チロシン Part13 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg
2017/09/20(水) 10:20:44.99ID:???チロシン(tyrosine)はアミノ酸の一種。
フェニルアラニンからも生合成されるため必須アミノ酸でないが、非常に重要である。
チロシンは体内で、ドーパミンやノルアルドレナリンに変換される。
これらの神経伝達物質は意欲や学習、注意、衝動に関係しているため、
俗に、チロシン摂取により「やる気が出る」「勢いがつく」「集中力が高まる」等の作用、
あるいは過剰摂取で「苛々する」「いっぱいいっぱいになる」等の副作用があるといわれる。
チロシンに関係する生合成過程は大まかに以下。
L-フェニルアラニン→L-チロシン→L-DOPA→ドーパミン(DA)→ノルアドレナリン(NA)→アドレナリン(A)
【前スレ】
チロシン Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1467120359/
0859ビタミン774mg
2019/01/21(月) 23:06:32.47ID:dAZrfMAeそれ活性酸素がチロシナーゼの形成を破壊するから白髪になる事象を証明しているが
それが事実だからと言って抗酸化によるチロシナーゼの生成阻害が発生する事象が無くなる理由にはならない
いくつかある理由の内の一つである活性酸素が原因で白髪になる事象を証明しているに過ぎない
そんなものを調べる暇があるなら抗酸化物質によるチロシナーゼの生成阻害効果やメラニン生成の阻害がないか調べてみればいい
L-システインは抗酸化物質でとても有名だが白髪になるサプリでもとても有名だろう
だがこれは特別有名なだけであって他の抗酸化作用のある物質にも大抵メラニン生成阻害効果がはあるからな
0860ビタミン774mg
2019/01/21(月) 23:30:50.49ID:aOBzdGlX少し化学チックに老化現象に活性酸素という言葉を持ち出しているだけ
若い人には活性酸素は少ないから活性酸素が原因で白髪にはならない
抗酸化物質の場合は摂取する量によっては若くても白髪になる
若くして白髪がある場合は活性酸素より抗酸化物質のサプリを疑うの方が正しい
若くして白髪の原因に活性酸素を疑う人は何も分かっていないか論理的思考が出来ていない
そして年寄りはどちらにしろ白髪のままということだろ
どうせ老化による白髪はそう簡単に治らないから染めて抗酸化物質を摂取した方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています