\chapter{\TeX} % 第三章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/
関連スレ
latex2html http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025468518/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@Emacs
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG乙。タイトルが カコ(・∀・)イイ!!
0005リンク集
NGNGhttp://www.latex-project.org/
・角籐先生のページ
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/
・nifty tex インストールガイド
http://forum.nifty.com/ftex/install/index.htm
・奥村先生のページ
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/
・熊沢先生のページ
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html
・LaTeXしよう!(コマンド集)
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/
・LaTeXコマンドシート一覧
http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
・LaTeX-InDeX(コマンド集)
http://www53.tok2.com/home/xxxxxxxx/index.html
・クラスファイル・bibitex関連
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/latex/latex.html
00062ちゃんTeXスレ
NGNGhttp://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1005232291/l50
TeX総合スレッド \newpage@数学
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059052915/l50
●●●TeXについて@物理
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1038217775/l50
言語学系TeXスレッド@言語学
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1007050249/l50
\chapter{\TeX} % 第三章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/l50
LaTexの文書をpdfファイルに変換する@UNIX
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031345551/l50
latex2html使ってる人いる?@UNIX
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025468518/l50
TeX (テフ) @ソフトウェア
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1011443864/l50
こんなTeXは嫌だ@プログラム技術
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033383742/l50
TeXはもう古い、新しいTeXを作りたい@プログラム技術
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058683532/l50
◆◆◆◆◆◆TeXならここに書き込め!◆◆◆◆◆◆@ビジネスsoft
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1001833694/l50
0007あぼーん
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのような TeX のコマンドを解説しているサイトで、
もっとリファレンス的なところ(コマンドの索引とかが欲しい)はあるでしょうか ?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLATEX2ε コマンドブック
藤田先生のコレ買っちゃえ。本屋で見かけたら。あるうちに。
0011あぼーん
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなのあったら(・∀・)イイ!!かも。
漏れはw3m-el入れて自慢の.emacsスレからEmacs上でgoogle
引きやすくするlispもらってきてるけど。。。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず、始めてみれば?
001614
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG@ARTICLE{ref_foo,
author = "Foo",
year = "2000",
journal = prb,
volume = "99",
pages = "9999"
}
@ARTICLE{ref_bar,
author = "Bar",
year = "2000",
journal = prb,
volume = "88",
pages = "8888"
}
みたいなのを
[13]Foo, Phys. Rev. B, 99, 9999 (2000); Bar, Phys. Rev. B, 88, 8888 (2000)
みたいにして、セミコロンでつないじゃうことなんですが。
mciteとかは、なんだか付属のbstじゃないとできないみたいですし。
bblをカリカリいじるしかないんでしょうか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできればwordも対応してるwinモノだとうれすぃのだが…板ちがいかな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://bibkeeper.sourceforge.net/
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありますか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGShift_JIS や EUC-JP を入力すると、日本語文字が失われてしまいました。
どなたか、以下の URL にある html2latex を日本語の含んでいるファイルで
使っているかたはいますか?
http://html2latex.sourceforge.net/
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=2933
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすこしは、ググッったら?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは古くて使えない香具師では?
少しは実際に動かして検証してから煽ってみたら?
0025not 23
NGNG(´-`).。oO(このスレの住民はhtml2latexなんか興味ないんだからさ)
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG似たスレってことでこっちでやれば?
0027あぼーん
NGNG0028あぼーん
NGNG0029あぼーん
NGNG0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの板ではまったくの杞憂ですぞ。
底に到達することを悲願としている輩までいる始末だよ…ですし。
0032クンクン(数式)
NGNGsage保守しないと底に到達する前にdat落ちしちゃうのよ
\]
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「保守」とか言ってスレを汚す必要は全然ないよ。
26 From: ◆EswbF/II Date:02/04/11 15:34 Mail:sage
test
--------
27 From:名無しさん@お腹いっぱい。 Date:02/11/22 17:02 Mail:sage
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの番号系を増やすことってできないかな。
今、図, 表, リスト、にそれぞれ番号をつけたいんだけど、リストに
割り当てる番号系が無くて困っている。
さらに言えば、任意のブロックにlabelつける方法って無いかな。
リストをitemizeで書くとそこにlabelつけられないから、tableで
表現したりすると表と同じ番号系になっちゃう。
いい方法を知ってるヤシいやがりませんか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG\newcounter あたりを参考に。
\newenvironment 等を組み合わせれば色々できるかと。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG\newcounterってこういう時使うのか。サンクス。
昨日見つけてたのに、わかってねーからスルーしてたyp。
調べてがんがってくる。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjlatex、platexのインストールをしてるんですがちょっと疑問がわきました。
Makefileで
tex -ini --progname=platex \\input platex.ltx
とかやってるんですが、これって何やってるんでしょう?
てゆうか、*-texmf-*.tar.gzてライブラリをダウンロードして/usr/local/share/texmf
だけを入れ替えたいとき、あるいはNTT版がすでにあってASCII版を追加したいとき
上のようにtex -ini ...とかやるだけで(勿論TEXMFCNFは変更するとかあるかもしれないけど)
大抵OKですかね?dvipsとかおおむね動きますか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG作ってるんじゃないのかな?
漏れは最近 tex 使ってないけど。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[root]# fmtutil -all
なら一気に自動生成されるよ。
大したことじゃないが「実行形式を作る」のとは少し違うね。
dvipsとかで心配すべきはたぶんフォント関係ファイルでしょ。
jTeXとの同居は全然知らない... jTeXってマイナーだよね。
何かあったら奥村さんとこの掲示板に行けば?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最新版のファイルはどれかという情報をもっとも的確に説明
してくれているサイトは
ttp://forum.nifty.com/fdtp/install/win/tex.htm
ここだとおもう。
だが問題点は各ファイルが直リンが貼られていないこと。
FTPサーバーから一つ一つ見つけだしてDLしなければ
ならない。
そんな七面倒くさいことをせずとも常に最新版の角藤版TEX
一式をDLできるサイトはないだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています