トップページsoftware
1001コメント329KB

[BTC]p2p通貨マイニング情報交換スレpart1[LTC]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(LTC)LiHXsEMkftbu6VQ4Ac2ztkStco7oUp9DMj2013/12/05(木) 16:18:10.02ID:kY/kMJAd0
■取引所■
http://mtgox.com/
https://btc-e.com/
https://www.cryptsy.com/

■情報■
http://www.coinwarz.com/cryptocurrency

■重機■
https://www.kncminer.com/
http://www.butterflylabs.com/
https://advancedminers.com/

■pool■
http://p2pool.org/
http://csc.xpool.net:8840/static/
↑この2つは払い出しアドレスに取引アドレスやオンラインアドレス不可
https://www.miningpool.co/
0285名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 10:28:26.44ID:TyyYEqKA0
hk.wemineltc.comに繋いでるんだが、cudaminerでは
stratum connection failed :Failed connect to hk.wemineltc.com:3333 ;No error
と出て、
cgminerでは
stratum connection to pool 0 interrupted
pool 0 stratum+tcp://hk.wemineltc.com:3333 not responding
と出てるんだが、これはサーバが落ちてるのか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 10:29:27.67ID:FFFp9Qdy0
>>285
落ちてる
0287名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 10:52:36.12ID:tO5ySu4R0
どなたか>>263をお願いしますm(_ _)m
0288名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 11:02:44.90ID:XjguziBM0
cgminerは設定詰めてもpoolに反映されにくかったり面倒なんでguiで回してる
ベスト設定出たと思っても週一くらいでドライバ落ちたりするし
0289名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 11:02:52.39ID:TyyYEqKA0
>>286
oh……やっぱり落ちてるのか
0290名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 12:18:35.41ID:NdgjrR+Y0
cgminer動かして放置してる時もLitecoin Walletって起動させておくの?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 12:47:01.14ID:xwFpzVOZ0
>>290
ソロマイニングなら常時起動
プールマイニングなら基本問題ない
0292名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 12:59:43.58ID:NdgjrR+Y0
>>291
ありがとう
2ch poolに入ってるから起動させ忘れてても問題ないわけだ
安心した
0293名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 16:31:59.44ID:o+C+ONgq0
>>284
びっくりした
0294名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 16:44:35.95ID:B+vBjPBV0
>>263

-Iは例えると1度に何個の計算の塊をGPUになげるかってパラメータ。

ヘタに高すぎるとRejectもAcceptも出なくなる。

計算難易度とプールの特性で変わるから、これだってのはない。
16-19ならいいとおもう。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 17:27:23.97ID:AcjDbXRo0
-i 16 以上でも操作不能気味にならないpcウラヤマシス。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 17:38:31.99ID:w16RmTkg0
>>294
-Iの値が高ければ高いほどcgminer上でKhash/sが大きくなるけど、pool上ではかえって低くなることがありますよね。

グラボ一台の時 -I 19でpool上で650Khash/sだったとするじゃないですか。
同じグラボをもう一個取り付けたら調整の結果最高でも -I 17,17の pool上で590Khash/sと590Khash/sになっちゃったりはしませんか?
ありがとうございます。


>>295
その分消費電力は大きいと思いますよ多分
0297名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 19:35:12.52ID:B+vBjPBV0
>>296
グラボがもう一枚あれば試したいところなのだが、残念ながら1枚しかないんだ。
すまない。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 19:38:04.02ID:H1unU1/H0
海外フォーラムにレスしてきた。
定期的に上げたら見る人増えるんじゃね?

https://litecointalk.org/index.php?topic=9551.0
0299名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 20:23:56.23ID:CR/mLILw0
Intensity(´ー`)伝説!
03002962013/12/15(日) 21:17:36.53ID:w16RmTkg0
>>297
とんでもないです。大変お世話になりました。



採掘でグラボの増設経験のあるかた、複数グラボで行っている方で>>263>>296についておわかりでしたらどうかご教示ください。
よろしくお願いします。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 22:06:33.22ID:8pXLN2gE0
cryptsyでGDC見えないような。
Dashboardには表示してるけど。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 22:25:24.22ID:8pXLN2gE0
miningpool.coのGDCpoolも止まった。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 23:07:20.44ID:XjguziBM0
7950追加して3枚構成にしたらドライバ落ちるわ
電源は足りてるのになぁ
0304名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 23:15:58.80ID:maSpihqj0
FX-8120@4.4GHzで65KH/sくらいlitecoinのが
AES-NIとかで高速化できないのだろうか
0305名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 23:35:15.68ID:i8wVFr8O0
オレのグランドコインどこいった?
0306名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 23:39:12.34ID:3CB6VEJ00
仮想通貨はこれがあるから面白い
0307名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 23:43:45.48ID:VpKA639J0
俺の隣で寝てるよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 23:45:58.90ID:l7jSuh4y0
LiteCoin採掘で、1coin/dayを目指してみてたが
ここ最近の難易度の上昇ぶりに、めげるなぁ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 01:02:46.52ID:QOVkLpcW0
Litecoinはもってあと2ヶ月かな
ASICが出るともう終わり
0310名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 01:16:31.17ID:UTK7emM+0
>>263>>296>>300
ハード、ソフト的な面はしらないが
6670でI16が限度だったのが6950足してもI16のまま
6950についてはI19でうごいてる

最初6950足した時6670のIをあげれなくなったけど設定いじっているうちに
そんなことなくなった。
複数を限界までいけるんじゃないかな?
I19でも艦コレ遊べるよw
6670はモニタ接続なし6950でモニタ二枚の構成
明日PCI-ex1x16の変換来るからもう一枚差す 7790あたりが静かそうでいいかな
そして明後日PCI-ex16の延長ケーブル来る
俺はどこまで行くんだろう・・
0311名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 03:57:20.50ID:V3upIH4R0
色々設定調べてAWS EC2のg2.2xlargeでLTC堀りやってみたんだがCPUが-t 7 で35KH/s程度、GPUが155KH/s程度なんだが速度はこんなもんですかね?

あとAWSでPTS掘るのが数字的に面白いよw
0312名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 04:18:19.22ID:aZALgcfn0
延長ケーブルで伸ばしたやつってどうやって固定している?
スロットに刺さらないからやばそう
0313名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 05:38:03.13ID:9dJ/Dwot0
AWS EC2はいま100ドルクーポンのうちどれだけ使ったかってどうやってみられます?
絶対に無料範囲を超えたくないのです。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 07:17:15.55ID:eBjVRar4P
>>313
Billing & Cost Management の Bills から Details の詳細をみると
インスタンス建てた Region で請求されていて、何時間使ったかもそこでわかる。
詳細みないと $100 クーポンで相殺されてトータルでは $0 のままにみえるよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 09:29:12.26ID:9dJ/Dwot0
>>314
おー見られた!どうもありがとう。結構使ってるな。もうすぐ訪れるハッシュレートの減少の時が悲しい。
これって何時間ごとに更新?一時間くらい気にしてみたけど増えない・・・。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 10:21:37.67ID:H9XRnyGA0
ASIC出る出る詐欺。まともなFPGAもねーのにどうやってASICにすんだよ
0317名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 11:16:42.39ID:3p6CoKTI0
採掘規模を拡大するためにヽ(´ー`)ノ電力供給が潤沢な廃工場を賃貸等検討はじめたよ
現在15MH/sくらいだけど50MH/sは目指したい
0318名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 11:23:25.88ID:0SawFc9G0
>>317
ASICに関してどう思ってる?
0319名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 11:43:11.94ID:3p6CoKTI0
>>318
専用ASIC機は処分に困るけどヽ(´ー`)ノGPUは処分しやすいよね 無駄にはならないし
それにBitcoinもASICが出てきてしばらくはGPUでの採掘も続いていたし楽観してる
逃げる時間は十分ある
それにscryptはASICでは効率が良くないから採算合わないと思いますよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 11:45:08.14ID:Wb5rYfIY0
>>312
ケースに収納するのはあきらめるしかないんじゃない?
とりあえず横置きにして釣るとか
枠自作して固定するとか
0321名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 12:56:58.45ID:We7V6GDP0
>>312
SilverStoneのTJ12は結局出なかったのかな?

>>319
1チップで500kh/s以上で20ワット程度らしいからワットパフォーマンスは良さそうだけど、後のことを考えるとね。
FPGAなら他の用途でも需要ありそうな気もするけど。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 15:22:58.44ID:ib+5Znt30
FTC掘れてた
0323名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 16:03:42.62ID:UN9GhbyE0
【LTC】2chpoolについて語るスレ【FTC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387175623/l50
0324名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 16:51:59.00ID:ryFPISo60
2chpoolのpool欄にある☆ってどういう意味だろう
0325名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 18:58:00.97ID:UTK7emM+0
P2Poolでacceptが全然でない・・
何か設定plz
0326名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 19:38:47.07ID:lYxQXbR70
>>324
運営に何%か寄付する設定にすると出るはず
0327名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 20:56:52.58ID:ib+5Znt30
donate0だけどドバドバ出るよ?
http://i.imgur.com/w8qYA3k.png
0328名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 21:24:19.34ID:ib+5Znt30
ごめん2chプールじゃなくてP2Poolか
P2poolじゃでないわな
0329名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 21:24:45.42ID:H9XRnyGA0
マイナー通貨プール攻撃されすぎ。掘りにくいったらありゃしない。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 22:09:15.08ID:ryFPISo60
なんかむしゃくしゃして2GPUでライトコインを、1CPUでフェザーコインを掘り出した
0331名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 22:15:52.21ID:ka22auh30
cryptsyにdepositの送金したのが一件だけ反映しない
今後もあるかと考えると怖くて使えん
0332名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 22:37:23.83ID:9dJ/Dwot0
いつもはGPUで掘ってる間にPCが遅くなるけど
ディスプレイをマザボにつなぐ、つまり内蔵グラフィック(Intel HD Graphicsなど)に映像出力を任せればいいのかと思ったんだけど・・・
-I20でもPCは快適、動画もすらすらですが、なんか気持ちKHash/sが下がった気がするんですよね。POOL表示数値で。
何となく釈然としませんがこういう物ですか?下がった気がするのが誤解ならうれしいけれど。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 23:12:32.47ID:/T0O0r4Y0
全く影響が無いないなんてありえないし、気持ち下がったんじゃないの。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 23:40:35.86ID:XqsGZvpx0
気持ちレートが下がったことによって釈然としなくてしょうがないのなら専用マシンを用意すればいいんじゃない?
気持ち下がったような気がするってレベルのレート低下がどれだけの損失なのか計算してみたらどうでもよくなるかも。
うちもゲーミングノートでマイニングしてるけど、ネットワーク経由でファイルコピーとかすると結構レートが下がるのを確認した。
いくらGPUが独立してたとしてもバスや割り込みやCPUまで独立してるわけじゃないし、影響はじゃないの。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 23:50:15.20ID:5v9Gg/1j0
むしろ採掘しながら遊べるなんて得じゃないか
0336名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 00:39:58.22ID:B2Oy6TFL0
ec2でcudaminerのコンパイル成功しないね?

ところで、Ec2のスポットインスタンスって一時停止はできないの?プロセスどころかインスタンスをその都度terminateしてる?
0337名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 00:43:56.69ID:p7xLZezt0
ところで1ライトコイン貯まったんだけど、これ何に使えば良いの?
0338名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 00:47:38.72ID:5am42iqc0
>>337
BTCに換金なり、ドルや円に変えるなり、どっかでライトコインで取引できるものなりを探す
0339名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 00:59:49.52ID:rOWvMODDP
>>336
別のスレにも書いたけど、
sudo yum -y install kernel-devel-`uname -r`
をやってから Cuda Driver のインストールをして
http://www.completefusion.com/profitable-litecoin-mining-on-ec2/
に書いてあるように
git reset –-hard 88c6da6d5c2b798d1de7031e8dbcc2678f635e4b
のリビジョンの CudaMiner のコードをとってくればビルドは通るよ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 01:10:15.74ID:B2Oy6TFL0
>>339
ありがとう。やってみるね。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 01:44:21.39ID:B2Oy6TFL0
なんかroot権限でシャットダウンされたorz
何が起きてるかわからず静観。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 02:05:16.73ID:FCVFrAzGP
日本で2番目の、LiteCoinプールがデキタヨー!
moepool.com

・完全日本語対応
・ゲーム要素組み込み

とかをやって行きます(作った友達が。。)
0343名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 02:25:04.10ID:468abj0p0
掘ろうと思てプールに登録して始めたら
つながらなくて結局P2Poolsって事が多くね?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 02:34:07.51ID:DW8IVo5o0
P2Poolsも繋がらないこと結構ない?

安定を求めて2chpoolでFTC掘り始めたわ
0345名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 02:51:33.36ID:rOWvMODDP
>>344
2chpool は Payout が 1LTC からなのがなぁ。
0.1 ぐらいだと気楽に参加できる気がする。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 02:52:57.06ID:bawOejjW0
>>341
お前それ、中国の友人が気さくにログインしてね?
静観してないで調べろ
0347名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 02:56:18.74ID:pM5htaSX0
取りあえず自由にいじれないファイアーウォールを超えるために80番頼んだ
0348名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 02:59:20.96ID:bawOejjW0
>>345
0.1からになってるよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 03:11:15.73ID:rOWvMODDP
>>348
さっき見た時は 1LTC だった気がしたんだがw
あとは発掘されるのをのんびり待つか
0350名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 03:11:49.63ID:DW8IVo5o0
>>345
あんまり細かいとコイン自体の転送手数料もあるから、引き出しは
ある程度たまってからの方が良い
0351名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 03:15:01.41ID:fDPqLUIG0
2chpoolFTCは掘れてる?
0352名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 03:21:25.04ID:Sz0oTv7c0
cgminerの
accepted xxxxx Diff 162/32 GPU 0
のDiff と 数値の意味は何なのでしょうか?
0353名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 03:21:37.18ID:OogUwWak0
WDC温めたら下がる一方なのでBTCに変えてしまった
0354名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 03:24:35.51ID:DW8IVo5o0
>>351
昨日掘れたよ
0355名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 03:34:01.42ID:B2Oy6TFL0
>>345
スポット価格が設定値に到達したらしい。
instance-terminated-by-priceだと。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 03:45:17.88ID:B2Oy6TFL0
>>355
安いに越したことはないけど、currentより少し多めに見積もって…軽くおはぎゃーできる程度の価格にしたほうがいいのかねぇ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 04:05:30.60ID:B2Oy6TFL0
あ、Mac用cudaminerのコンパイル方法の改訂版がアップロードされてる。
10.8でも動くかもしれないとか書いてるな。
いまからコンパイルすっぞ。

http://atomton.roon.io/compiling-cudaminer-on-os-x-10-9
0358名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 04:31:57.77ID:B2Oy6TFL0
GT330やっぱりdisられてるorz
0359名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 14:26:57.64ID:/uxiQ6o00
>>332で思ったんだけどほぼマイニング専用パソコンはどこにディスプレイをつなげておくのが一番いいかな
グラボ二枚差している人はCPU内蔵、GPU0、GPU1の三つの選択肢があると思うけど


それと>>332、か誰か
CPU内蔵GPUにディスプレイをつないだ上でディスプレイをオフにしておけば
パソコンから離れてるときは通常の速度で採掘できて、
ちょっとパソコン使うときや採掘の様子をチェックするときに、
採掘を止めることなく表示遅くならずに快適に操作ができるパソコンが完成する?
それとも内蔵にディスプレイをつなぐと通常の採掘が全部微妙に遅くなっちゃうのかな。

VIRTUを使わない限りディスプレイをグラボにつないでいる間は高速動画エンコードができないとかあるじゃん。
だからディスプレイつなぐ位置も結構重要なのかと思うんだけど。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 14:30:22.03ID:4LVcMa5P0
専用マシンはヘッドレスでリモートねん
0361名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 14:45:08.83ID:6FUuvDZI0
>>359
セットアップ済んだらモニター要らんよ
SSHで見ればいいよ
慣れたら楽チン
03623592013/12/17(火) 15:13:30.32ID:/uxiQ6o00
申し遅れましたが「パソコン一台しか無いけど稼げるなら読書とかで我慢します状態」、
なのですすみません。例えばwin+Pキーでうっかり複製とかになってるとパフォーマンスに悪影響だったりするし、
少しでも効率アップを検討している次第でございます。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 15:37:55.51ID:Y5r9Lekq0
>>362
今は旧型の中古PCがむちゃくちゃ安いから、
P4〜core2あたりの小型の中古本体を普段用に買った方が簡単と思う。
P4マシンでもLinuxかWin-Businessあたりの軽めのOSならメモリ増設だけで十分使える。
モニタは採掘機から外して流用し、上手く探せば5000円でお釣りがくる。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 15:51:17.49ID:wdnUTR1oi
興味を持って今更だけど参戦、cudamimerでやってみてるけどどんだけ利益出るのやら....
GT220をひいひい言わせてますw
0365名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 15:53:31.50ID:Hles0Nnmi
そろそろGeforceなら電気代で赤字になるんじゃなかろうか
0366名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 16:28:58.06ID:UjXaPfuX0
Gt220なら間違いなく赤字
770あたりでも手数料とかで赤字になるだろうね
Nividiaで採掘はやめたほうがいい
0367名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 16:37:39.16ID:q9EQqmyO0
7950やっと3枚で安定したが10畳間で暖房いらず
自然な暖かさ
不自然な電池臭
0368名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 16:41:31.37ID:U2q8m0700
それあかんやつや
0369名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 16:52:26.57ID:JYW7zsX50
>>367
7950って結構高いやつじゃん。どういう計算で至った?
中古でも元を取るだけで二か月はかかるんじゃない?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 17:47:05.81ID:/qVd29Jr0
長時間掘ればソロもプールも変わらんてのはわかったけど、
例えば1日毎に違う種類のマイナーコイン掘る時はどうなんだろうか。。。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 18:04:19.05ID:DbfkRCT20
またヤフオクとかで売るんだよ
相場なんか半年は変わらないから、送料と手数料分稼げればあとは全部利益になる
もちろん壊さなければの話だけど
0372名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 18:10:27.69ID:OogUwWak0
俺も7950*2だけど最近モニタがちらつく
壊れてきたのかな・・・
0373名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 18:16:17.01ID:4LVcMa5P0
>>372
多分ハンダクラック入ったな高熱で24時間回すし
俺もHD5850でやっちまったヒートガンで一応復旧したけど再発するんだろうな
0374名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 18:18:49.70ID:SKJcExK40
7950だと大体700KH/sくらいだから、一月2万くらい?
2ヶ月回せば回収できるね
0375名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 18:26:31.56ID:Y5r9Lekq0
>>372
放熱の問題じゃないのかな。
結構多いのが長時間にわたって熱が加えられる事で基板が反ってきて
半田ボールが浮いてしまう故障。
反りが少なければ半田のやり直しで治る場合もあるけど普通は直せない。
防ぐには基板の裏側も冷やす事。
がっちりフレームで固定されたハイエンドカードでも、
チップの裏側部分だけが盛り上がってしまっているものも見たことがあるよ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 18:56:59.46ID:OogUwWak0
>>373,375
やっぱしハンダ割れなのかね?
この際 水枕でも買おうか
0377名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 18:58:19.14ID:8sdp4jEu0
5970ヽ(´ー`)ノ4本壊れたよ あと6870とか5850とか合計7,8本くらい
適当に溜まったらヒートガン祭りやる予定
しばらく回してるとSICKとかDEADとかになっちゃうね
0378名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 19:00:26.73ID:4LVcMa5P0
>>376
その内温度上昇と共にドライバがハングする様になる
そうなると常温に戻るまでBIOS POSTが通らなくなる
デバッグLED付いてるママンに載せたら判明したわ電源不良かと思ってたんだが
0379名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 19:05:29.54ID:4LVcMa5P0
>>377
壊れ過ぎィィィィィ
PbFree半田は本当クソだな
0380名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 19:44:17.90ID:Y5r9Lekq0
>>376
そこまでしなくても裏側にファンの風を当てるだけでもだいぶ違う。
自分は熱伝導ゴムシート挟んでヒートシンク付けてる。
でもゴムが薄かったりズレたりでヒートシンクが触れてショートするリスクもある。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 20:10:45.85ID:NvfrEePp0
グラボのtwinfan外してケース用の8cmファン3つ並べてつけた
85度で掃除機みたいな音がしてたのに75度で静かに安定してる
恐るべしケースファン
0382名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 20:38:51.93ID:Bnl6TxEI0
ファン買う金も結構馬鹿にできないよな
グラフィクボートのファンって周りに熱まくからケースファン追加しないと熱暴走するし
0383名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 20:44:27.35ID:X9Sr3IjH0
うちはケースこれ買った
http://www.ask-corp.jp/products/zalman/middle-pccase/z3-plus.html
ファン四つついてる。
裏側配線できる。
電源boxの場所はケース底部。
お値段4千500円くらいだった。

最上位グラボだと一枚しか駄目だけど、サイズ的にね。5870なら空き分は入ると思う。
ぎりぎりだけどさ・・・。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 21:08:47.80ID:oSfc/Kvl0
 R9 290XでCGIminer3.7.2使ってるんだけど --thread-concurrency 8192 以上にするとエラーが出る
回避方法知ってたら教えて下せえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています