ウィンドウマネージャ総合 その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最強のウィンドウマネージャ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031754071/
リンク等は >>2-10 あたり
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfree擁護厨必死だな(www
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGA 「free をうまく使いこなせないからです」
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfreeは必要ない事がこの低能キティの逃亡により証明されました
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無駄な記述をする事がカコイイと思ってる低能ハケーン
freeするのがカコイイとでも思ってるの?(プゲラ
これだから時代遅れの低能ってキモいよね(ww
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG低能にはそれがわからんのです
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァ?
必死なのはfree擁護厨だろ
こっちは常識を言ってるの
おまえらは非常識なの
非常識な事を無理矢理常識として認識させようとしている
おまえらの方が遥かに必死にみえるよ(wwwww
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmallocとfreeが不要だという方はこちらをどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1062659209/
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデマ流すのもいい加減にしろよ
もし素人が真に受けたらどうする?
今時freeなんてありえない
freeしたら嘲笑の対象になるぞ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっとやってくれ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実社会に出た事のない香具師10割
ここ数年外に出た事のない香具師5割
ママンと病院に言ってる香具師5割
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfree擁護厨必死だな(ww
どうしてもネタということにしたいのですね? :-)
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほら、珍走団と一緒だから。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマンネリ気味になってるけど
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も323ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この324のひと、323げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この324のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この324のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に323をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、324のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む
323 ゲ ッ ト
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGscwm(Scheme Constraints Window Manager)
ttp://scwm.sourceforge.net/
私は使ったことありませんが、
これもたしか script 指向の WM だったかと。
えらいカスタマイズ可能だとか。
>>107 でも言っていますが開発止まってるっぽい。
>>267
言われるままに ion 使ってみたのですが、
いいっすね。これ。
ただ惜しむらくは、タイトルに日本語表示できなところか。
パッチとか出てるんだろか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつの間にか全くかわってしまったね。
設定の仕方とか lua とかに関して日本語で解説してる所ないすか?
とりあえず英語マニュアル読んでみますが、できれば日本語キボンヌ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGF9 WFloatWS とかすると、普通の wm みたいにも使えるじゃん。
keybind もバリ変えられるようだし、
ちょっと時間とっていろいろいじってみるかな。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG長らくion-20020207ヒキだったが、漏れも覗いてみるとしようかな。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfloat させ方がもう一つ良く分からない?
F9 WFloatWS は設定ファイルとかに書くんですか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG違うよ。
例えば、何も設定してない状態のキーバインドでは、
F9 を押した後、create workspace の所で return,
次の workspace type の所で WFloatWS と書いて return する。
すると何もない画面になるけど、とりあえず F2 で端末が出る。
端末が出たら gimp でも何でも使いほうだいってことよ。
0332330
NGNGありがとう、うまくいきました。
新しい workspace 作って、そこを float タイプにする、って感じですね。
んー、pwm そのものですね。タブも dockapp も root menu もつかえる。
その分かなりメモリ食ってる...
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGafterstepと同レベルにキーボードだけで操作できて
いま最高にクールな
ウィンドウマネージャはなにですか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG矛盾してるんではないかと…
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人によって、「クール」の意味合いは変わるからな。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0339333
NGNGそれ以降のものはたいていはクールに入るような気がします。
emacsとktermとごくまれにmozillaをあげる程度でいままでシーラカンスのように
生活しておりましたが、ひさしぶりにwm変えてみようかという気が起きてしまいました。
・軽い
・比較的歴史が新しい
・スタートメニューとかdockとかアイコンとかいらない
・キーボードでほとんどすべての操作が可能
・仮想画面/ワークスペースは欲しい。窓や仮想画面の切り替えが効率的にできるとステキ
・シンプルだがきらっと光る見た目
という方向でなにかよいものはないかと探しております。
evilwmの方向性はよいですね。でもキーボードショートカットにあと2〜3本毛が生えているとうれしいです。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG痒いところをポリポリ掻くのも悪くないんではないかと
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリはそこそこ食うけど
0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfluxboxは良いよな
今はpekwm使ってるけど
0343330
NGNGfluxboxメインで使ってるけど、aewm系も軽くて面白そう。
evilwm、windowlab、pekwmとか軽くて個性的なのが一杯有って。
あと、タブ・グループ化の元祖 pwm-ionもキーボード操作重視で、
使いやすい。
これと思うの、片っ端から入れて使い較べてみたらどうですか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどれもバギーちゅうか、落ちやすい印象がある。
そんななかではaewm++ベースの jewelが結構まともで
半年ぐらい使ってた。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGといったら weewmしかないでショー。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG軽くて、比較的新しくて、キーボード操作が充実してて
シンプルでキラっと光るといったら
何があるだろう… fluxboxくらいしか思いうかばん
軽量マイナーWMは日本語入力に問題があるものばっかり
自分が英語圏の人間だったらこんな事気にしなくてもいいのになぁ…
0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG軽いしカコイイ。
だけど、window shadeが出来ないのがイヤン。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowの状態や属性を正しく処理できない。
たとえばICCCM準拠のWMで
mozillaを使いC-fで検索窓を出したとする
この場合、検索窓のfocusを奪っても検索窓は最前に位置している。
それは検索窓の属性が"常に全面"であるから、それに従いWMは検索窓を後に下げない。
ICCCM準拠じゃないと、検索窓からfocus奪うと検索窓が後ろに下り
次候補を検索しようと思ったら、再度検索窓を全面に呼出す必要がある。
あと、ソフトによってはICCCM準拠じゃないWMで使うと起動すらしないということも
たまにある。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも準拠じゃないっていっても、WM によって対応に差があるんでしょうね。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> それは検索窓の属性が"常に全面"であるから
こんな属性 ICCCM にあったっけ? 記憶に無いんだが。
EWMH やその他と勘違いしてないか。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG包括してる
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしたドリチン
0358333
NGNGion, ion2, wmx, pekwm, fluxbox, windowlab, weewm, golemとさまざま試してみたのですが、
面白かったのでしばらくion2を使ってみようと思います。
試したなかではweewmのほどよいシンプルさにも惹かれました。
fluxbox, pekwmもafterstepから乗り換えるにはよさげです。
golemはアイコン化するときの動作がかっこよいと思いました。
ところでafterstepでは、kterm -geometry +0+1200 のように画面外を指定することで
別の画面にウィンドウを配置させることができたのですが、ほかのwmで、このように
コマンドラインオプションから別の画面にウィンドウを配置することはできないのでしょうか?
ion2はwinpropを使えば別のワークスペースにウィンドウを配置できるので、これが乗り換えの
理由のひとつになりました。
0359343
NGNG> ところでafterstepでは、kterm -geometry +0+1200 のように画面外を
fvwm(2)でもできます。fvwm(2)の仮想画面はかなり強力みたいです。
最近ヤル気出してるみたいだし。
ion2 使うなら pwm(2)モードも面白い。
fluxbox - blackbox style = pwm みたいな感じです。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtwmもカスタマイズすればそれなりに使えるから,ズルズルと今まで来てしまった.
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局 twm に戻ってきてしまうに 100twm。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0.2blackbox
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどーやったらできるもんでしょうか。
設定教えて。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートPCならBIOSの設定で無効にするなり
物理的に分離(分解)しろ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG18 点
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlarswm -defaults をみて自分で一生懸命考える。
んで、もし、お望みの結末には至らないと思ったら
fvwm2とかにして、一生懸命スクリプトを組む。
fvwm2の設定次第ではlarswmぽく動きを制御できるよん、多分。
larswmよりも重いけど。
0371370
NGNGlarswmっぽい動きで、かつそれ以上にいろいろできるってことね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大きさをかえるようなこと可能なの?
sawfish でならできるかなと思ってたけど。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIceWM: change: net wm strut
と出力するのがウザイのだけど何とかなりませんか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGaewmベースのWMです。
一応日本語が表示できます。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本家はいつになったら本格的に再始動するんだろうか…
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtwmやblack boxは軽いっていわれてるけど。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何度か紹介されているけど。
ttp://city.hokkai.or.jp/~hachikun/tips/linux/wm.html
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンクス
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思ったより重くなくて何となく使う事にした…
これまで使ってたpekwmとかfluxboxより遥かにメモリ食いだけど…
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0384381
NGNGDR17本体は止ってるっぽい
ELFだかEFLだかいうライブラリ群とE用の周辺アプリの開発はバリバリ続いてる
#おかげで本体が動かないらすぃ
>>383
今は派手さなら、他にもっと色んなのあるしね
afterstepとか最近どえらい事になってるし
でもまあ、DR16使い易いわ。
これまでストイックな環境ばかり使ってたせいで
何もかも凄く感じる。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここなんかカッコイイ。
ttp://ikaro.homepage.dk/fvwm/
デフォルトがもう少し見栄えがいいと新規ユーザも増えるのに。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今はicewm使ってる。
これは簡単にいろいろとカスタマイズできた。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG便利に使おうと思ったらモジュール必須で、使えばその分メモリ食いまくる
結果的にxfceあたりを使った方が幸せ
fvwm-1.24は別格 使い易い
0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテーマいじくるのマンドクサイ
パーツがデカくて表示領域圧迫するようなテーマばっかり
軽くて速いのは非常高評価
もう少し扱い易ければいいのに…
あと設定ツールがKDEだかQtに依存してるのが泣ける
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEFLだけ開発順調で、結果的にE17本体が動かないという笑える現状
E16は古くなってるし、テーマも古くなってる。
新しいテーマが作られてない。
しかもテーマいじくるのマンドクサすぎ。
テーマの日本語化なんて一苦労。 複雑すぎる。
日本語化スクリプトの開発元はどっかに消えた。
#入手不可能ではない
ただ、古いわりに割とモダンな機能を備えていて世間が言う程重くない。
動作は最近主流のWM(metacity等)と比較しても軽い。
メモリもそれほど喰わない。そういう点は高評価。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかも現在の開発状況がわけわからん
いつになったらstableリリースされんだ。
独特のテーマエンジンの出来は素晴しいが
stableとunstableで互換性が乏しいのが頂けない。
現在の開発版は、かつての軽いという評判とは裏腹に
かなりメモリ食いなWMに化けた。動作速度はあまり変らない。
そのくせ機能的にはstableリリースとあまり変らない。何のために重くなったんだ。
あまり良い所なし。
#使ってるけど
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG公開キボンヌ
メンテナが変わったからそれなりに活動されそうな雰囲気はありますよね。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良いけど、不具合あるよ。しかもコード汚いし。
shade unshade繰り返してると落ちる。
あと、mozillaとかfirefoxの文字列検索窓のような
golemではタイトルバー表示されない属性の物の扱いが
まだ完全じゃない。
ただ、以前MLで流れたパッチとか
zoeさんとこで保管されてるshadeパッチみたく
heightを0にして誤魔化すような奴じゃないので
unshadeした時に、再描画に手間取ったりソフトが固まったりしない。
一応diff取ったけど、make通らんかもしれんし
最後に書き直してからチェックしてないので、今でも動くかわからん。
それでも良いなら、どっかにうpするけど。
0394一応うpしときますた
NGNGgolem-0.0.5に当ててください。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
まだ試してないんですが、これってCVS HEADの分も含んだ差分ですか?
あと、本家のMLに投げるつもりはないでしょうか?
名前を出したくないのであれば私が代わりに投げてもよいです。
0.0.6リリースしてくれとせっつきたいですし。
0396363
NGNGCVS HEADも含んでます
MLに投げる気は今のところありません。
何より当方素人ですのでコードの質に全く自信ありません。
>>395さんがMLに投げてくださるのは一向に構いませんです。
むしろ、採用されるか否かは別にして
停滞してる現状を少しでも刺激できるのであれば
こちらからお願いしたいくらいなのですが
コードが汚いですし、Window Managerの挙動について勉強したのが
もう何年も前なので、非常に古臭い手法を使ってると思います。
たぶん、そのままではMLのでウケはあまりよくないかと…。
できれば、MLに投げるまえに推敲して頂ければ有難いです。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今までfvwm使ったことないんだけどなんかかっこいい。
ウィンドウが投下しているのはXDirectFBだから?
下にある枠のないページャとかウィンドウのサムネイル?が>>387で言われてる
モジュールを使った機能なのかな。
あとeについては自分が最初に使ってみたころがPentium200に128Mとかいう環境で動いていたから
0.16のままで今使うとあまり重くないのは当然かなと思います。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応言っておくが
eが負担をかけるのはCPUとメモリじゃなくてグラフィックボード。
あとvram。
多少まともなグラボ載ってれば、eは動くよ。
グラボがタコなら、直接CPUに負担かかってくるけどね。
pentium200Mhz Mem128MBでも、グラボがneomagicとかいう泣ける環境なら
使えないくらい重かろうよ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただユーザーが大分減ったのかなぁ…
新しいテーマがないね。
漏れはデフォルトのテーマが一番カコイイと思ってるのでそのまま使ってるが
0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0402401
NGNG勝手に変な事言っちゃってすいません
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMLに投げた?
それらしいのは見当らないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています