初心者もOK FreeBSD質問スレッドその32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGQandA274を参考に /boot/kernel.conf に
enable apm
/etc/rc.conf に
apm_enable="YES"
を追記して起動したのですが、
%zzz
zzz: can't open /dev/apm: Device not configured
と言われてしまいます。kernelには
device apm0 at nexus? disable flags 0x20
の記述は在ります。また /boot/loader.conf には
userconfig_script_load="YES"
/boot/defaults/loader.conf には
userconfig_script_name="/boot/kernel.conf"
となっています。kernelの記述からdisableを削除すると
使えるようになるので、機器の設定は問題ないと思われます。
何が不足、あるいはおかしいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています