トップページsouji
1001コメント435KB

そうじが持つ力について2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)2006/11/30(木) 00:47:25ID:FTAG6hAR
そうじが持つ力について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153469919/
0211(名前は掃除されました)2006/12/16(土) 11:04:08ID:d1HVmqIl
>>210イライラ山脈と命名
0212(名前は掃除されました)2006/12/16(土) 13:10:00ID:3giEHKEm
全国から悩みのある人が行って
掃除をすることで修行する禅寺があるんだけど
そこでもらって帰る色紙には

一に掃除、二に笑顔、三に元気でお陰さま

って書いてある。
0213(名前は掃除されました)2006/12/16(土) 13:25:10ID:Kg83WlV6
イライラ山脈
一に掃除、二に笑顔、三に元気でお陰さま
覚えておこう。勉強になった。
0214(名前は掃除されました)2006/12/16(土) 17:35:19ID:LV/OLqay
父がトイレの便器周辺、いつも汚しまくりで床タイルが尿で悪臭ただよっている。

毎日、汚れた便器まわりや床タイルを拭いている。

その習慣がついたのか、デパートの和式トイレの床が尿でべとべとになっていると、使用前にトイレットペーパーで拭いてしまうクセがつい無意識に出てしまう。
0215(名前は掃除されました)2006/12/16(土) 19:19:32ID:iSok/oB1
>>214
ありがとう
0216(名前は掃除されました)2006/12/17(日) 01:14:26ID:z7WLNzxl
>>212さん
私も聞いた事あります。
違うかもしれませんが、確か自分と向き合うために
私語を一切禁止して、掃除や、あと瞑想?というか
今までの人生を振り返るための時間などが設けられていて
実生活に帰ると、とても穏やかで日常に感謝できる
というお寺だったと思います。
掃除とは自分と向き合う最良の勉強かもしれないですね。
0217(名前は掃除されました)2006/12/17(日) 15:11:40ID:eTw5naJA
軽めの鬱の生活治療として
掃除を取り入れている精神科医もいるらしい。
掃除は、家の中で自分のペースでできる全身運動。
少しずつ身体を動かし、家が綺麗になっていくにつれ
ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンの分泌が盛んになって
だんだん良い方向に向かうんだって。

0218(名前は掃除されました)2006/12/17(日) 18:07:24ID:HKk+heeQ
>209
人は汚い環境に居ると無意識にイライラするそうです。
そういえば汚い家の家族って、仲が悪くて問題がある人が多いような気がする。
子供がグレたり、親同士が離婚寸前だったり、変な宗教にハマったり。
そういう人達が近所に居る。
0219(名前は掃除されました)2006/12/17(日) 18:21:05ID:COEf/XyX
空き部屋の死蔵品を処分して、掃除しまくったら、
親がフスマと部屋の引き戸を修復してくれたよ!
25年一度もしてくれない親だったから、
すごく驚きました。
0220(名前は掃除されました)2006/12/17(日) 23:14:55ID:K/1i3kZ5
>>210
…禿しく感動シタ

俺もがんばる。
0221(名前は掃除されました)2006/12/18(月) 10:04:45ID:OS8sNJ6e
>>208さん
レスありがとうございます。

引っ越しで、家具3個と測定不可能位の荷物を捨てたのですが、それでもまだ捨てる物が沢山あります。
物が大杉です…
今は、部屋ごとにダンボール2個を用意して、捨てる物と考え中の物を分けて掃除中です。
考え中の物も、実は捨てる物なのかもしれませんね。
これだけの物の管理は、私には無理です。
死蔵品は、家族の了解を得ながら捨てていきます。
頑張りますね。
ありがとうございます
0222(名前は掃除されました)2006/12/18(月) 15:49:07ID:cl/4cHp/
↑ガンガレ!おととい旦那の何年も見ていないと思われるAV捨てた。セクースレスだったが昨夜久々にセクースした。捨て効果なのか?AVからマイナスエネルギーが出ていたのかな?
0223(名前は掃除されました)2006/12/18(月) 17:13:32ID:Ba2AjYGW
不用品の処分はそのまんま『未練を断ち切る』行為だからなぁ。これができれば
悪霊だって成仏できるというくらいの効果があるもんだ。”捨てる”行為に後ろ
めたさがあったり後ろ髪引かれるように思うなら、売れるものなら売って、譲れる
ものなら譲って、誰かそれを欲しいと思う人に有効に使ってもらうとスッパリ
お別れできるかも。
0224(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 04:51:55ID:o1lKw2/S
家族の執着心がものすごいんだけど
こればっかはどうにもならんかえ…
0225(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 09:09:21ID:kaDiTjFR
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡  なに>>224
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了  家族がゴミをくわえて放さない?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) >>224 
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    それは無理矢理引き離そうとするからだよ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   逆に考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |        「家族を捨ててしまえばいい」と
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_           考えるんだ
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
0226(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 09:11:06ID:kaDiTjFR
物を捨てる、物を無くすと考えるから捨てられないのであって、
捨てることで得るものを考えれば捨てられる。
家族にすてきなインテリアの雑誌とかを見せて、
こういう空間が欲しい!と考えさせてみる作戦はどうかな。
0227(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 10:34:59ID:miDdBxRQ
>222
良かったね。そうじ力の本にも「AVなど品性を下げるものは捨てた方が良い。」
みたいなこと書いてあったね。
0228(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 12:31:39ID:KlMHkGdm
>>222
303 :マドモアゼル名無しさん :2006/12/18(月) 10:44:45 ID:MOmEiH6b
おととい旦那の何年も見ていないAV捨てた。セクースレスで悩んでいたんだけど昨夜久々にセクースした。あの山のようなAVからマイナスエネルギー出てたのかな?
0229(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 14:17:15ID:n5n4bz/Y
>>227さん ありがとうです。これからも掃除頑張ります。大変励みになりました。
0230(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 23:41:52ID:7eAKZBaX
私は子三人いて二人生まれた時ぐらいまではまぁまぁキレイにしていた。
でも三人目が生まれたあたりから、家の中はぐちゃぐちゃになっていった。
掃除終わったー!と思って振り向いたら、子供が次から次へとおもちゃ出してたorz
おもちゃ箱ごとひっくり返してリピングに広げまくり…
フローリングにワックスかけてピカピカを眺めてたら子供が乗り物を乗り回し、
ガリガリガリ…っとタイヤのラインが次々に…
キーッ!とヒステリックになり、子供を怒ったり叩いたり。
そんな自分もイヤだし、そんな母は子供もイヤだろうとどうすればいいか考えた結果、
「全部見て見ないフリ」をした。
汚れてても気にしない。散らかしても気にしない。
片付けない事によって、子供との距離をうまく保てた。散らかしても怒らずにいられた。
一緒に笑ってられた。
それまでは、同じ場所をまた、もう一度、更にもう一回………
片付ける事がすごくストレスで、うまく方向転換できなかった。

けど、もうそろそろこの状況を卒業しなきゃな、とこのスレ見て思った。頑張ろうかな。
0231(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 23:49:16ID:3TXJUTYv
>>230
子供と一緒に片付ければいいんじゃない?
私が小さい時に母と一緒によくお片づけの歌歌いながら掃除とかした記憶がある。
おかげで片付けるクセもついたしそうすれば躾にもなるのでは?
0232(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 23:56:22ID:oQSSzFFa
>>230-231

子供がお片づけできたら誉めてやってくれ。うまくできなくても。
ここのスレの人たちが言われてるように励みになるから。そして
片付けない子供を片付ける子供と比べて駄目だと言ってくれるな。ぐれる。
0233(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 00:33:06ID:eoubisPs
上のレスとかぶるけど、どうか「片付けなさーい!!!」ではなく、
「片付け方」を子供と一緒にやりながら教えてあげて。
この本読んで、掃除をちゃんとするように気をつけるようになって
いかに子供の頃に掃除、片付けの仕方というものを
親に何も教えられずこの年まできてしまったか痛感したorz

そんなもん教えられなくても普通の人はできるんだ、とか言われそうだが
見本が家になかったんだよなぁ。
「片付けなさい」「掃除機かけなさい」と言われた記憶はあるんだけど
仕方というものを聞いた記憶は無い。
仕方というのは本にあったような、不用品は処分・置き場所を決めるとか初歩的なこと。
そんな親は年代もあるけど、確実にステラレネーゼ(byあるある)
実家には20年間使われず動いてもいないものが確実にある。
ちょっとスレ違いになってスマソ
0234(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 02:10:45ID:FACbDLHh
イイナァ
うちの親は着ない服捨てさせないそうとうな汚女
そのせいで自分精神病
掃除することがきちがいという
てめぇだよ
今週中に全部やっるぞ
頑張る
0235(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 02:19:21ID:LA2+Wtcj
>>233
凄くわかります。私も、仕方を教えてもらった記憶がないなぁ・・(お母さん、ごめん)
それを免罪符にしてはいけないけど、掃除凄く嫌いで整理も全然できなくて。
色んなものをどう収納していけばいいか、保存方法とかも色々分からないことだらけで
とりあえず溜め込む溜め込む、といった状態でしたが、ようやくここ数年で片付けできる
ようになってきました。物もばんばん捨てられるようになってきたし。
口で言われるだけより、やりながらとか、その行動を見て一緒にやっていけば
だいぶ違うと思います。
自分ももし、将来結婚して、子供ができたら実践したいです。
そのために更にちゃんと掃除・整理整頓できる人にならないと!
スレ違いですが、ついレスしたくなりました。
0236(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 02:28:15ID:23ABKFuh
>>231
最初はね、おもちゃの写真を撮ってプリントアウトして箱に貼って、
このおもちゃはこっち、このおもちゃはあっちの箱って風にしてたんだよ。
でも、数日もすればぐちゃぐちゃ。
思えば神経質過ぎなんだよね。
ほどほどができない性格なんだ。今でも。

>>232
子供を比べるなんて、絶対にしないよ。
私が小さい頃にすごくイヤな思いをして過ごしてきたから
余所の子とも兄弟内でもそれだけは絶対にしないと言い切れる。
でも、別のいやな思いさせてるんかな、今の状況は。

>>233
考えたら、うちの実家も確かに汚かったなぁ。
でも、それには理由があったので
一概に両親(特に母親)を責める事は今でもできない。
全く掃除してなかった訳じゃないし。

レスくれた皆さん、ありがとう。
0237(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 09:41:44ID:xdRa439R
>>235
私の実家も物が雑然として片付けていると言えないイエです。
でも子ども達は夫々片付け好きです。親の影響を一概には言えないと思う
0238(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 10:26:57ID:gz6h577E
>>230さん

凄くわかります。
私も几帳面な方なので、部屋の散らかりで怒る事はしばしば…
ちょうど今、
『子供を伸ばすお片づけ』と言う本を読んでいる最中です。
その中から

●『片付けなさい!』と言う前に親のすべき事。
@その物をしまうべき場所を用意する
Aちょうどいい量を決める、多ければ処分も
B使った物をすぐ元に戻すクセをつけさせる
C片付けるタイミングを知らせる
D取り出しやすく、戻しやすい収納場所を用意する
Eわが家のルールを作る

ちなみに家は、8歳と2歳で歳が離れているので、上の子には細かく分類した収納方法。
下の子には、大まかなカゴ収納にしています。
それでも、日常の事は分け隔てなくさせています。
例えば、食べた後の食器はシンクへとか、脱いだ服は洗濯機へ位の事なのですが…
本当、大変ですよね。
お互いに頑張りましょうね!
長文スマソ
0239(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 10:40:42ID:Gm1om4Fr
夫の友達の奥さんはきれい好きなんだけど、
「子供がおもちゃ出していいのはこの部屋だけ」とか決めてるんだって。
そしたらちらかしっぱなしで別の事始めても多少はほっといておけるからって。
「全部綺麗にしなくちゃ!」ってストレスがたまるなら子供と約束して
「おもちゃをいっぱい広げていいのはこのお部屋だけ」って風にしてみてはどうでしょうか。
0240(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 14:39:35ID:Wq67PZjD
ウチも子供が片付けなくて、よくヒスおこした…
上が7才下5才で、やとマシになったかな。
片付け方も大事だけど、物を減らしてやるのが一番いいみたい。かなり玩具捨てた。
あまり物に執着ない子だったからできるんだろけど。
それと私が掃除道具色々買ってきて掃除してたら、子供も真似して掃除するようになった。
コロコロやクイックルワイパー好きw
0241(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 16:49:36ID:dFFG4oZb
>>234
がんばろう仲間よ
0242(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 17:14:11ID:bBGkuOaz
>>230
うちにも3人子どもがいます。うちできっちり決まっているのは
ものの所有者です。所有者が責任をもって管理します。
貸し借りもありますが出しっぱなしの責任は所有者にあります。
お風呂の前に必ず各自のカゴ(けっこうでかい)にしまってもらいます。
このときだけは母ちゃんは鬼のような顔です。
一番下はまだ片づけが下手なので母が手伝います。
このタイミングで掃除機をかけます。
230さん、あきらめてはなりません。あきらめたら終わりです。
0243(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 19:46:53ID:nyZI2TnV
そうじが持つ力についてお願いします。
0244(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 21:13:34ID:8JoJbzt3
( ´,_ゝ`)プッ
0245(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 22:38:03ID:JAicCKCl
私の上司は全く掃除をしません。
だからなのか、心も汚れていますw
愚痴、悪口を言いまくり、
気分屋で母親くらいの年齢の人にも偉そうです。
販売職なのですが、その上司はいつもタイミングが悪い。
大きなクレームをいつも受けている。
毎日、反面教師にしています。
0246(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 00:21:37ID:9S5CZmJC
>>240
>片付け方も大事だけど、物を減らしてやるのが一番いいみたい。

そりゃそうだ。これは大人だって同じだ。不用品を持たなくなると実に片付けが
スムースになる。
…と、言うほど簡単に不用品を手放せれば苦労しないんだけどな。ああ。
0247(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 02:21:13ID:KZjBTYEp
>>230 です。
レスをくれた皆さん、ありがとうございます。
おもちゃが散らかしっぱなしから始まり、今年の夏にカラーボックス二つ分(6箱)のおもちゃは、
1箱に収まるように全て捨てました。
今の問題は服かな。引き出しに入り切らない畳んで重ねてる物が
次見たら、色んなところから引張り出されてぐちゃぐちゃ。
着られない服はどんどん捨てていってるはずなのに減らない。
というのも、従兄弟からのお下がりを貰うが1年寝かさないと着れない年の差orz
これを今全部捨ててしまうと、毎年の衣料費がバカにならなくなるので捨てられない。
片付けても片付けても数日後には元通りなんだよね。
散らかす4人対1人片付ける ってとこが辛いです。
お子様をお持ちの方、励ましありがとうございます。
似た環境の方からレスをいただくと更に励みになります。
スレ違いなので、この辺で失礼します。ありがとうございました。
0248(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 08:21:15ID:JdGgBNSi

昨日、夫の昔のCDコンポを処分したいと話したら喧嘩になりました。
もう6年間も使っていません。
とても大きいので場所を取るし掃除も大変です。
『お前は、物の大切さをわかっていない!これだって、金で買った物なんだ』
と、言われました。
穴が開いてしまったスーツのズボンも、もったいないそうです。
夫は子供の頃、とても貧乏でした。
関係あるのでしょうか?
地震が来たら、物に埋もれて死んでしまいそうです。
0249(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 08:42:25ID:c2ofmW44
>>248
空間の大切さをひたすら説明するしかないですね。
世の中で一番高いのは土地代だという事、
使わない物は高くても絵に描いた餅、お金には戻らない、
物を大事にするというのはとことん使う事、ただ置いておく事ではない、
人間死ぬ時は体さえあの世に持っていけない、
物に執着する事は物に振り回され、時間を無駄に使う事、
等等色んな本で書かれてた事だけど、これを説明したり
そうゆうシンプル生活関係の本を見せたりしてみたらどうでしょう。
0250(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 09:10:28ID:dQvTWUU9
>>248スレ違いなので↓へどうぞ

【ストレス】家族が「物を捨てられない病」5【ジレンマ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1157559730/l50
0251(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 12:23:03ID:D4arh9CB
>>248
カレンさんの本を読ませてみたら?
あれを読むと他の掃除本にはない、ガラクタ無駄物を
捨てよう!っていう気に凄くなる。

思い出ある品物は画像として残しておく手立てだって
あるわけで、そういう勧め方もどうでしょうか?
0252(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 12:51:45ID:b+MumQdD
思い出のある品物は画像に…

絵に描いた餅w
0253(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 15:32:49ID:EPohgsA1
今日、黄金伝説で松居一代の開運掃除SPがあるね。
これ見て、掃除のモチあげて、大掃除がんばる!!とりあえず、さっき
押し入れの掃除して、やっと、出しっぱなしだった扇風機しまった。
0254(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 15:41:02ID:/fjYlHJA
そうじを頑張り始めてから
子どもは感じの良い保育園にすんなり入れたり
我が家の事情にぴったりで、条件もいい中古マンションが見つかったり
福引等にも今まで全然あたったことがなかったのに
ささやかながら当たるようになった。

健康面は、子どもが保育園で風邪をよくもらってきて
その風邪を家族がもらって…という感じでイマイチだけど
その他の面では家族全体がいい方向へ向かってきたような気がする。

0255(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 18:40:32ID:qjvZTmQL
>>254
私も福引で商品券1500円あたったよ。
100円ショップで買い物してショップ券500円分もあたった。
子供部屋をそうじしたせいかな?

子供といっても大きいので本人にまかせていたら大変なことに・・・
あまりの酷さにそうじさせたら45gゴミ袋6袋。ほとんど衣類のゴミ。
押入れが空になった。
0256(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 22:20:40ID:RtkQs99j
>254
良かったね。これからも幸せ報告があったら教えて下さい。
0257(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 23:18:46ID:UEgbJJMx
掃除はじめたら2ついいことがあった。
まず、夫が近所のスーパーの福引で特賞を当てました。
最近欲しいと思ってた羽毛布団が手に入ってうれしかったです。
きっと布団の分の空間が空いたからうちに来てくれたんですね。
それから、ささやかですが私は喫茶店のくじ引きで500円の金券があたりましたwww
掃除してるのは私なのに、なんで私はこれっぽっちしか…orz
0258(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 23:23:27ID:vvSKuv3I
>欲しいと思ってた羽毛布団が手に入ってうれしかった
これは?
0259(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 23:24:38ID:vvSKuv3I
自分が当てたいのか
0260(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 23:30:52ID:uBoQ6ieA
何もしていない夫が当てたことが気に入らない・・・
と言うことかな
まぁ、夫にも掃除をしてほしいんだろう
0261(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 23:54:52ID:8f1AeHZG
犬の散歩に行って
他の犬のンコも拾ってしまった。反射的に。
0262(名前は掃除されました)2006/12/22(金) 00:00:59ID:uBoQ6ieA
俺がとめてる駐車場は定期的にウンコが供給される
見つけ次第半殺しにしてやりたいといつも思ってしまうよ
ウンコ処理も出来ないヤツは犬飼うなと
0263(名前は掃除されました)2006/12/22(金) 01:19:56ID:Qzty8xls
ウンがついてラッキーw
0264(名前は掃除されました)2006/12/22(金) 11:47:48ID:dwL2kMiy
>>249
一言半句残さず同意だ。この現代日本ではありとあらゆる物体よりも土地、
時間と空間に最も金がかかる。ということはそれが最大の財産だということか。

空っぽの空間には有効に活用できるという可能性を詰められるが何かで占有
されているとその可能性は無い。死蔵品は死んでいる、活用してこそ活きてくる
っていうのも同感だ。
0265(名前は掃除されました)2006/12/22(金) 19:32:12ID:+Ii+ZCDs
昨日の松居のそうじ番組見てモチ上がって掃除しまくったら
今日、美容院のくじでカット+トリートメントの無料券ゲットした
値段にすると5000〜6000円だと思う。マジか
そういえば掃除好んでするようになってから風邪ひかなくなったし…マジか
どっちにしろ嬉しい
0266(名前は掃除されました)2006/12/22(金) 20:36:39ID:B5D9ak08
>>265
おめ!
0267(名前は掃除されました)2006/12/22(金) 20:50:05ID:zYCHzk+J
人間関係がすべて何もかも上手くいかなくて、鬱っぽくなり、昼夜逆転
してほとんど寝てた。おとつい、気力を振り絞ってリビングの一角を整理
しまくった。不要品やあと、移動するモノはまだ廊下に積んでるけれど。
そしたら、今日、自転車のタイヤに空気いれようとしてたら、不仲の近所
のおじさんが、どういう風の吹き回しか機嫌良く声をかけてくれたばかりか、
「小さいお子さん抱えて大変でしょう」と代わりにやってくれた。
一体どうなってる?掃除の効果だったらうれしいな。
0268(名前は掃除されました)2006/12/22(金) 22:37:00ID:SowHVxq7
>>267
(*´∀`)よかったね!
きっと、心と運気も一緒に磨かれたんだよ。
これからもガンガレ!
0269(名前は掃除されました)2006/12/22(金) 23:12:44ID:Yt++ZsEj
自分も人間関係に疲れてます。
明日は仕事が休みなので、掃除して改善に向かうよう磨きまくる予定。


0270(名前は掃除されました)2006/12/23(土) 00:22:49ID:z6mYKD0B
自分も無機系の汚部屋に住んでるんだけど、掃除をすると成績が上がる。
でも長続きしなくて、汚部屋になると成績も下がり、鬱っぽくなり……の繰り返し。
年末は精神病の親と対決しなきゃならない。
頑張って汚部屋脱出して、双方の傷が軽くすむように願おうと思う。
0271(名前は掃除されました)2006/12/23(土) 05:00:59ID:Plgfxbsn
>>270
ガンガレ
0272(名前は掃除されました)2006/12/23(土) 10:33:42ID:nGnLwVg3
ゴキブリは排水からも忍び込んでくるから、
一軒家の人は外にも置いた方がいいよ。
0273(名前は掃除されました)2006/12/23(土) 10:54:09ID:PKkAVwCR
>>265
ありがとね
このスレについては今までフーンって感じにしか思ってなかったけど
大晦日まで大掃除頑張れば、ストレスでできたニキビ全部治りそうな気がする
皮膚科行ってこようと思ってたけど治りそうな気がする!
だから大掃除頑張るよマジで
0274(名前は掃除されました)2006/12/23(土) 11:32:18ID:7T1eZBwv
>>249さん>>251さん、レスありがとうございました。

あれから、たまたま夫と黄金伝説の松居一代さんを見ました。
空間の大切さを映像で見て感じてくれたようで、物を捨てる事を許可してくれました。
今後、カレンさんの本も読んで貰おうと思っています。
激しくスレ違いなのに、答えて下さりありがとうございました。
0275(名前は掃除されました)2006/12/23(土) 12:13:50ID:I3ytCe0f
>>273
あとね、にきびに一番効くのは、洗顔剤とか
化粧品関係を絶つ事だよ。

不思議と水、お湯洗顔とか純石けんていどで
すんなりとにきびが治ってしまうよ。
出なくなっちゃうからね。
0276(名前は掃除されました)2006/12/23(土) 15:58:58ID:oduwt/NQ
>273
ストレス性の場合は、栄養不足とか体調不良とかの場合もあるよ。
私はミューズ使ってみたりビタミンとってみたり塗り薬塗りたくったりと
色々やってみたけど、結局ビオフェルミンS飲んだらなおったから。。。
なおらないからって逆にストレスにしないようにね。
0277(名前は掃除されました)2006/12/23(土) 18:19:17ID:CSwhZ5qO
今の家に住み始めて、掃除するようになってから
主人の体調がよくなっていることに気付いた。前の家の時は
ほとんど掃除してなくて、時々主人の体がおかしなことになってた。
今はその症状が全くでなくなった。掃除の力なのかもね。
0278(名前は掃除されました)2006/12/23(土) 23:22:31ID:rzGii/rs
それ、掃除以前に衛生問題だから
0279(名前は掃除されました)2006/12/24(日) 02:18:58ID:Q9V2drAV
そうそう、
風呂を掃除すると健康運が、とか
エアコンを掃除すると健康運が、とか
単に家族がカビ吸わなくなるだけじゃないかと突っ込みたくなる。
0280(名前は掃除されました)2006/12/24(日) 10:12:23ID:pOcV6YW/
>>275
マジか。でも化粧品で毎日スキンケアしてきたから
そう簡単にいきなり絶つことなんてできないよ…
しかし勉強になった
>>276
なるほど薬か。そういう手もあるのか…
でもここ2、3日小さいにきびがちょっとしかできなくなったよ!

昨日デパートの掃除コーナーで、シンクの水の白い後(水垢?)落とす物探してたら
担当のおばちゃんが酢使えっていうから、酢は臭いが残るんすよって言ったら
レモンも効くよって言うからマジかーーって思って早速試してみたら効きませんでした
全く落ちませんねえ。うんorz
やっぱ酢じゃないとダメか。今日買ってきます
02812752006/12/24(日) 12:25:11ID:4WQrsc6L
>>280
結局ね、人間の肌にとってみたら化粧品って単なる
異物なんだよね。
それが基礎化粧品とか洗顔料と言われるものであっても。

だからとりあえず断ってしまう方が手っ取り早い。
ただし今まで甘やかしてきたわけだから、皮脂腺は
相当衰えていると思う。
いきなり断つと肌がつっぱるから、特にこの今の
時期だと辛いと思う。
いきなり断ってしまうのがいいけど、薄い化粧水で
補うのは良いと思う。
手作りのが一番いいよ。
酢酸と日本酒か局方のアルコール(これはなくても可)
そしてグリセリンと綺麗な精製水で。

化粧板か健康板にあると思うから見てみて。
02822812006/12/24(日) 12:26:35ID:4WQrsc6L
異物に対しては何らかの反応がどうしても出るわけ。
それがにきびだったり過剰な脂だったりシミだったりして。

肌理が細かくなるのがわかるよ、基礎化粧品や洗顔剤を
止めるとね。
私はしみまでとれて驚いたもの。
0283(名前は掃除されました)2006/12/24(日) 14:15:44ID:98kVmlus
>>280
お酢はにおいを気にする人もいるからクエン酸のほうがいいと思うよ。
0284(名前は掃除されました)2006/12/24(日) 15:57:02ID:WO7MMJWu
明日は友人がお泊まりに来るぜ大掃除だぜなんかテンションあがってきたひゃっほーい!!

昨日バイト先で店長の機嫌が悪く、怒られそうだったのだけれど、
自分が接客していたテーブルのお客さんが帰り際すごく誉めてくれて、
店長の機嫌急上昇で帰り際お酒一杯ごちそうしてもらったぜ!
きっと昨日ゴミ溜めな部屋をゴミ置き場レベルくらいにしたからだ!!
掃除の神様ありがとう! これからも見ててくれ! 俺はやる!!!
0285(名前は掃除されました)2006/12/24(日) 16:17:44ID:gmSUfV9k
>>284
その調子で部屋をピカピカにしていき、気がついたらその店のオーナーになってるかもよ。
健闘を祈る!
0286(名前は掃除されました)2006/12/24(日) 17:27:12ID:Q9V2drAV
>>284
掃除も仕事も応援するぜひゃっほー!
0287(名前は掃除されました)2006/12/24(日) 18:42:32ID:jG+gamr2
掃除してからホムセンに出掛けたら、前から欲しかったガスコンロが安くなってて
4千円ちょっとで買えた。前のは掃除さぼりすぎてどうやっても
焦げ付きが落ちなかった。これからはきちんと掃除する!!
0288(名前は掃除されました)2006/12/24(日) 19:58:32ID:4WQrsc6L
>>287
もしかしてテフロン加工かな?
あれは掃除が楽だよね。
0289(名前は掃除されました)2006/12/25(月) 08:26:56ID:CuDC/qzH
パロマの投げ売りじゃないだろうねw
0290(名前は掃除されました)2006/12/25(月) 10:07:27ID:2/ZLx3Fx
>>288
フッソコ-トでした。
>>299
パロマです。ガスコンロもやばいですか?今のところ、死んでません。
0291(名前は掃除されました)2006/12/25(月) 11:41:14ID:P+GHcts3
>>290
コンロに限ったことじゃないけど、
ガス業界は廃れてく一方だから、
ガス機器の会社が細かいとこまで消費者にサービス出来なくなってきてるらしい。
新しくガス関係買うなら、最大手のリンナイにしとかないと、
修理の際、部品がないとか、あっても高くつくとかするらしいよ。

うち、築40年の官舎だから、ガス機器使いまくりで、
湯沸かしも暖房もガス。
だからガス屋さんといつのまにか顔なじみになって、
ガス屋のおっちゃんが教えてくれたよ。
0292(名前は掃除されました)2006/12/25(月) 11:53:54ID:wGHJz5hg
ガス、あったかいんだけどね…
この時期は、本当にガスエアコンで良かったと思う。
それでなくても、電気オンリーはどうかと思うよ。
0293(名前は掃除されました)2006/12/25(月) 12:41:08ID:2/ZLx3Fx
>>291
そうなんですか。だから安くなってたのか。ちなみに湯沸器もパロマ。
こっちはガス屋にお願いしたら勝手にパロマ製のにされました。
0294(名前は掃除されました)2006/12/25(月) 14:05:33ID:YbhZpO1M
うちは電気オンリーにして光熱費が大幅に安くなったよ
月1万円くらいは違う。

昔は「停電したらどうするの」とか、
電気+ガスは絶対必要だと思ってたけど、
ガスが無くなってもなにも困ってない。

電気以外の暖房では石油ストーブがあるし。
0295(名前は掃除されました)2006/12/25(月) 23:58:31ID:lhZBg3ZW
270ガンバリすぎるなよ〜俺の場合、掃除しなくて汚部屋になったから成績が下がるんじゃなくて、疲れてきたから掃除まで気がまわらなくて、とどのつまり勉強にも集中できないって感じだ
だから、掃除できないときは無理しない、勉強も!
しばらく休むと元来キレイ好きだし掃除やりたくなってくるよ。
0296(名前は掃除されました)2006/12/26(火) 01:29:43ID:6L4zC/f+
ガチャガチャで、欲しいフィギュアが一発で出たのは、掃除のおかげ?
0297(名前は掃除されました)2006/12/26(火) 08:58:19ID:yYDn9f4v
↑おめ。うちは電力会社のキャラカレンダーが当たったの。小さいラッキーだけど嬉しいよね。掃除続けてたらそのうち大きいラッキーくるよね?
0298(名前は掃除されました)2006/12/26(火) 12:50:04ID:BNepNxwj
ネットではどこも在庫なし、オクでは中古でも高値で取引されてる
ずっと欲しかった画集が新品定価で買えた。
すっごい嬉しかった。クリスマスプレゼントをありがとう。

あと掃除してたらオクで欲しかった物が出てきたりもする。
0299(名前は掃除されました)2006/12/26(火) 18:22:20ID:8PO9GeHU
排水溝やトイレの掃除を一切しなくても
幸運な家ってありますか?

週末に実家に帰ったときに
あらゆるところにホコリやカビが
あることを母に指摘し、「お父さんの
運を低下しているのは掃除しないお母さんだよ!」と
叱りました。掃除するようにとは
毎回言ってきかせても、しません。
まめじゃないからなのか何なのか。「掃除で開運なんていう
迷信おしつけないで!」と母は
逆ギレ。母がすごい腹立たしいです。
0300(名前は掃除されました)2006/12/26(火) 18:42:50ID:YcK4TYKd
>>299
常識的にマジレスすると、あるんじゃない?汚くても幸運な家。
そこ突かれたら、絶対ないとは言えんでしょう。

掃除イコール即開運という言い方すると、胡散臭い印象を受ける人もいると思う。
だけど、掃除すれば気持ちがしゃきっとするし、家に帰ってきても嬉しい感じがするし、
カビやホコリを取り除くことで病気を遠ざける効果があったりという話なら
風水や開運掃除に興味がない人でも受け入れやすいんじゃないかな。

それと、掃除しない人に叱り付けるのは逆効果になる場合もあるよ。
もしかしたらお母様も掃除できていないことが気になってるのかもしれない。
気になっているところを他人からごちゃごちゃ言われると腹が立つことってあるでしょ。
両親の幸運を祈るのなら、まず何も言わずニコニコしてあなたが少しずつお掃除してあげれば?
0301(名前は掃除されました)2006/12/26(火) 18:44:22ID:vkjEy8aR
迷信です
なんでも掃除に結びつけるのはよくないよ
03022992006/12/26(火) 18:51:51ID:8PO9GeHU
300さんのおっしゃるように、「掃除がそんなに大事なら何も言わないで
掃除手伝ってよ」と母に言われます。父も「グタグタ言わないで
帰ってきたとき掃除してよ。お母さん仕事で疲れているんだよ」と。
なので帰ったときは、掃除をしてあげるのですが、
維持してくれないし、これまで掃除していれば家全体がもうちょっと
発展していたんだろうなとまた母に腹が立ちます。

掃除=開運、というものに私はとらわれているのかもしれません。
03032992006/12/26(火) 18:54:41ID:8PO9GeHU
300さんの言うように、「何も言わないで手伝ってくれればいいじゃない」
と言われるので、掃除してあげるのですが、維持してくれないし、
これまで掃除してくれれば家が発展していたかもしれないことを
考えると、掃除をしない母が腹立たしくなるんです。

掃除=開運、というものに私はとらわれているのでしょうか。
03042992006/12/26(火) 18:58:19ID:8PO9GeHU
300さんの言うように、「グダグダ言わず掃除手伝ってよ」
といわれるので掃除してあげるのですが、
維持してくれないし、これまで掃除していれば父も含め
家全体が発展していたのかもれないなと思うと
やっぱり母が腹立たしいです。

掃除=開運というものに私はとらわれているのでしょうか。
03052992006/12/26(火) 18:58:58ID:8PO9GeHU
300さんの言うように、「グダグダ言わず掃除手伝ってよ」
といわれるので掃除してあげるのですが、
維持してくれないし、これまで掃除していれば父も含め
家全体が発展していたのかもれないなと思うと
やっぱり母が腹立たしいです。

掃除=開運というものに私はとらわれているのでしょうか。
0306(名前は掃除されました)2006/12/26(火) 19:00:41ID:YcK4TYKd
>>302
おっしゃる通り、とらわれすぎかも。
そうじは大事だけど、そうじだけで生きてはいけないからね。
目の前の子供に食べさせるためには働いてお金を稼ぐことが第一だろうから。
開運掃除にとらわれすぎて、いらいらしてしまうあなたの心こそ、掃除すべきかもね。
もっと、気持ちに余裕を持って。
03072992006/12/26(火) 19:12:42ID:8PO9GeHU
んーとらわれているのかな。。
ここのところずーっと実家の
汚れのことで頭がいっぱいで
おととい、「そうじ力」という本を
渡し「これ読んで反省していい加減実行してね」
と母に言いました。
0308(名前は掃除されました)2006/12/26(火) 19:44:38ID:IafJqGba
>>299さんの偉そうな言い方が気になりました。
正しい事を言ってたとしても
>「これ読んで反省していい加減実行してね」
なんて言われたら反発の気持ちしか持てなくなるよ。
0309(名前は掃除されました)2006/12/26(火) 19:48:57ID:YcK4TYKd
>>308
うんw
299さんは風水、そうじの勉強するよりも、
他人への伝え方とかコミュニケーションの取り方について勉強したほうがよい気がする。
0310(名前は掃除されました)2006/12/26(火) 19:52:54ID:Z4q92Tg6
>299さん、家族が手伝ってくれないとイライラする気持ちは分かりけど、あなたが掃除をしている姿勢をみせて、家族が自発的にやるようにした方がよい気がします。
(私がそうだったので。何度手伝ってといってもやってくれなかった。諦めて綺麗な家を楽しむ気持ちで掃除するようになったら、手伝ってくれるようになりました)
03112992006/12/26(火) 21:00:26ID:8PO9GeHU
例えば、受験まであと半年なのにゲームばかり
している子供を叱る気持ちと同じなのですが
私のほうが悪いことになるんですか?
維持せず、掃除するのは実家に戻ったときの
私だけなんです。だから”いい加減”実行してと言いました。
310さんのご家族のように自発的にやってくれるようになってくれません。
ほんとにがっかりです。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています