■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
NGNG本家 http://www.jp.freebsd.org/pc98/
前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/
ctドライバ flags 0x40000
http://www.jp.freebsd.org/pc98/docs/98readme/Hardwa98.html
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 11:14:04だれか・・・7.2を入れた方いますか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/18(月) 22:15:58インストールしてみました。
(なぜかマウスだけ見つからない...)
ちょっと錆がういていたので動くか心配だったのですが、すんなり
インストールできました。
試しに、ただ今 buildworld 中。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 12:33:28あんまり意味ないけど
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 08:32:380709名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/01(水) 22:30:570710名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/03(金) 09:09:510711名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 21:12:16カードバスなPCMCIA無線LANカードって使えないのでしょうか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 04:03:52お察しでレスキューFD動くんだけど、HDDがダメなんよ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 04:06:140714名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/21(水) 16:07:17PC-AT互換機上のUbuntu上で$ dd if=kern144.flp of=/dev/fd0としてイメージからFD作成を試行しているのですが、インストール先のPC-9821Nr15がFDから起動しません。
ちなみにFDは上記Ubuntu上でdd if=/dev/zero of=/dev/fd0として初期化しています。
どなたかヒントでもいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/21(水) 16:19:310716名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/21(水) 20:56:430717名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/21(水) 22:37:26レスありがとうございます。
その後、原因究明をしていたのですが、本体に異常がある可能性が極めて高い事がわかりました。
というのも、内蔵HDを切った上でFDD外付け/内蔵の別や、使用するFDドライブおよび接続ケーブルの組み合わせ、さらにFDメディア自体を変更してもやはりFDから起動せず、「システムディスクをセットしてください」のメッセージが出るにとどまったからです。
という訳で、別の機体でのインストールを試行してみます。スレ汚し申し訳ありませんでした。
0718678
2009/10/22(木) 22:01:11EPSON NOTE PC486-NAS、RAM18M、HDD1.1GB
FreeBSD7.2、インストールできました。
前の書き込み後の三ヶ月後にCFカードは、壊れてしまいました。
新品だったのですが、どれぐらい持つか試しにswap等も普通に切りまして、
再び24時間運転してました。10万回だったかの書き込み制限が効いたのか
わかりませんが、じわじわとファイルが壊れていき、最後にはフォーマットも
できない状態になりました。
それ以来先日まで、PC486-NASは電源を入れてない状態でした。
2.1GBのHDDが手に入ったので、使えるか試したところ、起動もできません。
それならば、1.1GBで動作する状態にだけしておこうと思い、試しに先に7.2を
入れてみた次第です。驚きを超えて感動しますた。
まだ、インストールが済んだという状態で、まだトラブルがあるかも知れないですが、
少しずつ環境を作っていこうと思います。現時点では、NFSでマウントできない
状態です。mount_nfsを使うと、リブートしてしまいます。
以上、報告でした。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 11:16:14人柱乙
0720714=717
2009/10/31(土) 19:49:00結局、別機にてインストール完了しました。
2番目に使用したマシンでもFD読み込みが正常にいかず、3台目でどうにか成功しました。
Xを使用したくXFree86 3.3.6の導入を試行しましたが、グラフィックチップのCyber9385がXに対応していないらしくXの導入は断念。
ともあれ、ご協力ありがとうございました。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 15:29:08/etc/rc.conf に
nfs_server_enable="YES"
rpcbind_enable="YES"
を記載しnfsdを起動させようとそましたが起動しません。
尚、OSはクリーンインストールした状態です。
この件につき情報提供をお願いします。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 18:46:440723名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 19:34:590724名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/28(土) 02:25:41あと、rc.confのひな形は /etc/defaults/rc.conf にあるから、
それと首っ引きで見比べてみるといいかも。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/28(土) 02:27:230726名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/28(土) 09:39:420727721
2009/11/29(日) 23:31:59FreeBSD/pc-98の問題の模様です
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/18(木) 00:49:22PC-9821Xa13/W(K6-2/366、RAM128MB、HDD4.2GB)
FreeBSD/pc98 7.2-RELEASE
FreeBSDのインストール自体はこれと言ってトラブルもなくカーネル再構築完了。
鬼門であるX.Orgだが、パッケージで入れるとコンソール画面のまま操作不能になる。
/ports/x11/xorgからmake installで入れ直すとstartxでXの画面が出るようになった。
xorg全部じゃなくてもxf86-video-xxx(trident、mga)をmakeするだけでいけると思う。
HALがくせ者らしいので起動しないようにする。
マウスはmseだと駄目でsysmouseで動いた。
しかし恐ろしく画面が汚い。マウスポインタが正体不明なモザイク状態。
これから改善方法を探してみます。
0729日本語厨
2010/02/26(金) 19:00:11公式ホームページとか見ても日本語の情報がほとんど無いorz
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/26(金) 20:15:510731名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/30(火) 09:54:33Xで画面がざらざらに成ります、誰か上手く行った人居ないかな?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/07(水) 18:05:52gtk12-configを使うソースをコンパイルするのに
gtk-configが有りません、如何したら良いだろう…
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/07(水) 18:53:000734名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/10(土) 11:23:280735名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 18:12:14ttp://homepage3.nifty.com/maikaze/index.html
此処のページのパッチを当てたけどノイズは直らなかった
>>732
/usr/ports/x11-toolkits/gtk12
で良かった
>>734
自己解決
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/02(水) 14:32:540737名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/26(日) 22:06:220738名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/27(水) 14:10:060739名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 00:50:18実機で動かしている人いますか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/01(水) 17:07:110741名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 07:12:590742名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/17(月) 00:36:380743名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/18(火) 12:57:520744名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/22(土) 01:33:02QEMU/9821 on Windows
http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/qemu/
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/01(日) 23:37:52.250746トーキン
2011/05/03(火) 10:47:10.90いろんなとこで嵌って一週間ぐらいかかった。
とりあえずX(256色)+twm上でmozillaやchimeraで2ちゃんねるを見れるようになった。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 12:12:23.21今そこまで動かせるとはすごい…
×窓が鬼門ですね
0748718
2011/07/30(土) 04:37:56.33フロッピーからブート中に
pcrtc0: <PC Real Time Clock> on isa0
という所で止まります。
以上、短いですが報告でした。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/31(日) 07:38:30.46こっち使えば?
ttp://www.jp.freebsd.org/pc98/index.html.ja.jis
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/31(日) 07:53:17.27小金丸の親分もインストーラ作ってるね。
ttp://koganemaru.co.jp/
こっちでも試してみたら?
漏れもRa20改が1台転がってるからお盆にでも入れてみようかなw。
0751748
2011/08/01(月) 02:07:52.33わざわざありがとうございます。実は、そっちで試した結果でした。
どこかのログで、Clock関係に修正が入ったというのを読んだのですが、
もし、その関係の方がここを読んでいたらと思い、書いた次第です。
動作報告を望んでおられたように思ったので。
7.3か、8.0から同じところで止まってた筈です。
0752751
2011/08/01(月) 02:17:34.14などが確認されました。カーネルの再構築を行っても症状は変わらずでした。
現在は、4.11に戻して使用しています。
ただ、新しいバージョンが発表されたら、また試してみたいと思います。
0753751
2011/08/01(月) 02:21:42.22ソフトを使って、1.9Gにして認識させることが出来ました。音が静かになって快適です。
>>750 の方は、ちょっとわからなかったので、後日試してみようと思います。
以上、報告でした。
後、この板、長い文章書けなくなったんですね・・・。長文失礼しました。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:34:43.45まあ、今のバージョンがすでに巨大なので、実用には厳しいでしょうが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています