チアシードを語る◇メキシコの魔法の種
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg
2006/04/22(土) 20:47:23ID:nVepe5+Jヘ⌒ヽフ
( ・ω・)
/ ~つと)
0391ビタミン774mg
2013/01/28(月) 15:23:38.18ID:???チアにも何か毒性のあるもの含まれてるの?
ググってみたけど見当たらなかったけど・・・
0392ビタミン774mg
2013/02/02(土) 02:15:52.14ID:???http://bajilseeds-diet.nayuta-style.com/chia-kiken.html
0393ビタミン774mg
2013/02/02(土) 02:17:31.84ID:???軽く調べた程度だけど。
0394ビタミン774mg
2013/02/02(土) 02:22:07.94ID:???タンパク質とアミノ酸は単体で買った方が安いし、
オメガ3はフラックスシードオイルのが安いし、しかもオメガ6多いし、
繊維は分からんけど、
ビタミンミネラルもMVMのが安いし。
0395ビタミン774mg
2013/02/02(土) 14:27:01.45ID:???0396ビタミン774mg
2013/02/08(金) 16:15:22.71ID:???これが普通?こんなもんなの?
0397ビタミン774mg
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:???0398ビタミン774mg
2014/03/02(日) 00:29:42.76ID:85HWJJsX亜麻の実程度の量ならブロッコリーとかナッツ類にも充分入ってる微毒
チアシードは発芽因子の微毒だよ
これはナッツ類と同じように
半日ぐらいソーク(浸水)させれば消える
0399ビタミン774mg
2014/03/02(日) 02:24:59.86ID:???>iHerbだと450gくらいで1000円ちょっとだからエゴマとかと比べてもコスパいいかなって
エゴマや亜麻仁100gに含まれるα-リノレン酸の量と、チアシード100gに含まれるα-リノレン酸の量が
同じならね。その計算でいいけれど。
0400ビタミン774mg
2014/03/02(日) 04:50:28.04ID:O4kBkR5Gレビューとか見てると前は大丈夫だったみたいだけど…
0401ビタミン774mg
2014/03/02(日) 06:47:00.65ID:???なんかTPP交渉辺りから厳しくなったような。
0402ビタミン774mg
2014/03/02(日) 12:17:58.81ID:O4kBkR5Gチアシード自体がiHarbの禁制品に登録されてるからやめた方がいいかも
引っかかると破棄料?請求される上にさらに届くのが遅くなるからね
0403ビタミン774mg
2014/03/02(日) 15:28:13.05ID:FEzhVUDYやはり人工的なものより
天然もので加工も精製もなしな食物の安心面も捨てがたいからな
プロテインとか、殺す気かというぐらい
カドミニウムが入ってるものも平然と売ってるし
0404ビタミン774mg
2014/03/02(日) 19:54:07.16ID:???カドミウムの摂取源となっているのは、ほとんどがコメからである。
高カカオチョコレートにも注意が必要。
0405ビタミン774mg
2014/03/07(金) 17:40:29.24ID:???動物性タンパクはアミノ酸分解で酵素が必要なので老化を早める
0406ビタミン774mg
2014/04/14(月) 12:28:31.22ID:aCHjtfAu0407ビタミン774mg
2014/05/01(木) 14:34:10.65ID:???植物性たんぱく質のアミノ酸スコアは低いですよ。
0408ビタミン774mg
2014/09/15(月) 13:06:47.63ID:???チアのほうが蛋白源としては優秀
植物タンパクとしてはチア以上に優秀なのはないはず
0409ビタミン774mg
2014/09/16(火) 11:06:04.30ID:DphPVim6食物繊維、タンパク質、種子毒除去の容易さ、
粉末にしなくても食べて栄養の消化吸収可能、
常温保存でおkとけっこうあるよ
ビタミンやミネラル、オメガ3油源としてはやや劣るけど
0411ビタミン774mg
2014/09/18(木) 15:20:49.89ID:???特に夏場はね。
0412ビタミン774mg
2015/02/02(月) 22:35:20.56ID:IKYbtu3C0413ビタミン774mg
2015/02/10(火) 20:36:52.84ID:???0414ビタミン774mg
2015/03/09(月) 10:45:19.64ID:8xSDKRX+0415baku
2015/03/14(土) 16:08:39.11ID:???http://bakuriki.blog12.fc2.com/
0416ビタミン774mg
2015/04/04(土) 17:29:15.78ID:WeddMl3S最近また人気があるのか?
0417ビタミン774mg
2015/05/13(水) 10:34:49.69ID:F4tc3WCV0418ビタミン774mg
2015/05/13(水) 20:36:28.38ID:???オメガ3たっぷりだから
まあチアシード自体にアレルギーがある人とか別だけど
0419ビタミン774mg
2015/06/09(火) 16:13:02.13ID:???instagramで見かけるまで知らなかった
0420ビタミン774mg
2015/06/09(火) 19:21:10.16ID:baLh9OBQ0421ビタミン774mg
2015/06/15(月) 01:57:44.90ID:???0422ビタミン774mg
2015/06/18(木) 00:32:57.46ID:5q+l3Sfh幸いすごい好みだし美味しく食べてる
チアにヨーグルトかけてほんの少しだけ混ぜて1時間ぐらい置いたのが好き
固まったまま膨れたチアの塊がモチモチして美味しい
0423ビタミン774mg
2015/06/24(水) 11:16:44.15ID:hDkFD1eT普通のチアシードは規制で買えないけど、
チアシードパウダーなら、買えた。
そこそこ膨らむしこれで満足だわ
0424ビタミン774mg
2015/06/24(水) 12:45:18.98ID:???まず飲み物で試そうとDAKARAに混ぜて一晩、目分量だったせいか5分振らなかったせいか(説明書に5分振れ)ゲル状ではなくサラサラ
明日はヨーグルトに振り掛けてみます
0425ビタミン774mg
2015/07/03(金) 00:40:28.67ID:boB8cSqLえっiherb食品の輸入解禁してたの?
と思ったらやっぱ「規制のため、この商品はあなたが選択した国へ配送することが出来ません。」
だって・・・
何か抜け道でもあるのか?
0426ビタミン774mg
2015/07/09(木) 18:40:17.24ID:GDNSr7Tkアプリからだけど普通に買えたよ〜
わかってるかもしれないけど、チア”パウダー”しか買えない
0427ビタミン774mg
2015/07/09(木) 23:43:09.69ID:2rMdx3uYやっぱりか〜、他のサイトから買うしかないかな。
0428ビタミン774mg
2015/07/12(日) 07:37:25.69ID:EEdFul2C違いを詳しいひと教えてください
0429ビタミン774mg
2015/07/12(日) 08:55:53.94ID:I5sqVIqf0430ビタミン774mg
2015/07/13(月) 13:29:09.39ID:Wr10uzHtヨーグルトに入れて30分ぐらい浸す程度じゃだめなのかよ
0431ビタミン774mg
2015/07/14(火) 07:35:08.95ID:Ox4Fkr3h0432ビタミン774mg
2015/07/29(水) 06:10:52.89ID:Ld1oi9GT生の大豆や玄米に毒性があるのは周知の事実だけどチアシードも同様に人体に微毒があるんだよね
だからまずはそのまま食べるのは絶対にやめたほうがいい
これはチアシードの吸水する特性からいっても危険である(胃腸障害)
海外でも知られるようになってきたけど水に浸す時間はたっぷり掛けたほうがいい
そりゃ15分ぐらいでも吸水してとろみは出てくるんだが種としての毒性は失活してない
最低8時間から12時間置いて飲むのが最良
チアシード自体はオメガ3も含まれカルシウム等も豊富で食物繊維により血糖値にも良いと良いことづくめ
もしこれから飲もうとしてる方は参考にどうぞ
0433ビタミン774mg
2015/08/03(月) 14:58:28.79ID:4OccgzbD前に調べたときは長く浸けすぎるのはよくないって書いてあるとこ見て15分くらいにしてたわ
0434ビタミン774mg
2015/08/03(月) 22:24:26.59ID:???説明書きもネットで取り上げていたところもそういう情報載ってなくて知らなかったから助かる、ありがとう!
微毒を気にするなら半日待たないといけないのか。ちょっと残念だけど仕方ない…明日楽しみにしとこう
0435ビタミン774mg
2015/08/04(火) 01:17:51.80ID:5FuSA8OQすぐに食べられていいわ
なぜ水道水かと言うと、菌の繁殖を防ぐから
0436ビタミン774mg
2015/08/04(火) 01:26:01.91ID:???0437ビタミン774mg
2015/08/04(火) 02:11:04.55ID:5FuSA8OQ0438ビタミン774mg
2015/08/04(火) 06:12:34.74ID:???0439ビタミン774mg
2015/08/04(火) 08:11:24.78ID:???よくよく調べたら発芽モードになる温度が最低10度から(玄米の記事だったけど)ってことはもしかして無意味…?
0440ビタミン774mg
2015/08/04(火) 16:25:02.46ID:???浸す水の温度は10℃〜42℃まで、時間は12時間以上がオススメです。
温度が高すぎるとせっかくの酵素が失活し、
ミトコンドリア毒である発芽抑制因子をなくせる発芽モードRになりません。
さらにオメガ3は加熱に弱く、高温になると酸化して
αリノレン酸の働きがなくなってしまいます。
熱い季節で雑菌の繁殖が心配な場合は、
コーボンを少量添加するのが効果的です。
冷蔵庫の野菜室の温度が最低発芽可能温度である10度以上に設定できる場合は、
野菜室で24時間浸水すれば大丈夫です。
http://rakuyase-diet.jp/hinami11/archives/2409
0441ビタミン774mg
2015/08/04(火) 17:28:48.02ID:???飲み終わったら次のを仕込んでる
0442ビタミン774mg
2015/08/04(火) 20:23:27.57ID:SblX60V/麦茶も、水道水で水出しのほうが煮沸でカルキを飛ばした煮出しより
菌の繁殖が抑えられるそうですよ
昔と違っていまの浄水技術は格段に向上しています
0443ビタミン774mg
2015/08/06(木) 21:11:49.21ID:23esFz55ヨーグルトや果汁ジュースじゃダメなの?
0444ビタミン774mg
2015/08/07(金) 21:59:32.08ID:???0445ビタミン774mg
2015/08/09(日) 08:54:15.12ID:???自分もこの時期水とかジュースが腐るのが怖くて冷蔵庫に入れてた…
発芽毒をなくすのと、水やジュースとかを腐らせずにって両立させるの大変だな
コーボンってのを買うか、あとはチアシードじゃなくて水の腐りやすさの問題なんだろうけど
前日作って冷蔵庫に入れず一晩放置して職場にもっていくのがいいのかな…
0446ビタミン774mg
2015/08/09(日) 10:50:25.11ID:yS6gx71U0447ビタミン774mg
2015/08/09(日) 11:12:18.59ID:???ベルソス 4L冷温庫 ホワイト VS-406
庫内温度:保冷約15度-25度
ttp://item.rakuten.co.jp/rakuten24/e351262h/?l2-id=pdt_shoplist_spage#10233349
0448ビタミン774mg
2015/08/09(日) 11:39:28.79ID:dDvhqFRzでも現代の水道水は優秀なのは間違いない
0449ビタミン774mg
2015/08/09(日) 14:52:42.06ID:???0450ビタミン774mg
2015/08/09(日) 17:15:03.73ID:???微妙に発泡?して泡状のものが全体に浮いていた。
これは正常?問題なし?
とりあえず腹痛は起こしてないけど。
0451ビタミン774mg
2015/08/09(日) 17:36:36.49ID:UF1KPn8uいくら水道水でも、冷蔵庫保存が基本だろ
0452ビタミン774mg
2015/08/09(日) 21:58:49.08ID:???ところで、隣町のドンキにバジルシード入りのジュース売ってたよ
チアシードと少し形違うんだね、バジルシードは縦長の涙型だったわ
このスレみてたおかげで買わずにすんだ
0453ビタミン774mg
2015/08/10(月) 20:25:20.66ID:K+iJxmm4急いでたからパラパラと立ち読みしただけだけど
(水で戻さず)そのままふりかけてもOK!とか書いてあって驚いた
0454ビタミン774mg
2015/08/10(月) 20:49:06.29ID:???やっぱある程度あちこちで情報集めとかないとアカンのや…
こことか見てなかったら普通にそのままボリボリいってたわ
0455ビタミン774mg
2015/08/10(月) 22:18:39.55ID:???0456ビタミン774mg
2015/08/10(月) 22:52:49.22ID:o5fKaHG4信者じゃねえだろ
この時期一番簡単で安全な方法として流布してるだけで
0457ビタミン774mg
2015/08/11(火) 11:16:47.84ID:???粉砕しなくても栄養はとれると書いてありますがどうなんでしょうか?
噛むのめんどくさくて飲んでしまってるので効果がきになります
自分はダイエットではなくオメガ3目的です
0458ビタミン774mg
2015/08/11(火) 15:01:58.15ID:???0459ビタミン774mg
2015/08/11(火) 16:34:37.09ID:???0460ビタミン774mg
2015/08/12(水) 05:12:22.75ID:0BlWsHxZ0461ビタミン774mg
2015/08/13(木) 13:18:37.29ID:???計量スプーン入ってたけど多くね?
ティースプーン一杯の量じゃない…
チアコーのチアシードってあんなに摂取するのかと驚いたわ
お通じ来ますように('A`)人
0462ビタミン774mg
2015/08/13(木) 15:12:35.44ID:yjpBPF4r1日の摂取量は、大さじで1〜2杯だよ
0463ビタミン774mg
2015/08/13(木) 18:39:50.52ID:3xID1Z9y1キロも買うなよw
0465ビタミン774mg
2015/08/13(木) 20:53:09.04ID:???1kgとかまじか
0466ビタミン774mg
2015/08/14(金) 15:32:05.57ID:???0467ビタミン774mg
2015/08/14(金) 19:25:28.45ID:A7fm/iWwお通じ目的なら、ぜひヨーグルトと混ぜて食べるといい
これやるようになってから毎日リズミカルに良い感じのが出ます
甘さはオリゴ糖かけてる
0469ビタミン774mg
2015/08/15(土) 00:52:27.94ID:???全く水分吸わないし明らかにチアシードの種とは違うけど知ってる人いたら教えて
0470ビタミン774mg
2015/08/15(土) 22:20:13.04ID:m9vHENdg0471ビタミン774mg
2015/08/16(日) 08:52:27.32ID:???0472ビタミン774mg
2015/08/25(火) 00:01:40.12ID:???パウダーの状態でも、発芽毒は残ってる?(浸水したほうが良い)
or
発芽する気合はもう失っているはずだから毒性は失ってる?
0473ビタミン774mg
2015/08/25(火) 11:08:24.95ID:???発芽できる状態じゃないと発芽毒はなくならないらしい
種が発芽モードとやらになると毒が分解されるんだってさ
0474ビタミン774mg
2015/08/25(火) 12:02:43.69ID:???ありがとう!
てことは、
パウダーを浸水12時間したところでモードチェンジはできないだろうから、
発芽毒はキープしたままですよね。
パウダーはすぐ溶けて便利だなーと思ってたのですが、
ま、気にしないことにしよう。
0475ビタミン774mg
2015/09/01(火) 17:27:34.09ID:???最近肌寒いからHOT飲みたいしとおもって
冷たいまま食べれるしと納豆に入れて食べたら食べやすかった
0476ビタミン774mg
2015/09/04(金) 12:54:34.04ID:???そのまま?それとも水でふやかしたやつ?
0477ビタミン774mg
2015/09/05(土) 22:24:57.43ID:7mR17Clo完全にバカの質問
スレ全て読んだほうがいいよ
0479ビタミン774mg
2015/09/05(土) 23:46:50.24ID:???チアシードは発芽毒があり、ふやかさないと独特の食感も楽しめない事は忘れないでな
0480ビタミン774mg
2015/09/06(日) 09:00:57.40ID:???よくレシピとか見るけど、どうなのよアレ
自分は浸した後カルピス入れて飲んでるけど、そろそろ変えたい
0481ビタミン774mg
2015/09/06(日) 11:44:15.25ID:kdW5Pek+だからバカは来るな
せめてスレ読んで少しは賢くなれ
勝手に生でバリバリ食ってろよ
0482ビタミン774mg
2015/09/06(日) 22:30:25.82ID:???0483ビタミン774mg
2015/09/07(月) 00:48:01.79ID:???ってこと
0484ビタミン774mg
2015/09/07(月) 12:23:48.82ID:???0485ビタミン774mg
2015/09/07(月) 12:36:53.02ID:???だからグチグチ言ってないでふやかせ
嫌ならそのまま食えば?
どんな事になっても誰も責任とってくれないけど、まあ止めはしないよ
0486ビタミン774mg
2015/09/07(月) 22:52:04.83ID:yOkYRejV0487ビタミン774mg
2015/09/09(水) 13:42:23.77ID:???種でも食ってろよ
0488ビタミン774mg
2015/09/09(水) 15:55:28.93ID:X7SXrdw50489ビタミン774mg
2015/09/09(水) 20:03:32.71ID:oBh+2dW+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています