Sun安いぞ!おい!6 〜なんとなくSun WS〜
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
Sun Online Store
http://jp.sun.com/telesales/
ぷらっとオンライン -Sun-
http://online.plathome.co.jp/list.html?category=7019
ヤフオク -Sun-
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045762-category-leaf.html
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 18:30:46何でそんなに何台も買うんだ?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 20:25:341.通常使用
2.テスト環境
3.予備
とか。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 22:43:130875名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 23:00:16保存用
実用
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 23:13:32姉ちゃん用
いもうと用
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 23:52:28なるほど、確かに数は必要だわ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/25(金) 02:04:12昔は sun4c/sun4m/sun4d なんてカーネルごとに揃えたりしたなー
でもってサポートOSが sol7/sol8/sol9 とかだと
一応、各OSごとに試験環境ほしくなったりしない?w
0879851
2005/03/25(金) 02:39:24正解。・・・に近い。
とりあえず、所詮は非力な旧型機の寄せ集めなので1台にあんまりいろんな処理載せられません。
という事で、運用用のネットワークに接続されている連中だけでも、かなりの台数があります。
アンチウィルスサーバとか、ファイルサーバとか、メール関係とか・・・・。
他に完全に業務運用しているのはIDSとSNMPマネージャかな。SNMPマネージャは運用とはいうものの、
まだまだ開発中で今のところ回線ダウンを検知して携帯宛にメール送ってくれるくらいしか能がありませんが・・・。
#Inchiki Data CenterなのでB Flet'sとFlet's ISDNの両回線が死亡するとメール来ないです。さすがに回線インフラにこれ以上の投資は無理(;_;)
で、ハードウェア的には通常使用だけど、ソフトウェア的にはテスト環境なマシンが、まぁつまり開発用に
2台ほどあって、その他にジャンク共の生死確認の為にハードとしては健康優良児だけどってなマシンが必要。
挙げ句の果てに、中途半端に手元に残った部品が・・・orz
>874
確かに、ここまで増えるとその一面もあるかもしれない。っつか、ここまでハマッてしまったので、逝くとこまで逝ったれって感じ。
先輩達の辿った道のように、おそらく結婚と同時に引退って事になるんでしょうねぇ〜。最初の頃のうちのネットワークのコアに
なったマシンって、先輩が引退する時にタダでもらったマシンの山から始まってますからね〜
オジキも昔車キチガイだったけど、結婚して足洗ったし(笑)<今じゃタクシーばっか乗ってる
>875
コミックの収集をしている先輩はそうしてるね!
>876
全部俺用だよ。っつか、家のマシンは俺以外には触れさせない。会社のは諦めてる。
0880851
2005/03/25(金) 02:42:47>でもってサポートOSが sol7/sol8/sol9 とかだと
やっぱ?うちもまだSol10なノードは無いのよ。
Sol9も一部採用してみたけど、Sol8に戻すべきか悩んでいるような状態だけど。
0881823
2005/03/25(金) 14:08:04Sol8で一気に利用者が増え?、確かに使いやすくもなったと思う。
0882823
2005/03/25(金) 14:13:559も十分いい感じ。
10は一台突っ込んでみたが、中身が変わりすぎてていまだによくわからん。
でも10になって体感速度が上がったような気がする。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 21:33:25inetd.confだけかな意識するのは。
Webサーバで使ってみてるけど心なしかパフォーマンスがいい感じ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 00:34:430885名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 08:20:18戦果報告
秋葉原某「値付けを間違える店」にて、Enterprise 2 が 9975 円でした。
店の場所ですが、ザコンからパレットタウンまで行く途中の道路左側のお店なんですが。。。
ごめんなさい、店の名前とか分からないです。
ちなみに、もう私が購入しましたので残ってません。
Ultra5は12800円でまだ残ってました。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 12:25:18数ヶ月前アキバで5Kで買えたんだが何があった…
0887851
2005/03/27(日) 14:42:43もしかして、パレットタウンの系列(?)店じゃないかな?
俺も知ってる。
前は、パレットタウンでUltra 5が4.2kで買えたのだが(<もちろん買った)、
次が入荷したと思ったら、確か15k位の値段が付いていて、スルーした記憶がある。
>886
やはり需要と供給かな。売れると分かれば店も値上げしてくる(笑)
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 19:38:02って感じだけだと思うけど。
おいらは、とりあえずで買った人間ですw
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 23:47:000890名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 23:55:12数週間前にパレットタウンでUltra10 440MHz, RAM 1GBが15000円くらい
であったときに衝動買い寸前で思い止まったら、翌週には売れてた。
みんなチェックしてるんだなw
今は、Solaris10 SPARC版のテスト機としての特需で売れているのか?
数ヶ月経ったら以前より増して捨て値で叩き売られたりしてw
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 00:11:16ottoでDVD-ROM仕様のBlade100が39800円で売ってた。
SCSI DVD-ROMは入手困難だから、お買い得だと思われ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 00:17:08Blabe100はIDE・・・
ultra5にその辺のIDEのDVD-ROMつけても動いたりする
DVDーROMを5万で Radeon7000を5万で転売するsun 恐るべし
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 00:27:478万円になってるよ???
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 01:09:45メーカー別のページ見ると、確かに80000円になってる。
(しかも、CD-ROM仕様)
でもUNIX本舗のインデックスページには、ちゃんと39800円で
DVD-ROM仕様のBlade100が掲載されてる。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 01:22:280896名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 02:04:10おすすめのドライブが有ったら教えて下さい。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 02:09:200898名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 03:15:570899名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 11:15:41回答ありがとうございます。
早速、TEACのドライブで5000円を目処に候補を絞ったのですが
DV-516D(DVD-ROMドライブ)
このDVD-ROMドライブはUltra5で認識できますか?
Comboドライブも視野に入れているのですが
DW-552G(Comboドライブ)はUltra5で認識できますか?
教えて君ですいませんが宜しくお願いします。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 00:55:37ヤフオクが一番安くていいのですが、ほかにどんな店がありますか?
紹介してくださーい。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 01:27:34秋葉のどっかで見かけた。値段は見なかった。あるにはある。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 01:45:100903名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 13:24:44両方買って実験して結果を教えてください
0905名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 00:17:160906名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35,2005/04/02(土) 14:39:17他に知ってる人がいたらURLさらしてもらえませんか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 15:25:430908名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 15:56:260910名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 21:00:17嘘吐き
0911名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 22:07:29macをunixなんて言うてるんじゃないだろうな!(#゚Д゚)ゴルァ!!
0912名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 22:09:38FreeBSDとMachベースだし。
0913ウサチャソ
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 22:10:44そう、札幌のやつ。
UNIX機はどうだか知らんけど、昔SCSIのディスク買ったら、えれー対応悪くてまいった。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 22:33:330915名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 22:38:38ついと、買い手が現れたね。
ここの住人ですか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 23:03:19Opengroupに訴えられてる
認定受けずライセンス料も払わず商標権侵害したって
0917名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 23:19:00だいぶ古いニュースで見ましたが、続報を知りません。
Appleは、機能上で"UNIX based"と言う事は「商標としてのUNIX」を
使っていることにならないという感じの主張をしていたと思いますが
結局どういう判決に至ったのでしょうか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 23:24:08他に知ってるヤシ居る?
0919691
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 14:39:44BIOSを無効にし、U10に挿してからCDROMブートしてみたら、
ATA100接続のHDDは認識しないのねん。(Sol8)
おまけに137GB(128GB)超えもできないのかよ。わぁん!
0920名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 22:05:350921名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 03:26:140922名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 17:25:030923名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 19:40:272枚で2万なら、かなり安い。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 20:55:0513W3だけだと、寂しい
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 21:29:34Sunの開発チームには未来人や超能力者の類はいないらしく、DVIをつけることは
不可能だったようだ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 21:45:40やっぱりそうかぁ
どうもSunのWebとか読んでるとSunには超能力者が山ほど居るように
思ってしまってな、ひょっとしたらと訊いてみたのよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 02:02:39素直にXVR100でもかっとけ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 08:16:290930名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 08:50:260931名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 20:42:45でも今度は100じゃなく150が下がり始めるかな。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 23:15:510933名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 00:09:460934名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 03:52:240935名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 01:21:39リースバックの関係で、
3年目からぽろぽろ出始めて、3〜5年でピークが来る感じ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 20:09:42そろそろ、 Ultra系から乗り換え時期かな
んでも、部屋に寝てるのはSuperSparc系だったりする俺 .......
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 20:19:50んでなけりゃBlade1000が7万くらいになったら買うかも。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 20:44:120939名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 21:04:21"いんたーねっと"をするのにも性能不足だし。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 21:12:09Blade1500のあのダサい筐体じゃなきゃ、やだやだ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 02:42:580942名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 04:03:450943名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 19:09:59メモリの上限が4Gだなんて やだやだ、
32bitマシンじゃないんだから やだやだ、
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 23:29:34それならもっと高いのを買えばよろしい。
ここ見ていると、Op自作erの方がよっぽど気前いいよなぁ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 00:45:48Blade 1500は8GB上限に変わったよ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 06:46:53上限に引っかかるほどメモリなんか買えるわけのない貧乏人ががたがた言うな。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 23:13:35だって貧乏人にはきつい。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 00:50:48A58-AA
A59-AA
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 01:10:37ベースユニットと言う。
標準構成のシステムに希望する物がない時、ベースユニットとオプション
の組み合わせで希望の構成を作成する為のもの。
ちなみにそれ単体ではオーダーできないよ。
SunはSun純正のオプションと組み合わせた場合しかサポートしないから。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 02:21:370951名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 20:31:190952名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:07:27Ultra*10*だ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 01:45:14それにしてもこのスレ、よくもったと感心してしまった。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 02:17:240955名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 03:26:53Ultra1が遅いとか何とかいっている奴は何のつもりなんだか。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 09:45:120957名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 11:18:21騒音ってどのくらいですか?
もし使用するとすれば、かなり静かな(一番うるさいのがエアコンの送風音)
オフィスで使うことになりそうです。
離れたところにおいても重低音?
離れたところにおけばその他の音に埋もれる?
人の近くにおいても問題ない?
どのレベルでしょう。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 20:35:32>> 人の近くにおいても問題ない?
は微妙です。
最近のSunのカタログには騒音レベルまで書いてあるのが好感が持てます。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:10:57回転数の低いファンがしゅるしゅると鳴っているのではぜんぜん違うからねぇ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:17:520961名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:30:07そう、それが問題。
けれど、騒音について何も表示してくれないより、はるかにマシ。
爆音マシンには何度か泣かされたので、次回の調達では慎重に要求仕様を書くつもり。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:52:35>今使うなら最低でもUltra5/10だろ。
先日、OTTO見に行ったら、Blade100はすっかり無くなっていたけど
Ultra5/10が結構在庫してて売れなさそうな気配だった。
最低ラインとしても微妙な感じ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 02:05:57単に高すぎるだけでは。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 23:37:56ultra1(200MHz)は今でも現役だよ。web/ftp/popサーバくらいしか
やらせてないけど。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 23:45:10その場で買うんだぞ!!
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 12:37:041995年だよ。U1/200E が翌年の96年。今年で10年目かw
http://jp.sun.com/company/Press/release/1995/1115.html
U1/140 なんてほとんどU20だったもんなー
U1/170E でようやく UltraSPARC って感じ??
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 14:34:50s/U20/SS20 間違えたー、失礼。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 02:42:10Blade 1500には増設分が付いてきたのに。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 10:49:27俺も探してる orz
JavaWSはオプションのDisk買うと付いてるんだよなー。
しかたないから他のマウンタ加工して使ってるけど、不安定だよママン。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 20:39:10動いてたんだけど突然ハングアップしてしまい、仕方なしにマシン裏の
主電源落としたら、起動途中で「なんか壊れた(要約)」と出てきて先に
進めない。まぁ、主電源切ってしまったんだから仕方なかろう。
rootパスワード入れて回復汁とはいわれても、その先知らんがな(´・ω・`)
がんばって再インストールだわ。
───と、こんなわけで、僕の初めてのSolaris体験はクソミソな結末に
終わったのでした…
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 21:08:09突然のハングアップってのはメモリの故障が原因なのかな?
そうだとしても、一過性の宇宙線のせいだといいんだけどね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。