トップページunix
729コメント212KB

ウィンドウマネージャ総合 その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレ
最強のウィンドウマネージャ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031754071/

リンク等は >>2-10 あたり
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セキュリティにおけるPAMみたいにICCCMのwrapper作る事って出来ないのかな?
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361
結局 twm に戻ってきてしまうに 100twm。
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1twm は何 fvwm ですか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>364
0.2blackbox
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
larswm で極力マウス使わないようにしたいんですが
どーやったらできるもんでしょうか。
設定教えて。
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マウス外せ

ノートPCならBIOSの設定で無効にするなり
物理的に分離(分解)しろ
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>367
18 点
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
20点満点でな
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>366
larswm -defaults をみて自分で一生懸命考える。
んで、もし、お望みの結末には至らないと思ったら
fvwm2とかにして、一生懸命スクリプトを組む。
fvwm2の設定次第ではlarswmぽく動きを制御できるよん、多分。
larswmよりも重いけど。
0371370NGNG
あ、んで、fvwm2だったら設定の自由度が高いから
larswmっぽい動きで、かつそれ以上にいろいろできるってことね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fvwm2 って M-TAB でウィンドウが画面内をぐるぐるまわりながら
大きさをかえるようなこと可能なの?
sawfish でならできるかなと思ってたけど。
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
icewmが事あるごとに

IceWM: change: net wm strut

と出力するのがウザイのだけど何とかなりませんか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.geocities.jp/es_es_di_di/wmgr.tar.gz

aewmベースのWMです。
一応日本語が表示できます。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
紆余曲折の末 golemにshade機能付けれた…
本家はいつになったら本格的に再始動するんだろうか…
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰かいろいろなWM使ってる人、軽さランキングつけてくれない?
twmやblack boxは軽いっていわれてるけど。
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
言い出しっぺの法則
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>376
何度か紹介されているけど。
ttp://city.hokkai.or.jp/~hachikun/tips/linux/wm.html
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>378
サンクス
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
uwmだな
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
重い重いと悪評ばかりついてたEをインスコしてみたら
思ったより重くなくて何となく使う事にした…
これまで使ってたpekwmとかfluxboxより遥かにメモリ食いだけど…
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういや、E17はどうなった?
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今となっては E は存在が中途半端でかわいそうだ。
0384381NGNG
>>382
DR17本体は止ってるっぽい
ELFだかEFLだかいうライブラリ群とE用の周辺アプリの開発はバリバリ続いてる
#おかげで本体が動かないらすぃ

>>383
今は派手さなら、他にもっと色んなのあるしね
afterstepとか最近どえらい事になってるし

でもまあ、DR16使い易いわ。
これまでストイックな環境ばかり使ってたせいで
何もかも凄く感じる。
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
10年前にブレイクした fvwm も地道に改良されてるね。
ここなんかカッコイイ。
ttp://ikaro.homepage.dk/fvwm/
デフォルトがもう少し見栄えがいいと新規ユーザも増えるのに。
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fvwm一回入れてみたけどマニュアルが何百ページもあって設定するのは無理と諦めた。
今はicewm使ってる。
これは簡単にいろいろとカスタマイズできた。
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fvwmはテーマ切り替えるのマンドクサイ
便利に使おうと思ったらモジュール必須で、使えばその分メモリ食いまくる
結果的にxfceあたりを使った方が幸せ

fvwm-1.24は別格 使い易い
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
icewmがdockappに対応してくれれば何の不満もなくなるんだけどなぁ
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
icewm 見た目がイマイチ
テーマいじくるのマンドクサイ

パーツがデカくて表示領域圧迫するようなテーマばっかり

軽くて速いのは非常高評価
もう少し扱い易ければいいのに…

あと設定ツールがKDEだかQtに依存してるのが泣ける
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
E17開発止まりまくり

EFLだけ開発順調で、結果的にE17本体が動かないという笑える現状

E16は古くなってるし、テーマも古くなってる。
新しいテーマが作られてない。
しかもテーマいじくるのマンドクサすぎ。
テーマの日本語化なんて一苦労。 複雑すぎる。
日本語化スクリプトの開発元はどっかに消えた。
#入手不可能ではない

ただ、古いわりに割とモダンな機能を備えていて世間が言う程重くない。
動作は最近主流のWM(metacity等)と比較しても軽い。
メモリもそれほど喰わない。そういう点は高評価。
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fluxboxは見た目がチンケすぎ

しかも現在の開発状況がわけわからん
いつになったらstableリリースされんだ。

独特のテーマエンジンの出来は素晴しいが
stableとunstableで互換性が乏しいのが頂けない。

現在の開発版は、かつての軽いという評判とは裏腹に
かなりメモリ食いなWMに化けた。動作速度はあまり変らない。
そのくせ機能的にはstableリリースとあまり変らない。何のために重くなったんだ。

あまり良い所なし。
#使ってるけど
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>375
公開キボンヌ
メンテナが変わったからそれなりに活動されそうな雰囲気はありますよね。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>392
良いけど、不具合あるよ。しかもコード汚いし。
shade unshade繰り返してると落ちる。

あと、mozillaとかfirefoxの文字列検索窓のような
golemではタイトルバー表示されない属性の物の扱いが
まだ完全じゃない。

ただ、以前MLで流れたパッチとか
zoeさんとこで保管されてるshadeパッチみたく
heightを0にして誤魔化すような奴じゃないので
unshadeした時に、再描画に手間取ったりソフトが固まったりしない。

一応diff取ったけど、make通らんかもしれんし
最後に書き直してからチェックしてないので、今でも動くかわからん。
それでも良いなら、どっかにうpするけど。
0394一応うpしときますたNGNG
http://up.isp.2ch.net/up/0f42b74c04ef.bz2

golem-0.0.5に当ててください。
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>393
ありがとうございます。
まだ試してないんですが、これってCVS HEADの分も含んだ差分ですか?

あと、本家のMLに投げるつもりはないでしょうか?
名前を出したくないのであれば私が代わりに投げてもよいです。

0.0.6リリースしてくれとせっつきたいですし。
0396363NGNG
>>365
CVS HEADも含んでます

MLに投げる気は今のところありません。
何より当方素人ですのでコードの質に全く自信ありません。
>>395さんがMLに投げてくださるのは一向に構いませんです。
むしろ、採用されるか否かは別にして
停滞してる現状を少しでも刺激できるのであれば
こちらからお願いしたいくらいなのですが
コードが汚いですし、Window Managerの挙動について勉強したのが
もう何年も前なので、非常に古臭い手法を使ってると思います。
たぶん、そのままではMLのでウケはあまりよくないかと…。

できれば、MLに投げるまえに推敲して頂ければ有難いです。
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>385
今までfvwm使ったことないんだけどなんかかっこいい。
ウィンドウが投下しているのはXDirectFBだから?
下にある枠のないページャとかウィンドウのサムネイル?が>>387で言われてる
モジュールを使った機能なのかな。

あとeについては自分が最初に使ってみたころがPentium200に128Mとかいう環境で動いていたから
0.16のままで今使うとあまり重くないのは当然かなと思います。
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>397
一応言っておくが
eが負担をかけるのはCPUとメモリじゃなくてグラフィックボード。
あとvram。

多少まともなグラボ載ってれば、eは動くよ。
グラボがタコなら、直接CPUに負担かかってくるけどね。
pentium200Mhz Mem128MBでも、グラボがneomagicとかいう泣ける環境なら
使えないくらい重かろうよ。

0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Enlightenmentが最高。最近のマシンならパワー十分だしね。
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
禿同、最高かどうかわからんがイイね
ただユーザーが大分減ったのかなぁ…
新しいテーマがないね。

漏れはデフォルトのテーマが一番カコイイと思ってるのでそのまま使ってるが

0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キーボーダーにお勧めのWM教えてくれ!
0402401NGNG
と思ったらevilwmがよさげですね
勝手に変な事言っちゃってすいません
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wmxさいこー。
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>395
MLに投げた?
それらしいのは見当らないけど
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>404
やること遅くてすみません。
使ってみたんですが、ちょっと問題があったので直そうと思いつつまだ手つかずでして。

shade時の縦幅を装飾の真中部分の縦幅にしてるため、テーマによっては、両端の装飾が切れてしまう問題が出てます。
アイコン化のように上部装飾のみを表示する方式にしないといけないかなと。

やってもらえると助かんですが…。
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>405
どっちにしろリサイズ方式で簡易的に実装されているにすぎないので
やらなきゃいけない事はWindowの中身をどっかに退避させて
装飾だけのWindowに切り替えるという作業を行なわなきゃいけません。

shade前のWindowを保存しておくポインタを用意して
一時的に中身のあるWindowをそちらに退避させて
空のダミーWindowとすり替えるとかすればいいんじゃないかと。
mallocで確保して適当に初期化した後ポインタに入れて
unshade時に元のWindowに入れ替えればOKかと。
mallocで確保する前にポインタの中身をみてNULLじゃないか確認して
NULLなら確保、NULLでなければ既に空Windowが確保済みという事で無視するとか。

本家が復活したとか言ってたのに全然CVSにも動きがないし
本当にやる気あんのかと疑い始めてるので、こっちもモチベーション落ちてます。
そんなわけでお約束はできせんが、気が向けばこっちでやろうかと思ってます。
たぶんMLに投げても反応ないんじゃないかなぁなんて気配もしますが…

e風のWindowのsnapshotを表示できるページャーとアイコンボックスのパッチを投げてた人が最近いましたけど完全放置ですからねぇ…
shadeごとき相手にされないような感じです。

golem devは当てにならなさそうなんで
いずれこっちで勝手にやっちゃおうかなと思ってます。
そうなったらどこぞにWikiでも用意しますんでご協力頂ければ幸いです。
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ratpoison と xbindkeys を一緒に使うのにはまってます。
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ctwm (3.6 on FreeBSD 4)ってずーっと(数日)使っていて
(window 生成/消滅を繰り返すとかすると??)
メモリをどんどん食って肥大化して死にません?
core が 1GB とかあるんですが...

私だけ?
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
現在、twm を使っているんだけど、キーボードでの
resize / move が出来ないののが、唯一の不満。

キーボードでの、resize / move が出来る wm で、
シンプルなのって何がありますか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
evilwm
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>409
ctwm改 (resize はないけど move なら.手元に昔あったんだけど...)
f.warp, f.moveto, f.stepmove, f.squeeze, f.pointergoto なんてのが
追加されてました.
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>410
それは resize できないじゃん。
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
evilwm に resize と hide,show の機能を持たせたような
wm ないですか?
ソースいじらなくともキーバインド変更できたらなお良い。
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
larswmは?
0415413NGNG
まさに今 larswm を使っていて、機能的には大変満足なんですが、
バーが邪魔なんですよ。
1024x512 という縦が短い画面なので。
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウィンドウマネージャが”軽い”って言うのは、
容量がちっちゃいってことですか?
それとも動きが軽いってことですか?

…すごく初心者な質問ですみません。実際初心者ですが…
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一般的には両者は一体不可分の関係にありそうだがそのへんどうよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
相関関係は認められるが不可分ではないと思われ
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>409
こんなのもあるよ

Stwm (Shell-controllable TWM) は、 twm のウインドウ操作 (移動、リサイズ、アイコン化) を
シェルからのコマンド操作でもできるようにしたものです
ttp://www.unixuser.org/~euske/pub/
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
larswmでにほんごばけないほうほうはある?
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
適当にXFontStructとかXDrawStringとか潰していけば何とかなるんじゃネーノ?
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-f/app/wm-i18n.html
読んでがんばれ。
0423420NGNG
最右翼ガクガクブルブル


がいぞんの方法ではどうしようもないのか。しょぼんり。
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひさしぶりに来てみたら、E16の支持者いてヨカタ
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>424
支持者なんだけど、なんか挙動がおかしくて困ってる

たとえばgimp起動さして
tipsとパレットとレイヤの窓が3つ同時に出た瞬間に
フォーカスの取り合いをやってるのか
それぞれの窓が激しく点滅を始めていつまでたっても
窓の中身が表示されない

どれかをクリックすれば直るけども、激しくウザい上に
その間にXの負荷がグングン上がるので困る
他に同じように同時に複数の窓を開くようなアプリの挙動がおかしい

enlightenment-0.16.6使ってんだけど、同じような症状の人いるかな
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FC1でe-0.16.6使ってるけど問題ないよ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>425
俺 WindowMaker だけど、Gtk2 の gimp だと同じ症状が出る。
あんまし使ってないから放ってあるけど。
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>427
Gtk2のせいなのかな?

fluxとWindowMakerで試してみたら
問題おこらなかった。

eのicon boxとpagerが気にいってるから
意地でも使いたいんだが…
gimpは常用してるだけに、これじゃあ不便だなぁ

e17は、evasとかecoreばかりが先行しすぎて
今は使えない状態みたいだし、どうにかならんもんかな

eの開発元は今どんな状態なんだろ
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>426
FC1ってことは、xorgが入ってんのか?

xorgにすりゃ直るかな…
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FC1 って何だろうとおもってたが、 Fedora Core 1 のことなのね。
Unix 板のオジサン達のために、これからは略さずに書いて欲しいな。
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ごめんね おじちゃん
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おじちゃんの為のWebsiteってないのかな
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
現代語事典みたいなやつ?
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
山瀬まみの「おじさんのための〜」likeなやつがいいな。
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お父さんのための最新技術講座 ?
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかスレ違い気味だけど「おじさんのための最新用語講座」いいね
やるなら、どっかのフリースペースにwikiでも置いてやるかい?

場所取りくらいなら協力するけど
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それだけだけじゃ多分もたないので、
「よみ飛ばしてる言葉〜」とか、
暇つぶしスレッドでやってる知ったかぶり用語とか、
全部そこへまとめちゃうとかどうだろう。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
enlightenment-0.16.7_pre2が出てるね
人柱やってみるかな
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よーし。パパ e17 のビルドしちゃうぞ〜。
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>439
e17は、他のライブラリ(eナントカ)との整合が取れないくらいに
開発が遅れてるので上手く動かんぞ
というか、去年あたりから大して動きがないのがニントモカントモ
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鼠毒使ってる人いますか?emacsライクでなかなかいいね。
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>441
screenではなくて?
0443441NGNG
ratpoisonです。「鼠毒」は当て字でスマソ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「鼠毒」は直訳で「裸人歩衣淳」とかが当て字のような
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ratpoison はちと必要条件を満たないので、
evimwm を最大化で使ってるよ。
これで hide できたらいいんだけど。
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ratpoison しばらく使ってたけど、最近 Ion に乗り換えた。
やっぱり workspace 複数あると便利。

>>443
いや、 ratpoison は Emacs より screen に似てるって話だと思う、 >>442 は。
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
去年の秋あたりにE17ビルドしてつかってみたけど、もっさりしすぎだし
挙動もおかしくて、テーマの切替えすらわからないまま放置してしまったよ。

E17って統合環境になるって話だったから比較対象はGnomeかKDEなんだろうけど
それらに比べてもちと重すぎ。
0448442NGNG
>>446
代弁してくれてありがとう。
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>447
>>440にある通り、現在では動きもしない状況
そもそもE17は今迄のEシリーズ以上に
グラボの性能に依存してる。

Winの3Dゲーマーばりに最新グラボを追い掛けるぐらいの
気負いがないとE17を使い続けるのは厳しいと思われ

CPUパワーでゴリ押しできるレベルの代物じゃないから
E16のように使えない
0450447NGNG
うん。

んで>>447で一応使用感(?)でも書いとことオモタんよ。
ビルドした事あるよーって。

僕のような英語ダメな素人には何が新機能すら解からかったから
誰か入れてみた人の話も聞きたいなーってな期待を込めつつ。

# 開発は止まってるけどRastermanは日本でブラブラしてたらしい。
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>446
version 何使ってるかは知らないけれど
CVS から取ってくればあるよ、workspace
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>451
あ…ほんとだ。
# ずっと 1.2.1 使ってたよ…
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
意外にkwin(KDEのWM)がイイ
いつのまにKDEがこんなに良くなってたんだろ
糞重くて話にならないから2年程放置してたら
かなりマトモになってる。

それしてもやはりKDEはメモリ食いすぎ
起動は速くなったし動作も速くなったけど
ログイン直後で合計100Mちょいメモリ食うっていうのが尋常じゃない感じ
XFce4と40Mくらい違うなぁ。

たまにxorgを巻き込んで固まらなきゃ最高なんだけど…
#xorgのせいかもしれん…
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、放置してたおまえのせいかもしれんぞ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれも最近試しに入れてみたんだが、
kde なかなかよくなってるね。
だんだん成熟してきた感じ。
でもやっぱ普段は evilwm だな。
0456殺鼠剤NGNG
>>441
はーい。呼んだ、呼んだ?

>>446
ratpoisonでworkspaceならrpwsを使えよ。contrib以下に入ってるから。
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
見た目を
ttp://images.insecure.org/nmap/images/matrix/matrix-hack-screen1.png
のようにするには何を使えばいいですか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sawfishでショートカットキー設定したとき
なんとなく反応が鈍い感じがしたので
Icewmに変えてみた。

反応は軽いのだが、デスクトップをクリックすると
Nautilusのウィンドゥが最上位にきてしまう欠点が...
(Ctrl+Alt+ドラッグで移動してしまうし)
desktop_window.Nautilus.layer: Desktop
やってもムダだったので、結局sawfishに戻し
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういや E17 どうなったんだろうと思って久々に http://www.rasterman.com
を見たら日本語があった。

私のお名前はCarsten Haitzlerです。 片仮名は "カールステン ハイツラー" です。
今私は日本語お勉強。だからこのヱブサイートの日本語は悪いです。私のペトナムはRasterです。
今私の内は西新宿です。 これは私のマンションです。

日本にいるらしい。
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.rasterman.com/.1.jpg.html
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こえーよっ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています