元汚部屋の人達〜4人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
2009/07/08(水) 02:00:08ID:XQIA5XVz昔と変わった事を語り合いませんか?
過去ログは>>2-5あたりに。
【前スレ】
元汚部屋の人達〜3人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1230741618/
倉庫収納になっていたら、2ch検索から新スレへ
http://find.2ch.net/?STR=%B8%B5%B1%F8%C9%F4%B2%B0&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
0688(名前は掃除されました)
2010/03/21(日) 00:13:17ID:owgVRZLv罪滅ぼしも兼ねて日々「おそうじ」に生きる者です
毎日「おそうじ」させて頂いておりますので是非覗いて下さい
過去のブログに「リヤカーを引いて全国行脚 ゴミ拾いで人拾い」の旅日記もあります
活動日報URL:http://seinen-kyougikai.jp/koremade.htm
モバイル版:http://seinen-kyougikai.jp/blog/
NPO法人青年協議会
代表 上村 剛
0689(名前は掃除されました)
2010/03/21(日) 06:50:26ID:bCy56Wsbそうそう。私も>>687さんみたいにして、季節感満載のやつだけ衣更えしてるよ。
フィッツケースのいろんな深さのを組み合わせて、深いのは「ジーパン専用」その手前と奥で「夏っぽい」「冬っぽい」をローテ。
浅型は下着や小物専用。
中間の深さ数個は3シーズン用(トップ・ボトム・ニット・部屋着・寝具などに仕分け)。JKやコートはハンガーで吊す。
さらに「季節感満載専用」ケースを用意して、ここだけ入れ替えればOK。ケースごと配置だけ入れ替えてもいいと思う。
あ、なんか普通だ。ごめん。
0690(名前は掃除されました)
2010/03/21(日) 10:50:18ID:Z13SdTCw0691(名前は掃除されました)
2010/03/21(日) 16:57:35ID:YLz1bN3Wますます物を減らして、まめに掃除をするようになった。
部屋の状態が理想系に近いからかな。
以前は理想から程遠くて、なかなか気力が湧かなかった。
0692(名前は掃除されました)
2010/03/22(月) 21:47:53ID:G38JRESB沸かす音がものすごく静かになった
取説にも汚れてくると音が大きくなるって書いてあったわ
もう寿命かもって思い込んでてごめんよ
汚部屋時代は絶対洗浄なんかしなかったなーきっとそのまま捨ててたと思う
0693(名前は掃除されました)
2010/04/04(日) 16:43:53ID:AoriPW32またいだり足でどかしたりする床の荷物がないっていい!
0694(名前は掃除されました)
2010/04/04(日) 22:35:13ID:NEuN6J/Iあぁ、どこかで、
“またいだ物は捨てなさい。パンツ見られたんだから”とかいうの聞いた。
年中パンツルックのオイラにゃ響かなかったが、床可視率は高くありたいものだね。
0695(名前は掃除されました)
2010/04/08(木) 21:19:05ID:T4ocNq08皆さん、なんでした?
0696(名前は掃除されました)
2010/04/08(木) 21:49:34ID:LVQ/T60a掃除の習慣もないまま小学校中学年で自分の部屋を持ったもんでchaosでした
引っ越して中間部屋になったけど相変わらず気を抜いたら物が散らかる
整理苦手なままだわ
0697(名前は掃除されました)
2010/04/08(木) 21:56:38ID:iBbVZDSuその上上司との折り合いもよくなかったので、ストレスによるマンガ・CD・DVD・服のヤケ買いがすごかった
持ち帰りの仕事も多かったこともあって汚部屋が出来上がっていったという…
0698(名前は掃除されました)
2010/04/08(木) 22:16:50ID:+9jegY6P幼少期〜高校までに7回引越しがあって、
その都度オカンが無断で服とかゲームとか捨ててた
中学時代、学校から帰ったらドラゴンボールその他数十冊が
無くなってたのはきつかったなー
本棚にきれいに収納していたのを勝手に売られた上に、
売上金くれないというw
0699(名前は掃除されました)
2010/04/09(金) 07:52:29ID:K2x68HJGあー分かる。
私も親に勝手に思い出の品(思い出深いおもちゃ)捨てられて
しばらく古いおもちゃコレクターだった。
汚部屋脱出すると共にその趣味の品が綺麗に見えなくて卒業したけど、
今思うと取り返そうとしてたんだな。
0700(名前は掃除されました)
2010/04/09(金) 08:35:02ID:eZQD/Bu5お菓子の空き缶とか紙袋溜め込んでるタイプ。
特に母親が重症で物心ついた頃から汚屋敷暮らしだったので
汚部屋の自覚もなかったな。
0701(名前は掃除されました)
2010/04/09(金) 23:17:44ID:p+J/YrhM>>699
うちは親が捨てないタイプで特に父親があるのに
買い足すタイプ(新品の靴下やら下着やら収納箱やら・・・小物多数)
だから、家の中は物だらけ。
退職してからもっと酷くなった気がする。
それをみていたから、物は使い切ってから買おう、使い切ったら捨てよう、
と反面教師になったよ。
みんな何かしら、親の影響うけているみたいだね。
0702(名前は掃除されました)
2010/04/10(土) 11:48:42ID:cHvCD0hs適度に綺麗を維持する
掃除の仕方を教える
これで子育てしたら良さそうだね
0703(名前は掃除されました)
2010/04/14(水) 21:59:14ID:jrD7jHKP起きたら最寄りのマックかファミレスで朝昼ご飯
駅ビルについてよさげな映画があったら映画館
そうでなかったらビル内をぶらぶらして
本屋でしばらく立ち読み
2〜3冊本を買ったらレストランで読みながら食事(アルコール必須)
その後さらにスタバに寄ったり、自宅もネット使えるのに
ネカフェ行ったり意味もなく1日5,000円くらい無駄遣いしてた
無意識にゴミ溜めみたいな部屋にいたくなかったんだと思う
それが変わったのは、なかなかなおらない風邪は部屋の汚れが原因じゃ?と言われてから
他にも色々悪いことが続いてたので狂ったように物を捨てた
大量のゴミ袋に何年も洗ってない布団一式も全部
業者にトラックで取りにきてもらって、朝9時から夜まで全力で部屋を磨いて
閉店間際のスーパーに駆け込んで布団一式買った
久しぶりに洗った風呂に入って綺麗なパジャマ着て新しい布団で寝たら
いつもとは違いすっきり目がさめて、朝日が差し込む白い部屋を見たら涙が出た
それから定期的に残った荷物の中でいるものいらないものを選別して捨て続けて
荷物が減ったら掃除も簡単だということを身をもって知った
今は週末となれば布団を干して
洗濯物にアイロンかけたり部屋のあちこちを掃除するのが恒例になってる
今度は逆に殺風景部屋になったけど、休日に堂々と窓を開けて布団を干して
風呂上がりに自炊の晩酌を楽しんで温かい布団に寝るのがとても幸せ
やっとちゃんと人間になれたって気がする
0704(名前は掃除されました)
2010/04/15(木) 01:00:44ID:R1wKlLm2元に戻すのがスゲー楽なんだよね…
0705(名前は掃除されました)
2010/04/15(木) 10:48:43ID:Cc4opbpt0706(名前は掃除されました)
2010/04/15(木) 11:37:24ID:pIgeszJR辛うじて棚の中にカゴを並べて
パンツ、ブラ、靴下、ストッキング類と分類してるけど
中身はぐっちゃりw
0707(名前は掃除されました)
2010/04/15(木) 21:24:11ID:5gHSOTkv仕事してたときは忙しいを言い訳にやらなかった
今無職でいつでも出来るからなかなか進まない
0708(名前は掃除されました)
2010/04/16(金) 01:51:48ID:8REhRyI+在職中に精神的に病み、その後退職
本格的に病みたくないという一心で片付けた
たぶん深層心理では死を目前とした身辺整理も兼ねていたんだと思うけれど
すっきりさっぱり片付いた部屋は、思っていたよりも明るかった
0709(名前は掃除されました)
2010/04/16(金) 02:55:09ID:mJyhWmSVしょっちゅう出かけてばかりいた。家に帰るのは寝るためだけだった。
そしてくだらない安い服や本や雑誌を買いまくっていた。部屋をいらない物で
いっぱいにして身動き出来なくしていた。安い物とはいえ出費もかさんだ。
今、きれいにした部屋にいると心が落ち着き出かけることもあまりなくなった。
物欲も減った。あの頃は掃除しようなんて思わなかった。物を捨てることが怖かった。
あれはなんだったのだろう。
0710(名前は掃除されました)
2010/04/16(金) 03:20:09ID:uTzMXVnn食器も無いからほか弁食べながら、広々として旅館の部屋みたいで
その気持ちよさが忘れられず。
物を運び込んでごちゃごちゃに戻ったので、今もまだ捨て中。
ちゃぶだいとポットと座椅子だけの部屋にしたい。茶菓子のお盆つきで。
0711(名前は掃除されました)
2010/04/16(金) 08:16:02ID:hjHGkoB6だから家はすっごい汚かったし、片付け方も全くわからなかったし
自分の事は自分でやる的な事を小さい頃から教えこまれてた。
だから、今の旦那と同棲し始めの時は家中ゴミだらけだった…
けど、段々「普通の家」「常識」がわかってきたのと
掃除は自分だけの為にやるんじゃなくて大切な人の為にやる
喜び?みたいな心理的変化があったから変われたよ。
だから私は「大切な人ができたから」っていうのが一番のきっかけかな?
0712(名前は掃除されました)
2010/04/16(金) 10:06:57ID:1YJhP4JYエエ話や
711とは天と地の差があるけど、
私も付き合いはじめた彼が物少ない人で、同棲を期に脱汚部屋。
それでも物多い、片付けないと言われ、ムキになって捨てているうちに
今度は捨て&掃除にハマり、今や彼のほうが汚す側に…
食器とか調理器具こんなにいらないって言ったら猛反発されたわ。
つくるのも盛るのも私なんだから別にええがな。
結婚までに調理器具と食器を半分は減らしたい。
0713(名前は掃除されました)
2010/04/16(金) 13:21:43ID:EzgrTfLqしかもオタクな上に某ロックユニットのライブに行きまくってたからお金が足りなくて借金までして…
本当に大馬鹿者でした。反省してます
今はすっかり熱も冷めて欲も無くなり、病的なまでに捨てまくってスッキリした部屋になって更に家中も片付けました
綺麗な部屋で猫と遊んだり、インテリア雑誌を読むのが一番楽しい。汚部屋の時は本当に家に居たくなかったんだなorz
0714(名前は掃除されました)
2010/04/16(金) 22:11:52ID:Aee8nGWQエエ話や
自分の場合恋愛関係はさっぱりだったけど、この板で見た
「誰も自分を気にかけてくれなかった、
でも、自分で自分を大事にすることはできたんだ」
っていう書き込みがきっかけだったかな
「自分を大事にしてあげる」って汚部屋時代は考えもしなかった事だから
ほんとこの板にはお世話になってばっかりだ
0715(名前は掃除されました)
2010/04/18(日) 19:36:15ID:8REyJOoj余計な物がないとすぐ掃除にできることを始めて知った
ベッド下に何も置いてないだけで
部屋はすごく広く見えるものなんだね
本やDVDを売ったお金でルンバ買ってからは
毎日掃除してくれるから床に物を置かなくなった
0716(名前は掃除されました)
2010/04/19(月) 17:44:45ID:InK6k677先月、15年来の汚部屋から脱出した
床可視率は2%くらい(入口だけ)
ベッドの上は半分以上が物置状態
物の間に寝てた
寝転んだ状態で全てに手が届いて、自分的には便利
ぐちゃぐちゃで、物で溢れてて
それが居心地良かったんだ
でも無職になってしまったのをきっかけに
親にしつこく掃除掃除と言われて
この板を覗いたりしていたら綺麗部屋に憧れるようになり
物を捨て始めた
半年かかって、思い出の物もほんの一握り以外
全部捨てた
捨てるのは本当に苦しかったけど
理想の綺麗部屋を心の中に思い描いて、
その部屋に合わなさそうなものは思い切って処分
数年振りに見えたカーペットが汚かったので
新しいものを購入、カーペットを替えるために
家具動かしたら壁にはカビがびっしり…
壁紙も全部剥がして、可愛い花柄のを貼ってみた
掃除頑張ってるから、と母が可愛いチェストを買ってくれたので
元々床に溢れてた服も選別してそこに入るだけの量にした
現在
床可視率は家具を除けばほぼ100%を維持してる
カバーなど布物を作ったりしているうちに色々こだわるようになって、
ベッドの上に折り畳みの机を置いてそこに乗せてたパソコンも
パソコンデスクを木で作ってそこに置いた
まだ綺麗部屋に慣れなくて落ち着かなくなるときもあるけど、
たまに部屋を写真に撮ってはにやにやしてる
部屋が綺麗になると、何だか自分まで新しくなったような気分だ
あーそろそろ仕事見つけないとな…
0717(名前は掃除されました)
2010/04/19(月) 22:15:27ID:1kreokUZだいぶ片付いてきた頃に紹介された人と、とんとんと話が進みつい最近結婚。
今は、居心地のいい部屋で二人でごはんを食べるのがすごく嬉しい。
掃除も洗濯も料理も、今はやりたくてやってるよ。
0718(名前は掃除されました)
2010/04/20(火) 12:33:39ID:UuLF7ppmシャツのたたみ方一枚まともに知らず、掃除も自己流でなんとかやってました
しかし中学入って登校拒否になって以降、汚部屋人間になる
足の踏み場がなく埃が積もるようになり、なんとなく自分の部屋に入らなくなった
寝る場所、ゲーム、読書など、あらかたをリビングで過ごすように…
そんな引きこもり生活を5年くらいやった
でも親は忙しくてほとんど家にいなかったから、なにも言われなかった
不思議な話だけど、汚部屋に関しても「片づけろ」とは言われたことなかったなぁ
しかしそんなヒッキー生活している内に父が脳梗塞で他界
働き始めたけれど、部屋は片づけられないままだった
一度目の転機は友達
仕事を通じて友達ができるようになり、週末になると
あちこちの友達の家に遊びに行く機会が増えるようになった
でも自分は仲良しの友達を呼べない、あんな汚部屋は見せられない
一念発起し、一週間ぐらいかけて部屋を掃除…というかあらかた捨てた
机と本棚しかない部屋になり、友達が呼べるようになる
けど長年培った習性は抜けず、友達が帰った途端、床可視率が低下
片づけ方がよく分からず、油断すると物ばかり増えてしまう
根本的な怠け癖みたいのは抜けないままだった
二度目の転機は彼氏
すごい神経質で潔癖だった彼に嫌われないよう、一見して部屋は綺麗
でも机の中、クロゼットの中はごちゃごちゃ…という
無理なことを数年続けていく内に、やはりばれたw
私が入院したとき、忙しい母に代わって衣類などを持ってこようと
親切心を起こした彼が、私の魔のクロゼットを開けその汚さに愕然としたらしい
以来、退院してからというもの掃除のやり方、衣服のたたみ方など
基本的なことをここで初めて彼から教わり、目からウロコが落ちた
その彼とは別れてしまったんだけど、以来ずっと部屋を人並みに綺麗なまま
保てるようになり、トイレや台所も片づけるようになりました
うれしかったのが、母が自宅を売るとき私が毎日家を掃除していたので、
「お客さんや不動産屋さんに家が綺麗と褒められた
こんなに早く家が売却できたのはあなたのおかげだよ」
と感謝のメールをもらったこと
私の母も、母の母も、掃除ができない人で、母も悩んでいたらしい
その母は今難病を患って入院しているんだけど
きっと帰ってくると信じて今日も掃除しています
長文すみませんでした
0719(名前は掃除されました)
2010/04/20(火) 15:59:52ID:UQ639UjC自分も絶対に汚部屋には戻らないと決心したよ
0720(名前は掃除されました)
2010/04/21(水) 02:45:52ID:zoGKyCNs神レス乙
0721(名前は掃除されました)
2010/04/21(水) 19:10:42ID:8+dziqrBすごい
しかし惜しい彼を手放した感。
0722(名前は掃除されました)
2010/04/21(水) 22:49:31ID:8XxFc/gS皆も気をつけて
0723(名前は掃除されました)
2010/04/21(水) 23:51:08ID:2IXGa2ybホコリ吸い込んだのかもよ。
しばらく片付けてない所は気をつけなくちゃ。
どうぞ、お大事にね。
0724(名前は掃除されました)
2010/04/22(木) 00:58:52ID:mg1zN1ZD0725(名前は掃除されました)
2010/04/22(木) 17:32:47ID:m1ZjGoPK0726sage
2010/04/23(金) 00:52:24ID:o1lRbmFM今まではコードレスの充電式のを使っていて、ちょっと気がついた時に使えるのでズボラな自分には良かった。
買いかえるほうが安そうなので新調しようと思うが、みんなはどんな掃除機使ってる?
和室もあるのでクイックルだけというわけにもいかず。アレルギーもあるので布団なんかも吸いたい。
最近はコードレスじゃなくても使いやすいのがあるのかなあ。
0727(名前は掃除されました)
2010/04/23(金) 00:53:18ID:o1lRbmFM0728(名前は掃除されました)
2010/04/23(金) 01:51:17ID:H51/xI7I最近の掃除機は、低価格帯のもの以外は合体ロボのように
色々とノズルを組み立てたりするので
量販店行って各メーカーのものを自分でいじってみて、
一番扱いやすそうなメーカーの物にするのがお勧め
0729(名前は掃除されました)
2010/04/23(金) 06:25:55ID:vxuH7BOgコードレスのほうがいいよ
コード有だとパワーは出るけど、その分フットワークが重くなる
コードを伸ばして挿す…ってアクションがズボラーには不向きw
今すごくマキタが気になってるけど、デザイン考えると躊躇してしまう
掃除機スレも見てみるといいかも↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1168478482/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215341219/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1263640223/
0730(名前は掃除されました)
2010/04/23(金) 16:17:10ID:RV56O1Sw自分、ものぐさだけど紙パックよりサイクロンのほうが性に合う
サイクロンはここ数年でびっくりするくらい進化してて、
水洗いとか、殆どしなくていいのあるよ
吸引力落ちないし、紙パックのストック気にしなくていいし
ポイ捨てするだけだから楽な機種もあると思う
>721
部屋や物には大変神経質な人だったけれど、
女性関係と金回りには無神経だったんで残念ながらお別れしました
でも本当に掃除とか物に対する考え方に関しては
今でも心から感謝してます
思い切って捨てるコツとか、デッドスペースを活かすコツとか
教わったことは今でも勉強になってると思う
0731(名前は掃除されました)
2010/04/23(金) 16:32:48ID:1IrneQDXバリエーションも増えたけど、値段も本当に幅ができたので、予算をしっかり決めてからのほうがいいかもしれない。
0732(名前は掃除されました)
2010/04/23(金) 17:35:13ID:H51/xI7Iその毎度のポイ捨てと定期的なフィルターの水洗浄を
怠り無くするような人なら、汚部屋にはなってなかったと思う・・・
0733(名前は掃除されました)
2010/04/23(金) 17:41:44ID:xKTWHseB0734(名前は掃除されました)
2010/04/23(金) 17:46:08ID:H51/xI7I汚部屋化しない人ならね、人それぞれだと思うよ
0735(名前は掃除されました)
2010/04/23(金) 19:18:05ID:FwZobqxWみたいな掃除機もあるから
良く吟味して買ってね
安売りのダイソンのパチモン買ったら
ベトナム戦争の爆撃みたいな音のわりに
吸い込みが悪くて数ヶ月でゴミになったよ
0736(名前は掃除されました)
2010/04/23(金) 21:51:07ID:FRZHEq7Jで、安くて数買えて喜んでても、満足できないからまた他を買っちゃって結局合計では損たするはめに。。。気をつけよう。
0737(名前は掃除されました)
2010/04/24(土) 00:17:35ID:cqKkQ9gYというばっちゃの教えをどこかのスレで教わった
多少高くても、セール時期じゃなくても、
本当に素敵だと思った物は購入後ばっちり活用できるんだよな・・・
0738(名前は掃除されました)
2010/04/24(土) 00:29:21ID:mq5Ej9S0ルンバを掃除しる掃除機がもう一台必要だがね
0739(名前は掃除されました)
2010/04/24(土) 00:32:32ID:Nae4hvmw家はスタンドタイプの掃除機が手軽に使えて便利だ。コードレスじゃないけど。
もう一台普通のもあるけど、重くて取り回しが面倒なのであまり使う気がしない。
0740726
2010/04/24(土) 00:59:42ID:tS9IDUzQルンバ欲しいけど床の余裕も財布の余裕もないわ…
関係ないけど昔どこかのスレでルンバをユンボって言っちゃった人いてクソワロタ。
1日考えた結果、こまめちゃんにしようかと思う。
0741(名前は掃除されました)
2010/04/24(土) 01:47:15ID:4rpvD54w0742(名前は掃除されました)
2010/05/05(水) 21:24:50ID:r/qwA06L替えのパックもネット通販できるなら問題無し。
ただ、布団圧縮袋wにはパワー不足そうなので怖くてやってみたことない。
0743(名前は掃除されました)
2010/05/06(木) 18:18:31ID:/NodDhvk水周り(特に食器を洗った後拭いて棚にしまう事、お風呂の掃除)
が苦手で、気づいたら結構汚れてたりする…
お風呂・台所の簡単な掃除の仕方とか何かないかな?
みんなどうやってるんだろう…
0744(名前は掃除されました)
2010/05/06(木) 18:39:36ID:sni2ckWTシンク周りの掃除と片づけ、自分も知りたい
お風呂は、面倒だけど、シャワー浴びた時に洗うようにしてる
(掃除用スポンジ+お風呂洗剤でゴシゴシして水で流すだけ
排水孔に100均の網を装着、髪の毛と共に回収して、使用済み歯ブラシでゴシゴシ
たまに、排水孔洗剤をぶち込んで、一時間後に水を流す)
入浴の回数にもよるけど、汚れが定着してから着手するよりマシ
0745(名前は掃除されました)
2010/05/06(木) 20:26:41ID:kMAN9ZBbズボラーのための掃除術 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1251489016
〜毎日のチョコチョコ掃除を語る〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1252324021/
0746(名前は掃除されました)
2010/05/07(金) 01:30:24ID:+zYcDqwr普通の人はどれくらいの頻度で取り替えるのかなあ
これって雑巾で拭いたりするもの?
自分も母も長年汚部屋住まい&なんとなくでやってきたから、さっぱりわからない
だんだんましにはなってきてるんだけど、こまかいことがわからない
たまにお邪魔した先がキレイなお家だと緊張する
0747(名前は掃除されました)
2010/05/07(金) 02:18:55ID:CC7nBedG3食きっちり作るので、汚れる速度は多分早い方だと思う。
そんな俺のアルミカバーは雑巾で拭いたりはしていません。
交換は2週間に1回。土曜日と決めてる。
アルミシートも敷いてるけど、こっちは半年に1回しか交換してないかわりに
拭き掃除してます。
固定のアルミテープ取るのが面倒なので…。
0748(名前は掃除されました)
2010/05/07(金) 08:11:10ID:PIjitQqy油はねガードじゃなくて、五徳のところに付けるやつ?以前は使ってたけど、今は使ってない。
汚れ目立つし、雑巾で拭いたり洗ったりしたくなるけど、それやってると何のためのカバーかよく分からなくなる。
五徳や油受けは小まめに雑巾で拭くor洗剤で洗うかして、焦げが気になったら数ヶ月おきに重曹で煮洗い。
油はねガードはガルバリウムの洗って繰り返し使えるやつにしてる。拭くだけでもキレイになるし。
レンジ下のシートも使ってない。アルミ製品の見た目も触った時の音も嫌い、ってのもあって。
月一くらいでレンジをよけて洗剤でステンレス台拭いて、油はねガード洗ってます。
0749(名前は掃除されました)
2010/05/07(金) 08:53:12ID:wVimXaP2うちは鉄板みたいなガードなので、毎回雑巾で拭いてて綺麗よ。
もう何年も買い替えてない。
汚れたらすぐ拭けばそんなに汚くない。鉄板ガードなのでガスコンロ拭くのとセット感覚でやってる。
>>748
五徳の下に敷くアルミのやつね。
あれ週に一回ぐらい替えてる。まどっちにしても月に一度は五徳も
洗うんだけどさ。意味無いのかなw
0750(名前は掃除されました)
2010/05/12(水) 00:16:25ID:IAfMflaXゴトクの下にしくアルミカバーのことで、いろいろな意見が聞けてありがたいです
皆さんありがとう
自分が今使ってるやつは3口コンロ用、3枚で700円くらいのものなので(微妙に高いような…)
週に一度とか二週に一度取り替える発想がなかった…
使わないというテもあったんですね
0751(名前は掃除されました)
2010/05/12(水) 03:44:09ID:V1jTPHIR鍋が小さくて何時もこぼしてるの?
それとも、鍋やフライパンの底の汚れか?
どっちにしても、鍋買い替えを奨める。
0752(名前は掃除されました)
2010/05/12(水) 08:41:41ID:japbgwDI鍋もガスコンロも汚れやすいと思う
噴きこぼれが多くなる上に火に当てられて五徳と鍋に油汚れが焼きつく
ソースはうちのおかん
気を付けたくても視力が衰えると火がよく見えなくなるからツマミの表示をアテしちゃうんだとか
0753(名前は掃除されました)
2010/05/12(水) 15:53:18ID:S85Uryu9料理してる?アルミ敷いてない?
なんだかようわからんうちに汚れるよ。
ためしてみ
0754(名前は掃除されました)
2010/05/12(水) 18:07:44ID:7zBrVD2g一週間に一度洗えばきれいを保てるよ
不要なものは極力買わない、使わないようにした
0755(名前は掃除されました)
2010/05/12(水) 20:49:27ID:V1jTPHIR受け皿自体が汚れる事は無いな〜。
鍋の底や、側面拭いてる?炊飯器の内釜茶色く焼けてない?
0756(名前は掃除されました)
2010/05/30(日) 17:33:21ID:bo2GAMtC使ってない(鍋が乗ってない)受け皿や五徳が汚れることが多いのよ。
隣からの油跳ねで。
あと、コンロに鍋を乗せたまま鍋からよそ、
うとコンロの上に落として汚しやすい。
0757(名前は掃除されました)
2010/05/31(月) 00:06:23ID:5WGKNyOVお皿を鍋の近くに持って行ってよそうとイイヨー@最後の改行と句読点が気になった
0758(名前は掃除されました)
2010/06/03(木) 12:41:12ID:UAWJbDF0各部屋はまだ二軍モノが溢れてるが、
キッチンとリビングは一軍のみに出来た。
スッキリ気持ちいい〜
掃除しやすい〜
ここで飲むお茶は最高。
一日の大半をここで過ごしてる。友達を呼べるようになったのは勿論、不意の来客も大歓迎。
残る4部屋ももう少しだ。もう少しで家じゅうが理想のシンプル部屋になる。楽しみだ。
掃除板のお陰です本当にありがとう。
0759(名前は掃除されました)
2010/06/07(月) 00:07:39ID:yvRfXy2C一ヶ月に一回くらいしかしないorz
普通の人は毎日やるんだろうか
0760(名前は掃除されました)
2010/06/07(月) 06:49:00ID:1RVGs3m90761(名前は掃除されました)
2010/06/07(月) 09:44:07ID:eh9tkmKAまくらカバーは毎日。
先月に九日間毎日替えて運気リセットするとかいうのやってみて、
それ以降は三日に一回。
以前は一ヶ月とかざらだったけど、出来る様になるもんだなーっと。
0762(名前は掃除されました)
2010/06/07(月) 10:17:25ID:uAGzJrw2一時期疲れがとれなくてダルダルしてたら友達から
「お風呂入って洗い立てのパジャマ着て寝ると違うよ」とアドバイスされて
実践したら確かによく眠れたのでそれから習慣化した
0763(名前は掃除されました)
2010/06/08(火) 09:56:00ID:vYAHGX+eで、ここで先達の皆さんの意見を乞いたい件があるんだけどいいかな?
0764(名前は掃除されました)
2010/06/08(火) 11:45:51ID:8vvcJnX/0765763
2010/06/08(火) 13:51:50ID:vYAHGX+eありがとう!
万年床の周りから野放図に散らかってくんで、ベッドの購入を考えてるんです
それとは別にデスクもほしい。
ここでご相談ですが、普通のベッド+デスクとロフトベッド(デスク付き)とでは
より散らかりにくいのはどっちだと思われますか?
掃除のしやすさ(しにくさ)なども含めアドバイス頂ければ嬉しいです
0766(名前は掃除されました)
2010/06/08(火) 16:08:29ID:5PsTydAQ下に潜って、電気付けないと暗いとか、上にベッド部分があって
窮屈とか、やっぱりあれだよ。
しかも汚部屋の名残で、上部のベッドで飲み食いした場合、
掃除しにくくて魔窟になりそう。
0767(名前は掃除されました)
2010/06/08(火) 17:42:13ID:U3dm9npp不要になった時の処分しやすさも一応考えておいた方が良いと思うんだ。
よって普通のベッド+デスクに一票。
0768(名前は掃除されました)
2010/06/08(火) 18:06:59ID:WZxB7Ds1>デスクとロフトベッド(デスク付き)
体調崩したときや怪我をしたときのこと考えるとオススメできない
元気なときにはなんでもないハシゴの上り下りが下痢風邪に見舞われた体にはきつく、
結局下に布団敷いて寝たので…
シーツを取り替えたりするのもめんどくさそうだし、普通のベッドがいいと思う
デスクは引き出しなしの横巾広めのものを自作し、引き出し代わりにフロアケースを置いた
たいてい机についている引き出しは多くて4段ほどしかないので、
しまう物が多いなら引き出しがたくさんある方がいいんじゃないかな
0769(名前は掃除されました)
2010/06/08(火) 20:12:02ID:gf+AYOLJ0770763=765
2010/06/08(火) 20:16:57ID:vYAHGX+eうわー
予想を遥かに上回る的確な助言の数々をありがとう
自分じゃ思い付かなかったことばっかりです。軽く感動
皆さんのアドバイスに従って普通のベッドとデスクにします
スペースの問題は収納ベッドにすることで何とかクリアできるかと。金額的にはきついけど
このスレで相談して大正解だった。本当にありがとうございました
いつかはここの住人になれるよう頑張りますノシ
0771763=765
2010/06/08(火) 20:23:01ID:vYAHGX+eあっごめんありがとう
脚付きベッドいいかも!収納ベッドより安いですよね
検討してみます。このスレ素晴らし過ぎだー
0772(名前は掃除されました)
2010/06/08(火) 20:35:17ID:HAE3unDR寝床の下がホコリだらけなのはよろしくない
0773(名前は掃除されました)
2010/06/08(火) 20:43:23ID:lH004a/n0774(名前は掃除されました)
2010/06/10(木) 02:14:58ID:9WHYoPmI高めの物置棚にならないようにお気をつけて。
0775(名前は掃除されました)
2010/06/10(木) 13:54:50ID:cG7qQ2cl色々処分したらロフト下は空になったんで
思い切ってベッド自体を処分したらすっきりしたよ
あと、布団の収納方法を色々検討したけど
布団干しスタンドを買って、起きたらスタンドにひっかけておくようにしたら結構楽でいい
0776763=765
2010/06/15(火) 19:31:37ID:8ksT34WEベッドを注文したので最後に報告だけさせて下さい
>>772-776のご意見も参考に、
・脚長め
・底板(?)がスノコ状で、山折りにして布団を干せる
・軽くて通気性の良い収納ボックス付き
のものを選びました
デスクについてはベッドを部屋に置いてみてからまた検討します
>>774さん 勉強机がいるんです。物置に・・ならないよう努力します!
それではこれにてROMに戻ります。ここの住人の皆さんに心から感謝と敬意を捧げつつ
本当にお世話になりましたノシ
0777(名前は掃除されました)
2010/06/17(木) 19:15:53ID:guFYdM8i夏が本格化する前に手配できて良かったね
自分がこまめに片付けても片付かないのは持ち物が多いから…と思ってた
でも、姉が離婚で子供三人連れて出戻ってきたせいで
部屋を明け渡すことになり、私は座敷で暮らすことに
来客が多いから毎日きちんと片付けろ、
家具を置いていいのは縁側(畳四枚分の板張り)だけ、
収納スペースは座敷の押し入れ半間のみ、という条件を
親から言われて最初は姉に不満いっぱいだったけど
いざ自室の荷物を座敷に広げて見ると何年も使ってないし
これから使うアテもないものばかりだった
だからどんどん処分した結果、今は
タンス、カラボ、プラスチックの書類チェスト各一個と
押し入れ半間に全部収まるようになった
ほんの半年前は8畳間のクローゼットもベッド下も
荷物でいっぱいにしてさらに室内に段ボール箱積み上げてたのが嘘みたい
0778(名前は掃除されました)
2010/06/20(日) 14:37:33ID:R3ZkJbd/0779(名前は掃除されました)
2010/06/20(日) 15:37:18ID:cXiZnhLg・母と二人暮らし
・派遣フルタイム(残業多め、たまに泊まり・土日出勤あり)
で脱出したよ
いわゆるIT系奴隷で、拘束時間の長さに疲れてた時に
本屋に平積みされてた「そうじ力」の本を手に取ったのがきっかけだな。
その後カレン本とか池田本にも手を出して、大掃除始めた。
コレクター系汚部屋だったんで、家具家電はそのままで
自分の荷物をひたすら捨てたり売ったりしまくった。
あとは床・窓・壁の拭き掃除やね。
ちょうど仕事で辛い事が重なってた時期で、
きれいになればこの不運から逃れられるぜヒャッハーと自分をだまし
見事に脱出できたw
実際、片付けていく過程で色々人間関係でいい事あったしね。
今は別の職場に転職できて、まったり働いてるよ。
0780(名前は掃除されました)
2010/06/21(月) 16:02:47ID:9Gu61t0L私も。
仕事と睡眠と最低限の生活時間でいっぱいいっぱで汚部屋化。
睡眠削ったりして時間をなんとか捻り出して毎日20分〜30分必死になって片付け続けた。
前進がどんなに僅かでも後退さえなければそのうち終わる。
でも非協力的な同居人がいた場合は日に数十分では維持が精々かなと思う…。
0781(名前は掃除されました)
2010/06/21(月) 23:10:41ID:1eDegthJどんなにキブンが乗ってきても10分しかやらないのがポイントで、
一ヶ月もすると綺麗な庭が手に入りましたっていう
一人暮らしならクイックルとか目に付くところに置いとくと
時間余った時にさっと拭き掃除できていいよ
0782(名前は掃除されました)
2010/06/22(火) 20:22:12ID:rX7/sKA9次の難所はトイレだな…。
効果の見えない拭き掃除が嫌い。
モチが上がるように、いつもの除菌ペーパー以外に、何か新しい道具を用意してみたい。
クエン酸はお試しサイズがどこかにあったはずなのに見つからない、捨てちゃったかなぁ?
0783(名前は掃除されました)
2010/06/23(水) 04:28:07ID:ExHoWRBvノシ 要領悪いから二年半かかった
今月はベランダ来月はテレビ台とか場所ごとに分けてノロノロやって、
中間部屋になってからは、1つ買うたびに家のものを10個捨てるルールでコツコツ減らしていった
0784(名前は掃除されました)
2010/07/02(金) 09:09:02ID:ncIeMO6iレスくださった方、本当にありがとうございます
とても参考になりました
時間がないとかは甘えなんだと、はっきりわかりました
我が家のガンは物と埃
これをなんとかしていきたいです
あと、超古家(築50年、障子枠、ふすま淵ボロボロ、畳もボロボロだけど、買い替えは高すぎる)特有の汚さらしさをなんとかしたい
0785(名前は掃除されました)
2010/07/02(金) 10:18:50ID:TL7JSxHJ清潔は無料では手に入らない。
家も家具も耐久消費財なんだ。使ってたら寿命がくる。
なんとかしてお金を作って、新しくするしかないよ。
家具だけなら1日100円貯金してみたら?一年で3万円を超えるよ。
2年貯めたらふすまくらいはなんとかなる。
障子と畳は5年計画でどうだろう。
収入に関しては、無理して睡眠と支出を減らして、勉強して資格を取って
新しい仕事につくことをおすすめする。
0786(名前は掃除されました)
2010/07/02(金) 13:50:18ID:fx+aO6raふすまと障子は自分で何とかしようと思ったらそれなりにはなる
その代わり手間が必要だけど
でも畳は無理
785さんのいうとおり、少しずつでも貯金するなりして換えたほうがいいよ
畳が替わるとモチベーションもものすごくあがるよ!
0787(名前は掃除されました)
2010/07/02(金) 15:15:13ID:ZQaRRpNE一歩中に入れば青々とした畳敷き ってすごくいいよね
田舎には時々あったよ
時間もお金もかかるけど頑張ってほしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています