初心者もOK FreeBSD質問スレッドその32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012BUG
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ23
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052041659/
(以下テンプレート)
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0404ThinkpadX24
NGNG絶対か?といわれるとあれですが、5.0Rでもフロッピーから起動できなかったんですよ。
0405ThinkpadX24
NGNG今5.0Rのフロッピーで起動してみたら、
ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
ata1: at 0x170 irq 15 on atapci0
pci0: <serial bus, SMBus> at device 31.3 (no driver attached)
pci0: <multimedia, audio> at device 31.5 (no driver attached)
でストップしてしまいました。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近のFreeBSDって標準でOpenSSH入っているんだよね。
まずはそれらをアンインストールしなくていいの?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアンインストールする手段なんて提供されてませんが何か?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウンインストロールはしない。
/usr/portsの入れりゃ
/usr/local以下に入るから、
あとはlocal/etc以下のrcスクリプトで立ち上げるなり、
rc.conf内のsshdの個所を/usr/[s]bin/sshdから
/usr/local/[s]bin/sshdに変えればOK
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcd /usr/ports/security/openssh-portable
make -DOPENSSH_OVERWRITE_BASE install
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブートローダで
set hw.pci.enable_io_modes=0
ってやるとどうよ?
とかのディレクトリに分散されて配置されるのですが、これでいいのでしょうか?
mod_jk2をantでコンパイルするのに、apache2のパスをどこにすればいいのか・・・
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>409 + /etc/make.conf に NO_OPENSSH= true も入れとけ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTue てすと
Tue 1てすと
Tue てすと1
Tue 1test
Tue test1
上記の内容の~/calendarファイルを作成した場合、
てすと、test1、の予定しか表示されません。
6/3 のように、直接日付を指定すれば表示されるのですが、
毎週の予定の中に数字を入れることはできないのでしょうか?
FreeBSD4.7を使っています。
0416ThinkpadX24
NGNG起動中にカーネルのオプションをかえる知恵がありませんでした。
今日家に帰ってきたら試してますです。
0417直リン
NGNG0418((≡ ̄♀ ̄≡))
NGNGキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.k-514.com/
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここで探してみてください。
ttp://www.ssh.com
ttp://www.openssh.com
0421名無しさん@Emacs
NGNGfirebird.rbというのができてた。
rubyって結構普及してんだなとちょっと感動
ところで、ports/www以下にfirebirdで動く
flashpluginってないの?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinux-flashplugin+flashpluginwrapperをインストールして
/usr/X11R6/bin/firebird にmozillaと同じように
LD_PRELOAD=/usr/local/lib/libflashplayer.so.1
export LD_PRELOAD
したら動いたが
0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつー訳でMAKEDEVはどこから持ってくるのか教えてくらはい
0425直リン
NGNG0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなあなたに
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/5.0R/early-adopter.html
0428406
NGNG> make -DOPENSSH_OVERWRITE_BASE install
> >409 + /etc/make.conf に NO_OPENSSH= true も入れとけ
ありがと〜!
0429新人です
NGNGEpson stylus 800 のプリンターをFreeBSD機に接続して、印字を試みようとしまし
た。
試行段階として
# cat > /dev/lpt0
と実行しましたが何度やっても
/dev/lpt0: Device busy.
とのエラーメッセージが出る一方です
何度か行っているうちに一度だけ印字が出来きましたが、またエラーメッセージがで
るようになりました
以下がdmesgの出力結果です
# dmesg | grep lpt
lpt0: <Printer> on ppbus0
lpt0: Interrupt-driven port
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0430424
NGNGサウンドカードのインストールをしようとしてたんすけど、dmesg見たら認識されてました。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなあなたに
今時、lpr 使ってる馬鹿って・・・プププ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/l50
0432ThinkpadX24
NGNG見事にフロッピーで起動してくれました。ありがとうございます。
みんなshowコマンドで変数見て怪しいやつはカットして起動してるんで
別にThinkpadXじゃ駄目だみたいなことはいわれてないんですね。
もっと早く聞いておけばよかった・・・
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=PPPoE&lr=lang_ja
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVPSっていうサービスを行っていた。そのサービスがどんなもんだった
かと言うと、なんていうかなぁユーザレベルで仮想ルート権限っていう
のが持てて、分割間借りディレクトリにアプリをインスコしたりコンパイルする
事ができるんだよね。
どうやって構築するか知ってるヒトいます?もしくは詳しいHPとか。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRAID0を構築しようと、HDDを二つ搭載したのですが
二つのドライブを一つのMPにマウントさせる方法が
サパーリ分かりません(つд`)
環境
FreeBSD4.8
M/B Gigabyte GA-8PE667 Ultra
CPU Pentium4 1.8AGHZ
HDD Seagate Barracuda ATA IV ST380021A (80GB) / IDE0 MASTER
HDD2 Maxtor 6Y120P0*2 / RAID
>df -h
Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 1008M 44M 883M 5% /
/dev/ad0s3e 27G 500K 24G 0% /home
/dev/ad0s1f 2.0G 498K 1.8G 0% /tmp
/dev/ad0s1g 6.9G 1.3G 5.0G 21% /usr
/dev/ad0s1e 2.0G 4.8M 1.8G 0% /var
procfs 4.0K 4.0K 0B 100% /proc
/dev/ar0s1e 113G 2.0K 104G 0% /raid
/dev/ar1s1e 113G 2.0K 104G 0% /raid1
下の二つのHDDを一つのマウントポイントにマウントしたいんです;;
どうか、教えてください。
自力で散々調べたけど、的を得た資料を探し出すことが出来ませんでした;;
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 下の二つのHDDを一つのマウントポイントにマウントしたいんです;;
なんで?
0441直リン
NGNG0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出して良い?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質問じゃなければ↓でどうぞ
FreeBSDを語ろう・モア
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアリガトウ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG客なんだからRAPIDSITEに聞けよ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMAILサーバソフトはsendmailをインストールします。
MAILサーバソフトにbindをインストールしないとsendmailは動かないのでしょうか?
なお、MAILサーバはバーチャルドメインで運用します。
OSはfreebsd4.5でsendmailは最新のバージョンを利用します。
ご教授お願いします。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> MAILサーバソフトにbindをインストールしないとsendmailは動かないのでしょうか?
そんなことないです。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアフォですか?
どうしてそんなチンプンカンプンな発想ができるの?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれからやるなら4.8の方がいいのでは?
>446
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこをどう解釈したらその行が日本語として意味が通るんだ?
「MAILサーバソフト」=「sendmail」なわけで、その文は
「sendmailにbindをインストール」というキテレツな行為を
したいようにしか読めないんだが。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこの文章ってすなわり「sendmailにbindをインストール」というキテレツな
ことがやりたいようにしか読めないんだが、「そんなことない」ってのはどこを
どう否定しようとしてるのかな?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか、handbookとgoogleで一週間勉強したほうがええ。
0453名無しさん@Emacs
NGNG要するに
>MAILサーバソフトにbindをインストールしないとsendmailは動かないのでしょうか?
>
は
MAILサーバ(sendmail)入っている端末にbindをインストールしないとsendmailは動かないのでしょうか?
って事だろう。多分.....
A) 別端末にしてても動きます。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG端末?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれが何か?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリゾルバに bind の libbind.a
リゾルバに bind の libbind.a
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや別に。
>>457
それが何か?
0460438
NGNGccdって、ソフトウェアRAIDですね。
M/BにRAIDコントローラーは乗ってるんです。
だから、ハードウェアRAIDが出来るはずですよね?
/stand/sysinstall > Configure > Fdisk でスライス作成
/stand/sysinstall > Configure > Label でディスクラベル作成
なんですけど、この時点ではストライピングの設定とかは出来ないんでしょうか?
見たところ出来なさそうですが…
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハードウェア RAID なら
FreeBSD は関係ないのでは?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはそれでRAIDコントローラ用のドライバも絡んでくるわけで
たとえば3Ware Escaladeだったらtweドライバも組み込んでおかナイト
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPromiseのなんとかTrackみたいな「なんちゃってハードウェアRAID」な
コントローラではないの?
つーか具体的なチップ名を晒してみては?
0464460
NGNG搭載してるRAIDコントローラは
Promise MBFastTrak133 Lite
あとマニュアルには
Only fof Chipset 20265/20276 Used
と書いてあります。
なんちゃってハードウェアRAID…かも
ジャンパーを両方ともMasterにすれば一つに見えるのかな…?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFastTrack系のドライバはataに統合されてるからカーネルを
いぢる必要はとりあえずなしと。
で、「FreeBSD Promise ストライピング」でググってみると
何やらいろいろ出てくるので目を通してみるよろし。
ただ"Lite"ってのがちと怪しいな…。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD4.8なんですけど、ユーザーの作り方がわかりません!
adduserやったら沢山質問がでてきてわかりませんでした!
shadowファイルもなくてとても困ります。
結局どうしようもなくなって、vipwつかって直接書いて、homeつくってpasswd
したんですけど、本とはどうすればいいんですか?
shadow化されてるみたいだけど、shadowファイルはどこにありますか?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#/stand/sysinstall
Configure
User Management
以上
0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃadduser使うのが正しい方法だろ。まあvipwの使い方理解してるなら
それでも問題ないけど…。
ん?shadowファイル?はぁ?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvipwがつかえるならそれでただしい。
おいらもadduserやpwはマニュアルよまにゃつかえん。
shadowについてはpasswd(5)よんでね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとうございます!
明日試してみるよ!
>>468
いやー普通はetc以下にpasswdとshadowが仲良く入ってるもんだと思ったので
びっくりしたのですよ。どこにいったんだろね。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/master.passwd
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman passwd 読めばわかるわけだが。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(´д`;)シッテルヨ... ※知ったかぶり警報発令中※ (´∀`;)ワカッテルヨ...
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGI knew it!
0475季咸 ◆SDL//zxd5k
NGNG実は「マイネットワーク」内に身に覚えのないファイルが張り付いて
おりました。取り敢えず削除しましたが、アウトルックに貼り付けておいた
当該ファイル名ftp.matsusaka-u.ac.jpをクリックするとまたぞろ
「マイネットワーク」に潜入してしまいます。これは一体何なのでしょう?
PC初心者でございます。宜しければご教示ください。
0476禿しく板違い
NGNGパチョコン初心者板へGo
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0479アフォの466
NGNG5年前東京から出てきたのであまり日本語が得意ではありません。
すみません。
何があったかっていうと、sendmailでメールサーバたちあげたのです。
ports使ってインストールしました。
namedをインストールした覚えがないのに動いていました。
多分bsdをインストールしたときにいっしょに入っていたのでしょう。
namedのプロミスをkillしました。
すると今まで送信できていたメールがstat=queueとなりキューどまりとなりました。
で、なんでだろうとおもい、みんなに聞いてみました。
でも今日見てみたらちゃんと動いています。
誰か治してくれたんですか?でもありがとう。
ところで
sendmail の make するとき、リゾルバに bind の libbind.a を
ってどういうことですか。
0480動画直リン
NGNG0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX USERについていたBSD 4.8をインストールしようとしたところ
最初のカーネルが立ち上がる部分で、
ata0: resetting device ..
と表示されたところで、画面が止まってしまいました。
ata0って言うのはハードディスクの事ですよね?
どういう問題が起こっているのでしょうか?
それとも、長時間待てばふたたび動き出すのでしょうか?
宜しくお願いします。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBSDは4.4までのはずだし、それならそれでスレ違いだぞ?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチ逝ってよし
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053748966/484-485
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近は付録がDVDだったりして痛い目にあった。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハンドブックも読んだけどさっぱりわかりません。カーネルの
再構築って何??一から教えてくださいよ。
0486直リン
NGNG0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGググれ。以上。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一から教えるのはムリです。
疑問点をしぼりこんでからまた来てください。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、ADLS接続とカーネル再構築がいかにも何らかの関係が
あるかのような、事実と異なる奇妙な思い込みは一体全体
どこから仕入れたウソ情報にもとづいてるんだ?
よっぽど特殊なことがしたいなら別だけど、通常はべつに
カーネル再構築する必要なんてないんだけど。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以上
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタなぞ出てくるはずもないってことで。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわざわざFreeBSDにPPPoEしゃべらせる必要もないけどね…。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで設定してお姉妹、が早いね。
漏れは市販の安物のフィルタリングが気に食わなかったし
nmapを外にやろうとすると(自社サイトのテストだよ)ルータが
こけるので結局ITXのマシンを組んでルータにしているが。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから、どこに「いる」って書いてあったの?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://formosa.eecs.berkeley.edu/~niknejad/doc-05-26-02/install.html
(Linux版)をインストールしたのですが、lddすると、
liblapack.so.3、libblas.so.2、libstdc++-lib6.2-2.so.3がnot foundになったので、
LD_LIBRARY_PATHに/usr/local/libを追加して、ファイルは見つかるようになったのですが、
liblapack.so.3 : ELF file OS ABI invalid
というエラーが出てしまいます。
対処方法をお教えください…。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓で29件ヒットする。初心者スレなんだから、あんまりいじめんな。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=freebsd+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%86%8D%E6%A7%8B%E7%AF%89+pppoe+-%E4%B8%8D%E8%A6%81&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinuxのバイナリにリンクできるのはlinuxのライブラリだけです。無茶すんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています