぎる。
確かにJavaには道があった。
だが、ServletやらJSPといった地味ながらまぁ、使えると
は言えるものに移行してからは、本当に地味になってしま
った。
Jiro, Jxta, Jini..... Javaカード(SunRayに採用されたくらい
で後はなんだかあるんだかないんだかも一般的には不明)
真のネットワークコンピューティングを押し進めていったら、
面白いことになったんだろうが、くだらないLinux戦争に首を
つっこんだり、非難したり、また使える物はなんだって利用
するという昔の気概がなくなったのが残念だ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特にLinuxが「ハード&ソフトの構築費用軽減」という安さで勝負な戦術で、
WidowsNT系のシェアではなく、Solaris系のシェアを奪ってしまったからな。
Solarisは、むしろ徹頭徹尾、X-Windowを使いまくって、WindowsNTもびっくりの
GUIで固まったOSで、近年大量発生した
にわかサーバ管理者を騙して取り込む戦略に出た方が良かったのかも。
あとは、サーバーなどハードウェアの料金を下げるとか、独自I/F規格を放棄するとか
そういう方向を取っていれば、本命のゲイシOSを潰すこともできそうな気がした。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunはハードウェア企業なのに今もって
速いCPUがないことが致命的だ。
なぜ開発途中でプロジェクトを投げてしまうのか。
乗り換えを促進しているとしか思えん。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSPARC64V...... "Sun"じゃないけど
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGある程度成功したと思う。
一般大衆を騙してコントロール出来なきゃ独裁者もとい独占者にはなれん。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリ:512MB
HDD:80GB(E-IDE)
その他:Solaris 9 10/10プリインストール&メディアキット付属、
CD-ROMドライブ、メモリカードリーダ
外観はミドルタワー型で、Ultra60とBlade1500の中間くらいのデザイン
中身はPCでいいんで、そのかわり静音ファン等を採用し、
オフィスの片隅にいても気にならない程度の動作音を実現・・・
こんくらいのマシンを15万くらいで発売したら、
開発用マシンだとか、中小企業のWebサーバだとか、
個人のマニアが購入したりして、裾野が広がりそうなのだが・・・。
IAサーバ+Linuxでいいじゃん、っていう用途だが、
それをあえてSPARC&Solarisでできることに意味があるっていうか。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunのローエンドの質の悪さには100,150で絶望した。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほぼ同意。
付け加えるなら絵、音やメディア、ネット関係のAPIも仕様をかっちり決めて統一。
まだWindowsがDOSエクステンダだったころにいいOSを持ってたのに。
あの当時、SunにOSだけのビジネスをするような発想はできなかったかも
しれないけど、うまくやればデスクトップも世の中SunOS/Sorarisだらけに
なったかもしれないのに本当に残念。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその頃の貧弱なPCってものを頭入れてる?
Windowsは一般的なPCの性能ってものをもっとも考慮してきたと思うね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単に今ある150を安売りすればいいのでは?
でも、ハッキリ言って遅いよ。
メモリ選ぶし未だにGbEはオンボードじゃないし
個人で使うなら普通に自作してLinux入れたほうが取り回しいいよ。
それに15万で箱だけならOpteronで組めるよ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今はPCの性能が上がって以前はWSでしか出来なかった事がPCでも問題なく出来るようになり
またOSもWinNT/2000/XP、MacOSX以降安定性も向上し結果WSの存在価値が殆ど無くなった
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG対策できますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています