初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その43
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
00012ch BSD USERS GROUP
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079699147/l50
0867838
NGNG詳しいレスありがとうございます。
CUIで使うにしてもmake worldに糞時間かかりそうだから嫌だなぁw
まぁ使うならDHCPサーバーくらいかなぁ、、、ま、適当な利用方法考えます。
ケース開けて気づいたがSunはHDDにSeaGate使ってるんだね。
0868エスパーアサミ
NGNGWindozeのメールソフトからメールが送れるのはPOP before SMTP認証を通過できてるからだにゃ。
訳のわからん人間がFreeBSDを使って起てた糞鯖からの得体の知れないドメインのメールを
転送してくれるISPなんてどこを探してもある訳ないにょ。
どうしても送りたいというなら不正中継のサーバを探すんだにゃ。
0869828
NGNG0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG神になるにはどうすればよいですか?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやってセキュリティパッチ当ててんだ…?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
これでいけました:)
0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGexploitableなもの? そんなに多くなかったと思うけど。ここ最近は見てないような。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0876名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどーでもいいことだがMAKEDEVが無くなってしょぼーん
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんとなくひらがなっぽい発音で「ふりび」。
FreeSBIE はさすがにみんな「フリスビー」と呼ぶのかな。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdd if=/dev/rad0 of=/dev/rad1 bs=1m
とか出来なくてしょぼーん。
ついでに、する必要ないことが分かって尚のことしょぼーん。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG毎回毎回アップグレードごときにこんな長い時間かけなきゃいけないんですか?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有意義なことに時間を使うべきだ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいやだってさー、GUI環境作るパソ=メインパソじゃんよー。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパソコン
略して?
パソ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGジャコぱす
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.fkimura.com/jail0.htmlを参考にjailの導入で悩んでいます。
# cd /usr/src
# make world DESTDIR=/home/jail
で/homeに作ったjailのディレクトリにmake worldすると下のエラーで止
まってしまいます
mkdep: compile failed
*** Error code 1
Stop in /usr/src/gnu/usr.bin/cc/cc1plus.
*** Error code 1
Stop in /usr/src/gnu/usr.bin/cc.
*** Error code 1
Stop in /usr/src.
*** Error code 1
Stop in /usr/src.
*** Error code 1
Stop in /usr/src.
#
FreeBSD-Updateする前にcvsupしようとしても同じ状態でした。
stable-supfileは*default release=cvs tag=RELENG_5_2にしてあります。
どうすれば幸せになれますか?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjail以前に、ほかに何の設定もしてない状態でのmake buildworldは成功するの?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新しく構築しようとしてたとこだったんで、また最初から5.2のCDから
インストールしなおして、今度はすぐにcvsupしてみたけど、やっぱり
make buildworldで同じエラーが出てしまいます。
ここ参考にしましたhttp://yasu.prosou.nu/freebsd/makeworld.html
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjailを作るためにmake worldするのは
ナンセンスだということに気づくべきだと思います
0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまり何かしら異常な事態がことが>>892のシステムで起きているということだな…
ものは試しに
> mkdep: compile failed
より上のほうのメッセージ貼ってみてプリーズ
あと念のため
# ls /usr/src
の出力も晒してみるとか
0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/sbin/sshd &
こんな感じでqmailと一緒に起動させているけどうまくいかない
0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsmtp stream tcp nowait qmaild /usr/libexec/tcpd /var/qmail/bin/tcp-env /var/qmail/bin/qmail-smtpd
としています。この場合、 hosts.allow に書く daemon の名前は何になるのでしょうか?
tcp-env と書いたのですが有効になってないようです。
tcp-env : ALL : allow
0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhosts_options(5)
hosts_access(5)
のマニュアルを読むべし。
そのまえにinetd経由でsmtp受けるのがいいのかも考えるべし。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうまく設定されてあとは、httpd.confをいじるだけで普通に動くのに
/usr/ports/www/apacheでmake installしたらうまくうごきません。
パッケージでCDROMからインストールするのとportsでmake installするのって
どう違うんですか?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか、手元の inetd.conf にはこういう記述があるんだが。
# $FreeBSD: src/etc/inetd.conf,v 1.63 2003/06/09 21:04:30 markm Exp $
...
# Example entry for the optional qmail MTA
# NOTE: This is no longer the correct way to handle incoming SMTP
# connections for qmail. Use tcpserver (http://cr.yp.to/ucspi-tcp.html)
# instead.
#
#smtp stream tcp nowait qmaild /var/qmail/bin/tcp-env tcp-env /var/qmail/bin/qmail-smtpd
0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこわいよ〜こわいよ〜
0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパッケージでうまくいくなら、ポーツで入れなくてもいいじゃん。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/portsからmake installすれば最新のバージョンがインストールできるのが魅力
0906す、すいません
NGNGデフラグのコマンドとかってあるんですか?それとも何か別のことを
やるんでしょうか?
それとついでにお聞きしたいんですが、XPなんですけど、
デフラグしようとすると
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」とでてきます。
どうしたらいいでしょうか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXPの質問は → http://pc5.2ch.net/win/
0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでデフラグしたいの?
0910897
NGNGここに投稿します。
tcpserver をインストールしました。現在 qmail は
/usr/local/etc/rc.d/qmail.sh -> /var/qmail/rc
の sh で起動しています。
qmail.sh の中身
case "$1" in
start)
exec env - PATH="/var/qmail/bin:$PATH" \
qmail-start ./Maildir/ \
splogger qmail&
exit 0
;;
stop)
exec killall qmail-send
;;
*)
echo "Usage: `basename $0` {start|stop}" >&2
exit 64
;;
esac
tcpserver から qmail を起動するために /etc/rc に
tcpserver -u 7791 -g 2108 -x /etc/tcp.smtp.cdb 0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd
を追記しようと思うのですが、qmail.sh の方はそのままでいいのでしょうか?
なんか、これだと 2 重に qmail が起動している気がするのです。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG配送用のプログラムと
SMTPdとPop3dは別。
オレ鯖ではqmail.sh, qmail-pop3d@tcpsv, qmail-smtpd@tcpsvがうごいてる。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、昔は dump して restore とかしたもんだが。
何やったところで FS 自体がフラグメンテーションするんだし、
細かいことは気にするな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG面倒臭いし、アップデートしないで使っちゃおうかな、、、
0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://life4.2ch.net/yume/
0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>tcpserver から qmail を起動するために /etc/rc に
qmail.sh の中で qmail-send といっしょに起動するとか、
/usr/local/etc/rc.d/qmail-smtpd.sh を作るとか、
せめて /etc/rc.local から起動するとかにすべき。
0916897
NGNG> 問題ない。
了解。
>>915
> /usr/local/etc/rc.d/qmail-smtpd.sh を作るとか、
この方法を採用しました。
ありがとうございました。
0917ありがとうございます
NGNG0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチユーザーモード、つまりシングルユーザーモードに移行せずに出来るんですよね?
では、mergemasterする必要があるかどうかってのはどう判断すればいいんですか?
shutdownしたくないんです。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# cp -pr /etc /etc.tmp
# mergemaster -a -D /etc.tmp
とかやってみれば、mergemasterする必要があるかどうか察しがつくんじゃねーか。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチユーザーモードでのinstallworldって危険なんですか?
/etcをコピーして試してみるってやつ使ってみます。どうもです。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmergemasterしたって別段リブートが必須というわけではない。
影響を受けるデーモンがあれば手で止めて再起動してやればいいだけ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ変更範囲の程度問題なんだろうけど。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxdviで出力しようとしたら、次のエラーが出ます。
フォント関係のエラーらしいけど、修正方法は?
- MakeTeXPK cmmi10 300 300 magstep\(0\)
mktexpk: Mismatched mode ljfour and resolution 300; ignoring mode.
mktexpk: /var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmmi10.300pk already exists.
/var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmmi10.300pk
- MakeTeXPK cmr10 300 300 magstep\(0\)
0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxdvi: Not a DVI file
edxfb521# xdvi sam.dvi
- MakeTeXPK cmmi10 300 300 magstep\(0\)
mktexpk: Mismatched mode ljfour and resolution 300; ignoring mode.
mktexpk: /var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmmi10.300pk already exists.
/var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmmi10.300pk
- MakeTeXPK cmr10 300 300 magstep\(0\)
mktexpk: Mismatched mode ljfour and resolution 300; ignoring mode.
mktexpk: /var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk already exists.
/var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk
xdvi: can't find font cmmi10.
- MakeTeXPK cmr10 300 300 magstep\(0\)
mktexpk: Mismatched mode ljfour and resolution 300; ignoring mode.
mktexpk: /var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk already exists.
/var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk
- MakeTeXPK cmr10 300 300 magstep\(0\)
mktexpk: Mismatched mode ljfour and resolution 300; ignoring mode.
mktexpk: /var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk already exists.
/var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk
xdvi: can't find font cmr10.
- MakeTeXPK cmex10 300 300 magstep\(0\)
mktexpk: Mismatched mode ljfour and resolution 300; ignoring mode.
mktexpk: /var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmex10.300pk already exists.
/var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmex10.300pk
- MakeTeXPK cmr10 300 300 magstep\(0\)
mktexpk: Mismatched mode ljfour and resolution 300; ignoring mode.
mktexpk: /var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk already exists.
/var/tmp/texfonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk
xdvi: can't find font cmex10.
xdvi: Not all pixel files were found
0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjapanese/xdvik-vflibに取っ換えてみるとどうよ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0927名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれから何かあったりしてるんでしょうか?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0931名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGショボイ!!
で、どうやったらKDE3をportupgrade出来るんですか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃ初耳だ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど。情報ありがとうございます。
その表からすると、 GW 明けに 4.10 リリースされたら、
それからまた PORTS の更新が再開し始めるという感じですかね。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono38.html
ここの227に書いてあった。
あーもうマジアップデート無しで使いたくなってきた。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsの更新再開のほうが4.10のリリースよりは間違いなく先
0937名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何か物凄い誤読をしているようだが
0938名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG???
0939名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういうエラーが出てるの?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれがエラーが、インストールに失敗したアプリの報告で埋まって見れないんですよ、、、
0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエスパーの能力をもってる自覚がないなら他人の寝言に
あんまり口を挟まないほうがよろしいかと…
0943名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳しく書きます。
症状:KDE関係がアップグレードできない。
環境:FreeBSD-5_2_1_p5
インストールする時は、ミニマムを選択し、インストール後に、
ports,XFree86 KDE perl src(ALL)をパッケージにてインストール。
完了後に、CVSup-without-gui portupgradeをportsよりインストール。
次にカスタムカーネルを構築し、CVSup -g -L 2 portssupfile。
その次に、ezm3 gettextを最新に。それの後にCVSup stablesupfileで5_2_1_p5。
で、残りのKDE関係の奴をportupgradeしようとしたけど出来ない。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今やってる作業が終わったらそれ試して見ます!!
0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0948名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内容は、
====> kdelibs-3.2.2_1 conflicts with installed package(s):
kdebase-3.1.4
They install files into the same place .
Please remove them first with pkg_delete(1) .
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11/kdelibs3.
Stop in /usr/ports/www/quanta .
** Command failed [exit code 1] : /usr/bin/script -qa /tmp/portupgrade82029.0 make
**Fix the problem and try again .
---> Skipping 'X11/kde3' (kde3.1.4)because 'www/quanta' (quanta-3.1.4,2)failed
** Listing the failed package (*:skipped / ! failed)
!www/quanta(quanta-3.1.4.2) (new compiler error)
*x11/kde3 (kde-3.1.4)
0949名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次からそうするようにします。
アドバイスありがとうです。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkdegraphics kdelibs kdemultimedia kdenetwork kdepim kdesdk
kde toys kdeutils kdevelop koffice quanta
これがportupgradeでエラーが出てアップグレードできないアプリ全てです。
とりあえず、#portupgrade -afRr kdeをやってみます。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportupgrade -afRr ってのは、
a:全てのportを
f:強制的に
R:依存しているものも
r:依存されているものも
と読んでたんだが。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう実行しちゃいました、、、
また数時間かかる悪寒、、、_| ̄|○
もしこれでエラーが出たら、
#portupgrade -afRr
やります。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0954名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうまやらしいねー
0955名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-afは
全部再構築。依存関係でひっかかったらとりあえず解決は保留して
今makeしてるパッケージを依存関係無視でインストール。
-afRrは
全部再構成するけど、依存関係でひっかかったら今やってるmake
を保留して、先に依存関係を解決する。
と思ってた。
結局、最終的に全てが再構築されるんだから一緒なのか。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAthlon XP 1.5GHzだよ〜ん♪
ってかエラー吐いて途中で終わってるから速いだけかもw
0957名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今は一緒になったの?
以前は -a だと依存関係無視した順番で make し始めたので -aRr する
ようにしたんだけど。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWNN7のja-wnn7-xclients-1.03_1.tgzというパッケージをpkg_addしました。
ところが、その後、以下のメッセージが出るようになり、
portversionもportupgradeも出来ないようになってしまいました。
portversionpとportupgradeを使用できるようにする方法はありますでしょうか?
procyon# portupgrade -a
ja-wnn7-xclients-1.03_1FB49: 1.03_1FB49: Not in due form: '<version>[_<revision>][,<epoch>]'.
procyon# portversion -l "<"
ja-wnn7-xclients-1.03_1FB49: 1.03_1FB49: Not in due form: '<version>[_<revision>][,<epoch>]'.
0959名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> WNN7のja-wnn7-xclients-1.03_1.tgzというパッケージをpkg_addしました。
どこから持ってきたpkgですか?
> Not in due form: '<version>[_<revision>][,<epoch>]'.
書いてあるとおりだと…
ja-wnn7-xclients-1.03_1.tgz を pkg_delete (-f)してやり直したら?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとうございます!!
パッケージはオムロンのサイトで公開しているものです。
そもそも、パッケージの名前がja-wnn7-xclients-1.03_1FB49と
余分な文字列を含んでいるためにportupgradeやportversionでエラーが
出力されるというのはわかるのですが、
それでは不正なパッケージ名を含んだ状態でportupgrade,portversion
を行う方法はないのでしょうか?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsbin/portupgradeを読めばわかりますが
-aが指定されていると-rと-Rは無視されます。
-r/-Rは「コマンドラインに指定したportについて依存関係にあるものを調べ、
それらがコマンドラインに指定されたように処理する」というオプションです。
-aは「インストールされているものすべてをコマンドラインに以下同文」です。
どちらにせよ、依存関係の根っこにあるものから処理していきます。
少なくとも今では。
>>960
こんな感じで。
ttp://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/67879
0962名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ、解決できるとしてもwnn7サポート遅すぎ。
結局Cannaとcannadicを使う事にしたなあ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxwmmoじゃなくてkinput2使うっていう手も。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところで
>R:依存しているものも
ってのは、
"引数としてあたえられたports「に」依存しているもの"か
"ports「が」依存しているもの"のどっちですか。
ニホンゴムズカシイ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいっそのこと、新しいuim-anthyでも試してみたら?
カミさん用のアカウントで使っているけど悪くない。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.2.1R P4=2G 512M
オンボードビデオ(i810)
画面がかなり重くて、なんとかならないのかな?
そんなもん?
再生ソフトはxine(ports)
なにかをしなきゃ行けないのかな>?教えて下さい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。