トップページsupplement
1002コメント297KB

チロシン Part13 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg2017/09/20(水) 10:20:44.99ID:???
【チロシンとは】
チロシン(tyrosine)はアミノ酸の一種。
フェニルアラニンからも生合成されるため必須アミノ酸でないが、非常に重要である。
チロシンは体内で、ドーパミンやノルアルドレナリンに変換される。
これらの神経伝達物質は意欲や学習、注意、衝動に関係しているため、
俗に、チロシン摂取により「やる気が出る」「勢いがつく」「集中力が高まる」等の作用、
あるいは過剰摂取で「苛々する」「いっぱいいっぱいになる」等の副作用があるといわれる。

チロシンに関係する生合成過程は大まかに以下。
L-フェニルアラニン→L-チロシン→L-DOPA→ドーパミン(DA)→ノルアドレナリン(NA)→アドレナリン(A)

【前スレ】
チロシン Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1467120359/
0613ビタミン774mg2018/10/12(金) 12:19:57.25ID:???
>>612
チロシンは薬局では売ってないですね
ネット通販なら国産ありますが
0614ビタミン774mg2018/10/12(金) 13:11:58.17ID:???
>>608
チロシンの生体実験では体重1キロあたり150mg(60キロの被験者なら9g)のチロシンを20日間毎日10数人の被験者へ飲ませたが、
心拍数や血圧への影響は一切なく(ついでに精神作用も一切なく)安全なアミノ酸であるというデータが出ている。

もし動悸がするのならあなたは例外かもしれないからチロシン飲むのをやめたほうが良いかも。
命のほうが大事だし。
0615ビタミン774mg2018/10/12(金) 20:16:37.87ID:???
プロテイン飲みなさい。
0616ビタミン774mg2018/10/12(金) 22:37:07.84ID:???
チロシン=アミノ酸
つまりタンパク質
なのか…?
0617ビタミン774mg2018/10/12(金) 23:15:25.21ID:???
>>608
最初飲んだ時は効果もすごかったけど動悸もすごかったわ
飲み続けてるうちに穏やかな効き目に変わったよ
0618ビタミン774mg2018/10/13(土) 00:10:29.76ID:???
最初のうちはカテコールアミンで交感神経が刺激されるだろうという期待感で本当にドーパミンが出たりして交感神経が刺激されて動悸がしたのだろう
期待感でドーパミンは出るしな
早い話がチロシンのプラシーボ効果が働いていたというわけだ
0619ビタミン774mg2018/10/13(土) 00:57:59.06ID:???
残念ながら他のサプリじゃそういう効果ないんで
プラセボじゃないと思う
0620ビタミン774mg2018/10/13(土) 01:37:48.19ID:???
https://i.imgur.com/9AGe4Re.jpg
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc10_hishiryo7_tyrosine_240223.pdf
0621ビタミン774mg2018/10/13(土) 02:31:19.05ID:???
チロシン以外で明らかに効果あったサプリってある?
0622ビタミン774mg2018/10/13(土) 08:45:10.81ID:???
高麗人参、イチョウ、バコパのどれかと
ビタミンBミックスとオメガ3と亜鉛&マグネシウムで飲みなさい。
イチョウ、バコパは通常の二倍は飲まないと効果は出にくいが
自分の体で実験して、自分に合った量を自分で見つけなさい。
0623ビタミン774mg2018/10/13(土) 15:12:53.28ID:???
肝臓ヤバイ
0624ビタミン774mg2018/10/13(土) 15:47:24.89ID:???
>>608
単独で飲んでるとそうなることある
空腹時にビタミンBと糖分と一緒に飲んだら動悸やばすぎてどうなるかと思った
食後に他のアミノ酸と一緒に飲むと効き目ゆるやか
0625ビタミン774mg2018/10/13(土) 18:34:56.57ID:???
チロシンは単品で摂取すべきではないということか
0626ビタミン774mg2018/10/13(土) 22:28:26.24ID:???
逆に効果よくわからんってタイプは空腹時にビタミンB糖分と一緒に飲めってことになるのでは
0627ビタミン774mg2018/10/14(日) 01:24:34.86ID:???
寝起きにチロシンパウダーをティースプーンすりきり一杯飲んでるけど何とも無いなあ。
0628ビタミン774mg2018/10/15(月) 07:32:54.00ID:???
耐性って概念がよくわからない、暫く置いておけば戻りますか?
0629ビタミン774mg2018/10/15(月) 10:45:54.83ID:???
元に戻ると動悸が復活する人もいるかもしれん
0630ビタミン774mg2018/10/15(月) 15:28:36.56ID:???
チロシンと一緒に飲むおすすめサプリ教えて下さい
0631ビタミン774mg2018/10/15(月) 15:39:39.63ID:???
>>630
っていうかチロシンは単体で摂らないほうが良いというのが最近の流れでは
0632ビタミン774mg2018/10/15(月) 17:52:51.39ID:???
>>628
初体験の時のように体がびっくりするような状態には戻らないけど
しばらくやめてると近い状態にまでは戻せる感じはする
0633ビタミン774mg2018/10/15(月) 18:23:09.22ID:???
集中力向上にはDMAEより効果あるの?
もちろん個人差あると思うから皆の体感で
0634ビタミン774mg2018/10/15(月) 18:46:43.74ID:???
チロシンは集中力って感じじゃないなあ
一言で言うなら覚醒させる感じ
DMAEは目覚しいリフトアップ美容効果がある
0635ビタミン774mg2018/10/15(月) 19:40:58.41ID:???
私の場合は集中力でたなぁ
それが結構続いた
0636ビタミン774mg2018/10/15(月) 23:51:27.07ID:???
>>631
何と一緒に取れば良いの?
0637ビタミン774mg2018/10/17(水) 05:11:05.31ID:???
砂糖入りのコーヒー
0638ビタミン774mg2018/10/18(木) 00:10:41.60ID:???
>>636
単体ではなく他のアミノ酸と一緒に摂ると動悸とかの副作用は起こりにくいと思われる
卵や納豆、もちろん肉などたんぱく質が豊富な食材でチロシンを摂取するのが望ましいが、
それらを食べるのが面倒な人はプロテインを飲めば大丈夫でしょう
あとエビオスやわかもとなどのビール酵母もチロシンを含むアミノ酸が豊富です。
0639ビタミン774mg2018/10/18(木) 09:19:34.90ID:???
ムクナ豆はアシュワガンダと何故か相性が良いらしい
0640ビタミン774mg2018/10/18(木) 23:05:20.13ID:???
最近飲み始めたけどよく言えば意欲的に、悪く言えば攻撃的になってきた
0641ビタミン774mg2018/10/19(金) 00:28:28.99ID:???
攻撃的になるのあるあるだわ
ノルアドレナリン増えたってことか
0642ビタミン774mg2018/10/23(火) 02:09:03.21ID:???
尼でナウの買ったんだけど、届くの時間かかります?
0643ビタミン774mg2018/10/23(火) 02:54:03.77ID:???
大体アメリカ発送だから一週間ちょっとくらいで届くよ
0644ビタミン774mg2018/10/24(水) 20:25:02.74ID:???
めちゃくちゃイライラするようになったがチロシンの副作用かどうかはわからないな
でもイライラ鎮めたい…イライラに効くサプリはないものか
0645ビタミン774mg2018/10/24(水) 22:20:16.34ID:???
>>644
エゾウコギやアシュワガンダはイライラに効くよ
眠くなるけどね
0646ビタミン774mg2018/10/24(水) 23:10:46.79ID:???
>>644
テアニン
0647ビタミン774mg2018/10/24(水) 23:15:25.13ID:???
ロディオラ
0648ビタミン774mg2018/10/24(水) 23:52:11.16ID:???
ロディオラめっちゃいい
ホルモン系に近づくからあまり多用しないようにしてるけど

何よりあの香りだけで言ったらバレリアンと比べて天と地の差
0649ビタミン774mg2018/10/25(木) 00:35:44.60ID:???
イライラは二大脳内伝達物質のグルタミン酸が原因
グルタミン酸が多くなるとイライラが募ってくる

これを抑制するのはもう一方の雄GABAだがGABAの原料はグルタミン酸で通常はグルタミン酸が増えるとGABAへの代謝(合成)も進んで均衡するはずが
何かの理由でGABAの代謝が上手くされないとイライラが募ることになる

GABAはサプリメントなどでとることは可能ではあるが外部から摂取したGABAは脳関門を通過しない
しかし薬の中にはGABAのアゴニストとしてGABA受容体に結合しGABA受容体を作動させることでイライラを抑制されるものもある
ベンゾジアゼピンがその代表である
0650ビタミン774mg2018/10/25(木) 01:32:03.55ID:???
GABAは経口で飲んでも効果はあるらしいで
腸で増えると脳で増える相関関係が見られるとかなんとか

なのでチロシンでイライラしたらGABAでいいんじゃないか
0651ビタミン774mg2018/10/25(木) 01:55:22.11ID:???
まあギャバはそんなに高くないしな
0652ビタミン774mg2018/10/25(木) 03:22:28.08ID:???
>>649
GABAってノルアドレナリンを抑制するの?
ドーパミンに影響もあるのかな
0653ビタミン774mg2018/10/25(木) 03:31:38.61ID:???
>>644
確実にチロシンの作用だと思う
量多く飲んでた時はめっちゃ攻撃的になってたわ
0654ビタミン774mg2018/10/25(木) 07:16:05.48ID:???
>>644
とりあえずチロシン飲むのやめてみる
イライラしなくなったらイライラはチロシンの副作用なのだからそのまま飲まないでいるのが良い
0655ビタミン774mg2018/10/26(金) 00:10:48.88ID:???
怒りやすくなるけど今までなら悩んでたことを即断できるようになってきた
面倒な話は即断る
0656ビタミン774mg2018/10/26(金) 00:47:26.74ID:???
チロシンを飲むと攻撃的になるという意識がある人がチロシン飲んで攻撃的になるんだよ

その人にはカプセルの中身を小麦粉に変えたとしてもそれを知らずにチロシンだと思って飲めば攻撃的になるのだろう
0657ビタミン774mg2018/10/26(金) 02:22:52.88ID:???
チロシンはカフェインがわりに朝飲んでる
一緒にロディオラ飲んだら行動の始動が早くなった感じ
いつもは2時間くらい本調子にならないけど朝飯食ってからトイレと朝シャン前にはもうしゃっきりしてる
0658ビタミン774mg2018/10/26(金) 08:20:45.57ID:???
自分はチロシンのデメリットを調べずに飲んでたな
そんで最近イライラしてるな〜て思ってなんとなくここに来たらデメリットに攻撃的になるてあって納得した
朝の眠気とか吹っ飛ばして仕事するにはチロシンがいいんだけど対人仕事もあるから攻撃的になるのは避けたいな…チロシンの代わりになるのは何かないものか
0659ビタミン774mg2018/10/26(金) 09:40:13.91ID:???
上にもあるけどチロシン&ロディオラは良いよね
チロシンでドーパミン増やしつつ、ロディオラのドーパミンとセロトニンの調整作用でイライラを抑える
0660ビタミン774mg2018/10/26(金) 10:51:55.72ID:???
ロディオラはニコチン性アセチルコリン受容体に作用し続け交感神経を優位としイライラを増す方に働きます
0661ビタミン774mg2018/10/26(金) 12:25:14.37ID:???
チロシンにはセントジョーンズワートとバコパが相性いいよ。
0662ビタミン774mg2018/10/26(金) 19:21:15.98ID:???
>>658
同じ
とにかく行動力ないんで体動かしたかっただけなんだけど
飲んだら想定外のいろんな作用副作用出てびっくりしたわ
0663ビタミン774mg2018/10/27(土) 15:18:14.25ID:???
トゥルーフォーカスとかでいんじゃない
0664ビタミン774mg2018/10/28(日) 22:56:55.30ID:nXwhHO9o
少し効果あったかもしれん
明日また試す
0665ビタミン774mg2018/10/29(月) 19:29:03.82ID:???
ノルアドレナリンの過剰分泌はチロシンの大量摂取では起きません。
ノルアドレナリンの生産速度は常に一定であり、ノルアドレナリン生産に回らなかったチロシンは筋肉の生産や甲状腺ホルモンやメラニンなどいくらでもある他の代謝に回ることになります。
ノルアドレナリンの過剰分泌は主にストレスによって起こります。
その代表的な症状はパニック(障害)です。
0666ビタミン774mg2018/10/30(火) 12:18:28.57ID:???
チロシン耐性つくて言うけど、その状態に慣れただけでは?
0667ビタミン774mg2018/10/31(水) 04:04:40.89ID:???
チロシンやっと届いた、これは効くね、耐性着かないようにここぞで飲むことにするよ
0668ビタミン774mg2018/10/31(水) 11:03:18.12ID:???
1日何ミリ飲めば良いんですか?
0669ビタミン774mg2018/10/31(水) 12:03:23.67ID:???
>>668
500ミリから1500ミリの間
0670ビタミン774mg2018/10/31(水) 13:51:53.96ID:???
ドーパミンやノルアドレナリンといったカテコールアミンの産生量は律速酵素であるチロシンヒドロキシラーゼの活性によって制御されています。
つまり原材料であるチロシンをいくら摂取したからといってもカテコールアミンがその分増えていくわけではありません。
そして、普通の食生活をしていればチロシンが不足するということはありません。
0671ビタミン774mg2018/11/01(木) 07:13:19.44ID:???
まだ開始三日目、耐性つくかは体質次第だとは思うが仕事の日に一錠ずつ月20で試してみる
0672ビタミン774mg2018/11/01(木) 19:03:06.48ID:???
>>669
そんな飲んだらおかしくなるから350mgにとどめてるわ
ケースには1日350〜700って書いてあんな
ちなJarrow FormulasのN-アセチルチロシン
0673ビタミン774mg2018/11/02(金) 10:04:42.32ID:???
最近飲み始めた者だけど信じられない事が起きた
ここ二年ほどずっと同じ番号で使用していた扉の四桁入退室パスを忘れてしまった 夜勤明けとは言えどうかしてるな
部署に聞きにいってさすがに怪訝な表情されたわ笑
0674ビタミン774mg2018/11/02(金) 18:03:39.45ID:???
原因は別にあると思いまーす
0675ビタミン774mg2018/11/02(金) 18:47:35.29ID:???
そんなに効果あったら凄いわ
0676ビタミン774mg2018/11/02(金) 19:47:31.95ID:???
https://i.imgur.com/EuIx0Xz.jpg
0677ビタミン774mg2018/11/03(土) 00:54:18.56ID:???
より集中力アップや行動的なるチロシンと相性の良いサプリありますか?
0678ビタミン774mg2018/11/03(土) 01:51:12.61ID:???
>>677
DMAEがいいとはされる
こちらは効果なかったけど
0679ビタミン774mg2018/11/03(土) 03:02:54.47ID:???
>>677
ビタミンB群、適度な糖分、あとチロシンは腸内でL ーDOPAに変換するので腸内環境を整える整腸剤やエビオスなど
0680ビタミン774mg2018/11/04(日) 22:33:45.41ID:???
パキシルとレキソタン処方されているのですが
チロシンとの相性はいかがでしょう?
パキシルとセントジョーンズワートが良くないようなのでチロシンが気になってます。
0681ビタミン774mg2018/11/05(月) 16:27:10.27ID:???
チロシンはコンサータと似てる
0682ビタミン774mg2018/11/05(月) 22:28:29.57ID:???
ガチの薬とサプリメントがですか?
0683ビタミン774mg2018/11/06(火) 04:13:41.01ID:???
飲み始めてから人生はじめで肌荒れしているよ ビタミン何がいいんだろう?
0684ビタミン774mg2018/11/06(火) 07:20:03.81ID:???
>>683
合わないのなら飲むのをやめたほうがいいと思う
0685ビタミン774mg2018/11/07(水) 04:39:17.12ID:???
>>684
少し落ち着いたからもう少し様子見てみる
0686ビタミン774mg2018/11/07(水) 16:52:45.70ID:???
なんかこれ飲んだら眠くなる気がする。
0687ビタミン774mg2018/11/07(水) 17:55:42.02ID:???
>>686
ドーパミンにきいてるのかも
0688ビタミン774mg2018/11/07(水) 18:36:43.96ID:???
????
ドーパミンに効くってなんだよ
しかもそれが眠くなる理由って
0689ビタミン774mg2018/11/07(水) 19:02:35.93ID:???
プロテインだと駄目なん?
0690ビタミン774mg2018/11/07(水) 21:02:41.89ID:???
仕事で集中力と闘争心あげたいのだけれど、マカや亜鉛と合わせるのはどうですか?
0691【B:85 W:61 H:96 (B cup)】 2018/11/07(水) 22:07:57.27ID:???
変わらない。
0692ビタミン774mg2018/11/07(水) 22:29:47.10ID:???
>>687
ググってみたら、ドーパミン作用薬で突発的に眠くなるとか書いてあったわ。
ありがとう
0693ビタミン774mg2018/11/07(水) 22:56:30.88ID:???
ドーパミンをそんなにも出したいのならチョコレートをガンガン食べるといいよ
0694ビタミン774mg2018/11/08(木) 00:29:58.15ID:???
ほかにやる気ガンガン出るサプリあります?
0695ビタミン774mg2018/11/08(木) 00:38:33.07ID:???
サプリではないがデパスを飲むと元気がでる
0696ビタミン774mg2018/11/08(木) 00:45:37.50ID:???
デパスて精神薬だよね?
やる気出したいからて精神薬処方してくれるの?
0697ビタミン774mg2018/11/08(木) 00:50:20.40ID:???
やる気を出したいというとむしろ鬱を疑われて抗鬱剤の処方になるかもね
0698ビタミン774mg2018/11/08(木) 21:52:35.39ID:???
そういう処方箋薬は副作用が著しいので安易に飲むもんじゃないよ
0699ビタミン774mg2018/11/09(金) 00:07:47.77ID:???
>>692
あーそういうことなんだ
あのチロシン後にたまにある眠気
0700ビタミン774mg2018/11/09(金) 02:59:10.07ID:???
チロシンいかんわ
ノルアドレナリン増えすぎて自制できん
24時間くらいで切れるかと思ったけど3日くらいは効果あんなこれ
考えて飲まないと
0701ビタミン774mg2018/11/09(金) 07:30:24.17ID:???
>>700
ノルアドレナリンは基本的に必要に応じて生産されるのでセロトニン症候群のように材料供給過剰で自制できなくなるということはない
だからノルアドレナリン症候群という言葉はない

ノルアドレナリンの生産過多はストレスによって起こる
その主な症状はパニック障害である
0702ビタミン774mg2018/11/09(金) 16:35:21.48ID:???
ふだんは平気なことでもすぐカッとして攻撃態勢に入るってやつだよ
よく副作用として言われてるやん
0703ビタミン774mg2018/11/09(金) 16:46:27.80ID:???
>>702
その副作用はプラセボ以外の何物でもない
チロシン飲んでも必要以上にカテコールアミンが生産されることはない
そこがセロトニンの原料である5-HTPとの違い
0704ビタミン774mg2018/11/09(金) 17:11:51.15ID:???
質問者:ほかに主要な脳内神経としてノルアドレナリン神経がありますが、この神経はどのような神経なのでしょうか?

有田:これはストレスに関係する神経になります。
不快なストレッサーが、外部から人間の内部に加わった場合、最初に反応するのがノルアドレナリン神経です。
わかりやすく言えば、脳内の危機管理センターです。
危機を察知すると、体の面では即座に血圧を上げたり、心の面では不安を感じさせたりするわけです。

ノルアドレナリン神経も重要な神経ですが、暴走するとどうなるかといいますと、大したことではないにもかかわらず、「大変だよ!」と興奮してしまうのです。
いわゆる「パニック障害」ですね。

質問者:このノルアドレナリン神経をコントロールする神経はあるのですか?

有田:ドーパミン神経をコントロールするのと同じく、セロトニン神経がコントロールすることができます。
ですから、ドーパミン神経の「快」で舞い上がることと、ノルアドレナリン神経の「不快」で落ち込むこととの両方を抑えるという点で、セロトニン神経を活性化させることは重要だと言えます。
http://www.serotonin-dojo.jp/article01.html
0705ビタミン774mg2018/11/09(金) 17:31:20.06ID:???
チロシン飲むとイライラしやすいって鉄板じゃん
なんなのこの自分の知らんことは全部プラセボ認定するやつ
作用副作用個々のケース全てが完全に解明されネットで閲覧可能とでも思ってんのか
こちとらイライラしとんのや
0706ビタミン774mg2018/11/09(金) 17:38:03.38ID:???
>>705
じぁ飲むのやめろや!
0707ビタミン774mg2018/11/09(金) 21:22:23.11ID:???
>>705
テアニンでもどうぞ
0708ビタミン774mg2018/11/09(金) 21:40:44.12ID:???
タウリンもイライラを抑えるよ
0709ビタミン774mg2018/11/10(土) 00:20:15.72ID:???
>>708
タウリンそんな効果あったんやね
0710ビタミン774mg2018/11/10(土) 00:59:52.01ID:???
アルギニンとシトルリンとオルニチンと合わせて飲もうと思うけど相性良い?
アミノ酸同士
0711ビタミン774mg2018/11/12(月) 12:34:06.29ID:???
イライラというのはストレスが溜まってるときにイライラするんだよね普通はね
チロシン飲んでイライラするってことはチロシンはストレスの引き金になっているのだからやはり飲むのはやめるべき
ストレスに満ちてイライラしている時ってやる気もでないものだしね
0712ビタミン774mg2018/11/12(月) 19:08:59.75ID:???
こういうメンタル系のサプリでチロシン以外に効果があったと思うものおせえて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています