トップページsupplement
1002コメント297KB

チロシン Part13 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ビタミン774mg2017/09/20(水) 10:20:44.99ID:???
【チロシンとは】
チロシン(tyrosine)はアミノ酸の一種。
フェニルアラニンからも生合成されるため必須アミノ酸でないが、非常に重要である。
チロシンは体内で、ドーパミンやノルアルドレナリンに変換される。
これらの神経伝達物質は意欲や学習、注意、衝動に関係しているため、
俗に、チロシン摂取により「やる気が出る」「勢いがつく」「集中力が高まる」等の作用、
あるいは過剰摂取で「苛々する」「いっぱいいっぱいになる」等の副作用があるといわれる。

チロシンに関係する生合成過程は大まかに以下。
L-フェニルアラニン→L-チロシン→L-DOPA→ドーパミン(DA)→ノルアドレナリン(NA)→アドレナリン(A)

【前スレ】
チロシン Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1467120359/
0952ビタミン774mg2019/04/15(月) 01:39:48.51ID:???
リポD系の栄養ドリンクは砂糖で出したドーパミンをカフェインで維持し続けるという点では理にかなっている

と思えるが、しかし甘い缶コーヒーを飲んだ時もそうだが糖分を取ると眠くなる場合も多いので要注意ではある

また飲みすぎると糖尿病になる危険性もある
糖尿病予備軍でも甘いものを摂取すると眠くなるので注意が必要
0953ビタミン774mg2019/04/19(金) 09:21:07.03ID:???
トリプトファンと間違えて寝る前にチロシン飲んだら寝付けないし中途覚醒するし変な夢見るし最悪だったわ
0954ビタミン774mg2019/04/19(金) 10:44:12.67ID:???
>>953
たまたまだよ
0955ビタミン774mg2019/04/19(金) 18:40:53.57ID:???
チロシンのせいかしらんけど頭がグワーってなるな
ただ別にやる気が出るとかは全然ないけど
0956ビタミン774mg2019/04/24(水) 01:46:22.31ID:???
アルコールの神経に及ぼす影響について

いわゆる精神安定剤は作用する神経伝達物質の結合部位(受容体)が決まっていて特定の受容体に働いてその効果を発揮します。
ところがアルコールの作用部位については決まったところがありません。
通常飲酒する程度の濃度ですとアルコールは受容体を構成する蛋白に結合して機能を変化させることが示されています[1]。
神経伝達物質としては中脳辺縁系や側坐核におけるドパミン放出の増加が有名です[2]。
その他にも興奮性アミノ酸受容体(NMDA)やGABA受容体などがアルコールの影響を受けるとされていますが、詳しいことは十分には解明されていません。
0957ビタミン774mg2019/05/13(月) 02:10:41.40ID:???
最近はもっぱら安眠用になってしまった
筋肉の蠢きを鎮めるにはこれしかない
0958ビタミン774mg2019/05/28(火) 18:11:39.26ID:???
【マンガ】で分かるネット・スマホ依存症「ネット・ゲームは覚醒剤レベル!?」
https://izons.net/netizon-5/


要するにスマホでドーパミンをどんどん出すような生活をしていると
ドーパミン受容体のダウンレギュレーションなどドーパミンのレベルが下がって気力がなくなっていくらしい
0959ビタミン774mg2019/06/09(日) 08:55:44.74ID:0rhs1qJ8
チロシン飲むと、過去の嫌なことが頭にどんどん沸いてきてしまって鬱状態が悪化した気がします。
0960ビタミン774mg2019/06/15(土) 14:23:13.60ID:???
顔にシミできた。
偶然なのか。

美容外科でレーザー打ってくる
0961ビタミン774mg2019/06/16(日) 08:32:36.95ID:cYlaXNSA
朝飲んで仕事行くと、イライラして些細なことでキレる
いったい何の役に立っているんだ?w
0962ビタミン774mg2019/06/16(日) 11:36:50.61ID:???
テアニンとあわせて飲めば良いんじゃない?
0963ビタミン774mg2019/06/16(日) 21:47:55.53ID:???
イライラの副作用よくあるわ
効果が切れた後振り返るとありえないくらい短気になってカッカしてたり
一長一短サプリ
0964ビタミン774mg2019/06/17(月) 13:15:04.00ID:???
ギャバとセットならどう?
0965ビタミン774mg2019/06/17(月) 22:58:10.58ID:???
ギャバ自体が効果無いでしょ
100均で買っておいたギャバ10粒くらい飲んだけどなーんも無い
0966ビタミン774mg2019/06/18(火) 07:51:41.31ID:???
(^Д^)ギャバ
0967ビタミン774mg2019/06/19(水) 21:23:53.00ID:???
どうしてもの勝負の時、NOWのチロシンを10粒くらい飲んだらどうなりますか?
0968ビタミン774mg2019/06/20(木) 01:30:18.80ID:???
どうにもならない

気分を持ち上げてくれるのを期待するなら葛根湯がいいいよ

葛根湯
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E6%A0%B9%E6%B9%AF

>葛根湯には、プエラリン、ダイゼイン、パエノフロリン、桂皮酸、グリチルリチン、エフェドリン、ギンゲロールが含まれている。
>主要な活性成分は、エフェドリンおよびプソイドエフェドリンとされている。
>基本方剤である桂枝湯(桂枝・芍薬・生姜・大棗・甘草)に葛根・麻黄を加えたものである。
0969ビタミン774mg2019/06/21(金) 05:06:47.38ID:???
PSの効果が感じられなくなってきたんでピュアネイチャーのチロシン買ってみた
なんか頭に負荷がかかってる感じ?また暫く虚無からは抜けられそうかな
0970ビタミン774mg2019/07/03(水) 19:11:59.24ID:???
チロシンとPSとリローラとカフェインとテアニン飲んで、やっと一人前に働ける
サプリ減らすの怖いけど、ずっと飲んでるわけにはいかないよね?
0971ビタミン774mg2019/07/04(木) 00:06:03.57ID:???
>>970
葛根湯を飲みましょう
0972ビタミン774mg2019/07/04(木) 13:58:25.38ID:???
サプリを“炙り(あぶり)”で鼻から吸引すると服用より効果あったりします?
もし試すとしたら安価で水に溶けやすそうなチロシンは適してる気がするんですが
0973ビタミン774mg2019/07/04(木) 22:08:01.82ID:???
炭化するわ
0974ビタミン774mg2019/07/06(土) 19:47:40.97ID:???
ほぼ惰性でチロシンを1年くらい使ってます。(休んだりもするので実質は数カ月分くらい)
正直良い意味での効果というか、効き目を感じたことはないです。
コリン系を飲まずにチロシンだけ2錠飲むとコリンが枯渇して頭痛がします。(1錠でもなることも)
これはチロシンのかわりにビンポセチンを飲んでもなります。ビンポセチンのほうが、1錠でかなり辛い頭痛になります。
なので普段はシチコリンと一緒に飲んでいます。
一週間中5日分飲んで2日は休み、次の週別のものにして、またその次の週にチロシンのターンという感じです。

良い意味で効果を感じなくとも、こういう体の変化があるのは明らかなので、何かしら体には効いているはずなので、いつかは良い意味で効果出るかもしれないと飲み続けているんですが…やはり、最低でも軽いADHDじゃないと効果を感じることはないんでしょうか?
0975ビタミン774mg2019/07/07(日) 00:31:37.76ID:???
所詮タケノコ等食品に含まれてる栄養素に過ぎない安価なサプリにプラシボ効果以外を期待してはいけない
0976ビタミン774mg2019/07/07(日) 00:36:11.87ID:???
今の紫外線が強い時期に必要以上のチロシンを摂取するのはシミのことを考えるとリスキー
0977ビタミン774mg2019/07/07(日) 16:16:47.15ID:???
ネットがやる気を奪うワケ〜ネット中毒脱出法
https://daigoblog.jp/dopamine_receptor/

>やる気が無くなる原因は2つ

>ドーパミンが無くなる
>ドーパミン受容体が壊れる

>ドーパミンが無くなる問題については、基本的にはバランスの良い食生活が出来ていればトラブルは起きないものですが、
>もうひとつのドーパミン受容体が壊れるというのは、原因としてはネット中毒があると言われています。

>>ドーパミンが無くなる問題については、基本的にはバランスの良い食生活が出来ていればトラブルは起きないものですが、

これは普通に食事をしていればチロシンが不足することなどない、ということを書いているのと同じだろうね。
0978ビタミン774mg2019/07/07(日) 16:26:07.57ID:???
どっちかって言うとドーパミンの受容体が壊れてるからネット中毒になってるんじゃないか
0979ビタミン774mg2019/07/07(日) 16:39:36.38ID:???
違います。
スマホを見るとドーパミンがどんどん出るから、脳ではバランスを取ろうとしてドーパミン受容体(レセプター)のダウンレギュレーションが起こるのです。


ダウン‐レギュレーション(down regulation)

継続的または過度な刺激により、神経伝達物質やホルモンなどへの応答能が低下すること。それらの物質や信号の受容体の減少や、感受性の低下によって生じる。下方制御。下方調節。⇔アップレギュレーション。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-1740655
0980ビタミン774mg2019/07/07(日) 17:12:48.72ID:???
元々ドーパミン少ないやつはゲーム依存症なりやすいってのはどっかでみたな
ドーパミン出てくれるからはまってしまうと
0981ビタミン774mg2019/07/08(月) 06:41:41.08ID:???
パーキンソン病予備軍
0982ビタミン774mg2019/07/08(月) 12:24:26.75ID:???
スマホ見てドーパミンがどばどば出るなら、ドーパミンうまく作れないとか受容体おかしいやつとかのがスマホにはまるだろ
そしてさらにおかしくなるんだろ
0983ビタミン774mg2019/07/09(火) 01:55:38.88ID:???
>>982
違います誰でもスマホにハマります、それ以上の楽しみがないならば。
パチンコやゲームやタバコや酒と一緒です。

ちなみにダウンレギュレーションしたドーパミンレセプターはダウンレギュレーションした元となった、この場合はスマホをやめて、
併せて運動したりすると元のレベルに戻っていくそうです。
0984ビタミン774mg2019/07/09(火) 04:22:23.49ID:???
誰でもははまんねえよw
先天的なものとか考えることできないのかしらw 
0985ビタミン774mg2019/07/09(火) 07:15:54.38ID:???
>>984
ではこのサイトの紹介で満足してください

【ハマりやすい人の5つの特徴】大学で心理学を学んだ僕が解説【ハマり症】
https://1010kurakki.com/addiction-characteristic/

先天的?
自分はパチンコも煙草も酒もきっぱりとやめられた
先天的という言葉に逃げて諦めないことが肝心
0986ビタミン774mg2019/07/09(火) 12:10:05.38ID:???
サプリ板で心理学w
0987ビタミン774mg2019/07/09(火) 14:30:38.84ID:???
分かった分かった!
心理学じゃなければ一卵性双生児の研究からも依存症の体質のデータなどもあるのだが(まあそれも半分は科学で半分は心理学だが)もういいです

これからのセリフはスマホ依存症の人だけにいう言葉
従って自分はスマホ依存症じゃないと自覚している人には関係ありません

仕事以外でのスマホの一日の使用時間は1〜2時間に収めましょう
もちろん依存症から抜けるためです
ドーパミンレセプターのダウンレギュレーションを戻すためとも言い換えることができます

ちなみにサプリメントの効果は半分以上がプラセボと言われているのでサプリメントを語る上で心理学は外せませんよw
0988ビタミン774mg2019/07/09(火) 17:20:19.48ID:???
最初からスマホ依存限定の話してればよかったんじゃないの?
そこに勝手な解釈混ぜるから叩かれる
まあ、スレチですな
0989ビタミン774mg2019/07/09(火) 19:20:46.96ID:???
>>988
おおよそ依存症にはドーパミンが関わっているのでスマホ限定にする必要はないのです
0990ビタミン774mg2019/07/10(水) 03:45:35.18ID:???
いつから依存症スレになったんだw
色々思い込みが激しい人だこと
0991ビタミン774mg2019/07/10(水) 05:57:20.78ID:???
そろそろ次スレ頼む
0992ビタミン774mg2019/07/10(水) 06:55:42.63ID:???
>>990
>>977のれすから依存症の話になった
ちなみにその後依存症という言葉を最初に使った>>980は自分ではない

流れに納得しました?
それと思い込みが激しいのはあなただということが分かりましたか?
私が依存症のスレにしたと思い込んでいたでしょう?あなた
0993ビタミン774mg2019/07/10(水) 07:06:50.57ID:???
もう1人思い込みの激しい>>984にももう一度レスしておきましょう

人は誰しも、不安や緊張を和らげたり、嫌なことを忘れたりするために、ある特定の行為をすることがありますが、
それを繰り返しているうちに脳の回路が変化して、自分の意思ではやめられない状態になってしまうことがあります。
これが、依存症という病気です。
周囲がいくら責めても、本人がいくら反省や後悔をしても、また繰り返してしまうのは脳の問題なのです。
決して「 根性がない」とか「意志が弱いから」ではありません。依存症は、条件さえ揃えば、誰でもなる可能性があり、特別な人だけがなるわけではないのです。
依存症は特定の行為を自分の意思でやめたり、減らしたりできない病気です。
(厚生労働省のHPより)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000149274.html
0994ビタミン774mg2019/07/10(水) 07:29:06.59ID:???
>>993
それスキナーの徹底的行動主義者が言うところのオペラント学習じゃねーの?てかスレチだからどっか逝ってw粘着してるところもキモい
0995ビタミン774mg2019/07/10(水) 07:59:25.84ID:???
>>994
https://i.imgur.com/yLAPnnK.jpg
このホームページからの引用ね>>994
0996ビタミン774mg2019/07/10(水) 08:47:37.28ID:???
次スレ
チロシン Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1562715955/
0997ビタミン774mg2019/07/13(土) 16:19:52.68ID:???
結論として当たり前の食生活をしていればチロシンは不足しない、でOK。
0998ビタミン774mg2019/07/13(土) 19:58:23.67ID:???
しつこい
0999ビタミン774mg2019/07/15(月) 01:16:20.69ID:???
普通の人ならそうなんだろうけどな
うまく代謝できない人間には直のアミノ酸はやっぱ効くのよ
1000ビタミン774mg2019/07/15(月) 08:40:05.59ID:???
上手く代謝ができない人はチロシン水酸化酵素の働きが悪かったりするからチロシンを単体で摂取すれば良いというものではない。
パーキンソン病の薬を処方してもらった方が早い
(L-DOPAだけだと腸内でドーパミンに代謝されて腸内ドーパミンは脳関門を通過できないので、それを防ぐ薬も併せて飲む必要がある)。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 662日 22時間 19分 21秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。