トップページunix
984コメント277KB

Sun安いぞ!おい!6 〜なんとなくSun WS〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sunに興味のない人は放置してね。

その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html

Sun Online Store
http://jp.sun.com/telesales/

ぷらっとオンライン -Sun-
http://online.plathome.co.jp/list.html?category=7019

ヤフオク -Sun-
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045762-category-leaf.html
0772名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 00:20:06
>>770
マシンはお部屋だけど、心は太陽がサンサンと輝いてますw
0773名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 00:36:00
>>771
茶々入れる気はないがOTTO高くね?
ヤフオクだと半額近い値段で買える気がするが。
077477105/03/10 00:49:19
>>773
今ヤフオクのぞいてきましたが、液晶付きで6万円台のものばかりでした。
ottoだと液晶なしで4万円みたいですので、ottoの方がましかなと思っています。
それに、ヤフオクだとお持ち帰りできませんし。
0775名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 08:25:36
SparcIIIのっけたblaseがもっとやすくなればなー。漏れの脳内では3−5万ぐらいの価値なんだんがな…
0776名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 12:23:27
漏れもBlade欲しいなぁ。
39800でモニター付きがあった時買わなかったのを後悔してまふ。
まっ買わなかったじゃなく金なくて買えなかったわけだが。
077777105/03/10 14:12:29
今日、otto1でBlade100(512MB)+solaris9メディアキットを5万円弱で買いました。
本当は計1GBにしたかったけど、3万円するので手が出せませんでした。
0778名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 14:14:01
一部間違えました。
× otto1 -> ○ otto
0779名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 16:53:03
SunPCiU/Vがほしいなぁ
0780名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 17:55:15
>>777
Sokarisって今sunのページから無料でDLできるよ
0781名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 17:57:07
すまん
×Sokaris
○Solaris
078277705/03/10 17:58:04
>>780
はい、それは知っています。
メディアキット買ったのは安心料みたいなモンです。

Solaris10使うことになったら、ダウンロードすると思います。
078378005/03/10 18:03:54
>>782
なるほど。

実はおれもottoで計3台買ってます。
1台は会社に売って、2台は自宅。

当時は今より価格が安かったです。
078477705/03/10 18:38:37
>>783
オレは個人としては初Sunです。会社ではテストなどで使ったことはありますが。
今の職場では自由にいじれるSolarisマシンがないので、思い切って買いました。

今回買ったBlade100は\39.800の特価品でしたが、数量が限られていると言っていました。
中古として市場に出てくるものが、少なくなってきているのかもしれませんね。
0785名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 18:56:42
ottoいつみてもBlade100の数が減ってないようにみえるんだけど
気のせいですか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 22:31:07
>>785
やはり売れていないんじゃないかと。
SPARCマシンの需要が落ちているのかなあ。


ちなみに、ottoの店員さんはとても親切でした。
0787名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 22:40:33
次期SPARCプロセッサには、
現在TIで開発中の65nm半導体製造プロセスが使われるだろうね。

でもその頃インテルやAMDはどこまで進化しているだろ?
0788名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 23:19:40
最後のSPARC(コードネーム:sunset) チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
0789名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 00:10:19
不治痛が HEMT で SPARC をつくります。
0790名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 00:47:09
TIにやらせてる限りだめぽw
0791名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 00:52:01
製造元が原因というよりは、Sunのマーケティングが一番の問題だと思う。
腐れプロセッサを積んだマシンでも、
商売が一流なら儲けるはずだと俺は強く信じている。

TIは本業のDSPではその考えを徹底している。
DSPの性能だけだったらアナデバだってひけをとらないはずなのに。
0792名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 01:16:47
KKの商売の仕方はかわらんから無理。
個人の懐にいれるのだけは一流だけど…
0793名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 01:17:07
牛丼屋じゃないけど遅い・高い・デカイじゃだめぽ。
0794そうですか05/03/11 01:50:28
SUNはデータベースとかでは結構早いと思いますよ。ディスクIOは
WINDOWSより今でも早いと思いますよ。一般的に。
マルチユーザ環境でも使いやすくて早いのではないですか。
未だに、SUNを使っていますが、中古が安くて助かります。
OTTOの中古は高すぎますよね。私は今でもWINDOWSマシンの
ディスクIOは大変心配で信用していませんけど。
0795名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 02:31:11
縦読みも斜め読みも該当しないって事は素で書いてるのかな
0796信者76405/03/11 04:10:04
794は似非信者。
0797名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 04:45:26
>>795

「SWマ未Oデ」

何か意味があるに違いない...
0798名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 12:58:42
SunのディスクIOね…
ネットワーク周りが速いってのは分かるんだけど
PCで犬入りのXeon 2.8GHz x2にU320 SCSI HDDなんてのは結構速いよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 13:47:40
Sunの案件って、大抵速いDISK ARRAYを買ってもらうからDISK周りの速度は優秀なのかどうなのか
よくわかんないや。

0800名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 23:35:05
SolarisのI/Oが早いだなんてそうとう真っ黒なじょーくだよな

けどSANに継げかえれば結構はやいかなぁ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 01:43:50
どっちなんだよw

つーか、ディスクI/Oが速いOSってなに?
0802名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 02:50:16
つーかファイバーチャネルだの IP SCSI だのI/Fに依存するんじゃね?
0803名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 07:49:10
SPARCマシンのバスは同時期のx86と比べて速かったというのは確か。
残念ながらx86のバスが急激に太くなっているので過去形だが。
0804名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 21:27:00
同じSPARCマシンでも、クロスバ方式のインターコネクトを採用したのと
バス方式のインターコネクトを採用したのではケタ違いに性能違うんじゃないのか?
0805名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 23:21:21
ultra10とultra30はいまとなっては目くそ鼻くそだな
0806名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 23:27:24
けど、F痛性の新型は結構バス早いぞ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 00:33:00
NetAppを使えばSunのディスクIOは速い
0808名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 03:40:09
>>805
そりゃまぁそうだが
U1/U2 > U5/U10 > U30/U60 ??

>>804
CPU のバスの速さと I/O の速さとはまた別じゃないの?
0809名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 03:45:10
IO速くてもバスが遅かったらどうにもならん罠
0810名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 04:12:08
CPUも遅かったら…
0811名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 04:35:39
数を増やそう(w
081280405/03/13 04:57:23
>>808
高いSPARCマシンとかOpteronマシンだと、CPUバスから
複数のPCIブリッジに同時アクセスできるしくみがあるけど、
Blade100とか普通のintelマシンだと、PCIブリッジはNorth Bridgeからの出力バス(?)
につながってるだけだから、よほどCPUバスとNorth Bridgeが頑張らないと
前者のパフォーマンスには勝てないのかなあと。

IAサーバに使われているチップセットがPC用のと同じなのかも知らないので、
あくまで想像だけです。
0813名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 10:55:06
>>812
Blade1xxのIIiとかIIeとかだとCPUにメモリコントローラを載せているから「ノースブリッジ」不要。
PCIブリッジもCPU内蔵。バスは32bit一本のみだが。

まぁそういうわけで内蔵している分でまかなえるこじんまりとしたシステムならそこそこ動く。
0814名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 15:42:28
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11788522


ありえねぇぐらいに高いよな。

おまえらの脳内価格はいくら??漏れ、出せても6万なんですが。
0815名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 16:09:39
>>814
メモリ8GBだからな。
メモリ代だけでも15K×8=120K円いくだろ。

18万円は妥当な価格だと思うぞ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 18:30:09
>>814
おっと、メモリはみてなかった。スマソ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 18:53:30
>>814
うーむ、

>UltraSPARCV 750MHz×2
>8GB (1GB×8枚)最大です
>約36GB×2台
>内蔵DVD-ROMドライブ

と来て、

>グラフィックは「Creator3D」

↑ここだけ妙にショボい。
0818名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 19:46:42
処分料を逆にもらいたいくらいだな…
0819名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 11:13:37
UltraSparcIII 750 x 2 って、PentiumやPowerPC(Mac)のどれぐらいのレベルなんだろうな………。
まさかPentiumIIIの同レベルCPUと変わらないっていうんじゃないだろうな(;´д`)
0820名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 11:45:33
>>819
特徴が違うから一概に言えないけど、たぶん体感では

UltraSPARC III 750MHz
≒ PentiumM 1.0GHz
≒ PowerPC G4 800〜900MHz

くらいをイメージすれば当たらずとも遠からずかと。
0821名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 11:53:58
まあメモリ・I/Oバンド幅に関しては、最新の Pentium 4
に匹敵するくらいはあるよ。でも数値計算目的にでも使わ
ない限り、個人使用だとまったく体感できないと思うけど。
0822名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 18:30:50
Ultra80、ヤフオクで落札しました。
なのに、会社への持ち込みは禁止されました。

Blade100とあわせて2台になっちゃった。orz
0823名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 20:17:51
>822
あたりまえだろ。
見せびらかすのは自由だが、
個人のマシンの電気代や土地代?を面倒見るほどお人好しの会社なんかあるかよ
0824名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 22:51:41
あるよ
でもまぁ会社のポリシーに従えよ
先に会社に聞かなかったのが敗因だな
0825名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 00:24:11
俺も本部長にねじ込んで、個人のU30とU10を事務所に置いている。
サポート用なので本来は会社に買ってもらうべきなんだけどね。
082682205/03/18 05:59:43
>>823-825
レスありがとう。

たしかに事前に確認しておけばよかった。
テスト用にしたかったんだけど。
会社では購入が難しくなっているんだよね。

気を取り直して、自宅で使ってみるつもりです。

U80->Solaris9
Blade100->Solaris10

にしようかなあ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 08:25:25
>>826
> U80->Solaris9
> Blade100->Solaris10

うちでははU60使ってるんだけど、Solaris10専用に中古の
格安U10でも探して買おうかと思ってた。

U60->Solaris9
U10->Solaris10

となると、>>826より一世代づつ古いなあw
0828名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 01:01:55
>>821
どんな数値計算に使うと速いというのですか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 08:36:26
do n=1,10000000000000000000000000000000000000000000000000000
write(*,*) "逝ってよし!"
enddo
0830名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 09:42:33
u80ってフル装備にしたらすっげーうるさそう〜w
0831名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 13:25:57
犬厨ですがsunでLinuxいれて遊ぼうと思うのですが
netra t1って買いですか?
0832名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 14:20:50
AC200だったら汎用品のメモリが使える。
105だったら専用メモリだからやめとけ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 16:22:45
調べると確かにPC133ECCのメモリが使えるようですね。
0834名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 16:46:23
Do夢でUltra80 CPUx4 メモリ2G が39800円だぞー
騒音と電気代気にしない人はとりあえず買っとけ
俺は絶対にイラン



(イヤ実はほしかったりもする でも嫁に殺されるから)
0835名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 22:14:41
Do-夢ってMac屋のDo-夢?
あの店Sunなんてあつかっていたのか?
どっちにしても俺持ってるからいらねーや。
0836名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 01:11:33
>>834
Ultra10と5なら持ってるけど、80はもっとうるさいの?
実物みたことないんで、教えてください
0837名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 01:35:14
なにが一番静音なの?Blade100はどうなん?
0838名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 03:11:25
そりゃ一番静かなのは SunRay これ最強!!w

>>836
U80 にくらべたら U5/U10 なんてかわいいもんだw
0839名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 07:43:29
>>835
http://www.at-mac.com/

見に行ったけど、どこにもねーーぞ。>u80 
店頭販売のみ?
0840名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 12:23:47
What's Newにリンクがあるよ。
HDD別に買うとそれなりの値段になるんだよなー
0841名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 16:47:12
>>817
>グラフィックは「Creator3D」
↑ここだけ妙にショボい。

って、言ってるけどショボくないフレームバッファって何があるんだ?
PGX64に比べたら、まだマシだと思うが・・・ 
IA32系の3Dの早いヤツと比較できるフレームバッファ教えてくれよ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 17:37:59
ない。
0843名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 17:38:08
>>841
「フル増設のBlade1000」という感じの構成にしては、フレームバッファが
Expert3DやElite3Dに劣る「Creator3D」というのは不自然かと。

それこそフレームバッファを全く気にしなければPGX64でもいいはずだし。
0844名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 17:43:35
U80はどちらかというとサーバ機だろう。
084584105/03/20 18:06:44
>>843
やっぱその辺当りかぁ。
んでも↓の様に寂しいかぎりだな。

>>842
先日もF通の人間と呑みながら話してて、グラフィックに関してなら
IA32系に適わない って・・・ んで下向いて酒注いでたな

「フル増設のBlade1000」が750とはいえ10万位なら買ってもいいかな
と思ってたけど、使い方がグラフィック多いしなぁ ってとこです
0846名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 18:55:55
Elite3Dの最高解像度は1280x1024だけど、Creator3D
ならそれ以上を表示できるというのは長所でないかい? 
それとも、中途半端な解像度だから液晶モニターでは
使えない?

両方持ってるけど、液晶モニタがグリーンハウス製
1280x1024の17インチなので、試せないんだわ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 19:02:36
サンでグラフィックWSっていうなら
XVR シリーズつんでないとだめぽ?
084884105/03/20 20:17:32
XVRでも1200じゃないとIA系のに負けまくりじゃないかなぁ
んでも、XVR1200 ってwildCat6110なんですよね
3Dlabって好きなんですけどね、sun向けになると既に型落ち状態だし

HPのFXシリーズみたいに自社で開発できんものですかねぇ
0849名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 20:41:16
自社開発しなくても、ATIの9800クラスではだめ?
0850名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 22:09:05
>>849
OK ATIでも最新のが対応してくれれば・・・
0851名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 23:03:10
>>823
そもそも、会社の金で買わなきゃならんマシンを、
泣く泣く自腹で買ってるんだと思うよ。>822
漏れの会社も、開発機とか検証機とか私物だらけだもん。
でも、マシンは1台も無い事になっていて、パソコンとかWSの部品に見えるがらくた
が沢山置いてあるだけという事になってる。

この前課長がアホな奴に替わって、決まり通り俺の私物を撤去させようとしたので、
速攻で私物を家に持って帰ったら、3日で課長が左遷されて、俺は部長に呼び出されて
「さっさと開発環境整えろ。」
・・・どーなってんだ、この会社。
0852名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 23:04:05
そーいう会社でもいーからやとってくれw
0853名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 23:16:41
おれは会社に買い取ってもらったよ
0854名無しさん@お腹いっぱい。05/03/21 00:03:41
> 3日で課長が左遷され

ワラタ. 面白いな、お前の会社。
0855名無しさん@お腹いっぱい。05/03/21 00:36:25
うっかりスルーしてしまったが、確かにおかしいなw

ところで、左遷された課長と、私物の持ち込みを暗に命じた部長、
どっちがアフォなんだろうな。
085685105/03/21 01:02:06
>>852

1日目:課長:「これは管理されていない私物マシンだろう。会社に置いちゃダメだよ。持って帰りなさい。」
     漏れは、その日の仕事(日付は変わっていたが)が終了後、タクシーで家に帰り、
     自分の車で事務所に来て、10台からのマシンを詰め込んだ。(1BOXで良かった(笑))
2日目:部長が、スッカラカンになったマシンルームを見て
     部長:「辞めるのか?3ヶ月は辞めさせないぞ?!」
     漏れ:「いや、課長が持って帰れって。」
     部長:「分かった、一日休め。明日開発環境整えろ。明日の駐車場代は経費で出すから。」
3日目:新しい課長の課長昇進が取り消されていて、部長が課長兼任になっていた。

こんな会社でもかい?
0857名無しさん@お腹いっぱい。05/03/21 01:41:35
>>856
>こんな会社でもかい?

「何が本当に会社のためになるか」という事を実践できる指揮系統
が機能しているのは良い会社だ。

例え、偶然だとしても、その時点では良い会社。
0858名無しさん@お腹いっぱい。05/03/21 01:55:39
> 「何が本当に会社のためになるか」という事を実践できる指揮系統
> が機能しているのは良い会社だ。

ああ、まったくだ… だが… まあ… その… なんだ… がんばれよw > 851

> 部長:「分かった、一日休め。明日開発環境整えろ。明日の駐車場代は経費で出すから。」

いや、出すんなら開発機材の金出せよ… orz
0859名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 12:24:58
開発機材込みで会社に雇われているってことか
移動中にマシン壊れなければいいけど
08608512005/03/21(月) 18:57:49
開発機材が無くても開発ができるのであれば、開発機材の持ち込みを強要していないという意味では、
開発機材込みで雇われているわけではないと思う。

開発環境無しでコードを書けというのは、きっと俺ごときが入社して良いような低レベルな職場ではない
所に俺が入社してしまったから、俺は自腹で開発環境を構築するしかないのだろう。

所で、今、隣で「RHEL4.0のインスコが出来ない!」と叫んでる休日出勤仲間の
2コ下の奴と俺の給料いくら違うんだろう・・・。イヤ、奴はきっと残業を付けているぞ。
俺?労基署が恐くてサラリーマン出来るかってんだよ!ッケ!

スマソ、調子出ないので、とりあえずコンビニに行って缶チューハイでも仕入れてくる。
何味にしようかな♪
0861名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 19:02:29
>>860
何をどうやったらインスコできないのか聞きたい。
08628512005/03/21(月) 21:01:34
>>861
エタノールとニコチンが入って、ちょっと落ち着いたので隣の状況確認しますた。

・バックアップ媒体だっ!
・マウントしてみたら、”rhel4-1.iso”ってファイルが一つ!
・そのサーバは、Sun E250サーバなんですが。(← 俺の私物だけど)
・正しく焼いたとしても、そのCDはi386用なんですが。。。

何も見なかった事にして、自分の仕事に戻ります。今晩は家に帰りたいなぁ。。。
E250って、今だと相場7万強ですか?壊されたら俺が自腹で修理かなぁ。このクソガキ
俺の私物だってしってんのかなぁ。あぁ。。。。

インスコできないっちゅーより、インストーラ起動してないっすね。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 21:18:26
私物E250カコイイ
0864ウサチャソ2005/03/21(月) 21:41:54
>>862
私物ってアンタ、それ会社で使わなくなったらどうすんのよ?
今日びSunの産廃ハードなんて、熱い!ヤバイ!間違いない!(C)和田サン

いや、自宅に置けるんなら何も言わないけどね…。
08658232005/03/21(月) 22:18:39
>851 休日出勤ご苦労さまです。:-)

俺は小規模な会社で働いてて、会社に金が無いから、
中古のE450入手してテスト環境にしてるよ。
独学のためにも好きに使えるから、これには自分で納得してる。

だけど、851のように何台もとなると、きびしいな。
あたりまえのように私物を提供させる部長も鬼だな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 00:15:47
うちの会社なんて開発用マシン、
全部ヤフオクからゲッツしてるよ、ははは・・・
0867名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 12:21:26
お前等まさか全員俺と同じ会社じゃないだろうな。親近感ありすぎだ。
SPARCを4台とx86を3台持ち込んで頑張ってるよ。
全部古い安い中古だけど。

>>862
見なかったことにしないでそのくらいは助言してやれよw
08688512005/03/24(木) 01:24:09
>864
自宅でも Ultra 60 とか Ultra 5 とか、珍しいところではS4-Leia2とか既に転がしているので
全然問題ないです。まだベッド置く余裕があるので当分マシン設置場所には困りません。
しかも、今度多分お客さんの所で廃棄になるUltra 10が2台増える予定(藁
ガタイのでかさだと、SPARCじゃないけどFのPRIMERGY F250もありんす。
ベッドなんて無くても、こたつで寝るさ:-)

>865
まぁ、台数が凄く増えているのは、半分趣味な部分もあるので、全部が全部会社の責任ではないのですが

>866
会社が、完動品だったら買い取ってやるってな話もあったんですが、正直、動作不良中古にジャンク部品
で組み上げるリスクを全部取っ払って、最終的に動いた部品代だけで買い取られるっつってもあったま
きちゃうんで、片っ端から私物のままです。

>867
10%発注カットな系列でございましょうか?
問題のRHELはあからさまに”ぴこー”な上、隠れて一人でやりきる能力も無いドジドジ君だったので
CentOSのURLとx86なマシンを1台渡しました。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 04:31:31
お前らなあ…………



みんなボクですか?


アパートの床抜かないようにしようぜ!
0870名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 13:31:54
そーいやオクに450が出てたぞ。おまいらに一台どーだw
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11985889
08718512005/03/24(木) 14:37:00
>870
都内か、神奈川県内だったら速攻応札してるなぁ。。。
名古屋まで取りに行くのがちょっと・・・・。

後3日でどこまで値上がりするか分からないけど、
秋葉原のパレットタウンでは時々世間の相場を知らないのではないか
と思われる値段でSPARCマシンが出品されることがあるので、要チェック。
U60,U10,U5と立て続けに激安品が出たときに、俺が買い漁ったので
最近は値上がり気味ですが(藁
#最強だったのはU 60, RAM 1G, CPU x 2 で17k程<もちろん即買い
 ↑ジャンクじゃなくて、完動中古品扱いでです。

秋葉原界隈要チェックポイントあれば教えて頂きたいです。
>Ottoは、ぼくちんの安月給じゃ無理な価格設定なのでパス(-_-;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています