Sun Microsystems最後の航海
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目指せ最大のスループットコンピューティング!
向上したスループットは顧客の流出量だった、なんてしゃれにならない。
株価の低迷し、ついに格付は投資不適格。
ハイエンドを提供するだけでは新規顧客を獲得できないと気が付いた2003年。
悪循環を断ち切り、新規顧客を他社から横取りできるか!?
【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>行うことも可能だが、これはRed Hatには真似のできないやり方だ。
そんなことより火災保険を無料提供しる
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1080919904/l50
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか言えばじわじわ上がって
言った事をきちんと実行できないと下落する
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局下がるんだから何処まで上げれるかが勝負ですね。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこが売り時かデイトレードの中の人も大変だろうな
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 米国の軍事&研究機関(金がたんまりある所) → SGIのLinux鯖
この分野ってもうSGIのLinux鯖が一番なんですか?
SGIのってそんなイケてるの?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうM$を貶せなくなってストレスたまるだろうなー
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG軍事訓練のシミュレータが、SGIの製品なんだな。
で、鯖もって事だと思う。
一般に、鯖についてのアドバンテージはそんなにない筈だよ。>SGI
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG技術協力などで両社の関係が新しいフェイズに移ったことを発表した。今回の
和解金(一部報道では特許使用料)として、MicrosoftからSunに対して
19億5000万ドルが支払われる。SunはMicrosoftがWindowsの独占的立場を利用
して、同社が開発したプログラミング言語Javaの普及を阻害したとして訴訟を
起こしていた。19億5000万ドルの詳細は、訴訟の和解金が7億ドル、特許使用
料が9億ドル、また技術使用ロイヤリティとして現在MicrosoftがSunに支払っ
ている3億5000万ドルである。Sun側からも、技術の製品組み込みが始まりしだ
いMicrosoftに対して支払われることになる。
Sunはまた同日、収益の悪化問題から3300人のレイオフを発表している。
さらに同社は、ソフトウェア部門の副社長だったJonathan Schwartzを社長兼
CEOに任命する人事を発表した。前CEOのScott McNealyは、2002年にEd Zander
が同社を去ってから、同ポジション(社長)職は必要ないと説いていた。
今週日曜日に終了した同社の会計年度の第3四半期において、Sunはその決算内
容を26億5000万ドル、損失額が7億1000万から8億1000万、1株あたり23セント
から25セントと見積もっている。この損失には、繰延税の差し引き評価額であ
る約3億5000万ドル、リストラや不動産資産整理における約2億ドルが含まれて
いると同社では説明する。
これらの特別損失を除外すれば、その損失額は2億〜2億6000万ドルで、1株あ
たり6〜8セントとなる。Thompson First Callによるアナリストへの聞き取り
調査での平均損失予測は、1株あたり3セントで28億5000万ドルになると見込ま
れている。
- Sun settles with Microsoft, announces layoffs(News.com)
http://news.com.com/2100-1014_3-5183848.html
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=SUNW&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.NET を見据えたトロイの木馬戦略かも知れないが、
とりあえずは Microsoft が Java 陣営にいったん下る、
という解釈でよいの?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJavaに.NET拡張を取り込めれば、長期的に見ればMSにとってもハッピー。
Sunスレとしての問題は長期的にみたときに、
Sunが Java+.NET な世界に食い込める余地があるかどうか。。。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、逆っぽい。
SUNがMSに対してJ++もしくは類似品の復活を許可。
そして建前上、Javaと.NETの共同開発。
明らかに.NETの一部になりそうなJava。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、10ドル到達まで我慢か。。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0414
NGNG0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunは同じく喉から手がでるほど欲しかったキャッシュが手に入った。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG残念ながらスコットのクビも飛びました。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG手に入ったってどういうこと?支配権が手に入ったってこと?
金にならないLinux+Javaっていう組み合わせの排除が最終的な
目的なのかな?よく知らんけど。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最大のメリットだろうねぇ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJavaと.NETが合併すれば当然のように言語依存度の低い.NETになる。
MS謹製.NET CLI動くのは現状、Windows/MacOS/FreeBSD。
ここへSolarisが追加される。そしてLinuxが消える。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今度はJavaもどきに市場を乗っ取られるのですか。。。
MSのOSシェアは圧倒的だから急激だろうな。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSUN「そんなことしたら私の存在理由がなくなるじゃん…」
IBM「お前邪魔なの。さっさと死んでくれ。その方がJAVAの為になる」
SUN「ひ、ひどい! ブチ切れた! 悪魔に魂を売ってでも生き残ってやるわ」
0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言ってたのに、ついに軍門に下ったか。嗚呼。
もう自分の中では完全にSunは終わった。
昔憧れてたこともあった女が今じゃ場末の酒場で
やくざの女になっちまっているのを見た気分だね。
もう意味はないんだから、せめてJavaの解放とか
最期に忘れ形見をせいぜい残していってほしい
ところ。
さよなら、Sun。
No More Sun!
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全てが終わった。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJavaがオープンソース化することはなくなったけど、Javaと.NETで
ディベロッパの無用な混乱もなくなるだろうし、Javaのプラットフォーム
非依存な特徴で儲けてたのはIBMとBEAだけだし。
どっちにしても今後Sunが儲けられるのは廃エンドのUNIX鯖だけだろうし。
しかしJavaのJavaたる所以を失って思うのは、SolarisがただのUNIXに
なってしまったんだなってことだね。でもそれがこのスレ住人の
望みでもあったんでしょ?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMS信者 祝い酒
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっとしたGUI付きのツールならWFC+J/Direct+Javaで.NET+C#なんぞより遥かに高速で簡単に作れるし
付属エディタのJavaDocやソースと連携するインテリセンス機能は現在でも最速最先端。
JDK1.5ベースでもなんでもちゃんと設定してやればmakeできる柔軟性。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあそれは冗談にしても、Solaris/{SPARC,Opteron}っていう
UNIX-OS作りに専念してくれれば、また復活の可能性もあるよ。
悲観的になる必要があるのはJava厨だけだろう。Java vs COM/.NET
みたいにやってきたのにその対立軸がなくなっちゃったんだから。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>432
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetBeansやEclipse等、他のツールと比較評価してたら感想お聞せください。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGジョナサンが昇格したのはCEOじゃなくてCOO。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフォンブラウンのNASA入はいつ頃でしょうか。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう簡単には滅びぬ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必死に抵抗していた大坂方が、講和のために外堀を埋める
ことを許してしまったように見える。
そのうち内堀も埋められて落城するのは必至。
そして、戦のない太平の世が実現される。メデタシメデタシ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunのJVMは遅いしメモリ食うし不安定
いっそのこと、JavaはIBMなりどこかの会社に渡してくれ
0446
NGNGいちおう $5.06 でクローズみたいだよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2日に発表したのはわざとかなと思った。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアライアンスを組んだが、結局何も出てこずGraphics WSのシェアを
Wintelにムザムザ譲り渡すことになった。
今後JAVAの技術革新は失速して陳腐化し、サーバシェアは極限までロスト
M$様の御庇護の下細々と生かさず殺さずで水草のように漂う運命でしょう。南無。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFarenheitの時のプレスリリースはこちら。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれで、トドメはこういう刺し方できます。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG形っぽいね。どういうやり方かは分らないけど。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれから勉強するならMicrosoft Windows Server Systemの方がいいかもよ。
場合によってはSolarisの機能も入ってくるだろうし。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDevices' Opteron processors have been certified to run Windows.
あと、これと同じ志向の製品がSilicon Graphics Visual Workstationという名前で
WinNT4.0+Intelで発売されました。
http://www.sgi.co.jp/workstations/320_540/
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは正しい選択だと思うし。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>この業界が進もうとしている方向性を考えると、OpenGLが正しい方向性だとは思わなかった
理由は絶対に言わない。というか言えない。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSPARC/Linux対応のJAVAを提供すれば良かったのだ。時既に遅し。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGするんじゃないかということです。大学等では未だに人気の機種だし。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 全てが終わった。
Intelサーバを売るようになって、顧客から「これ、Windowsも動くの?」って聞かれるようになって、「まいったなぁ…」と苦笑していたので、ちゃっかしWindowsも動くよっと言っておく。
でもWindowsは売らず、なぜかLinux(とSolaris).... 。
政治の世界は複雑だ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris on Opteronを使うことになるんじゃないの?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGライセンスあるものを使いたいので…
ちなみに講座単位ではなくて演習室とか院生マシンです。
うちの大学だとPC以外を研究室単位で買っているところは無いんじゃないかな。
Opteronだって自作しちゃうだろうし。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何の研究室の話?
すぐ近くにある心理学科の研究室じゃそんなもの使わないね。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG20億ドルは莫大な金だけど、これだけの会社が延命するには
少し物足りないか。リストラの費用として消えるのか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバに若干生き残っているのと、特殊なアプリのために必要な奴だけ。
それは学科のマシンね。
俺はソース持っているから、x86動かしてたけど、今はもう動かしてない。ソースは読むが。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんじゃ、極寒の釧路の文系公立大学で自費で中古のUltra 80買って遊んでいる、2年の俺は相当好き者かしら?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエロすぎる
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一方、M$ は現状ではまだまだ安泰だろうが、デスクトップ分野でも
Linux 等が力を付けてくると、この先どうなるかわからない。
その意味では、これまで喧嘩していた Sun と M$ も、「対フリーOS(Linux)」
という点で利害が一致する面も出てきているのかも。
あと、現状の企業間の力関係という点では「Sun <<<<< M$」ということは
疑う余地もないが、M$ にとって怖いのは、独禁法とのからみで
マークしてくる司法当局だろう。その意味では、現状の Sun に
ある程度資金を注入したところで急速に勢いを取り戻すことはない、
しかし適度に息をつないでもらっていれば自社への風当たりを弱める
ことにはつながる・・・そんな計算もあるんでは?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG権利侵害側が、和解を蹴るというのは裁判所を敵に回すという事だよ。
ロイヤリティー、特許使用料は払わなければ、これまた裁判だしね。
Appleのような資金提供とは全然意味が違う。アフォかい!
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちの研究室では3年くらいかけてLinuxとFreeBSDに置き換えた。
別の研究室に行ったらSunが10台くらいあったので驚いた。
どっちもサーバの話ね。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunのサポートに高い金を出す価値はないという結論?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちは環境構築に無駄な時間を食い過ぎるのが原因。
sunfreeware.comじゃあパッケージが少なすぎ。
サポートはDELL/HP + Red Hatに比べてそれほど見劣りしないよ。
ハードウェアの問題(障害じゃなくて設計、製造上の)が多すぎるが。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG企業の情報システムと研究室のとは別の話だからねぇ。
月曜日のSUNの株価があがれば、今回の提携が評価されたことに
なるのでしょうが、後になってみれば意味のなかった提携とかは
たくさんあるから。まあとりあえず、マクネリの10個話がなくなるわけだ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大学で使われなくなっちゃったら先行は暗いよ。
漏れは大学にいたときにSolarisでUnixを覚えたから愛着と信頼があってSolarisを
使いつづけているのであって、
もしこれが大学にいたときにLinuxかFreeBSDでUnixを覚えていたらおそらくSolaris
を使っていないから。
後輩を一本釣りするために古巣の研究室に戻ってみてそう感じた。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前はX端末とかからサーバにログインして計算機シミュレーションやってたんだけど、
個々のPCを充実させ、分散してやった方がいい、という判断。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 両社の和解は今後の業界地図にも影響を与えそうだ。
与えねーよ。
Microsoftが、独自のJavaクラスライブラリを作れるようになった以外は。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.microsoft.com/presspass/images/press/2004/04-02sunmicrosoft.jpg
いやー、バルマータンでよかったね。Sunの体面は保てたし。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG究極のファブレス企業だなマイクロソフト
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG画像探してみてみたけどエロイね。いいよこのこ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています