トップページsouji
1001コメント469KB

元汚部屋の人達〜4人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)2009/07/08(水) 02:00:08ID:XQIA5XVz
私は元汚部屋だったけど、今は綺麗です。
昔と変わった事を語り合いませんか?
過去ログは>>2-5あたりに。

【前スレ】
元汚部屋の人達〜3人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1230741618/

倉庫収納になっていたら、2ch検索から新スレへ
http://find.2ch.net/?STR=%B8%B5%B1%F8%C9%F4%B2%B0&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
0002(名前は掃除されました)2009/07/08(水) 02:01:01ID:XQIA5XVz
【過去スレ】
元汚部屋の人達〜
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1189885589/

元汚部屋の人達〜2人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1213936396/
0003(名前は掃除されました)2009/07/08(水) 03:59:55ID:OSlErJ0n
>1乙!
0004(名前は掃除されました)2009/07/08(水) 13:49:32ID:cUh6sxGi
スレチかも知れませんが、
皆さん普段持ち歩くバッグの中も
きちんと整理して物を入れてますか?

どうしても定位置みたいなのを決められず
バッグの中が散らかってしまってしまいます。
何か出す度に探す感じですorz

部屋が綺麗な方は大抵
バッグ中身も綺麗だと思うんですが、
どうやって整理されてますか?
0005(名前は掃除されました)2009/07/08(水) 14:15:14ID:BxsPZpT/
>>1

>>4
無印の整理ポーチをフル活用して場所作ったら
散らからなくなったよ。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247200331
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718030385
ファスナー付きとか、サイズ色々のバッグインバックを
組み合わせてる。
鞄替える時は、そのまま移動出来て結構便利。
0006(名前は掃除されました)2009/07/08(水) 14:26:35ID:ubeMOi+s
いちおつ

>>5
無印ポーチww
自分もだ(*゚∀゚)人(゚∀゚*)ナカーマwwww
無印に限らず、ポーチを使うのはマジオススメ
0007(名前は掃除されました)2009/07/08(水) 15:32:56ID:hPi5A1Q5
>>4
ぜんぜん駄目orz
私も確かにポーチっぽいもので整理はしてます。
コクヨあたりのビニールのでw半透明だから中身が見えて便利。
だけどね、いつもバッグの下に使いかけのポケットティッシュだとか
いらないレシートだとか宅急便の住所を書き間違えた用紙とか・・・
ポーチの下にクシャクシャになったものが何かしら入ってるorz
ちゃんと捨てないまま何日もそのままお買い物に出ちゃう。気をつけなくちゃ。
0008(名前は掃除されました)2009/07/08(水) 19:31:49ID:qu/ndB2X
>>4
バッグの形も重要かなと思います。
私も底がはっきりしない大きい柔らかい布(エコバッグみたいの)
とかだと物が重なったり埋まってしまいダメ。
底がしっかりしてるトートーバッグみたいのを使い、
ポーチ使用 & 立てて入れると、開けたらひと目で全体が見えるので
物を探すことは殆どなくなりました。
(サングラス、折りたたみ傘、ペンケース、サイフ、など殆ど全部たててます)

>>7
私も書類系にがてです。
B5位のファスナー付きのビニールケース(ハデな色で目立つの)に
発生した紙関係入れるようにしたらだいぶマシになりました。

 でも、異常に?荷物多い。自分では必要な物だけのように思えるんだけど・・
どうしたらコンパクトにできるか教えて頂けるとうれしいです。
0009(名前は掃除されました)2009/07/08(水) 21:33:02ID:beozvZFh
バッグかぁ、確かにごちゃごちゃするね。自分は車で移動するので
ざくざく入れる小さめトートと、おでかけバッグの両方使ってます。

おでかけバッグ…お財布、ハンカチ、ティッシュ、ケータイ。
(時により上記プラス小さい化粧ポーチ)

トートバッグ…ウエットティッシュ、ガムorタブレット、文庫本、
       メモ、ボールペン、ブラシ、化粧品、免許証、エコバッグ。
(上記プラス帽子、タオル、傘など)
0010(名前は掃除されました)2009/07/08(水) 21:37:26ID:beozvZFh
>>8
自分は旅行の時に軽量化しようと、傘やサングラスは天気予報見て必要な場合のみ、
ペンケースはペン1本(もしくはケータイにメモ)と、一つ一つ厳選してみたら
なくてもさほど困らないもの結構多いのに気が付いたよw
0011(名前は掃除されました)2009/07/09(木) 07:32:26ID:QOKWkdsz
バッグインバッグ(モデルチェンジしちゃったんでもう売ってないんだけど、自分はベルメゾンのやつ)使ってる。
使うようになってからバッグの中は整理されている状況になったけど、
反面、…私もなんだか物を多く持ち歩くようにもなった。

>9さんと似てるかも。
財布、カードポーチ、ハンカチ、ティッシュ、携帯、
ウエットティッシュ、メモ(A6ノート)&手帳、ボールペン、くし(ブラシでなく、くし。薄いやつ)、名刺ケース、
薬ポーチ、目薬、リップクリーム、耳栓。
あとPomera。USBメモリ、USBアダプタ&microSD。
バッグインバッグ外に本とエコバッグ。この季節は、雨の日はタオルも追加。
0012(名前は掃除されました)2009/07/10(金) 02:20:44ID:n720HU3W
バッグを見れば、その人が汚部屋体質かどうかわかるそうだ
大抵大きなバッグに何でもかんでも放り込んでいて
パンパンになっていて蓋が開きっぱなし
中になにが入っているか把握していない、というのが典型的

なるべく小さいバッグに必要最低限のものを
キッチリ詰めるようにしてる
0013(名前は掃除されました)2009/07/10(金) 08:59:00ID:jRms0UfJ
通勤にないと困るのは財布・携帯・定期だけ
あとは無くても死なない、と自分に言い聞かせ荷物減量中
これプラスリップクリームで充分やってける


油断するといつの間にか荷物増えるけどw
0014(名前は掃除されました)2009/07/10(金) 17:56:23ID:WCyu5JTj
>>4です。
レス有難うございます。
いつも1.5リットルの水を持ち歩きたいのでw
どうしてもデカバック蓋パカーンになってしまいますorz
まずはポーチを増やす所から始めてみようと思いますw
バッグとか結構頻繁に変えたい派なので、
可愛いバッグインバッグでも探してみようかな。
でも物が増えるのも確かに落とし穴ですね。
スッキリまでの道は遠いなあ・・・・・

>>5
整理ポーチなんでものがあったんですね。有難うございます。
主に何を入れていますか?写真では良くわからないのですが、
普通のポーチではなく小さなポケットが多く付いているのでしょうか?

>>7
同じですw自分はレシートとかピン止めとか飴とか・・・・
頑張りましょう。笑

>>8
トートバッグ自体ほとんど持っていない時点でもうw
B5位のファスナー付きのビニールケース・・・・・いいですね。
でも結構小さいものではないと思うので
バッグは大きくなってしまいますよね。私も荷物重いです。うーん・・・・

>>12
自分超前者ですorz
頑張ってみます。
0015(名前は掃除されました)2009/07/10(金) 19:49:53ID:ZTfrkdUl
>14
バッグインバッグは、可愛さより機能性。
自分が何を持ち歩くか、まず厳選してそれがきっちり収納できるものを選ばないと、
かえってぐちゃぐちゃ溜め込みの元になるよ。
5mmで大違いだから。

そんな自分は>11なんですが、書いてから物多いなあと反省して、
どうせ細かい諸々は会社と家に両方置いてあるんだから、と、ちょっと減らした。
だいぶすっきりしました。きっかけをありがとうです。
0016(名前は掃除されました)2009/07/10(金) 21:17:11ID:KCxjFLmj
常に1,5gの水を持ち歩くってすごいな
0017(名前は掃除されました)2009/07/10(金) 22:42:20ID:n720HU3W
通勤には確かに最小限で財布、定期、携帯それに名刺入れ、
多少の身だしなみとしてハンカチ、ティッシュ、櫛
女性ならリップグロスとペーパーパウダー
あとは仕事の種類にもよるかな
好みで手帳、文庫本など
そんなに大きなバッグじゃなくてもこれくらいなら入る
週に一度くらいは中を点検して
古いレシートなどを捨てるといいのでは
0018(名前は掃除されました)2009/07/11(土) 16:55:29ID:wOU2Ib/X
長財布・私物携帯(定期はモバスイ)・化粧直し用ポーチ・身分証・入館証・仕事用携帯
・名刺入れ・A5システム手帳・A4のPC・PCの電源ケーブル・A4の書類とクリアファイル

自分はここまでが基本(必須)で

・リムーバブルHDDと接続用ケーブル・PSP・文庫本・雑誌

あたりのどれかが日によって追加される。
工夫してるつもりだけど、常に鞄は二つだし重いしすっきりには程遠いorz
0019(名前は掃除されました)2009/07/11(土) 17:27:24ID:Gb3AW2pj
PCは職場用と自分ちで分けて、日常的に持ち歩くのはUSBメモリだけっていうのは?
A4ノートモバイルするのはキツいよね。
0020(名前は掃除されました)2009/07/11(土) 21:29:09ID:zR0AONOW
>>14
1.5リットルをまるごと1本持ち歩くんじゃなくて、中身を移しかえて
500mlペットボトルを3本に変えてみたら?
エコバッグに入れて鞄とは別に持ち運んで、出先で飲み終って
空になったものからサクサク捨てられる。エコバッグはたたんで鞄にいれちゃえばいい。
0021(名前は掃除されました)2009/07/11(土) 22:50:35ID:hHmQSkjQ
確かに、ペットボトルだけ別に持ったほうがスッキリしそうだね〜
私も中身整理頑張ろう!
0022(名前は掃除されました)2009/07/12(日) 08:56:27ID:STxeV7em
>>19
会社支給の仕事専用PCなんです。今これ打ってるのとは別。
日によって行く先が変わるので、持ち歩かないと駄目なんだ。
ほぼ愚痴になってたのにレストン。
0023(名前は掃除されました)2009/07/12(日) 13:33:55ID:sNCijj5L
5年ぶりにカーテンを洗濯して扇風機つけて部屋ぼししたら、
ルンバのダストボックスに白いホコリがたっぷり。
0024(名前は掃除されました)2009/07/12(日) 20:13:28ID:t58CZi20
あと少しでここに来る予定です。
頑張ります!
0025(名前は掃除されました)2009/07/12(日) 20:30:54ID:xOO3OyPL
十年ものの汚部屋から物を大量に捨てて一応人に見せられる部屋になって3ヶ月
築40年で一度も張り替えてない&長年ろくに掃除しなかったから
汚れがこびりついて最悪だった床を毎日地道に雑巾がけして
全然汚れが落ちないのにめげそうになってたら、突然親から
「縁側の床張り替えるからついでにお前の部屋もしよう」と言われた
四畳半から全ての荷物を出すのに20分もかからなくて、前の汚部屋なら荷物出すのも大変だったし
それ以前に汚部屋住人のままだったら床の張り替えなんて断固拒否してたろうなーとしみじみ思ったよ
0026(名前は掃除されました)2009/07/12(日) 20:57:41ID:BvtdfMpO
>25
頑張れば運が向こうからやってくる報われるときもあるんだよね。
0027(名前は掃除されました)2009/07/12(日) 23:55:28ID:59sMY9Sa
>>24
お待ちしてます♪がんばれー!
0028(名前は掃除されました)2009/07/13(月) 02:11:33ID:DakJsdJO
汚部屋のときには当然掃除・片付けをやらなかった
今はこまめに掃除・片付けをしている
なのに、今の方が時間に余裕がある。

部屋のどこに何があるかを把握しているから、
無駄な動きがなくなったんだろうな。
前は、さっきまであったはずの物までよく見失っていた。
無くなった物を探して地層を掘り起こす過程で、
別の時に無くしたものを見つけたりしてたわ・・・
0029(名前は掃除されました)2009/07/14(火) 12:33:10ID:qZpzIVah
今年初めての蝉の鳴き声。
関東は梅雨明けですって。
今日くらいの暑さならけだるい昼下がりにちょっとお昼寝したくなります。
午後はのんびりしよう、そのかわり明日は洗濯いっぱいしよう。
0030(名前は掃除されました)2009/07/14(火) 14:35:31ID:YqjRvtEr
梅雨が明けると、洗濯に余裕がもてるのがいいよね。
気になってたカーテンもやっと洗える。
0031(名前は掃除されました)2009/07/14(火) 23:49:55ID:T9tkRD3R
お、梅雨明けたんだ〜
ずっとぬいぐるみ洗濯したかったんだけど、夏場じゃないと
中身くさくなりそうで手が出せなかったんだ
週末カピバラさんぬいぐるみを石けんの香りにしてやんよ!
0032(名前は掃除されました)2009/07/15(水) 02:25:03ID:rmgtBaD4
>>31
こんなところに同士がw
全長50cmのカピバラさん10体、週末に洗濯します。
0033(名前は掃除されました)2009/07/17(金) 20:41:49ID:KVjzgrA+
0034(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 00:53:14ID:y5qjthjI
10体てwww
私も今週末は同サイズのカピバラさんを洗ってやるつもりですー。1体だけどねw

>33
「カピバラさん」でぐぐれば判明。
0035(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 02:43:07ID:KiSr9OrA
ぬいはどうやって洗濯なさってます?
0036(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 03:16:09ID:Z22330kL
カピバラさんは積み上げられるカタチだから
10匹いても案外整頓できそうだな〜w
0037(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 06:58:57ID:oSekeN2L
10体もいると、ホコリが溜まりそう。
洗う頻度にもよるけど。
0038(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 09:03:10ID:fjc/KY7p
>>1
家の外周の草を1本も残らず抜き取った

…隣の家にひょっこり出ている草が、たまらなく気になるようになってしまった
うををぉ…引っこ抜きたい
0039(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 10:08:45ID:si9b7f0R
やかんのお手入れについて質問させてください。
みなさん、やかんのお手入れと収納どうしていますか?

現在その大きさと形状から収納場所に困ってて、コンロの上に置きっぱなしにしています。
隣のコンロで油料理をしたときにヤカンに油が飛び散って、その上熱せられて
片側だけがすぐに悲惨な状態になります。
お鍋と違って使ったからといって毎日その都度洗っていません。
元汚部屋住人なのでまだそういう細かな点が徹底できていません。
汚部屋当時のどうやっても落ちない汚れが少し残っていますがステンレスなのでまだまだ使えます。
新しいものに買い換えて毎日きちんと洗うべきか?いっそのこと撤去してしまおうか?悩んでいます。
お鍋で沸かしたお湯でお茶を炒れるのは少し抵抗があるけれど、慣れてしまうものでしょうか?
毎日きちんと洗えば良いことはわかっていますがついつい忘れてしまいます。
みなさんの現状と何か良い知恵があれば教えてください。
0040(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 10:29:36ID:oSekeN2L
やかんを置いてません。

お湯を沸かすときはミルクパンとかでやる。
鍋で代用できるので、やかんと湯沸かしポットは家にはない。

ところで、なんで鍋でお湯を沸かすのに抵抗があるの?
0041(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 10:52:22ID:vWJ1S11p
私も鍋は抵抗あるな。
インスタントに注ぐなら鍋でもいいんだけど、お茶とかコーヒーとか白湯専用で沸かしたい。

匂いがうつるからって言われて育ったのもあるのかも。実家は麦茶用の
ヤカンと白湯用があったくらいだから。
0042(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 11:02:46ID:lMN0jx8q
一人分ならマグカップに水入れてレンジで沸かすのもアリだよなー

どうしてもヤカンじゃないとイヤなら、
油料理してるときはコンロからヤカンを避難させればいいじゃない。
料理と同時進行で沸かさなきゃ気がすまないのかもしれないけど、
お湯沸かすなんて数分のことなんだから、かち合わないように工夫すれ。
0043(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 11:34:51ID:o0etx5CR
収納しやすい小さめミルクパン買って飲み物専用にするとええ
もしくはヤカン収納スペースを作るためにもっと捨てるか、の2択
0044(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 12:39:44ID:fjc/KY7p
やかんない人多くて安心した
かく言う自分もやかんはないよ
丁度ポット1杯分(カップ2杯分)沸かせる小さな鍋を使ってる
鍋とポットの中間みたいな形で使いやすい
湯沸かし専用にしてるよ

やかんってなぜか「あるべき物」って先入観があって捨てられなかったけど、なければないで何とかなるんだよね
0045(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 12:59:37ID:rerS62sN
ティファールのケトルでいいじゃん

やかんなんて必要ない。
0046(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 13:13:28ID:dMTP8zrT
自分もやかんない。16cmの行平で沸かしてます。
テフロン加工されたものだからかもしれませんが、ニオイ等が気になったことはありません。
注ぎ口がないので、移す時にたまに零しそうになるのに困るくらいw

鍋でお湯に抵抗ある理由にもよるけど、
すでに言われてるみたいに、ヤカン撤去してミルクパン導入したらどうだろう。収納も重ねちゃえば嵩張らないし。

と、ここまで書いて気づいたんだけど、ヤカンで沸かすのはお湯だけ?
もしヤカンで麦茶とか沸かして作ってるなら、鍋で兼用にするのに抵抗があるのはちょっと分かるかもと思ったので。
私は時々ですが、行平でお茶も作っちゃいますけど。
(基本は水出しできるティーバッグを買ってくる。あとは紅茶、珈琲なので沸かすのはお湯だけ)
0047(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 14:46:17ID:3K3szV1T
やかんとコーヒーケトルの二種類(どっちもステンレス)あるけど
基本的にお湯しかわかさないから本体が冷めたらすぐ定位置にしまうようにしてる。
たまに中性洗剤や焼けこげをクレンザーで磨いたりもするけど
いつもピカピカで気持ちいいよ。
汚部屋時代に手入れができず汚れがひどいことになってたコーヒーメーカーは捨てました。
0048(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 15:30:25ID:XF5SZWFN
やかんで麦茶作ると、茶渋が内側に付かないか?

私はそれが嫌だからお湯しか沸かさない。
ミルクパンでだけど。
やかんの内側の茶渋が取れにくい経験してから、あの球体は使わないようにしてる。

麦茶ポット(冷蔵庫に入れとくアレ)に麦茶パック入れてソコに熱湯注ぐ。
0049(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 15:41:34ID:dMTP8zrT
>48
>46ですが、発端の>39氏は、だから(茶渋がつくかも?とか、逆にその鍋で食事作るのイヤンとか)
鍋でお湯沸かすのに抵抗あるっていってたのかなって思ったのです。

私の話なら、私は鍋だから満遍なく洗えるのでキニナラナイです。
あと、これは心理的な話ですがたまのことだからしみこんでる気がしないので気楽、かな。
0050(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 17:06:21ID:si9b7f0R
>>39です。
いろいろなご意見、ありがとうございました。ヤカンを使っていない方も多いんですね。

>なんで鍋でお湯を沸かすのに抵抗があるの?

これについては、自分でもよくわかりません。
多分「お湯はヤカンで」と生きてきた過程のどこかでインプットされているんだと思います。
人が来た時にお鍋でお茶を入れるのはちょっと抵抗があるかも?と思うので
必要な時には使えるように捨てるのはちょっと待ってみようと思いました。
でも、お客様に見えるのはお急須や紅茶ポットだけなんですけどねw
汚部屋脱出のときに調理器具を大量に処分したので
脚立でなければ届かない吊り戸棚の上部が空っぽ状態です。
一時的にそこにヤカンを片付けて普段はお湯専用のミルクパンを買って使う事にします。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
0051(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 19:45:40ID:cAdDeSPV
>>50
そうやって使いにくい所に収納するから物たまって汚部屋になるんだよ。
やかん以外に少しでも抵抗あるなら、やかん使えばいいと思う。

使ったらサッと水でゆすいで乾かして、オープン棚にでも収納すればいい。
もしくは他の人が書いたように調理する時はコンロからどけるとか。

脚立使わないと出せない所に収納するのは元汚部屋には危険だと思う
0052(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 19:58:53ID:jMGji2tH
手の届かない場所への収納は、相当管理能力がないと厳しいよ。
うちは上の戸棚は空っぽです。
その代わり、必要最低限の物しか家にはありません。
秋から冬にしか使わない土鍋だけは、上の戸棚へ。
ヤカンは無しで、ティファールのケトル愛用。(上にも居ましたね)
取り出すのが面倒になるのが目に見えていたので購入したのがそれでした。
掃除しながら、自分の性格と生活スタイルを考えないと汚部屋まっしぐら。
紙に書き出してみたり、だしっぱな物はなぜだしっぱなのか。
全てに理由があるんだという事。

自分と向き合いながら汚部屋の人は頑張って欲しいです。
0053(名前は掃除されました)2009/07/18(土) 20:12:25ID:XF5SZWFN
そういえば、汚部屋住人だったから、脱出時にものをかなりそぎ落としたんだっけ・・。

あれもこれもあれば便利、と思っても、年に数回使うかどうかってものを
きちんと整理して使用できないから、物が溢れる=汚部屋まっしぐら なんだよね。

いまでも、調味料等は失敗することがあるけど(買ったはいいが、一回のみしか使わないとか)
量的に少ないので、機会を見て処分したりしてる。

逆に、汚部屋時代は鍋以外使わなかった土鍋はかなり活躍してる。

サイズは3−4人前の6号鍋?だったか、大きめなので、
春秋冬は鍋・カレー・シチュー・味噌汁・煮込みラーメン等にヘビロテ。
保温調理に重用してる。
夏でもカレー・シチューのときは出すから、他の鍋に比べるとかなり使い込む感じ。
逆に、普通の片手鍋なんかはなんか茹でるときとかしか使わないかも。
0054(名前は掃除されました)2009/07/19(日) 13:17:28ID:T5iMRbiZ
んー、まあイキナリ捨てるのに抵抗があるなら、スペースあるんだし「一旦」上戸棚でもいいんじゃない?と自分は思うけど。
あくまで使わないようなら捨てるってちゃんと考えておくの前提。
あるいは本人が言っているように、客が来たときには多少面倒でも必ず使うこと前提。
それで、面倒だったりなんだったりで使わないようだったら捨てられるでしょ。

私のうちは作り付けの収納がとても少なくて、ぜんぜん手の届かないような上棚にもがんがん物が入ってるけど、
(主に頻繁には使わないものと日用品のストック品)必要になったら、踏み台持ってきて取ってるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています