トップページsoftware
1001コメント329KB

[BTC]p2p通貨マイニング情報交換スレpart1[LTC]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(LTC)LiHXsEMkftbu6VQ4Ac2ztkStco7oUp9DMj2013/12/05(木) 16:18:10.02ID:kY/kMJAd0
■取引所■
http://mtgox.com/
https://btc-e.com/
https://www.cryptsy.com/

■情報■
http://www.coinwarz.com/cryptocurrency

■重機■
https://www.kncminer.com/
http://www.butterflylabs.com/
https://advancedminers.com/

■pool■
http://p2pool.org/
http://csc.xpool.net:8840/static/
↑この2つは払い出しアドレスに取引アドレスやオンラインアドレス不可
https://www.miningpool.co/
0184名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 02:08:13.99ID:0GGTbrl30
600W
12V1 20A
12V2 20A

の電源使っています。

俺もLitecoinを掘りたいと思っているんですが、
7790を2枚買って始めるか、
将来1枚追加を考慮し、電源買い替え+7970にするか考え中です。

参考にしたいので、
兄貴達が使っているGPU・枚数・電源を教えて頂けませんか?
面倒でなければ、型番も書いて頂けると有難いっす。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 02:10:07.77ID:bOWI4Z2H0
r9 280x ×2
電気代の請求が怖い
0186名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 02:12:04.02ID:863FUk420
電気代どうしようかなあ

Gtx570 i7 980
0187Socket7742013/12/13(金) 05:13:45.62ID:vRjNficS0
鉱業支払いスケジュール

3TH/sで元が取れるか計算。

月 困難(MM) 当たりの時間 ブロック(日) 毎月の収入B 毎月の利益B 累積リターンB
12月 - 13 908 15 48.50 47.90 47.90
1月〜14 1817 30 24.30 23.60 71.50
2月 - 14 3633 60 12.10 11.50 83.00
月 - 14 7267 120 6.07 5.44 88.50
4月 - 14 14534 241 3.03 2.40 90.90
MAY-14 29067 482 1.52 0.89 91.80
ジュン14 58134 963 0.76 0.13 91.90
7月 - 14 116269 1927 0.38 -0.25 91.60
8月 - 14 232538 3853 0.19 -0.44 91.20
9月 - 14 465075 7706 0.09 -0.54 90.70
10月 - 14 930150 15413 0.05 -0.58 90.10
11月 - 14 1860301 30826 0.02 -0.61 89.50
0188Socket7742013/12/13(金) 05:19:54.78ID:vRjNficS0
鉱業支払いスケジュール

3TH/sで元が取れるか計算。

月 困難(MM) 当たりの時間 ブロック(日) 毎月の収入B 毎月の利益B 累積リターンB
12月 - 13   908  15    48.50 47.90 47.90
1月〜 14   1817  30    24.30 23.60 71.50
2月 - 14    3633  60   12.10  11.50 83.00
月 - 14    7267  120   6.07  5.44  88.50
4月 - 14   14534  241   3.03  2.40  90.90
MAY-14    29067  482   1.52  0.89  91.80
ジュン14   58134  963   0.76  0.13  91.90
7月 - 14   116269  1927  0.38  -0.25  91.60
8月 - 14   232538  3853  0.19  -0.44  91.20
9月 - 14   465075  7706  0.09  -0.54  90.70
10月 - 14  930150  15413  0.05  -0.58  90.10
11月 - 14  1860301  30826 0.02  -0.61  89.50
0189名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 05:51:20.05ID:74C1HUiT0
以前紹介していただいたAmazon AWSでCPU+GPUマイニングをしたいのですが、GPUで掘らせることができないでいます。
CUDAのバージョンを5.0にする改良をしてみましたがそれでもCPUでのみになってしまいます。
これがそのスクリプトですhttp://pastebin.com/L3QhVG8z
どこがおかしいのか判別できず困っています。
GPU利用に成功した方にご教示いただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 10:23:03.98ID:Pvr3PR3k0
>>189
どこが駄目なのか切り分けしたい
CudaMinerディレクトリの中にconfigureとかconfig.guessとか色々ファイルが入ってると思うけどcudaminer(拡張子なし)ある?
0191名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 10:33:23.11ID:76mOucv50
やってるひとおらんとおもうけど一応警告。
コインめぐりとかオンラインマイニングツールを調べまわってたら、いつの間にかJAVA/Jacksbot.Bの亜種にやられた。
なかなかヤバい奴っぽい。

感染していた場合、タスクマネージャによくわからんjavaw.exeとjava.exeが2つ出てくる。

で、jar本体はここにある。
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\msconfig.jar

中身見たら真黒っぽかったんでスキャンかけたら酷いもんだった。
www.virustotal.com/ja/file/c5f03edc0ca811164c0352f35826d81b12e3c75fe7e318f61b52b886b6835c8a/analysis/
(スキャンはjarをzipに直してかけたからファイル名違う)

MSのウイルススキャンじゃ引っかからないから注意な。

Windows再起動したときにJavaがネットワークアクセスを求めてきたら感染してる可能性あり。
OKは押すなよ。俺は押しちゃったけど。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 10:34:41.73ID:76mOucv50
削除方法はレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にmsconfig.jarのスタートアップが組み込まれてるからそいつを削除。あとmsconfig.jarも削除。


多分すげーマイナーなJavaマイニングツール実験した時(URL失念)に踏んだんと思う。画面遷移変だったし。


昨日20時くらいにファイル作られてから12時間くらいPC動かしてたし。
何されたかとても心配である。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 10:37:43.61ID:863FUk420
平気かな
この前中国IPにBitcoin送られたって人も居たし

キーロガー対策でソフトウェアキーボードとかを使ったらどうだろう Neos Keyboardとか
0194名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 10:38:50.00ID:PUmUYak70
HP閲覧じゃなくてインストして感染
ゲイツ純正では検知不可
なるほど
0195名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 10:51:41.16ID:76mOucv50
>>194
感染ルートはよくわからん。
ビットコインフォーラムでレスのないマイニングツールを試した事が1度だけあるから、その時だとおもうけど。

未署名のJavaツールを片っ端から試した俺がアホでした。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 10:59:49.92ID:T1mZ/XnK0
プールサイト構築するのって難しい?
掘りたいどマイナーコインあるんだけど、海外のフォーラム探しても
閉鎖ばかりで生きてるプールサイトがないんだよ

鯖建てに関しては無知ではないけど、知識はそんなにある方でもない程度
0197名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 11:01:06.78ID:PUmUYak70
[BTC]p2p通貨マイニング情報交換スレpart1[LTC]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1386227890/191

■■■ウイルス感染情報■■■
バックドアタイプのJAVA/Jacksbot.Bの 亜種
マイクロソフト純正でも検知不可

タスクマネージャ(Ctrl+Alt+Delete)にjavaw.exeとjava.exeが2つ出てくる。

ウイルス本体は
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\msconfig.jar
現在検知可能なアンチウイルス
https://www.virustotal.com/ja/file/c5f03edc0ca811164c0352f35826d81b12e3c75fe7e318f61b52b886b6835c8a/analysis/

削除方法はレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にmsconfig.jarのスタートアップが組み込まれてるからそいつを削除。あとmsconfig.jarも削除。

>>未署名のJavaツールを片っ端から試した俺がアホでした

■■■ウイルス感染情報■■■
0198名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 11:05:12.59ID:Pvr3PR3k0
>>189
原因がわからないからなんとも言えないが修正しといた
http://pastebin.com/0tvFgY2N

まっさらな状態でためしてくれ
0199名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 11:05:52.87ID:GDXeswTB0
>>196
それなりに需要があるなら2chpoolさんに頼めば作ってくれるんじゃない?
ここで掘りたい人何人いるか聞いてみたら
0200名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 11:07:51.63ID:863FUk420
もうちょっと増やそうぜ
DigitalCoinとかNetcoinとかFrankoとか
0201名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 11:24:18.29ID:F2/PfEfU0
linuxにcgminer導入すんの上手く行かなくて禿げそう禿げてるけど
0202名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 11:26:00.30ID:USC96blm0
ギャラクシーコインってたまにすごいはねあがるんだよな
価値が低いときに掘って、上がったら換金すれば
いいのではなかろうか。
Difficultyも低いし
02031892013/12/13(金) 12:19:15.95ID:74C1HUiT0
>>190,198
本当にありがとうございます。
早速スクリプトを試してみましたが同じ症状でした。
言われた通りCudaminerフォルダをのぞいてみましたがcudaminer(拡張子なし)がないようです。
190さんが予想された通り、そのことが原因であるようです。
Cudaminer-master.zipをダウンロードして手動でcudaminer(拡張子なし)を入れようと思ったんですがこのzipの中にはないんですね。
以下がec2-user/CudaMiner/の中身のCで始まるファイルです。
ChangeLog
compat.h
compile
config.guess
config.log
config.status
config.sub
configure
configure.ac
configure.sh
COPYING
cpu-miner.c
cpuminer-config.h
cpuminer-config.h.in
cudaminer.sln
cudaminer.vcxproj
cudaminer.vcxproj.filters
cudaminer.vcxproj.user
cudaminer-cpu-miner.o
cudaminer-scrypt.o
cudaminer-sha2.o
cudaminer-util.o
0204名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 12:31:10.67ID:svKHSHy90
マイナーを宝くじ感覚で日替わりで掘って寝かしておくとか


http://www.fcpool.com/ しばらく前から
http://p2pool.org/ 昨夜あたりから
掘れなくね?
0205名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 12:43:10.18ID:3CPHfNcd0
give-meは健在だぞ?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 13:38:14.38ID:cJ3GI5NSP
>>203
そのいっぱい入ってるファイルを元にmakeコマンドでコンパイルしてCudaminerの実行ファイルを作るんだよ
環境のせいでエラー出て実行ファイルが作成できてないみたいだね

手動でやらないとダメっぽいね
https://litecointalk.org/index.php?topic=3231.0
http://www.softek.co.jp/SPG/Pgi/TIPS/public/accel/cuda50_install.html
cuda ツールやドライバをインストールするときはroot権限で、cudaminer、cpuminer、proxyをダウンロードインストールするときはユーザー権限でやると良いかも
0207名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 14:16:03.41ID:76mOucv50
ウイルスの感染源。たぶんRapidMinerってやつだ。

itcointalk.org/index.php?topic=368501.0

感染したのはWin8.1だったんだけど、試しにWinXPでやってみたがうまく感染しなかった。
なので断定はできない。

中身は多分キーロガーで、BTC Guildのパスを抜くのが目的だと思う。

セキュリティー警告無視してポチポチやった俺がバカだったよ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 14:28:17.70ID:e7JSO/nL0
http://cryptologik.com/
マイナー日替わりでお勧めPOOL
レートによって自動切換えしてくれる
難点は思い通りに引き出せないことかな
自動送金の1/3位しか掘って無くてもレート変動により送金してきたり面白い
0209名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 14:46:23.95ID:GNroG9Zu0
>>207
DLするときにJavaアプレット動かされるけど、そこからぶち込まれるのかな
オープンソースでないminerは試さない方がいいね
0210名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 14:48:27.33ID:X6WBSBpV0
>>201
いまはソースがgitからしか入手出来ないからresetして3.7.2に戻さんと出来ないよね
しかもその場合はconfigureで--enable-openclが必要
0211名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 14:59:48.06ID:/BQdTUzU0
>>210
3.7.2はgit clone -b 3.7 http://~でいけるけど、まさにそこで躓いてるわautogen.shのとこだけど
NOT FOUND. GPU mining support DISABLED.のエラー
探し回ったけど解決方が見当たらないっていう
autogen.sh --enable-openclは試したけど駄目だった
0212名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 16:09:48.89ID:QUu79+9V0
>>208
ここ面白いね。22時までここ掘ってよっと。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 16:36:17.97ID:svKHSHy90
Grandcoinソロで掘ってる人いる?
qt入れてconf書いてcgminerのbat書いて
yourusernameとpasswordはconfとbat同じにして
qtのsyncは終わった。

cgminerをbatで起動させてqtのMiningをstart
qtのserverとかの欄はbatと同じにした。
グラボは回ってるっぽいけどこれであってる気がしない。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 16:43:00.72ID:GDXeswTB0
告知文、本日仕様にちょっと変えた。
目ぼしいスレに貼りまくろう。

■□■□■□ 本日開催 2ch 仮想通貨採掘祭り ■□■□■□

今、Bitcoinで注目を集めている仮想通貨。
その採掘場がおそらく日本初、2chソフトウェア板発祥で公開されました。
http://2chpool.com

そこで本日、12月13日(金) 22:00〜8:00 に採掘祭りを行います。

PCの性能を持て余している、仮想通貨って何?と興味のある方の参加を
お待ちしております。

当日はBitcoinに次ぐ第二の規模の仮想通貨 Litecoin を掘ります。
アカウントの取り方、採掘の仕方は上記 2chpool に解説があります。

皆で一緒に、掘らないか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 16:58:06.29ID:X6WBSBpV0
>>211
APPSDKの問題かな・・・?
2.8じゃないとうまくいかないかも
0216名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 17:05:10.69ID:+r9c0lop0
>>215
あー2.9使ってたわ
ありがとう試してみる
0217名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 17:37:25.22ID:74C1HUiT0
>>206
ありがとうございます。再挑戦してみました。
198のスクリプトで「cudaminer(拡張子なし)を作成」以外はすべて終了していると思うので、
「cudaminer(拡張子なし)を作成」に的を絞って様々な事を試しています。
https://litecointalk.org/index.php?topic=3231.0
など、さまざまなサイトを参考にしていますがどうしてもcudaminer(拡張子なし)が生成できません。
サイト掲載のコマンドを片っ端から入力したりもしましたが・・・。 コンパイルがうまくいかないという事だと思いますが。
root権限はhttp://winscp.net/eng/docs/faq_suを参考にやりましたがやはりできませんでした。
WinSCPとPuttyでやってます。
はじめはスクリプトを放り込むだけという文句につられて飛びつきましたが、やはり難しいです。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 17:47:50.31ID:33W8gsk50
>>197
このマルウェア
現時点ではどれくらいのアンチウイルスが検出できるようにはなっているのかな?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 19:37:29.67ID:AX8gNVqf0
ソロマイニングうまくいかないなあ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 19:46:04.86ID:fx7JtR+g0
2chpoolのパスワード忘れてリセットしようと思ったんだけど、
Unable to send mail to your address
ってでて、リセットできないです。

アカウント作り直したほうがいいんですかね?
0221名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 19:46:17.93ID:4kjx2jm70
もうどのコインでも一攫千金の可能性は低いよなあ
0222名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 20:08:01.93ID:/BQdTUzU0
>>215
ようやくcgminer動作したわ、ありがとう
02232chpool ◆bzJIFpVqts 2013/12/13(金) 20:20:25.46ID:CiiV49kH0
>>220
申し訳ないです。
スパム認定されてメールが送れなくなってしまったためです。
新しいメールアカウントで設定しなおしましたので、もう一度試していただけないでしょうか。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 20:27:35.16ID:Dve7vyXu0
>>223
丁度いいstratum_miningを他のラージプールに向けてシェア分て貰うって無理なん?
途方も無い確率に掛けるより僅かでも出た方が続くと思うんだが
0225名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 20:39:45.01ID:bOWI4Z2H0
採掘に使ってるPCがうるさいから脱衣所に移動した。
脱衣所あったかいし良い感じ
0226名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 20:46:46.75ID:GNroG9Zu0
脱衣所必死にあっためてるPCたんかわいい
0227名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 21:02:10.04ID:fUrk26Bf0
湿気で死にそうだな
うちのGPUは80度越えないし音も扇風機弱レベルだから快適
0228名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 21:07:22.09ID:fx7JtR+g0
>>223
どうも、リセットできました。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 21:18:02.07ID:wEcrIeiX0
PCにケースって付けてる?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 23:19:55.41ID:fUIGUucM0
2chpoolもっと海外に紹介して海外勢を取り込んだほうがいいね。
今のペースでも朝までにブロック掘れる確率は5%ほどかな〜
俺のPCでは海外Poolよりもhashが高めに出て落ちることもなく安定してるからもっと人集まって軌道に乗ってほしい。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 23:52:18.71ID:TrFjJFNl0
このマザボ買って採掘したい
http://www.asrock.com/mb/Intel/H81%20Pro%20BTC/index.jp.asp
0232名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 00:16:06.25ID:gEg0UdvA0
これからGPUの性能をカタログに載せる時はマイニング能力も書いて、直感的に理解できるようになるんかな。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 00:20:54.59ID:YGxM+YYx0
>>232
NVIDAはマイニングは遅いけど、動画かなんかのレンダリングは他のと比べて早かったようなレスを見た気がする。
つまりそれは参考にならない可能性が微レ存
0234名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 01:37:53.12ID:guVh2mZF0
採掘祭りはここで語ればいいの?

とりあえず、もう寝るふぇ〜
0235名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 01:41:30.39ID:hp4ajkMT0
あんまり盛り上がらなかったな
次はもっと低電力でも掘りやすいやつにしようや
0236名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 01:47:30.06ID:smUqe85t0
ようやくck.kolivas.orgに繋がるようになったな
何があったんだろか
0237名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 02:05:38.13ID:GKAGFHb00
CryptsyでマイナーコインやりとりしてたらWDCがごっそりロストした
0238名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 02:07:02.50ID:y+1O+ebE0
LTCはコインを手に入れるまでの敷居高いしね。
掘れたら盛り上がったんだけども。

今はジャンクコインでも1枚1円超えちゃってるし、クライアントがまともなところならそっちでもいいんじゃないかな。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 02:09:02.47ID:y+1O+ebE0
>>237
あるある。忘れたころに戻ってくるよ。

俺はCoinExに0.02BTC預けっぱなしで72時間メンテに突入された。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 03:01:09.39ID:hx00SOz70
誰かHELP!
いままで6670でまったりやっていたんだが中古の6970格安で発見して購入
今までもGefoと二枚差していたから気にしてなかったんだけど、
6670と6970二枚差でcgminer起動したら6970が殆どハードウェアエラー(HW)
Iを12位まで落とせば収まるけど速度でないし何とかしたいのだが・・
conf丸削りとかグラボごとにcgminer起動とか色々試した
HW解消に知恵を貸して下さい
・・・wikiみたら400超えるはずなのに-I12では200ちょい 買った意味なし
0241名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 04:02:16.65ID:NTIMo/1B0
>>240
wikiの値はクロックとメモリ速度を載ってる値と同じにするのが前提
cgminer -n でデバイスの番号を調べてその順にカンマ区切りでデバイス別の設定をする必要がある
例えばhd6670、hd6970の順ならば
--gpu-engine 900,945 --gpu-memclock 1000,1350
これでhd6670はGPU900MHzメモリ1000MHz
hd6970は945MHzメモリ1350MHzで動く
あとは-lも --thread-concurrency も個別に設定が必要
-gとか--auto-fanとかは1つでいい
0242名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 12:02:02.27ID:akRCJy1v0
いよいよLTC専用ASICが出てきそうな感じだね
楽しみだね
0243名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 13:03:45.10ID:aqC4yNw20
>>242
だいぶ前からもうすぐ売るって言ってる奴は何人か居た。
でも、金を持ち逃げされてとか、放置になったりとかで出る出る詐欺状態。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 13:12:56.58ID:H+skqx210
GDC掘ってる人どこで掘ってるの?
0245名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 13:41:21.09ID:hx00SOz70
>>241
ありがとう
でも解決しなくて奮戦中
ドライバインストールしなおしやらグラボの位置差し替えやら
見直しからやってみてもダメ
6670は動いてるんだけどなぁ
confなしでもI12以上はHW

中古のハズレ引いたのかな
0246名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 14:05:05.51ID:aqC4yNw20
>>245
そういう時は、諦めて最初からやり直す方が早いと思う。
先ずは中古で入手した6970を単体で動作試験をした方が良いと思うよ。
結構つまらないところで間違ってる事が多い。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 14:06:45.83ID:D5MAAx5b0
すみません 2chpoolの説明で
ビデオカードを探し出し、Config項目に書かれている引数を上記のcgminer.exeの引数に追加で指定すると
とありますが パフォーマンスが向上します。

とありますが どのような書き方で追加すれば良いのですか? 
0248名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 14:31:23.02ID:krsBzMWL0
ここを参考にシタマエ
https://litecoin.info/Mining_hardware_comparison
0249名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 15:03:59.54ID:KScrmmVo0
諸兄らに提案だが
2chpoolに書いてあるcgminerでつまづいている人向けだけど、guiminer-scryptつかわんの?
.batやらconfigやらでつまづいてたりする質問がおおいっぽいのと、二枚刺して設定できないって人がいるので勧めてみる。

とりあえずguiminer-scrypt落としてきて普通にexe起動させると入力画面が出るから、gpuごとに増やして設定するだけ。
入力はアドレスとポート、idとpass。真ん中の右のほうに自分のグラボの選ぶところがあるからそれ選んだら、7〜8割程度の設定を自動で入力してくれる。
設定してスタート押して動いたら左上のファイルでセーブしとけよ。
guiminerフォルダの中に入ってるcgminerはバージョンが古いので不都合があれば自分で3.7.2入れてくれ。
とりあえずcudaとcpuとcgminerそれぞれ動かせれるから試して見れ。

メモリやコアクロックいじりたいって人はcgminer単体でガンガレ。
刺してるgpuの枚数分設定が必要だからあしからず。
つか、2chpoolの人素人向けの説明はこっちにしたほうがよくね?
後cudaminerの導入説明のアカウントのところ-uになってるけど、-Oじゃないの?-uでもうごくん?
今出先なので確認できない。

LgE46DswMaFrDYeu5gNjS42dvmJZcLrGfx
litecoinの寄付をお待ちしておりますw
0250名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 15:12:00.91ID:SmuuRQVE0
>>247
2chpoolのコマンド例で説明すると

cgminer.exe --scrypt 〜中略〜 -p Orepass の後に config に書かれている内容を追加する

例えばAMD R9 290で製品がGIGABYTEのGV-R929D5-4GD-Bならconfigには
「-I 19 -g 1 -w 512 --thread-concurrency 32765」
と書かれているので、

cgminer.exe --scrypt 〜中略〜 -p Orepass -I 19 -g 1 -w 512 --thread-concurrency 32765

のように後ろに追加で書けばいい。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 15:21:38.99ID:hx00SOz70
--thread-concurrency指定でやっとエラー消えた 難しいな

ゲフォ+ラデ動かしてたのにラデ2枚で苦労するとは思わなかった
0252名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 15:25:16.39ID:D5MAAx5b0
>>海外サイトを参考に
--shaders 400 --thread-concurrency 2368 --intensity 13 --worksize 256 -g 1
を追加した所  20Khだったのが 100Khに改善されました
でもGPU温度が58℃、、、大丈夫かなー
0253名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 15:38:48.58ID:YGxM+YYx0
他の人はどうかわからないけど、minerをコマンドプロンプトで動かすときに認識してくれないことない?
仕方なくD&Dで対処してるけど、それ以外の方法で認識してくれないからバッチファイルもかけないっていう。
環境変数とかもいじってみたけどダメだった。cg,cuda,cpuのminer全部試した。
こんな症状の人いない?(win7,avast,cudaminer,gtx560,i72700k)
思い当たるのはavastがminerをウイルスだと認識したことぐらいだけど、なんか関係あるのかな
0254名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 15:48:26.38ID:krsBzMWL0
こっちにも作った動画貼っておくよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22445099
寄付はいらないから宣伝していただけると嬉しいなぁー(棒)
0255名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 15:51:55.49ID:krsBzMWL0
>>253
フルパス入力してみたら?
ルート直下ににおいてあるならC:\cgminer\cgminer.exe
0256名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 16:00:19.35ID:nkXYJ7//0
poolに祭りを起こしても
儲かるのはpoolの運営者だけだよな
0257名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 16:09:40.17ID:YGxM+YYx0
>>255
フルパス入力でもダメなんだよ…。
でもなぜかD&Dしたら、同じようにフルパスが入力されるんだけど、こっちならできるっていう症状。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 16:17:05.41ID:H+skqx210
>>257
minerのディレクトリを別の場所に移して試してみたらいけない?
C直下もしくはデスクトップ
0259名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 16:20:41.80ID:RRVC7q3k0
>>256
ヒント:鯖代
0260名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 16:26:30.96ID:KScrmmVo0
プールが90Mハッシュでりゃ、一日1個くらいブロック見つかるようだね。
後9倍必要か・・・。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 17:20:41.33ID:krsBzMWL0
>>257
avastの常駐オフにしてやってみた?


Linux用のmining解説動画って需要ある?中級者未満の拙い解説になるけど。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 17:25:59.20ID:KScrmmVo0
>>261
需要あるんじゃないかな?
あまってるパーツでOS持ってないとかあるだろうから、解説があれば助かる人もいるかと
0263名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 17:47:38.28ID:B9uqmniB0
グラボ1枚でintensityを18とか19,20に最適化調整すると、結構PC重くなりますよね

グラボを二枚差したらもっと重くなって、
-I 19でできていたものが -I 16,16とかにせざるを得なくなってグラボ一枚あたりの効率が下がったりしますか?

正しいのかどうかわかりませんが-I を上げすぎてPCが重くなるとpoolへのkhash/sが低くなる気がしているのでこんな疑問が出てきました。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 17:49:45.08ID:SmuuRQVE0
>>256
2chpoolはfee 0%だ
鯖代考えたら運営するだけ赤字
人が増えれば増えるほど転送コストが増大するし
0265名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 18:12:03.22ID:XnwVT+Vo0
送金時に手数料取るでしょ
0266名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 18:23:18.09ID:ynTOBwTs0
上の日替わりの所は面白いけど、
こういう所でBTCに替えないでそままくれる所無いかな。
cryptsyで残が増えるのを見たいよ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 18:42:09.05ID:zxtBci78i
guiminerとmultiminerのMac版試したけど、どっちもフリーズしたり起動すらしなかったり、前提条件で.net互換環境のmonoをインスコしろって言うからやってみるmono自体が色々悪さしてシステム不安定になったりと、まともに使えません。

windowsのmultiminerは割と安定してたな。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 18:55:43.95ID:zxtBci78i
市況2側の話かもしれないけど、自動でコインアービトラージを行うbotなんてのがgithubに上がってた。

https://github.com/maxme/bitcoin-arbitrage
0269名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 18:58:47.82ID:x3LfUC8/0
>>264
1ブロックでも掘らないとfeeもdonateも得られないし赤字なんだよなあ
マイナーコイン専用にするか2chcoinでも作るしかない
0270名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 19:19:41.49ID:aqC4yNw20
>>249
あれはフォーラムで評判良くないみたい。
GUI自体がGPUパワー使って遅くなる、
切り替えとか便利だけど本体を起動させるまでの環境を整えるのに手間が掛かる、
>>256
Poolだけが儲かると思うならsoloで掘るか、何もしなければ良い。
Poolはリスクと初期費用を負担してるんだから、そう言う事言っちゃだめよ。
2chpoolに関していえば、かなりのリスクを負ってもらってると思うよ。
殆どの人が他人の無償のアドバイスで採掘してるんだから。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 19:33:33.80ID:ynTOBwTs0
>>244
P2Pool.orgで掘ってたけど最近繋がらない。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 19:36:16.79ID:GKAGFHb00
>>244
https://www.miningpool.co/dashboard/
0273名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 21:11:47.06ID:HZKOw7E60
>>272
244ではないが、そのサイトのGrandcoinの見積もりが1桁多い気がする。
225kH/sなうちの環境だと、Estimateが1190GDC/24時間とか出てるのに、
4〜5時間掘っても60ちょっとしか稼げない。

他の人らは1日1000とか稼げてる?
0274名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 22:01:43.68ID:H+skqx210
>>271-272
ありがと、やっぱそこらへんだよね
俺もminingpool.coで少し掘ってたんだけど、>>273のいう通りEstimateの1/7くらいしか掘れなかったから
他にどっかあるかと思って聞いたんだけど
0275名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 22:08:44.19ID:TcpKbkJF0
http://www.cryptocoincharts.info/v2/coins/graphicalComparison
なんじゃこら
0276名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 22:15:58.90ID:KScrmmVo0
>>270
導入時に特に環境面で問題でなかったんで妄信してたよ。
うちの場合HD5970で2chpoolで大体700から出てるからGPUパワーとられてる気はしなかったんだよ。
後うちの環境でcgminerで動かすと起動後黒画面で操作不能に陥ったもんで・・・。
たまたまguiminerの不具合が出なかっただけなのかな?
0277名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 22:19:43.07ID:lqovf5NG0
比較サイトで見ていいと思って掘ってみたら見積もりより少ないってのが多いな
自分もマイナーコイン掘ってみたら見積もりの半分くらいしか掘れなかったし
掘ってみないとわからんなあ
0278名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 22:20:47.42ID:TcpKbkJF0
マイナーコイン掘ってみると、walletだけが増えていく
0279名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 22:36:50.90ID:oMvDR+VZP
>>257
cgminerのフォルダの中にconfigファイル入ってないかい?
それあるとその設定が優先されるよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 23:09:22.11ID:hx00SOz70
>>273
GDC約2日間
Total Credits 3084.20330235
見積もりよりは少ないかな・・・300k位
0281名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 23:22:49.62ID:hx00SOz70
というか・・・
消費電力と速度計算しろといわれそうだが、
6970の全開のファン音聞いていると心削られるなぁw
6670が全開でも無音に近いから7770あたり静かだろうし
7770が2枚の方が精神にはやさしいかもしれない
6670がI16で60度行かないくらい
7770ユーザーの人いたらどんなもんか聞いてみたい
温度と音、速度は200k位なのかな
0282名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 23:32:16.79ID:lqovf5NG0
GDCって、Block Rewardが1000もあるんだな
だから、当たりブロックを引き当てれば報酬として1000GDCになること
つまり多くの人が採掘するpoolでも誰も引き当てることが出来なければ報酬は無しだし予測値よりかなり下回ることになる
ってことかなあ自信ないけど

一日の採掘コイン予測の計算式を立ててみた
予測サイトは変な値になってたりするからこれで計算してくれ
coin/day= (1 / Difficulty) * BlockReward * (Hashrate(KH/s) / 1000000) * (1 / 4.2949673) * 86400
0283名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 23:41:19.03ID:aqC4yNw20
>>276
guiminerはcgminerやcudaminer、stratum proxyのランチャーみたいなものだから
cgminerの問題じゃないと思うよ。
実際、guiminerのファイルの中にcgminerのファイルもあるでしょ。
あのcgminerはバージョンが古いから、その辺の関係だと思う。
VC++や.NETFrameworkとか必要だからOSによっては結構面倒。
Win7や8ならそのままいけるのかもしれない。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 09:06:50.28ID:hZPwDuDB0
>>254
2chpoolのHomeに貼られてたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています