トップページunix
173コメント50KB

[似]リナックスなんて早く潰れたらいいのにね[非]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001之最強也NGNG
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 空 | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  空 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  栗 l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  栗 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  鼠  |       | l | ヽ,   ―   / | | l  鼠  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /   

0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
TUXの次は是非Inuxにして欲しいね
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここ見てるとどうして*BSDが普及しないのかよくわかるよ。

*BSDが好きな人間は4種類。
1.*BSDに慣れていて使いやすいと感じている。
2.思想的に*BSDが好き。
3.少数派であることに誇りを持っている。
4.スキルがないと使えないものを使っているという選民意識を持っている。

1と2は良い。
しかし3と4はくだらん。
誰でも使えるように改良しようとしないから普及せず、
普及しないから普及させようと努力する人材が集まらない。
まさに悪循環。

WindowsやLinuxの悪口を言うのは簡単だが、
それらの優れた点を認めない限り進歩はないね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほんとに下らないな >>124 のレスは.
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何故倒置法?
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インストールや設定の難しさでアイデンティティを維持してる香具師は基地外。
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、普及率が上がると何かいいことがあるの?
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>128
君にとっては良いことないだろうね。
他のマイナーOSに乗り換えなくちゃいけなくなるから。
アイデンティティを維持する目的でOSを選択してるんだからね。
0130マイク ◆yrBrqfF1Ew NGNG
アイデンティティを維持する、とはどういう意味だ?
0131うんこNGNG
馬鹿どものために俺が解説してやるかな・・・
そもそもLinuxユーザとBSDユーザが対立してるってのは
低レベル層のごく一部の馬鹿どものやってること。
他人が気になってしょうがない厨房級の連中。
こういう奴らはいわゆるlinuxやBSDのエキスパート級の人達が仲がいい
ということを知らないのだ。
LinuxとBSDでは「オープンソース」と言う概念がちょっと違うだけであって
どちらがよくないOSとか言う話は論外。
俺はたまたまBSDを使っているが、Linuxユーザだって尊敬するし
Windowsに詳しい人だって尊敬する。
マッキントッシュも機会があればぜひいじってみたい。
自分が好きなOS使えばいいじゃん?
他人をいちいち干渉してるほどの馬鹿厨はいなぜよ。

0132名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 09:07:55
対スレッド荒らし用緩衝地帯
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 23:04:51
なぜFreeBSDではいけなかったのか

Linuxの性格は,かつてライバルだった(というのは失礼な言い方だが)FreeBSDと
比較すると分かりやすい。
印象的だったのが,昔ながらの環境に固執するFreeBSDユーザーのかたくなさだ。
特にGUIに対する嫌悪感たるやすさまじいものがあった。Linuxでよく使われている
デスクトップ環境であるK Desktop Environment(KDE)のメニューを「気持ち悪い」と
言い捨てるFreeBSDユーザーすらいた。こうしたコミュニティの中から初心者に使い
やすいインタフェースなど出てくるわけがない。
プライドの高さはまるで「明智光秀」である。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 01:48:05
気持ち悪いという意見はコミュニティの総意ではない
多様な意見を認められないアホ記者逝ってよし
0135名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 22:53:33
からけを読まずにチラシの裏と間違えて書くが、

俺はBSDのシンプルさが好きなんだよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 10:14:37
明智光秀
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 09:03:32
BSDがシンプルなんて昔の話。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 13:39:43
BSDがシンプルじゃないなんて昔の話。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 18:45:46
空栗鼠なんて早く潰れたらいいのにね
0140名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 19:20:25
.     冒
       | |
    / \
     |'~~~~~|  マンドクセ
     |('A`) .|
     |ノ( ヘヘ|
      ̄ ̄
0141名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 20:07:29
↑欲しい
0142名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 22:38:23
小人さん
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 18:19:11
ソラリスバブルを仕掛けるスレ立てていい?
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 20:54:40
立てるのは自由ですが?
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 08:07:28
>>143
だめです。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 16:25:21
リナックスがポシャったらどういう世界になるのか予想するスレ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 21:27:21
windows一色となる。
間違いない。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 18:51:08
>>147
もうすでにWin一色ですが何か?

ぃぬxやBSD使ってるのは0.001%のマニアだけだろ。
気取ってんじゃねえぞタァコ

屁でもこいたろか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 08:13:46
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 10:33:48
>>148
EUCでは正解。
サーバーでは違うけれど。
でも、エンドユーザの数のほうがサーバーの数よりも圧倒的に多いから
世界で使われているOSナンバーワンはWindowsになる。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 11:22:21
エンドユーザの数のほうが多いのはわかるが
どうしてWindowsになるんだ?
0152名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 15:27:36
GPLは、GNUに賛同する人だけが守るべき紳士協定みたいなものだから、
利用者にはソースの開示を求める権利なんてないし、
提供者にはソースを開示する義務や法的な拘束力はないよ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 15:31:32
>>152はプロパガンダ
0154名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 18:17:18
コピペの意図が判らない。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 00:50:49
ついにソラリスの時代が到来!!!!!!!!
0156名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 03:20:00
linuxは日本語にうまく対応したから広まったんじゃないの?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 03:41:29
Linuxが広まったのはリナスがカーネルしか作らなかったからだろ。
だから起業が独自ディストリ作って商売する余地があった。
商売だから広告費に予算が割かれる。そのため雑誌に投資して記事を書かせることも出来る。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 04:12:29
日本語がまともにあつかえるUNIXって、MacOSX以外ではlinuxくらいじゃん?
広告費だったらMacのが何十倍もとってるだろ
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 05:25:00
広告費だったら、Macのが使ってるだろうねえ
Macに比べたら、Linuxなんか広告にそんな金つぎこんでないでしょ
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 05:26:35
そういえば、OpenSolarisってどうなった?
順調?
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 10:17:37
>>157
使う側のコスト負担が軽いしな。
これがでかい。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 11:00:16
最近、Solaris->Linuxの移行案件ばかり。
とりあえず今はこれで仕事はあるが、
大半がLinux移行完了したら
自分もLinuxに転向するつもり。
生活できなきゃ話にならないからね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 01:07:14
案件って?
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 19:19:28
あんけん 【案件】

(1)問題となっている事柄。
(2)調査・審議をすべき事柄。
「重要―」
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 19:26:42
>>162
派遣社員?
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 22:51:21
>>165
…学生?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 23:05:06
>>166
ニートですが。。。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 23:46:33
>>167
無職・素人童貞ですが。。。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 10:01:19
寡占されたOSを駄目だという人がLinuxを勧めていたり、
Linuxの普及を喜んだりしていることに最近疑問符がつくんだよなぁ。
Unix乱立時代に比べて多様性が減って、結局Windowsによる独占と
あまり変わらないのではないかと。

0170名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 14:59:39
エル・イヌ・エックス使うことにすっかな
0171名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 15:14:01
MSがRHに変わっただけだな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 18:40:20
age
0173名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 19:41:14
<FONT size="9">
アゲーーー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています